「世界の村で発見!こんなところに日本人」で紹介された情報
「世界の村で発見!こんなところに日本人」 2009年1月2日(金)放送内容
2009年1月2日(金) 16:00 〜 17:55
【ゲスト】 地井武男 , YOU , 大倉忠義(関ジャニ∞) , 千原せいじ(千原兄弟) , 安倍なつみ , 矢口真里
【その他】 久本雅美 , 千原ジュニア(千原兄弟) , 奥田民義
(オープニング)
氷の町に住むたった一人の日本人女性
女性タレント2人が、たった一人でこの国の「ホプン」という街に住む日本人女性を訪ねていた。
面積は北海道の約1.3倍ほどの大きさで、人口は東京都中野区とほぼ同じの約31万人。
また、北の国土は北極圏だが、南は暖流の影響を受けているので、名前のように氷に閉ざされている訳ではないとのこと。
女性タレント二人は人口約12万人が生活する、首都レイキャヴィクから行動を開始していた。
- ・世界の村で発見!こんなところに日本人 テレビ朝日 2009年1月2日(金)16:00〜17:55
アイスランドにある街「ホプン」を目指す女性タレント二人を、ヒッチハイクで車に乗せてくれた運転手の住む街。
人口約500人が住むアイスランド中央南部で唯一の街で、出発点の首都・レイキャヴィクから目的地ポプンの丁度中間地点に位置し、女性タレント二人はここまで車に乗せてもらっていた。
運転手と別れた二人はホテルで、1部屋で約4800円の部屋を借りて1泊する事に決定。レストランでは、羊の肉と野菜のスープ(約880円)を試食したが、一人が美味しいという傍ら、もう一人は、
「私、ダメかもダメかもダメかも」
と、しょっぱすぎて口に合わないと話していた。
翌日二人は、自家用車にしか見えないホプン行き緑色のバスに乗車。約4700円の運賃を支払い、ホプンを目指していた。
- 国:アイスランド
- ・世界の村で発見!こんなところに日本人 テレビ朝日 2009年1月2日(金)16:00〜17:55
氷の町でたった一人で暮らす女性に会うために、アイスランドを旅していた女性タレント二人がスタジオに持ってきていたお土産。
古くから保存食として食べられているサメの燻製で、塩漬けにしたサメ肉を陰干ししたものだという。
臭いが強烈なようで、出演者らからは
「裂きイカの袋の中に入っちゃったみたいな」
と感想が飛んでいた。
また、勢いで口に運んだゲストの男性お笑い芸人は、
「口に入れたら大丈夫!…あかん嘘や!みんな入れん方が、ええ!」
と叫んでいた。
- 食物種:サメの燻製 国:アイスランド
- ・世界の村で発見!こんなところに日本人 テレビ朝日 2009年1月2日(金)16:00〜17:55
日本人女性がたった一人で住んでいるという、アイスランドにある人口約2000人の街。
日本人女性を探していた女性タレント2人は情報を聞くために街を散策し、現地の人の話を参考に日本人女性のもと訪れて、本人にインタビューを行っていた。
たった一人で住んでいたのは24歳の女性で、何故一人でアイスランドに住んでいるのか聞いてみると、日本の高校に馴染めず不登校だったことから、2000年に3ヶ月アイスランドに語学留学していたことを明かし、
「この街がすごい田舎じゃないですか、見ての通り。自然にすごい惹かれました」
と、帰国後2002年に再びホプンに訪れて移住した理由を話していた。
女性タレント2人は女性のガイドで街のスーパーなどを見学。伝統料理で使うため、店頭に並んでいる羊の頭などを見せられて驚いていた。
また、晩餐もご馳走になり、羊のレバー胃袋詰めオーブン焼きなど現地の料理を女性タレント二人は楽しんでいた。
- 国:アイスランド
- ・世界の村で発見!こんなところに日本人 テレビ朝日 2009年1月2日(金)16:00〜17:55
アマゾンの奥地にたった一人で住む日本人女性
アマゾン川を中心に南米大陸の約40%を占める熱帯雨林地帯の事。このジャングルには数多くの野生動物が生息している。
この地域で暮らしているという1人の日本人を取材していた。
- 国:ブラジル
- ・世界の村で発見!こんなところに日本人 テレビ朝日 2009年1月2日(金)16:00〜17:55
高度3700mの地点にあるボリビアの都市。人口約110万人でボリビアの第一の都市だという。
お笑い芸人が、アマゾンの奥地で暮らす日本人女性の元に訪れるためにボリビアを訪れて、立ち寄っていた。
- 国:ボリビア
- ・世界の村で発見!こんなところに日本人 テレビ朝日 2009年1月2日(金)16:00〜17:55
ボリビア・パロスにある市場。
アマゾンの奥地で暮らす日本人女性を訪ねるためにボリビアを訪れていたお笑い芸人が、立ち寄っていたパロス市内でこの市場を見学していた。
- 施設タイプ:市場 国:ボリビア
- ・世界の村で発見!こんなところに日本人 テレビ朝日 2009年1月2日(金)16:00〜17:55
高山病の症状を緩和し、疲労回復に効果があるという葉。
アマゾンの奥地で暮らす日本人女性を尋ねるためにボリビアを訪れていたお笑い芸人が、立ち寄っていたパロス市内の市場で、この葉を見つけて地元の人に話を聞いていた。
- 国:ボリビア
- ・世界の村で発見!こんなところに日本人 テレビ朝日 2009年1月2日(金)16:00〜17:55
ボリビアにある世界で2番目に危険だといわれる道。
アマゾンの奥地で暮らす日本人女性を訪ねるためにボリビアを訪れていたお笑い芸人が、目的地への道としてこの道を通っていた。
- 国:ボリビア
- ・世界の村で発見!こんなところに日本人 テレビ朝日 2009年1月2日(金)16:00〜17:55
ボリビアの第一の都市・ラパスから北東に約150km行った所にある町。
アマゾンの奥地で暮らす日本人女性を訪ねるためにボリビアを訪れていたお笑い芸人が、目的地であるルレナバケへの中継地点として立ち寄っていた。
- 国:ボリビア
- ・世界の村で発見!こんなところに日本人 テレビ朝日 2009年1月2日(金)16:00〜17:55
アマゾン川の支流ベニ川沿いにあるボリビアの町。人口は約1万3千人。
この町に暮らす日本人女性を訪ねるために、お笑い芸人はボリビアを訪れて、この町まで約74時間の旅の末に到着していた。
- 国:ボリビア
- ・世界の村で発見!こんなところに日本人 テレビ朝日 2009年1月2日(金)16:00〜17:55
アマゾンの奥地、ボリビアのルレナバケで1人暮らしている日本人女性が現地で開いているお店。
アマゾンで生息している植物で作った民芸品を売っているという。
この店を営んでいる日本人女性を訪ねるために、お笑い芸人が、日本から約74時間の旅をしていた。
- 店のタイプ:民芸品店 国:ボリビア
- ・世界の村で発見!こんなところに日本人 テレビ朝日 2009年1月2日(金)16:00〜17:55
(エンディング)