|  
                      
                       
                      この度は募集告知のご閲覧をありがとうございます。 
                       
                      以下に、 『錬電術師 -HexaQuarker- 最終章 Re_turn』 の 彩色アシスタントをご担当くださるスタッフさん募集に関します 
                      詳細を記述させていただきますので、 どうぞよろしくご検討の程を御願い申し上げます。 
                       
                       
                       
                      【募集概要】 
                       
                      成人向けマンガ家、狩野蒼穹 
                      原画による全三章構成の 18禁現代魔術ビジュアルノベルADV 
                      『錬電術師 -HexaQuarker-』 の、 【最終章 Re_turn】 における、彩色アシスタントを ご担当くださる方を募集いたします。 
                       
                      錬電術師 -HexaQuarker- シリーズの雰囲気等々につきましては、 
                    第一章作品紹介 :  
                      http://hexaquarker.com/bese_hexa1.html 
                       
                      第二章作品紹介 
                       : http://hexaquarker.com/bese_hexa2.html 
                       
                      の両コンテンツや、 
                       
                      ダウンロードコンテンツ : http://hexaquarker.com/hexaquarker/down.html 
                       
                      からダウンロードできます無償体験版等で御確認いただけましたら幸いです。 
                       
                       
                       
                      【条件詳細】 
                       
                       □ 仕事内容 
                       
                       上記、第二章でも彩色をご担当いただいている 「はたの」さんのご彩色のアシスタントをいただくことがメインとなります。 
                       具体的には 「下塗り」 (パーツごとに選択範囲をとり、それを塗りつぶしたレイヤーを作成する) を主体とする、 
                       『グラフィック関連の細かなアシスタント作業全般』 を、お仕事内容としていただきたく存じます。 
                       
                       
                       □ 仕事量・御礼  
                                
                       仕事量は、申し訳ないのですが、不定となります。 
                       
                       基本線として、「本年末予定のリリースまでに、相当な数のイベント絵の下塗りを、波のあるペースで」 ご彩色いただくことをメインに、 
                       スキマ時間などには、(もしお願いできるようでしたら) テストプレイ等も含む、各種作業をお願いする、という形に出来ればと思っております。 
                       
                       ので、ボリュームとしては 「かなりある」 こととなるかと思います。  
                       
                       が、しかし―― 
                       
                       金銭面での御礼としては、 『マスターアップ時に、現金 30.000円』 の お支払いしか出来ません。 
                           
                       が、同人ゲーム製作全般や、同人誌制作、同人活動に関する具体的なノウハウなど、 
                       不機嫌亭ゲーム班でご提供できますものについては、全てご提供させていただきたく存じております。 
                       
                       また、当然、スタッフロール等へのスタッフ名明記や、完成品のお渡しなどもさせていただきますし、 
                       
                       最終章リリース後、不機嫌亭ゲーム班での引続きのご活動をいただけるのでしたら、改めての諸条件の見直しを―― 
                       他の同人活動を始められる場合には、そちらへの出来る限りのご支援なども、させていただきたくも思っております。 
                       
                       その他、ご希望の条件がございましたら、ご相談の上でご対応させていただきたく存じますので、その場合にはお気軽にお問い合わせください。 
                       
                        
                       
                      【当方の希望】 
                       
                       当方の希望に関しましては、優先順位順で ―― 
                       
                       A: スケジュールに対しての柔軟性をお持ちの方 (波の激しい作業量の変動 <特に、コミケ前等の増加> に対応可能な方) 
                       
                       B: 丁寧な作業をしてくださる方 
                       
                       C: 埼玉県川越市〜所沢市近辺で月1ペースで開催される製作会議に、参加が可能な方。 
                         あるいは、上記 + 都内 あたりのいずれかで、一度は顔合わせが可能な方。 
                       
                       D: お手すきがあるときには、上記範囲をはみ出る彩色関連のお仕事や、テストプレイ等の各種制作補助のお仕事もして下さる方。 
                       
                       
                      ――という感じになります。 
                       
                      が、上記条件を全く満たしていない方からのご応募も大歓迎ですので、 
                      あくまで 「出来うるならばの希望」 ということで、ご了承のほど御願い申し上げます。 
                       
                       
                       
                       
                      【ご応募方法】 
                       
                       
                      上記概要をお読みになられた上で――  
                       
                      1:サンプルになるご作品を拝見できるか否か  
                       (ご作品を拝見できるURL添付や、あるいはサンプル作品の直接のご送付をいただいてもOKです) 
                       
                      2:下塗りの具合を見るための、テスト用の原画をご送付させていただいて大丈夫か  
                       (下塗り→ご返送をいただけましたらサンプルにプラスしての選考資料とさせていただきます。 
                       ので、「1」でご提示いただきましたサンプルが、十分な参考資料となります場合は、テスト下塗りは不要です。 
                       なお、テスト下塗りにギャラは発生いたしませんのであらかじめご了承ください。) 
                       
                      3:あなたのお名前  
                       (ネット上での/同人活動をされている時のお名前で結構です←本名等の個人情報は必要ありません) 
                       
                       
                      4:上記、【当方の希望】の中で満たしていただけるものがございましたら、その記号 
                       
                       (無い場合は記述の必要はありません)  
                       
                      5: その他、ご質問事項や自己PR等の お伝えいただけます事項があれば、それを 
                       (無い場合は記述の必要はありません)  
                       
                       
                      ――を、ご明記いただいたメールを 
                       
                      webmaster△hexaquarker.com 
                       
                      (上記アドレスの△を@に置換してください) 
                       
                      ――までご送付くださるか、こちらのメールフォーム 
                      からお寄せください。 
                       
                      メール受信後24時間以内に、応募受付の確認メール。 
                      ならびに、ご入用の場合はテスト原画、質問へのご返答などをご返送させていだだきます。 
                       
                       
                       
                       
                      【ご応募締め切りについて】 
                       
                       ご応募作品のご送付は2009年4月19日(日曜日)一杯必着でお願いいたします。 
                       
                       
                       
                      【選考結果のご通知について】 
                       
                       4月30日一杯までに、ご応募をくださった方全員に、メールでご連絡させていただきます。 
                       
                       
                         
                       
                      ・・・取り急ぎは以上となります。 
                      何か説明不足の点、ご不明点等ございましたら、お手数ですがお問い合わせのほどを、よろしくお願いいたします。 
                       
                       
                       
                       
                      2009/04/12 不機嫌亭ゲーム班  進行豹  
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                     
                     
                    戻る 
                     
                     
                       
                     
                     
                     
                   |