ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

お酒は廃止したほうがよくないですか? 最近飲酒事件とかも多く人も死なせることも...

waterlanddaさん

お酒は廃止したほうがよくないですか?
最近飲酒事件とかも多く人も死なせることもありますし。
廃止したら困りますか

  • アバター

違反報告

この質問に回答する

回答

13件中113件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

koutarin_001さん

キリンやアサヒや月桂冠やサントリーやニッカやその他諸々が
潰れると法人税減るし酒税も入らなくなるから困ります

  • アバター

wish1009masaさん

こんな質問する奴が実は酒癖悪かったりするんだよな。

  • アバター

semi2007tukutukubousiさん

困ると言うよりは…

日本の「暴力団」の資金源が豊富になるだけでしょう

何といっても
大麻や麻薬の常習者の人数とは桁違いです
値段を釣り上げても売り上げ自体は減らないであろうことを
考えれば
日本中の酒造メーカーの関係者数十万人を路頭に迷わせた
挙句に
暴力団の資金、人数を飛躍的に増やした挙句に組織の巨大化
を促進します

巨大化しきった「非合法組織」はどうなるのか…
はアメリカの禁酒法時代を見れば判るでしょ
金に弱い政治家を初め、高級官僚、果ては警察組織まで買収…

日本国民は「どこかの暴力団組織」に所属しなければ
まともな生活すら送れない…

そんな未来が希望であるのなら「政治家」にでもなって
禁酒法を提出してみては?
さんざん叩かれて辞任が関の山でしょうけど

  • アバター

marubooroxさん

残念ながら凶悪事件のほとんどは飲酒とは何の関係もありません。もっと人を納得させられる論拠を探した方がよろしいでしょう。

  • アバター

wamcoolさん

お酒は文化です。また宗教とも密接に関係しています。近年の自動車飲酒運転問題に照らして是非を問うのは間違っています。今でもイスラム教圏では禁酒です。あなたの言う、酒を廃止したら困るとかどうかとの次元とは根本的に異なります。

もっと世界の文化を広く勉強してください。

  • アバター

minagawamanmaさん

根本的な論点が間違っていると思うのですが、問題は飲酒自体では無く、飲酒する事で罪の意識、倫理が曖昧になる人格、人間性こそが問題で有り、そういう(犯罪や迷惑行為を簡単に犯す)人種は酒がこの世に無くとも、他の理由を言い訳にして何等かの形で倫理を侵す、と私は考えます。逆に飲酒をする資格も無い人間だと思うのですが?何事もそうですが使う側の心構えの問題で有りその責任をこそ追求すべきでしょう。極論ですが目の前に金銭が在ったからと言って泥棒をして善い理由とは成らないでしょう?それこそ片手落ちの議論です。

  • アバター
  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 編集日時:2009/4/5 07:08:35
  • 回答日時:2009/4/5 07:07:16

wonohi_3sさん

飲酒を擁護している方と喫煙を擁護している方って、
今の問題を無視した片手落ちの主張が似ていますね。

税金を理由にしている人がいますが、健康になれば医療費の負担が減ります。
厚労省によると飲酒による経済損失は約6兆円です。

またビールなどを飲むと食事の量が減るので禁酒すれば食事の量が増えます。
例えば酒の資金や酔っている無駄な時間を家電や車や旅行の消費に
まわったらどうなるでしょうか?

この税金デメリット主張は「禁酒するとお金はこの世から消えてなくなる」という
他の消費が増えることを無視した摩訶不思議な理論です。

また喫煙と飲酒を擁護する人たちは禁酒法で印象操作する人が多いですが、
アル・カポネのようなヤクザが出たのは禁酒法以前であり、昔の方が犯罪が
酒の消費が少ない今よりも多いです。禁酒法の名残で今も酒規制している郡もあるし・・
今と昔じゃ国際情勢や治安の良さも違うのに昔の禁酒法で印象操作するのはなぜなんでしょうか?
現在暴力団は株などの合法な手段で利益を得てますが、
違法な密売にシフトしてくれればかえって摘発しやすそうですがね・・・

廃止されると犯罪が増えるって飲酒(アル中)と犯罪は関係あるってことでしょうか?

アル中が暴れるってアル中になっている状況じゃすでに仕事もろくに出来ない
状態になっているかもしれないし、そんな暴れるような中毒状態になっていれば、
税金がかかる生活保護を受けている可能性もあるでしょ・・・
そして病気だけじゃなく嘔吐物を税金が入っていない民間の施設で吐いたり迷惑なんですよね・・・

また「飲酒は文化だ!」という言い逃れは例えば「一気飲みはうちの文化だから飲もうよ」と言って、
他人の健康被害など何も考えない思考停止だと思います。健康被害の論点を文化で逸らすって・・・

そして現在、少子化で減っている未成年の飲酒状態が深刻なんですが・・・
例えば月1回以上飲酒している小学生が50%で上の年齢になれば更に上がっていくと・・・

そして酒が無くなると困ると言い張っている業者は社会的責任を果たせているのでしょうかね?

また飲酒や喫煙が減ると高齢者が増えると言われる擁護者の方が世間にはいますが、
若い頃からのDVなどを含む飲酒被害を含めない、片手落ちな主張だと思います。
また妊婦が飲酒すると子供は先天的な障害が出る場合があります。
若い世代の飲酒被害が増えれば税金や年金を払う人も減りますが?
支給を減らすことが前提の年金保険制度って信用性が無くなり未納が増えそうですよね。

そして密輸も今大麻事件などあるでしょ・・・簡単に手に入る今が問題なんですよ!

また毒入り餃子事件のように今現在の検査体制が十分じゃない
簡単に毒が手に入ってしまう今が問題だから、少しは規制しようよ
っていう話でした。

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/4/8 22:48:51
  • 回答日時:2009/4/5 05:18:03

island5gouさん

簡単にお酒を無くすことはできません
酒税や酒の消費でまかなう財源はどうするの、消費税を20%にするかい、
飲食店、酒蔵、酒販店は廃業、倒産、経営者、従業員が失業して自殺、窃盗
繁華街が暗黒街になり
お酒を非合法にすると、ヤミ酒がヤクザの財源に
悪質なヤミ酒が流行して変死、中毒
米、麦、芋の消費がなくなり、農家の廃業
その他にも、酒に関する仕事に従事している企業は限りなくありま
国の税収が年50兆円、酒税だけの税収が2兆円ですよ全国には数えきれない酒造メーカー、酒販店、飲食業があり数多くの従業員がおり多くの法人税、源泉徴収、所得税、消費税が納められています、おそらく税収の1割がお酒による税収でしょう、
経済状態が悪化して世の中が荒れて困ります

wamcoolさんが言っていますがお酒は日本の文化です、伝統を守りつずけなければいけません
日本の酒文化は色々な生活場面や儀式に用いられています、穀物から造られるお酒は豊穣の神の恵み神聖なものです

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/4/9 00:00:14
  • 回答日時:2009/4/5 04:27:42

yonezorさん

困りま~す! 仕事の後の一杯がおいしいし、ビールの無い焼肉屋、日本酒の無い寿司屋なんか行きたくないです。

仮に廃止しても、密造酒や、覚醒剤が出回り、アメリカの禁酒法時代みたいに殺伐とした世になるかもしれませんよ。

  • アバター

aoisorasiroikumomidorinonoyamaさん

僕はお酒が好きなので無くさないでほしいです。
ただ飲酒運転や酔って起きるトラブルなどを見たり聞いたりすると悲しくなります。

お酒がこの世にあることによりメリット、デメリットがあると思いますがデメリットの方はニュースなどでよく報道されピックアップされます。
でもお酒を飲むことにより、得ることのできるメリットも飲む人間からしてみれば多いんですよねぇ・・・。
人命が飲酒によって失われるのはあってはならない事だと思いますがお酒に助けられることも あると思います

  • アバター

質問をみる

kanjifan1000さん

廃止したら困りますっていう方に一票ですね

  • アバター

sohdaiさん

酒自体は有史以前からある自然の恵み。それを制御できない人間が悪い。

  • アバター

okaden75さん

「警察24時」を見ていると、「免許制」にした方が良いのでは?
と思うことはありますね。
虎箱担当のお巡りさんも大変だと思う。

  • アバター

この質問に回答する