レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
nVIDIA GeForce 8400GS/8500GT Part1
- 1 :Socket774:2008/07/16(水) 20:07:59 ID:ozB50A5N
- 8400GS/8500GTについて語ろう
前スレ
nVIDIA GeForce 8400GS Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203839725/l50
- 2 :Socket774:2008/07/16(水) 20:13:38 ID:wlQbKmVg
-
Hybrid SLI
- 3 :Socket774:2008/07/16(水) 22:09:01 ID:bJ89d5t/
- × nVIDIA
○ NVIDIA
- 4 :Socket774:2008/07/16(水) 22:20:50 ID:WIQ5Kay0
- >>1乙
- 5 :Socket774:2008/07/17(木) 14:19:23 ID:nMfUt/Tq
- nVIDIA に一致する日本語のページ 約 2,010,000 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
NVIDIA に一致する日本語のページ 約 1,980,000 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)
- 6 :Socket774:2008/07/18(金) 00:34:07 ID:HH+pwAik
- NVIDIA自身がnVIDIAではなくNVIDIA使ってるんだからそれが正解。
Welcome to NVIDIA - World Leader in Visual Computing Technologies
http://www.nvidia.com/page/home.html
- 7 :Socket774:2008/07/18(金) 00:42:14 ID:thsydijc
-
このスレはGeForce8400GSスレのPart3です。
- 8 :Socket774:2008/07/18(金) 09:14:54 ID:aF+s4JAW
- >>6
どうでもいいよ
- 9 :Socket774:2008/07/18(金) 20:08:18 ID:cLozKwPY
- 今更これ買ってみた
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p85gelp256d2.php
コア540MHz、メモリ700MHz、シェーダー1188MHz、クロックだけ8600GT相当
ゆめりあベンチ1024x768画質最高で17000点
シェーダー1785MHzに盛って22000点くらい
- 10 :Socket774:2008/07/18(金) 21:43:37 ID:jx25BM8y
- うほ・・・シェーダーアップはすごい威力だな。
- 11 :Socket774:2008/07/19(土) 00:18:02 ID:rQ3QQ7yU
- >>9
自分も同じ物の購入を検討しているんですが
これってHDCPに対応してますかね?
リンク先だと「HDCP対応:−」
英語の本家サイトだと「HDCP Capable (Optional) 」
となってるんですが
価格ドットコムのDELL製Inspiron530Sのクチコミだと
HDCP対応グラボとして薦められてたりするんですよね
代理店の日本語サイトもたまに誤植あるけど
どっちが正しいんでしょうか?
- 12 :Socket774:2008/07/19(土) 00:40:58 ID:jc3w8xwM
- シェーダーアップ!
- 13 :Socket774:2008/07/19(土) 01:47:28 ID:6rh0FPzL
- >>11
地デジのキャプチャ環境とか持ってないから確認できないけど
普通はHDCP対応なんじゃないの?
8400GSでも大丈夫だったし
- 14 :Socket774:2008/07/19(土) 16:56:19 ID:0Dfo9dxm
- 反論できなくなると否定する
- 15 :Socket774:2008/07/19(土) 18:25:11 ID:jB2R3l/5
- ?
- 16 :Socket774:2008/07/19(土) 19:27:48 ID:K4/sMkru
- もの凄い勢いで前スレ埋めたんだねw
- 17 :Socket774:2008/07/19(土) 21:26:56 ID:H6B/1DPY
- 馬鹿が早漏でスレ立てるからな
- 18 : ◆SiS//H/GOM :2008/07/19(土) 23:07:56 ID:x+pURwcx ?2BP(1155)
- >>1
乙です。
>>11
8400GSは全てHDCP対応みたいです。
私が購入に踏み切ったのもそれが理由だったり。
でもモニターが対応していな(ry
- 19 :11:2008/07/20(日) 03:01:00 ID:YPXn8210
- >>13>>18
レス感謝です
8400GSというとこちらですね
ttp://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p84gslp256d2.php
リンク先「HDCP対応:−」
本家サイト「HDCP Capable」
代理店サイトの表記がいい加減な感じがしてきましたねぇ
代理店サイトのフォーラムはレスがつきそうにないので、
代理店に問合せメールを発射しました、お騒がせしました
- 20 :Socket774:2008/07/20(日) 16:04:10 ID:YJX6LC96
- スレタイに8500GTも入れてくれたのか、ありがたい
- 21 :Socket774:2008/07/20(日) 22:58:02 ID:+OkMl3h+
- 8400GSも盛ってみた
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8400gs_tdh_1.htm
コア500MHz、メモリ500MHz、シェーダー1765MHzにオーバークロック
ゆめりあベンチ1024x768画質最高で14000点、8500GT定格を超えた?
- 22 :Socket774:2008/07/21(月) 01:17:50 ID:FBmJSn32
- リドテクってOC仕様の多いんだね
8500買ってゆめりあで異常に高い値でるから、調べてみたらOC版だった
- 23 :Socket774:2008/07/21(月) 11:31:27 ID:uyUksa6H
- >>20
ほんとは最初から合同でやればよかったんだよな
同じコアなんだから
ところがどういう訳か8600GTといっしょのスレになっちゃった
中身ぜんぜん違うのに
おかしな感じだったよ
- 24 :Socket774:2008/07/21(月) 11:39:32 ID:SoVGirQu
- 結局、自作市場で売ってるG98の新型8400GSは、
9300GSにリネームされるって事はなくなったみたいだね。
- 25 :Socket774:2008/07/21(月) 13:16:36 ID:Nml8R6VF
- 9400と9300はもう使われちゃったからな。MCP7Aで。
やるならSP数的にも9200か
- 26 :Socket774:2008/07/22(火) 16:52:59 ID:evhIrFoq
- ,,,
( ゚д゚)つ┃
- 27 :Socket774:2008/07/22(火) 21:25:18 ID:imnxI1xS
- PureVideoHD目的で買った8400GSだがオンボードVGAよりもゲーム快適だし
俺的な用途では最高のカードだった
- 28 :Socket774:2008/07/23(水) 02:43:47 ID:u0TuE+BM
- パソコン初心者です。
質問したい事があるのですが、
今誰かいますか?
- 29 :Socket774:2008/07/23(水) 02:50:05 ID:u0TuE+BM
- いないようですが、
掲示板ってよく考えたらチャットと違うんですよね。
以下、質問
・XPホームエディションを新しくツクモで買いました。
・ゲームがしたいので、グラフィックボード8400GSを買いました。
・取り付けました。
・ドライバをサイトから落としてきて入れました。
それで、ですが、
解像度が800×600と960×600しか選べないんですが、
これは何か手順を間違えたか。それとも、ディスプレイが悪いのか。
ご教授下さい。お願いします。
- 30 :Socket774:2008/07/23(水) 02:51:22 ID:u0TuE+BM
- 追記。
>XPホームエディションを新しくツクモで買いました。
というのは、CPUとか、その他もろもろはセットで買ったので、
普通に動作する分には問題ないです。
- 31 :Socket774:2008/07/23(水) 04:10:10 ID:Awfuuk1P
- 再起動しないとだめだよw
もう再起動してたならドライバを間違えたんじゃないか。
それ以外なら、BIOSクリアしてBIOSの設定をやり直してみる。
- 32 :Socket774:2008/07/23(水) 04:56:00 ID:janffkEf
- 再起動してないに一票。
- 33 :Socket774:2008/07/23(水) 08:49:42 ID:BgDl5jUQ
- ID:u0TuE+BMはもう現れないに一票
ご教授下さいってよく見かけるけど、それ間違い
ご教示下さいが正解だよ
- 34 :Socket774:2008/07/23(水) 11:58:24 ID:loOYU2/u
- 28です。
日本語間違えてすいません。
また来てしまってすいません。
再起動は何回かしたんですよね。
ちなみにドライバは最初、付属のCDから行い(この時も解像度はおかしい)
どっかの記事で「付属のCDは普通使わない」ってのを見て、
プログラムの追加の削除から、一回、削除して、
その後サイトから落としてきて、入れ直しました。
サイトからダウンロードする時の公式サイトの検索条件、以下
・GeForce
・GeForce 8 Series
・WINDOWS XP
・Japanese
よろしければ、正しいものをダウンロードできるURLを貼ってくれるとありがたいです。
足りない情報があれば、分かる範囲で提示します。
すぐ解答はできないかもしれませんが、よろしくお願い致します
- 35 :Socket774:2008/07/23(水) 12:11:16 ID:Ylj1h25y
- なんつーかネタみたいな気もしないでもないんだが、
モニタは何を使ってるの?CRT?液晶?どういう名前のモニタなの?
あとツクモで買ったってのはAeroStreamとかのツクモのパソコンなん?
どれ買ったのよ。
- 36 :Socket774:2008/07/23(水) 12:18:25 ID:wTUXj0le
- むかしのマザーみたく、ドライバを入れる順番によっては素直に入らない
とか今時のマザーじゃたぶんないだろうしなあ・・・
>>34
ドライバはそれで合ってる思う。
一度OSを最初から入れなおしてみてそっからドライバ入れなおしてみたら
どうかな?
- 37 :Socket774:2008/07/23(水) 14:26:36 ID:Awfuuk1P
- パソコンを組んでから、あるいはBTOの出来上がり品だとしたら開封してから、
一度もBIOSクリアしてないってことはないよね。
- 38 :Socket774:2008/07/23(水) 14:50:51 ID:JHK/+wc6
- イマイチどう買ったのかわからんなw
XPと、8400GSを買ったなら、XPを
新規インストールしてるんだから、
クリーンインスト+ドライバ導入だしw
- 39 :Socket774:2008/07/23(水) 15:53:41 ID:l9trjeYb
- そもそもチップセットドライバが入っているかどうかも怪しくなってきた様相。
- 40 :Socket774:2008/07/23(水) 16:17:31 ID:loOYU2/u
- 34です。
今自宅にいないので、モニタが何なのか?
CPUが何なのか?は答えられないので、
、夜また別途レスします。
出来上がり品を買ったで間違いはないと思います。
OSは最初から入ってました。
モニタは家にあったので買ってません。液晶ですが、古い物を
使っています。
BIOSって言葉はいまいちピンと来ないです。何者?
ちなみにグラボを入れない状態だと解像度いっぱい選べます。
以下、確認事項です
モニタからパソコンに繋ぐ所がグラボを付けたら二箇所になり
ました。
・元からあった奴
・グラボ取り付けたら、外にはみ出た奴
これは、はみ出た奴とモニタを繋ぐのでFAですよね?
日中なので携帯からの書き込みです。
的を得てない回答で申し訳ないです。
帰ったらレシート見ながら回答していきたいと思います。
- 41 :Socket774:2008/07/23(水) 16:24:01 ID:loOYU2/u
- 駄目だ、全然仕事に集中できない\(^o^)/
- 42 :Socket774:2008/07/23(水) 16:27:10 ID:JHK/+wc6
- なるほど。
>>29の・XPホームエディションを新しくツクモで買いました。
ってのは、XPの入ってるパソコンを買いましたってことのようだね。
- 43 :Socket774:2008/07/23(水) 16:59:15 ID:JHK/+wc6
- はみ出た奴とモニタを繋ぐのでFAであってるよ。
違ってるかもしれないが、俺の予想だけど、
>>34の
>ちなみにドライバは最初、付属のCDから行い(この時も解像度はおかしい)
これ、実はおかしいんじゃなくて、ここでOSを再起動しなかったからおかしかった
んじゃないかなぁとか思ったり。つまり付属のCDのドライバでよかったとか。
要は、解像度がおかしいと思って、すぐドライバを削除しちゃって
ネットからダウンロードしたのを入れちゃったわけでしょ?これが
本当に合ってるドライバならいいけど、どの何を入れたかって事はないわなw
ドライバがこんがらかってとかw
基本的にCDのドライバで動くはずなんですよね。まぁ、ダウンロードして
最新ドライバを入れたりもしますけど。
もしかしたら、オンボからそのままだと、アナログの方で繋いでるのかなぁ。
いや、アナログでも解像度がそれだとおかしいけど。
アナログなら試しに、DVIで繋いでみたら?繋げれたらの話だけど。
はみ出た奴の方に2つ端子あるよね。もう1つの方。
まぁ、DVIのコードが無いなら、原因は他にありそうだから
わざわざ買わなくてもいいけど。
ビデオカード挿したらオンボから8400GSへの自動認識だと思うんだけどねぇ。
単純にモニタが・・・いや、もうわかんないですけどね・・・
- 44 :Socket774:2008/07/23(水) 18:06:36 ID:KOu0oBym
- とりあえずOSを最初から入れ直すのは、
戻って来れそうに無いから危険なのは解った
- 45 :Socket774:2008/07/23(水) 20:17:55 ID:wbKxg2ys
- 垂直同期周波数が高く設定されていると
高解像度の選択がでてこない場合がある
- 46 :Socket774:2008/07/23(水) 23:26:01 ID:u0TuE+BM
- 40です。
すいません。できました。。
画面のプロパティ→詳細設定→モニタで
"このモニタでは表示できないモードを隠す"にチェックが入ってました。
こんな素人の質問に付き合ってくれた方々、本当にありがとうございます。
パソコンって難しいな!!!
- 47 :Socket774:2008/07/23(水) 23:32:22 ID:2uLalESC
- >>46
うはw
でもまあ、無事解決できてよかったなw
個人的に古めのPCでチプセトドライバが抜けてる
(39氏の言ってるように)のかと思ってたが
- 48 :Socket774:2008/07/24(木) 01:02:31 ID:JcFhkW/M
- >>47さん
ホントOSを入れなおすとか、そうゆうのじゃなくてホっとしています。
ご迷惑おかけしました!
ありがとうございます。
- 49 :Socket774:2008/07/24(木) 02:00:57 ID:Hbhhzlv/
- ,、-―-、
丿 <`) __
,、- ''' "二ヽ_(ヽ'`(二ニ・ | \_
/ 、 !__'、_┌´ │ / `' ー┐
/ ヽ | ` | | |
___ | ヾ__| | _,、r‐'',ニ=- | / _,、-‐'゙
_| '、| ミ/ ゙、 |_,∠-''´ ̄`'ー、  ̄|-''" |
\|. | l___l / ̄ヾ`´` | ̄ ̄ ̄`'''iー、
. |/゙|  ̄ ヽ_,、-''´`ヽ _,、,、,、,、_|______|_
| ( ´ ,、- ''゙ 丿 ヾ二二二二二二二二二|ニ!
ヽ<二二二二二>~/ / / └‐┬─‐────┬┘
フ,||, / / / │ │
''´ | | _ノ /. │ │
. | | >/ ./ │ │
- 50 :Socket774:2008/07/24(木) 10:49:51 ID:3brtSWlg
- 〃´⌒ヽ
, -―― メ/_´⌒ヽ
/ / ̄ ´ヽ ヽ
./ , /// ト. ! 、 丶ヽ
l / /(((リ从 リノ)) '
| i l . ヽノ .V l
l ,=! l /// ///l l ねんがんのGF9800GTをてにいれたぞ!
l ヾ! ', l ヽ_フ l l
| ヽヽヽ //
l ヾ≧ , __ , イ〃
li (´`)l {ニ0ニ}、 |______
li /l, l└ タl」/| Nvidia |
リヽ/ l l__ ./ |_________|
,/ L__[]っ / /
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51233925.html
::::::::/ ヽ、: :::
:::::/ lハ :: :::
::::l l /ノリ :: :::
:::| /) / :: :::
::l /イ/| :: :::
/ / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l
i /_,/i!/ Geforce / ,l
l 人 / _ / /
l / /⌒ヽ |9|800GT/ / :
l /l | )  ̄ / / : ::
ll l i! `ー、\___ / n/ :: :::
lヽ l |\. \ /⌒〉. :. :. .:
- 51 :Socket774:2008/07/26(土) 01:44:02 ID:s/ZWZUV1
- >>33
ご教授でも正しいんじゃないか?
やたら間違いと主張する奴が多いけど。
- 52 :Socket774:2008/07/26(土) 12:07:02 ID:sx+UkAdS
- 意味としては大体同じだけど、用法としては明らかに間違いだと聞いた。
- 53 :Socket774:2008/07/26(土) 13:40:58 ID:8GqYloWE
- こんなカンジ〜?
http://blogs.wankuma.com/jeanne/archive/2005/11/24/19566.aspx
- 54 :Socket774:2008/07/28(月) 19:05:10 ID:ZCfgfSOh
- DDR3メモリ搭載の8400GSまだですか
- 55 :Socket774:2008/07/30(水) 14:15:17 ID:IrmHuzmc
- >>51
間違いは間違い
- 56 :Socket774:2008/07/31(木) 04:02:44 ID:sjJKcaf3
- 9500GT待ってたのに全然消費電力減ってないし
しかも玄人のファンレス9500GTはメモリがへなちょこだし
これなら玄人のファンレス8500GTにでもしておくべきだろうか
型落ちなんだから5000円切って欲しいところだが無理か
- 57 :Socket774:2008/07/31(木) 06:26:28 ID:+5kLXSvh
- ぼちぼち5000円切ったの出てきたみたいだね
- 58 :Socket774:2008/07/31(木) 08:07:48 ID:kIV4QXkW
- 今まではオンボで使っていたんですけど、今回DVI接続のために8400GSを付けることにしました
製品に付属しているCDドライバだと古い場合が多いのでサイトからダウンロードすると
いいと聞きましたが、どのサイトからどのドライバをダウンロードしたら良いのでしょうか?
質問の仕方が下手で申し訳ありません、よろしくお願いします
- 59 :Socket774:2008/07/31(木) 08:11:51 ID:Oe90f50p
- >>58
別に製品に付属してるCDドライバでいいよ。
最新のはここで、GeForce 8シリーズを選んでOSを選んで
検索するとダウンロードできる
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
- 60 :Socket774:2008/07/31(木) 08:18:40 ID:kIV4QXkW
- >>59
ありがとうございます。古いものよりも最新のものの方が良いのかと思っていたのですが、
特にそういうことでもないのでしょうか?
私の場合8400GSなので8シリーズというのを選べば良いと思うのですが、その場合特に
8400専用のものがあるということではなくて、175.19となっているこれをダウンロードして
インストールすれば良いのでしょうか?
- 61 :Socket774:2008/07/31(木) 08:55:03 ID:vVtMg1xr
- とりあえず8400GSは何も考えずに最新の175.19をインストールすればOK
- 62 :Socket774:2008/07/31(木) 08:58:59 ID:kIV4QXkW
- >>61
分かりました、それではダウンロードした175.19をインストールします
ありがとうございました
- 63 :Socket774:2008/07/31(木) 12:13:17 ID:+5kLXSvh
- このドライバすさまじいらしいけど
GeForce Driver 177.79 Beta
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20080730001/
誰か試した人いる?
- 64 :Socket774:2008/07/31(木) 14:00:22 ID:AeOCVntT
- 86の方で試したけど、確かにベンチは上がる。
が、通常使用に不具合があったからやめた。
88以上には好評らしいけど、84ではどうだかね。
- 65 :Socket774:2008/07/31(木) 16:02:31 ID:2PesKtjH
- 8300GSだけど。
ゆめりあ(1024*768、最高)
175.19→177.79
4900代→6300代
- 66 :Socket774:2008/07/31(木) 16:06:00 ID:AeOCVntT
- 8300なんて型があったのか・・・と。なんとなく。
- 67 :Socket774:2008/07/31(木) 16:56:53 ID:knJWKz4K
- GeForce 8300GSで検索したところメーカー製(DELL、Gateway、
eMachinesあたり)に積まれてるようだ。
OEM向けの製品っぽい。
- 68 :Socket774:2008/07/31(木) 18:44:09 ID:KY8yB+ph
- なんだと
- 69 :Socket774:2008/08/02(土) 08:46:08 ID:9uS7k7rm
- ZOTAC ZT-84SEG2P-FSL(8400GS)買ってG31オンボから移行してみたんだけど、FSAAが効くようになった代わりに
とある3Dエロゲ(3Dカスタム少女)でSXGAで25FPSくらい出てたのが10FPSくらいになってしまった
アンチエイリアスってむちゃくちゃ重いんだな。3980円の安ボードだからいいんだけど、ちょっとしょんぼり
9600GTのメインマシンでやれってことか
なんかTurboCache機能でVRAMを256しか実装してないのに512に見えるんだけど
このTurboCacheって足引っ張るもんなの?機能的に微妙なら、切れるもんなら切りたい
- 70 :Socket774:2008/08/02(土) 09:12:34 ID:CCmJdgFl
- メインメモリからひっぱって来るやつ、TurboCacheは切れないんじゃなかったか?
GeForce7シリーズのは書き換えて切ってる人いたような。
GeForce8シリーズで切れた人いるっけ?
- 71 :Socket774:2008/08/02(土) 10:52:14 ID:6fIKam3k
- >>69
高いの買いたくないなら、S3から出た新しい奴買ってみたら?
性能的には8400GSの若干下だけど、メインメモリ使うようなことはなかったと思う。
- 72 :Socket774:2008/08/02(土) 11:03:02 ID:hZrK7Bbs
- このレベルのビデオカードはFSAAはオフにしよう
- 73 :Socket774:2008/08/02(土) 11:10:26 ID:0u6b4NnI
- 8500GTならTurbocacheじゃないよね。
- 74 :Socket774:2008/08/02(土) 12:33:53 ID:9uS7k7rm
- 情報どもです
つなぎ&緊急時の仮装着用として持ってたファンレスのPCX5300が死んだので8400GS買ったんだ
そこで、オンボ以下だった5300よりはマシだろと試ししてみたらこうなったと
メイン:9600GT、サブ1:7900GT、サブ2(布団で寝ながら使える寝る前用PC):8400GS
96か79がお下がりになるまで我慢しますよ
- 75 :Socket774:2008/08/02(土) 12:38:48 ID:qZi6OMUj
- いくらなんでもPCX5300よりはマシでしょ?
違うん?マジで?汗
- 76 :Socket774:2008/08/02(土) 12:48:05 ID:9uS7k7rm
- いやマシですよ、うん
PCX5300<オンボG31<8400GS
- 77 :Socket774:2008/08/02(土) 13:04:55 ID:vBsLFJH2
- ,、-―-、
丿 <`) __
,、- ''' "二ヽ_(ヽ'`(二ニ・ | \_
/ 、 !__'、_┌´ │ / `' ー┐
/ ヽ | ` | | |
___ | ヾ__| | _,、r‐'',ニ=- | / _,、-‐'゙
_| '、| ミ/ ゙、 |_,∠-''´ ̄`'ー、  ̄|-''" |
\|. | l___l / ̄ヾ`´` | ̄ ̄ ̄`'''iー、
. |/゙|  ̄ ヽ_,、-''´`ヽ _,、,、,、,、_|______|_
| ( ´ ,、- ''゙ 丿 ヾ二二二二二二二二二|ニ!
ヽ<二二二二二>~/ / / └‐┬─‐────┬┘
フ,||, / / / │ │
''´ | | _ノ /. │ │
. | | >/ ./ │ │
- 78 :Socket774:2008/08/02(土) 15:09:05 ID:GMO7vwP9
- >>76
その記号のから言うと8400GSが一番ましってことか。
- 79 :Socket774:2008/08/02(土) 15:31:10 ID:g4S3wnGi
- PCX5300はFX5200 64bitだからな。
- 80 :Socket774:2008/08/02(土) 17:36:23 ID:wmnVpLuZ
- 後取りの9500GTがgdgdな件…。
- 81 :Socket774:2008/08/02(土) 20:31:34 ID:EnrDMWp3
- 9500GT待ってたけどgdgd過ぎたのでこれ買ってきた。
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8500gte_tdh_1.htm
4480円だったのでまあいい買い物だった
- 82 :Socket774:2008/08/02(土) 20:34:02 ID:BH6WPlH9
- 安いな・・・
- 83 :Socket774:2008/08/02(土) 20:44:33 ID:8oOn6n7T
- >>81
ちなみにファンコンついてますか?
後どこのお店で買ったのですか。
- 84 :Socket774:2008/08/02(土) 21:02:44 ID:3AKb/IIw
- >>81
どこのお店?
- 85 :Socket774:2008/08/02(土) 21:41:13 ID:2RPnvM5o
- >>81
ゲーム付きじゃん
- 86 :Socket774:2008/08/02(土) 23:18:13 ID:EnrDMWp3
- >>83-85
書き忘れてすまんが、中古なんだw
売ってたのは新潟のドスパラだけど。
- 87 :Socket774:2008/08/02(土) 23:33:17 ID:3AKb/IIw
- >>86
新品かと思ったwでもありがと
- 88 :Socket774:2008/08/03(日) 22:27:40 ID:pYrRgdk8
- >>73
BIOSによるらしい。TurboCacheの物もある
例えば、ELSA GLADIAC 785 GT V2.0 256MB 製品仕様
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_785_gt_ver2/spec/index.html
> 256MB DDR2 SDRAM 128bitメモリバンド I/F
> (TurboCacheテクノロジによりシステム上512MBとして認識)
- 89 :Socket774:2008/08/05(火) 10:05:55 ID:fDWdEZbI
- ,,,
( ゚д゚)つ┃
- 90 :Socket774:2008/08/05(火) 12:19:58 ID:sTqPtq5r
- 先日HPのデスクトップを購入しました。
購入時カスタム構成でGeForce8400GS 256MBを選択し、添付書類にも当然そのように明記されていました。
ところがPC上で「NVIDIAコントロールパネル」のシステム情報を見るとメモリの項目が512MBとなっていました。
念のためWindowsXPのシステム情報も確認しましたが
「システムの概要」>「コンポーネント」>「ディスプレイ」で表示される「アダプタRAM」の
項目に512.00MBとなっていました。
これって「256MBのつもりが512MBでラッキー!」なのか、単に容量確認する場所間違えてるのかどちらでしょうか?
- 91 :Socket774:2008/08/05(火) 12:22:04 ID:9le001Wb
- だからTurboCacheだって。
メインメモリから持ってきてるだけだよ。
- 92 :90:2008/08/05(火) 12:28:19 ID:sTqPtq5r
- >>91
ごめんなさい。
上の方でもでてたんですね。
TurboCacheで調べて意味がわかりました。ありがとう。
- 93 :Socket774:2008/08/05(火) 23:01:31 ID:r/yVPvpC
- 8400GSのメモリを500MHzにOC
ベンチは通るんだけどPureVideo使った動画再生がグチャグチャに
無茶だったんだな
- 94 :Socket774:2008/08/05(火) 23:04:29 ID:LclEfHo5
- 8400GSを付けようか8600GTを付けようか考えてるんだけど、消費電力(発熱?)は8400GSの
方が少ないってことであってる?とりあえずの用途的には8400GSで足りるんだけど
- 95 :Socket774:2008/08/05(火) 23:21:45 ID:V+9/hjtS
- >>94
どちらも使っているが、余裕ある8600GTをお勧めしておく。
1920X1200の解像度で使っているが8600GTのほうが快適
消費電力気になるなら以下参照で
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
idle状態だと4Wしか変わらないし、通常用途でもその程度の差だと思う
性能は8600GT>>>>>8400GS位の差があることも考えてのお勧め
- 96 :Socket774:2008/08/05(火) 23:33:38 ID:LclEfHo5
- >>95
性能にすごく差があることは知ってたんだけど、消費電力がそのくらいしか差がないなら
8600GTにしとくよ。どうもありがと
- 97 :Socket774:2008/08/08(金) 00:47:39 ID:J22r1oK8
- 9300GSらしき噂話。
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=8768&Itemid=34
G98で16spなら欲しいなー。
G86(80nm/16sp)とG98(65nm/8sp)の8400GSを使い比べてみたけど、
G86だとクソ熱すぎて不安、G98だとちょっと性能が足りない、
って感じでどっちもイマイチなんだ。
今はG86の方を笊化して使ってるけど、性能同等で発熱減るなら乗り換えたいよ。
- 98 :11&19:2008/08/09(土) 01:44:29 ID:x8C5gwro
- 代理店にメールを発射して既に3週間音沙汰なし
HDCP対応の有無は結局わからず、他に良い物があったのでそちらを購入しました
とりあえずご報告まで
- 99 :Socket774:2008/08/15(金) 23:33:12 ID:pH4K0TgM
- セレ420+オンボ なオフィスパソコンでHD動画(h264_720pでカクカク)をヌルヌルしたいと思って、8400GSを3980円で買ってきた。
なんだよ、全然期待以上じゃねーかよ。
ヌルヌルな上にCPU使用率10〜25%。
なめてたすまん。
+4000円で旧パソがHD動画再生機になれるなんて、8400GS最高。
でも今のところ、1080pだとDxVAが効いてくれない。(MPCHCでもMPCHC+PDVD付属デコーダでも)
エンコの設定によるのかな。
優しい人、誰か助けて。
- 100 :Socket774:2008/08/16(土) 08:39:58 ID:ITeVNiQ2
- ゲフォの再生支援はナーバスで、エンコの具合が気に入らないと再生できないのが結構あるよ。
ラデのUVDの方がその点アバウトでなんでも再生してくれるね。
PureVIDEO2に期待。
- 101 :Socket774:2008/08/16(土) 19:15:12 ID:Orh1w2ab
- 今はオンボVGAにすら普通に搭載されてるのを知らないだけ>>99
- 102 :Socket774:2008/08/16(土) 20:09:49 ID:Lpx56+YD
- >>101
日本語でよろ
- 103 :Socket774:2008/08/16(土) 23:42:12 ID:xO2zzYQ6
- >>101
詳しく
- 104 :Socket774:2008/08/17(日) 00:06:55 ID:Orh1w2ab
- 再生支援の話だろ…
- 105 :Socket774:2008/08/17(日) 00:26:02 ID:oxCVA81z
- >>103
「kwsk」 って書くらしいぜww
- 106 :Socket774:2008/08/17(日) 00:26:22 ID:aUcsT3d6
- なんだと!
- 107 :Socket774:2008/08/17(日) 00:35:49 ID:oxCVA81z
- >>106
違う違う。それをいうなら「mjkwsk」だー
- 108 :Socket774:2008/08/17(日) 00:36:16 ID:c9HhmwgZ
- ka
wa
sa
ki
- 109 :Socket774:2008/08/17(日) 00:43:04 ID:xMTSYURY
- ┌─────────┐
│ │
│ しるか! │
│ │
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( )
< >
- 110 :Socket774:2008/08/17(日) 03:11:20 ID:BUHaDdCA
- * *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
- 111 :Socket774:2008/08/17(日) 03:25:04 ID:2rxGm2fC
- i810だってMC持ってたりする。
- 112 :Socket774:2008/08/17(日) 09:20:44 ID:QN/K+3oY
- >>99
8400GSの再生支援は1080pには未対応
確か同じコアの8500GTは対応してたはず
再生支援だけ欲しいなら3450買えばいい
- 113 :Socket774:2008/08/17(日) 09:22:57 ID:b280nG+t
- なんでだよ。PureVideoにもグレードがあるのかよ!
- 114 :Socket774:2008/08/17(日) 09:46:19 ID:QN/K+3oY
- MPC+PowerDVDコーデックで1080pを8400GSで見たら真っ黒だった
9600GSO変えたら普通に再生できたよ
- 115 :Socket774:2008/08/17(日) 09:47:17 ID:b280nG+t
- なんでだー安いから機能が劣ってるようになってんのかな
- 116 :Socket774:2008/08/17(日) 10:41:27 ID:QN/K+3oY
- >>115
それ以外ないだろ・・・
AMDは最下位グレードでも再生支援はフル装備だけど
例外はHD2400PROだけ
コア性能低いために機能は付いてても発揮できなかった
- 117 :Socket774:2008/08/17(日) 11:36:34 ID:AKw/5JlB
- >>100
>>112
>>114
>>116
サンクス。
原因さえ分かれば8400GSの性能には満足。
もう一台似たような性能のPCあるのでそっちは3450にするよ。
- 118 :Socket774:2008/08/17(日) 13:35:41 ID:oxCVA81z
- >>116
事実、俺は8400GSと9600GSOを持っているが、違いは無いよ。
同じMPC HC+PD8最新版のフィルタを外部登録している状態。
といっても8400GSの方はG98版だが。
1080Pって事で規格外の規格外のトレーラでも再生したのでは?
- 119 :Socket774:2008/08/17(日) 15:10:05 ID:QN/K+3oY
- >>118
G98は3D性能削って再生支援強化したものだよ
確実に手に入ればいいけど、どれがG98か分からないからお勧めできない
- 120 :Socket774:2008/08/17(日) 21:47:16 ID:SN6RWpjZ
- ゲフォ使い続けてきたけれどもう拘らないで
>>117さんのようにラデ3450でも買った方が幸せになれますかね?
- 121 :Socket774:2008/08/17(日) 22:29:32 ID:C4Eur+FF
- 8400GSに変えてデビルメイクライのベンチ動かしたら凹んだ・・・
- 122 :Socket774:2008/08/17(日) 23:56:14 ID:JxKrX8dz
- >>121
8500であらゆる設定を最低にしてようやくBくらい
これならラグらずに動く。影無いし画面荒いけどな
このカードで3Dのアクション動かそうとするのは無謀な気がするぜ
- 123 :Socket774:2008/08/18(月) 01:00:18 ID:iVKSwA+2
- ラデにするとドライバのクソさに凹むぞ。
- 124 :Socket774:2008/08/19(火) 13:50:25 ID:ipyO5mRB
- うちのElsaの8400GS、ドライバ177.79でついにゆめリアベンチ10000突破した(・∀・)
- 125 :Socket774:2008/08/19(火) 19:15:45 ID:wSH7/piS
- >>122
7600とかを使ってて、8400にした。
解像度を落とさないとカクカクだ。
ファンレスでないと買う気がしない。
- 126 :Socket774:2008/08/20(水) 12:06:20 ID:OPNTBD7s
- ラデはまだダメポドライバなのか。
前世紀に買って苦労した思い出が甦るな。
- 127 :Socket774:2008/08/21(木) 00:29:04 ID:+30svzZx
- 来週9400GT発売だって。
- 128 :Socket774:2008/08/21(木) 06:35:35 ID:+EtunHMP
- G98版GF8400GSの128bit仕様だってね。
ttp://xtreview.com/addcomment-id-5376-view-Geforce-9400GT-9300-GS-and-GE.html
- 129 :Socket774:2008/08/21(木) 10:29:53 ID:94grP7zn
- >>128
8500GTのリネーム?
- 130 :Socket774:2008/08/21(木) 11:02:22 ID:4oHeqqv5
- G98の128bit版。
G96のSP半殺し版。
G86のリネーム。
ペーパーローンチで次のステージへ。
どれがいい?('A`)
- 131 :Socket774:2008/08/21(木) 12:28:03 ID:vtQHZYWl
- 128bitで4480円程度で売ってくれればなんでもいいよw
- 132 :99&117:2008/08/22(金) 20:43:04 ID:+Bt1yf7h
- 今日1080pなh264のmp4でDxVAが効いたので一応報告。
今まで効かなかった1080pは何をどう設定してもやはり効いてくれないので8400GSが対応してないのは納得だけど、
エンコ時の設定によっては効く場合もある?
1920×1080pでセレロン420+8400GSでCPU占有率15〜40%
コマ落ちはほとんど無し。ビットレートが20Mbps超えてくると時々カク付く程度。
再生支援切るとCPU100%固定な上に紙芝居にも劣る状態なので、GPUの頑張りに感動した。
- 133 :Socket774:2008/08/22(金) 20:54:19 ID:LySfqz7O
- >>132
普通にコンテナ化されてるのには効くよ。
ただゲフォのPureVideoがナーバスなのは確かで、ラデだと支援してくれるのにゲフォだとダメなのは良くあるよ。
- 134 :Socket774:2008/08/23(土) 00:02:44 ID:ntOK+XOW
- >>133
ま、どこまで融通が利くかどうか・・だし一長一短だね。
変な規格外を再生してて、いきなりブルーバックで落ちる
ラデの方は、あれはあれで問題だし。
最近、HomeCinema版のH.264内臓フィルターだと初期チェックで
DXVAをOFFで再生してしまうファイルが格段に多くなったね。
ま、すべてはエンコ時のオプションでしょうな。
- 135 :Socket774:2008/08/27(水) 09:47:04 ID:Um4ONc2x
- NVIDIA,ローエンドGPU「GeForce 9400 GT」を出荷開始
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080825001/
- 136 :Socket774:2008/08/27(水) 13:53:45 ID:NWaTvArn
- >>135
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080827/1007378/
最大消費電力は50Wとなっている。
. . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ. . .: : : :: : : :::::::: ::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::
./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄
8400GS G98 65nm TDP 25W
8400GS G86 80nm TDP 35W
- 137 :Socket774:2008/08/27(水) 15:35:46 ID:glFOmBDZ
-
. . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ. . .: : : :: : : :::::::: ::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::
./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄
- 138 :Socket774:2008/08/27(水) 17:06:25 ID:U5rjsGRK
- RV710の消費電力は25W
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2225.html
おわったな
- 139 :Socket774:2008/08/28(木) 04:13:17 ID:Yc2HQEne
- アム厨は荒らしまくるから買いたくない
ROとか2D機能ばっさり削ってるしなぁ)らで
- 140 :Socket774:2008/08/28(木) 05:34:29 ID:Yc2HQEne
- http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8400gs3_tdh_1.htm
この8400GSは65nmですか?
最近出たんだが書いてないからさっぱりわからん
- 141 :Socket774:2008/08/28(木) 07:35:22 ID:ME2ryZRK
- 139 名前:Socket774[] 投稿日:2008/08/28(木) 04:13:17 ID:Yc2HQEne
アム厨は荒らしまくるから買いたくない
ROとか2D機能ばっさり削ってるしなぁ)らで
139 名前:Socket774[] 投稿日:2008/08/28(木) 04:13:17 ID:Yc2HQEne
アム厨は荒らしまくるから買いたくない
ROとか2D機能ばっさり削ってるしなぁ)らで
- 142 :Socket774:2008/08/28(木) 09:28:11 ID:LbHbcomH
- >>139
ROと2Dは関係ない。HDのXPドライバが旧互換性で手抜きというだけ。
- 143 :Socket774:2008/08/28(木) 12:47:26 ID:s4FA+dsi
- >>140
以前のモデル(80nm)のGPUクロックが459MHzなのに対して
現在のモデル(??nm)のGPUクロックが567MHzになっている。
両製品共にファンレスであることとG86、G98のTDPをふまえると
恐らく65nmだと予測できる。
G98 65nm TDP 25W
G86 80nm TDP 35W
- 144 :Socket774:2008/08/28(木) 13:05:35 ID:yBCGwi3q
- GV-NX84G256HEを使っています。3Dは使わずWebや動画がメインです。
MicroATXのケースで排気ファンはありませんが前面の吸気ファンはつけています。
80nmのファンレスですがチップの温度が80度ありますが大丈夫でしょうか?
またV-TUNER3でクロックを落とせば多少は低下するでしょうか?
- 145 :Socket774:2008/08/28(木) 13:10:37 ID:ecefowuc
- >>144
同じのを使っているが、わっちは夏期限定対策としてクリップファンをつけている。
- 146 :Socket774:2008/08/28(木) 13:28:35 ID:bKbcq5TZ
- 俺も排気ファン無し(電源のファンで排気)
の吸気ファンのみで、夏はケースのカバー取って両方空けてる。
- 147 :Socket774:2008/08/28(木) 13:29:37 ID:bKbcq5TZ
- あとエアコン26度でつけっぱなし。
- 148 :Socket774:2008/08/28(木) 13:57:56 ID:yBCGwi3q
- >>145
>>145
ありがとうございます。なんか対策をしたほうがいいのかな。
PCIスロットに排気ファンをつければ少しはましになりますかね。
- 149 :Socket774:2008/08/29(金) 05:07:32 ID:+LAVIxKJ
- http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1240
クロシコのG98ロープロファンレス
- 150 :Socket774:2008/08/29(金) 14:44:36 ID:5aQO6SCZ
- 同じ65nmならリドテクの方がごつくて冷えそうだな
- 151 :Socket774:2008/08/31(日) 12:20:35 ID:vuheATbW
- TurboCacheって切ったほうがいいんですか?
8500GT何ですが・・
- 152 :Socket774:2008/08/31(日) 20:27:53 ID:OLMSy22N
- >>151
切りたいんだけど切れないよ
- 153 :Socket774:2008/08/31(日) 20:28:12 ID:e+CbTEjU
- >>151
手動では絶対に切れません。(というか有効な方法が見つかってない)
搭載しているメモリ容量に応じて、今では既に8600GTクラスでも
TCが発動されます。
- 154 :Socket774:2008/08/31(日) 20:42:11 ID:vuheATbW
- >>152->>153
レスありがとうございます。
- 155 :Socket774:2008/08/31(日) 22:50:08 ID:PcY/UFdU
- グラボもvista仕様か・・・
- 156 :Socket774:2008/09/01(月) 01:00:07 ID:lrwZ1OGo
- XPの方が多いんだからXPにも最適化しろよくそが
- 157 :Socket774:2008/09/01(月) 01:59:17 ID:1UvS9A3q
- >>156
くそだから使わなくていいよ。
- 158 :Socket774:2008/09/02(火) 15:23:48 ID:fsFt0qxj
- XPのGDI表示が遅い問題をドライバで直すだけ
まだATIよりマシだと思うが
- 159 :Socket774:2008/09/05(金) 11:34:17 ID:9OoKpAz2
- >>151
rivatunerで切れるだろ
- 160 :Socket774:2008/09/05(金) 19:29:44 ID:UQiIMAOJ
- そもそもTurboCache切らなきゃいけない状況ってどんなの?
- 161 :Socket774:2008/09/06(土) 21:17:13 ID:8bNwSouD
- 安もンの8400GS買ったが、ヒートシンクが熱杉。
パワー使ってないときくらい、休めよ。
- 162 :Socket774:2008/09/07(日) 02:43:50 ID:Cood67nP
- >>161
80nmじゃないの?
- 163 :Socket774:2008/09/07(日) 15:53:48 ID:rzRDe5uE
- >>162
何や知らんけど、グラサンのオッサンの絵のやっちゃ。
難儀しとるで。
- 164 :Socket774:2008/09/08(月) 05:27:01 ID:HTjepC3n
- >>161
うちの8400GSはnVIDIAのツールで60〜70度ぐらいだ。
戯画のファンレスの奴だけど。
- 165 :Socket774:2008/09/08(月) 07:56:53 ID:drnrd8cc
- ZOTACの8400GS使ってるけど
3980円で買ったし、壊れてもいいので温度など監視しないぜ!
むしろ意味があるのか不安な程しょぼいクーラーとうるさいファンが気になる
- 166 :Socket774:2008/09/08(月) 09:03:18 ID:2Sfpeu4l
- もらい物のLeadtekの8400GS使ってる。
グラグラのヒートシンクだけ残して五月蝿いファンを取って、8cmのファンを加工して冷やしてる。
50%の回転で標準のファンより冷やせてる。
- 167 :Socket774:2008/09/08(月) 12:51:57 ID:HTjepC3n
- >>166
コストの兼ね合いもあるんだろうがあれはお粗末なファンだよな。
Leadtekのファン付きだと8500GT買ったほうが静からしい。
- 168 :Socket774:2008/09/08(月) 14:12:44 ID:2Sfpeu4l
- ファンレスが理想だけど不安なんだよね・・・
オレが使った中で一番うるさかったのがABIT Siluro GF4 Ti4200 8X OTES
- 169 :Socket774:2008/09/08(月) 14:32:12 ID:UpyPOFB8
- >>164
うちのは今見たら80℃だったw
- 170 :Socket774:2008/09/08(月) 17:41:42 ID:kJLvGgi6
- Leadtekの8400GSのOC版使ってるけど、一昔前の爆熱CPU並に五月蝿いな。
なんであのサイズであそこまで五月蝿いか謎。
- 171 :Socket774:2008/09/08(月) 20:05:52 ID:KmR9TP9x
- うちの8400GSはロープロのファン付だが、45℃〜50℃位。
ファンレスは60℃位行くらしい。
- 172 :Socket774:2008/09/08(月) 23:41:32 ID:HTjepC3n
- >>169
PCI-E x16まわりのエアフローをある程度確保しないと容赦
なく熱くなってしまいそうな気がする。
うちの場合前面ファンからの風がちょうど8400GSに当たって、
横の通気孔から抜けてる感じになってる。
- 173 :Socket774:2008/09/09(火) 03:51:37 ID:tcxJs1sr
- >>172
Celeron1GHz時代のmicroATXケースなので窒息状態です。
PCIスロットにつける排気ファンを注文してみました。
- 174 :Socket774:2008/09/11(木) 16:31:02 ID:O+QMv8r6
- >>173
PCIスロットにつける排気ファンをビデオカードの横に付けたら、ビデオカードが-10℃(60℃)に
HDDが-5℃(40℃)になりました。千円弱でも効果は大ですね。
- 175 :Socket774:2008/09/11(木) 17:26:39 ID:zALEl40U
- >>174
どのファン買いました?
- 176 :Socket774:2008/09/11(木) 18:13:26 ID:O+QMv8r6
- >>175
ヤフオクのオークションストアで買いました。5.5cmの黒色でシロッコファン搭載のものです。
商品が届いてわかりましたが、http://www.xks.cn/ MODEL:RA-9011と書いてあります。
型番は違いますが外観は↓と同じです。
http://www.xks.cn/eBusiness/EN/product_detail.asp?catalogid=6&productid=23
デザインからして店頭でよく売っているものと同じだと思います。
- 177 :Socket774:2008/09/11(木) 18:25:26 ID:zALEl40U
- >>176
ありがとうございます。こういうものがあったんですね。
今まで熱対策でケース空けたままにしてたりしてて見た目が良くなかったんで
こういうの買って一度試してみようと思います。
- 178 :Socket774:2008/09/12(金) 09:41:22 ID:N+nKf6E+
- 9500GT、9400GS、9300GSに加えて、更に9550GTが追加されるらしい。
もうわけがわかりません…。
- 179 :Socket774:2008/09/12(金) 11:40:01 ID:yZy0vvjv
- nVidiaはVistaで大儲け企んでいたのだが、不具合で大損ぶっこいた。
その影響でしょ。
- 180 :Socket774:2008/09/13(土) 11:51:19 ID:YqWjrRKR
- Stream Processorを192基→216基に増やしたNVIDIA「GeForce GTX 260」が、名前もそのままに出てくるらしい。
鬼のような混在です…。
そしてまもなく9500GSも投入されるとか。
つぎ何買おうか調べれば調べるほど混乱します…。
どうしたいんだ、NVIDIAは?
- 181 :Socket774:2008/09/13(土) 22:59:06 ID:2ihP1cfV
- ATiのチップを積んだボードを買って欲しいんじゃね
- 182 :Socket774:2008/09/16(火) 10:18:00 ID:vtSq3/k2
- 8400GSを¥4,980で買って来て装着しました。 オンボでやってたゲームがサクサクになりました♪
- 183 :Socket774:2008/09/16(火) 10:54:04 ID:80Qd4ZFI
- G98版8400GSらしきもの一覧(コアクロックが567MHz)
LEADTEK - PX8400GS 256MB SILENT
ASUSTeK - EN8400GS SILENT/HTP/512M
玄人志向 - GF8400GS-LE256H/HS
LEADTEKは似た名前の製品でG86の
WinFast PX8400 GS TDH Silent(Heatsink)が有るので注意。
- 184 :Socket774:2008/09/16(火) 12:25:36 ID:xTJwPPKv
- 俺の持ってるZOTACの84GSはコアクロック450MHzだったから違うんだろうな
G86の方が性能上だったっけ?どのみち性能は微妙だけど
- 185 :Socket774:2008/09/16(火) 15:24:27 ID:UyYRiYqN
- >>184
消費電力が10Wくらい違ったんじゃなかったっけ?
それを知ったのはG86買った後に見たこの掲示板。
- 186 :Socket774:2008/09/16(火) 17:11:14 ID:xTJwPPKv
- 暑苦しいだけのG86か・・・低電力マシン作ろうと思ってるわけじゃないからまあいいや
- 187 :Socket774:2008/09/16(火) 18:21:00 ID:MgCUEugB
- G96の8400GSはコアクロックいくつ?
- 188 :Socket774:2008/09/16(火) 21:49:37 ID:SVpug40S
- >>187
567MHz
- 189 :Socket774:2008/09/16(火) 22:35:00 ID:MgCUEugB
- うちのは459MHzだからG86だ(・∀・)
- 190 :Socket774:2008/09/16(火) 23:38:53 ID:SVpug40S
- ざっと見たところG98版は
ファンレスしかない。
ファン付のロープロってある?
- 191 :Socket774:2008/09/16(火) 23:39:43 ID:LY12y9aD
- 俺の戯画ファンレスも459MHzだ。
GPU温度は現在61度。
- 192 :Socket774:2008/09/17(水) 00:01:34 ID:MgCUEugB
- うちのエルザは52℃(・∀・)
高負荷かけたら60℃超えるけどね
- 193 :Socket774:2008/09/17(水) 00:45:02 ID:d2i2OXXD
- ファンレスは有より10℃高いよな。
- 194 :191:2008/09/17(水) 16:16:45 ID:rpwzwPaw
- 3DMark06でシバいたら78度まで上がった。
アイドル状態になるとすぐ元に戻るが・・。
- 195 :Socket774:2008/09/17(水) 16:33:49 ID:/yf2W/HT
- うちのEN8400GSはアイドルで79℃
ファン回ってない?
- 196 :Socket774:2008/09/17(水) 17:02:02 ID:rpwzwPaw
- ttp://www.links.co.jp/html/press2/images/44007.jpg
こんな感じのケースで、ケース前面の8cmファンなら回ってるが。
ただこのケース、PCI-Eスロットには風が当たる(サイドパネルに
通気孔がある)けどHDDに風が当たらないんだよな。
- 197 :Socket774:2008/09/17(水) 17:36:50 ID:aX5pVbGr
- >>195
いくらなんでもアイドルでそれは尋常じゃないと思うよ…。
正しい数字なのかな?
- 198 :Socket774:2008/09/17(水) 17:53:54 ID:/yf2W/HT
- P4&スリムなんであきらめてるけど限界温度ってどのへん?
- 199 :Socket774:2008/09/17(水) 21:08:48 ID:44EoCLjL
- >>198
>>176のPCIスロットにつける排気ファンをおすすめする。
- 200 :Socket774:2008/09/17(水) 22:28:25 ID:qdsHm8Fm
- >>196
HDD何台積んでいるの?
最近のは発熱低いし2台だったら風が当たらなくても
そんなに問題ないと思われ
- 201 :Socket774:2008/09/18(木) 00:08:18 ID:dz911VSn
- 12台
- 202 :Socket774:2008/09/18(木) 09:12:35 ID:LSyYpKXQ
- 8400GSでFFベンチをハイでやったら5300台ぐらい?
- 203 :Socket774:2008/09/18(木) 09:21:26 ID:QnkcI5+f
- うちのは4500ぐらいだったと思う(´・ω・`)
- 204 :Socket774:2008/09/18(木) 12:53:30 ID:ADF6+kfW
- ファンレスはファン有よりも能力劣る
- 205 :Socket774:2008/09/18(木) 19:09:22 ID:+gtwoSHg
- 静かなのも重要な能力の一つだと思ってる俺はファンレス最強信者
- 206 :Socket774:2008/09/19(金) 09:24:39 ID:NmK+upyW
- >>204
G98搭載の8400GSはファンレスしかないようだから
現在製品化されている8400GS関して言えば
ファンレスの方が基本性能が上だったりする。
- 207 :Socket774:2008/09/20(土) 02:26:20 ID:3Iowulgx
- >>206
自己レスですが
ZT-84MEG2P-FSL
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C304&goodsSeqno=62982
これG98でした。
- 208 :Socket774:2008/09/20(土) 03:00:49 ID:0FxOUOAT
- ファンレスでもG86ってのがあるからな。
うちはG86がファンレス、ファン付き各1枚あるけどどうすんだw
どっちも値段(4000円程度で買えた)で選んだがなw
- 209 :Socket774:2008/09/20(土) 03:26:07 ID:TfA/suM7
- >>208
うちのGIGABYTEのがファンレスG86だ。
G98の存在を知らずに買ってしまったorz
- 210 :184:2008/09/20(土) 07:50:06 ID:K3VkuJ9/
- >>207
あれ、それ持ってるんだけどサイトには450MHzって・・・箱一緒だけど、よく見たら型式違うんだな
G86:ZT-84SE*2P-*S*
G98:ZT-84ME*2P-*S*
ZOTACの型式で言うとこういうことか
- 211 :Socket774:2008/09/20(土) 10:35:55 ID:s+CW25QJ
- Googleearthを快適にするには、オンボから8400GSでもいいから
入れた方がいいの?
それとも1GBのメモリをもっと増やした方がいい?
- 212 :Socket774:2008/09/20(土) 12:58:59 ID:kuWlfyLm
- GIGABYTE GV-NX84G256HE
いくらファンレスでもアイドルで75度のままPCを走らせるなんて
母板がフットーしそうだよぉ状態なんだけど、
Geforce8400でこれならGeforce8600でファンレスとかどんだけ高熱なの?死ぬの?
- 213 :Socket774:2008/09/20(土) 13:12:12 ID:Qg0ul6If
- ファンレスVGAはエアフローの良いケースが前提だよ(´・ω・`)
ファンレスだからといって無風状態でOKという意味じゃない。
グラボにファンが付いてなくても、ケース全体のエアフローで空気が循環してちゃんと排熱できる環境は必要だと思う。
アイドル70℃オーバーというのは、全く対流が発生しないで熱溜まりになってるんじゃないかな。
- 214 :Socket774:2008/09/20(土) 13:56:30 ID:rrdYj71W
- >>211
ググラースぐらいだったらオンボでもぜんぜん問題ないと思うけどな
ヌフォの630i使っててZOTACの8400付けてみたけどフライトシムでは
全く描写的な体感はかわらんかったけど
- 215 :Socket774:2008/09/21(日) 23:12:39 ID:xfARRF+/
- リンダリンダリンダ
- 216 :Socket774:2008/09/22(月) 22:03:36 ID:+O/ZopK/
- >>212
同じ奴使ってるが、PCケースの前後に12cmファンが付いた状態でアイドル55度だ。
- 217 :Socket774:2008/09/23(火) 04:01:52 ID:UpFpjry3
- >>216
俺も使ってる。
うちはアイドル時60度少々だけど、このカードはエアフローや
室温などの環境に影響されやすい。
冷房切って前のケースファン止めたらすぐに10度ぐらい上がる。
- 218 :Socket774:2008/09/24(水) 23:00:24 ID:yEyvPIEA
- ZOTAC
ZT-84MEG2P-FSL
[GeForce8400GS 256MB PCI-Ex16(2.0)]
なんですけど、
最初はロープロ用ブラケットではないのでロープロ用に換装したいのですが
マニュアルには書いていないので解説しているサイトなどはありませんでしょうか?
- 219 :Socket774:2008/09/25(木) 00:34:48 ID:1UtQTzv4
- >>218
同じ製品所有しているが
確かにマニュアルはないね。
何となく勘でできない?
ほとんど間違いようがない気がするが・・・。
- 220 :218:2008/09/25(木) 00:38:40 ID:g4GA2LIk
- >>219
なんとなく理解したつもりなんですが
ミニレンチが無くてどうしようもないことに気づき絶望したところです
- 221 :Socket774:2008/09/25(木) 01:07:51 ID:1UtQTzv4
- >>220
モンキーレンチで何とかならない?
うちは安物のボックスレンチの最小が5ミリなのでちょうど使える
ボックスレンチだと柄をつけないで手だけで回せるので
モンキー使う場合は締めすぎに注意ですね。
- 222 :Socket774:2008/09/27(土) 01:52:25 ID:0lkVj8qu
- >>221
俺はラジオペンチを使ってる。
- 223 :Socket774:2008/09/27(土) 02:07:40 ID:z33GXCIZ
- ラジペンでいいだろ。
もしくはダイソーとか100円均一に今そういうのは腐るほどおいてる
ダイソー、引き出ししきの小物入れいい加減復活させろよksg。
重ねモノばっかだしてどうすんだよ
- 224 :Socket774:2008/09/27(土) 11:39:11 ID:zFYUYBXB
- >重ねモノばっかだしてどうすんだよ
オレも思う・・・
- 225 :Socket774:2008/09/27(土) 19:22:12 ID:sS4s15Nz
- ポリ樹脂の原料価格と厨獄の人件費がけっこう高騰してるから、作成に手間のかかる引き出しよりも一発抜きで作れる重ねモノじゃないと100円維持出来ないんだぜ・・・。
- 226 :Socket774:2008/09/30(火) 19:18:11 ID:0LYIi0y3
- GF8400GS-LE256HとF85GT-DLP256Xで迷ってるんだけど…。
RO程度のネトゲができればいいかなーと思ってる。
意見を聞かせてくださると助かります。
- 227 :Socket774:2008/09/30(火) 19:18:44 ID:0LYIi0y3
- GF8400GS-LE256HとF85GT-DLP256Xで迷ってるんだけど…。
RO程度のネトゲができればいいかなーと思ってる。
意見を聞かせてくださると助かります。
- 228 :Socket774:2008/09/30(火) 19:25:22 ID:Wpyxc/JP
- >>226
製造プロセスが小さいのを選ぶ。
- 229 :Socket774:2008/09/30(火) 19:33:15 ID:R7bRo7MT
- 大事なことだから二回言いました。
- 230 :Socket774:2008/09/30(火) 19:45:19 ID:LpacL5Qo
- >>226
どちらにせよローエンドだしな
8400GSのが電力的にも優しいし、たぶん安いだろうから8400GSかな
- 231 :Socket774:2008/09/30(火) 20:40:59 ID:ow1b9oR/
- 実際に嫁が8400GSでROやってたけど快適すぎる
- 232 :Socket774:2008/09/30(火) 23:53:28 ID:ZbMSA+vm
- どうせローなら9400GSのがいいんでないの?
- 233 :Socket774:2008/10/01(水) 01:04:35 ID:rvgegKb+
- 高い!
- 234 :Socket774:2008/10/01(水) 01:35:37 ID:C9V0lBSB
- 9400は値崩れ8600と競合してしまうのがつらい。
そうでなくてもローエンドの初物はお得感ないのに。
- 235 :Socket774:2008/10/01(水) 01:42:56 ID:eeE/RCac
- 9400GSってあるの?9400GTしか見ないなぁ。
8500GTリネームされた。
- 236 :Socket774:2008/10/01(水) 02:56:35 ID:Af+tvH3+
- gigaの8400GSが3980円だったので買ってみた。ファンレス仕様なので
静かでいいなと思っていたがヒートシンクがさわれないくらい熱くなって
いたので急遽P4のクーラーを改造してつけてみたら問題なくなった。
ケースファンでもいけたけど固定が難しそうなのでP4ファンに変更した。
しかしこれはファンレスは無理だろ。
- 237 :Socket774:2008/10/01(水) 07:14:33 ID:vweyOU/e
- ファン付きなら8400GSは4500円くらいで玄人志向かな
- 238 :Socket774:2008/10/01(水) 07:31:58 ID:8miYG2Mf
- PCIファンつければ大丈夫じゃないの
- 239 :Socket774:2008/10/01(水) 07:34:37 ID:jaYbmxoi
- ケースが冷えひえのなら無しで大丈夫じゃね?
- 240 :Socket774:2008/10/01(水) 08:22:13 ID:zoMNjK/d
- オレは8cmのファンがあまってから45mmネジで浮かしてヒートシンクの下に置いてる。
プラ板などで的を絞らないとうまく冷やせないけど(プラ版で約9度も変わる)。
- 241 :Socket774:2008/10/01(水) 08:57:56 ID:8miYG2Mf
- 7600GSがカートに入ったが単にページ残ってるだけだった。ゾヌ紛らわしいぞ
- 242 :Socket774:2008/10/01(水) 11:21:18 ID:ZsMNQZ82
- >>236
GIGAのは旧チップで発熱が高いよ。
うちは80度くらいあったがPCIの排気ファンでなんとかなった。
- 243 :Socket774:2008/10/01(水) 11:27:35 ID:Af+tvH3+
- >>242
だろうな。あれでファンレスはいくらなんでも無謀だ。
ケース内ひえひえでもあれじゃあ無理だろうな。リコールものだよ。
途中で発色が変になってきたし。ファン着けたら直ってよかったけどね。
安いのは理由があるな。
- 244 :Socket774:2008/10/01(水) 11:35:43 ID:Af+tvH3+
- 以前asusの6600GTでファンレスあって使った事あったけど
半年も持たずに死亡したな。やっぱファン無いと駄目だね。
- 245 :Socket774:2008/10/01(水) 11:39:48 ID:C9V0lBSB
- ケース内のエアフローが良く、かつ前面にそこそこの風量の
ファンをつければ十分いける。
PCIまわりが窒息するケースでは使わないほうがいいし、前面
ケースファンは埃が溜まりやすいので注意した方がいいな。
やっぱりこれから買おうという人にはあまりお勧めできない。
- 246 :Socket774:2008/10/01(水) 12:34:00 ID:bTZRtPpX
- 84GSだけどリファファンでも夏はやばかった
熱のせいでたまに落ちてたし
別のファンで風当てたら収まったけど
- 247 :Socket774:2008/10/01(水) 23:53:50 ID:mrSqNhtm
- 夏はやばすぎて常にカバー空けて扇風機当ててたな
- 248 :Socket774:2008/10/02(木) 07:51:48 ID:ju4AwWD3
- >>226
8400GSを頼みました。
アドバイスありがとうございました。
尼が在庫切れなので時間かかるな^^;
- 249 :Socket774:2008/10/02(木) 08:32:29 ID:16JgAlMv
- 尼ってあまりグラボやすくないよな・・・
- 250 :Socket774:2008/10/02(木) 09:19:40 ID:ju4AwWD3
- 4500円だから安いと思いまして^^;
初心者なのでショップとか行かない方がいいかな、と。
- 251 :Socket774:2008/10/02(木) 11:38:27 ID:t32e1bqn
- ほしいものが決まってる場合は通販が楽だね。
店に行くと意外となく、数件行くこともあってめんどくさい。
秋葉が好きな人は苦にならないと思うけど、オレはあまり好きになれない・・・バイクで10分で行ける距離に住んでるけど。
- 252 :Socket774:2008/10/02(木) 12:17:55 ID:wPdj6YbW
- >>248
>>242
- 253 :Socket774:2008/10/02(木) 13:20:52 ID:EyikkEgO
- 確かに>>248が旧チップと新チップの区別がつけられるのかちと心配だな
新チップ採用のボードも増えてきたから>>248の運に期待しよう
- 254 :Socket774:2008/10/02(木) 13:37:58 ID:ju4AwWD3
- 新チップとかあるんですか?
玄人志向に問い合わせると分かるもんなんですか?
- 255 :Socket774:2008/10/02(木) 14:20:15 ID:EyikkEgO
- >>254
玄人の意味判る、そういう質問する素人お断り、相手なんかしねーよ
って経営方針を言外に匂わせるためのブランド名なんだよ
amrstationでも見て諸元表のどこを見れば区別できるのか自分で考えてね
- 256 :Socket774:2008/10/02(木) 14:39:27 ID:wPdj6YbW
- >>254
とりあえずキャンセルして>>183をチェックしれ。
- 257 :Socket774:2008/10/02(木) 14:47:47 ID:y6YZiKQs
- >LEADTEKは似た名前の製品でG86の
>WinFast PX8400 GS TDH Silent(Heatsink)が有るので注意。
これ買ったけど、G98だったけどなあ
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8400gs3_tdh_1.htm
コアクロック567MHzと明記してあるし
AntecのSOLOに突っ込んで、室温23度でアイドル時61℃
DVI/HDCP出力さえできればokならいい買い物だと思うけど?
- 258 :Socket774:2008/10/02(木) 15:26:02 ID:nrsRHqHz
- WinFast PX8400 GS TDH 256MB Silent
GPU 567MHz
Shader 1,400MHz
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8400gs3_tdh_1.htm
WinFast PX8400 GS TDH 256MB Silent(Heatsinkモデル)
GPU 459MHz
Shader 900MHz
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8400gs2_tdh_1.htm
- 259 :Socket774:2008/10/02(木) 15:27:32 ID:K/CaeAtA
- ZT-84MEG2P-FSL
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C304&goodsSeqno=62982
- 260 :Socket774:2008/10/02(木) 15:33:51 ID:Fx9s4gCH
- >>258
GJ
- 261 :Socket774:2008/10/02(木) 15:39:01 ID:y6YZiKQs
- >>258
なるほど、旧製品は地雷なんだな
メーカーサイトの一覧表に(heatsink)の表示が見当たらないのでわからなかった
- 262 :Socket774:2008/10/02(木) 15:49:54 ID:kq3qTt6p
- これから涼しくなるけど次の夏までに買い換えるかな・・。<戯画G86ファンレス
- 263 :Socket774:2008/10/02(木) 21:07:20 ID:3wrGMk9U
- 8400GSの安定ドライバってありますか?
最新のでOK?
- 264 :Socket774:2008/10/02(木) 22:00:32 ID:26cIG6Pj
- うちのAopenはファン付地雷だぜ
- 265 :Socket774:2008/10/02(木) 22:14:48 ID:Q5aiTDZd
- ファンがついてれば地雷でもいいんだけどな。
但し、ファンが静かであればの話だけど・・。
- 266 :Socket774:2008/10/03(金) 00:54:39 ID:Z1BNMnVV
- >>263
Omegaの169が安定してる。
- 267 :Socket774:2008/10/03(金) 14:31:40 ID:2Smf6jE0
- GeForce Release178を読んでドライバダウンロード(175.19-->178.13)しようと
したが、ディスプレイ標準モードから、1920*1060が抜けているので、175.19の
ままにした。なんで、WinXPの解像度と色深度表の標準モード表から、HD1080 が抜けたの。
- 268 :Socket774:2008/10/03(金) 14:32:37 ID:OIsB3u4L
- なんで最後だけ3歳児なの。
- 269 :Socket774:2008/10/04(土) 02:42:51 ID:y9HFsE+Z
- XPとの相性考えたらゲフォしかないな 9300GSってのはまだ出てないのけ?
- 270 :ラデ厨:2008/10/04(土) 02:45:26 ID:SJdcR7HH
- 常識ある一般人はGeForceしか眼中にないね(・´ω`・)
- 271 :Socket774:2008/10/04(土) 05:30:21 ID:y9HFsE+Z
- 【注意】現在、ATi以外のビデオカードをご利用の方へのご注意
一部の心無いラデ厨の煽りにだまされ、RADEON HD 4xx0を購入して泣いているユーザーがたくさんいます。
以下の点に注意して製品を選択してください。
・XPでの通常利用はもっさりします。
RADEONは2xxxから、2D処理用のGDIの高速化処理を捨てているので、通常のXPの利用はもっさりです。
これは仕様です。もちろん4xx0も、もっさりです。
・手抜きAF
3D処理時に重要なAF処理は最新のHD 4870/4850でも正常に処理をしていません。
自称「高負荷時に強い」の実態は、ちゃんと処理していないので遅くならないというだけです。
・透過型AA非対応
現状でも透過型AA非対応に対応していないという声もあります。
これも、自称「高負荷時に強い」に寄与しているというのが定説です。
・轟音爆熱
RADEONのラインナップはミドルレンジでも爆熱です。冷やそうとすると轟音が出ます。
- 272 :Socket774:2008/10/04(土) 19:23:56 ID:lR9ve1JI
- nVIDIAスレなのに、なぜラデの話が?・・・ そんなん必死か?
- 273 :Socket774:2008/10/05(日) 05:23:30 ID:L4kucVMb
- 最新版のドライバって2000に入れても大丈夫?
対応OSに入ってないけどXPと2000て基本いっしょだよね?
- 274 :Socket774:2008/10/05(日) 06:02:41 ID:Nk3YIg1Q
- インストロール始めれば分かるけど、自動的に2000用のドライバのセットアップ画面になるお。
- 275 :Socket774:2008/10/05(日) 06:50:29 ID:L4kucVMb
- そうなんだ!ありがとう
- 276 :Socket774:2008/10/05(日) 09:06:45 ID:BVSrYho7
- ファンレスモデルをファンで冷やすとヒートシンク側は
冷えるけど裏面はそこそこ温かいな。裏も冷やす必要が
あるかもね。
- 277 :Socket774:2008/10/05(日) 19:48:19 ID:PANw6KKA
- ボードに対して直角にファン設置したらいいんじゃね?
- 278 :Socket774:2008/10/05(日) 21:33:48 ID:q+QqpslK
- さっさと55nm化かした8400GS(9300GS)だせお
- 279 :Socket774:2008/10/05(日) 21:49:28 ID:5o+fxPar
- 情報弱者って可哀想
自分が何を書いているのかさえ判らないとは
- 280 :Socket774:2008/10/06(月) 00:56:44 ID:zX+PprG+
- これって新型ですかね?
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86634&lf=0
- 281 :Socket774:2008/10/06(月) 01:01:21 ID:Ljyk24/j
- スレを読み返して、コアクロックで判断汁。
- 282 :Socket774:2008/10/06(月) 15:24:43 ID:K9TUbr9n
- 8400gsはphysix対応とか公式に書いてないけど
やってみたら動いたよ
すげーよ
- 283 :Socket774:2008/10/06(月) 22:07:47 ID:S6JDCEWe
- >>280
昨日G98(8sp)の8400GS買ってきたばかりなのに。(涙目
spが16spに戻ってコアクロックが650MHzに上がってるな。デフォ?
あとはPCI Express2.0に対応か。発熱はどんなもんだろうな。
- 284 :Socket774:2008/10/07(火) 04:08:45 ID:O+vWWzRx
- Gigabyteのは勝手にコアをOCしてるだけと思うがな。いつものここのやり口。
- 285 :Socket774:2008/10/07(火) 08:46:12 ID:qMJ0Z1PQ
- だな
- 286 :Socket774:2008/10/07(火) 17:49:20 ID:ahbfqtyJ
- 8400GSってラデならどれと同等なの?
- 287 :Socket774:2008/10/07(火) 18:08:00 ID:3pwDL5EC
- HD*450レベル。
- 288 :Socket774:2008/10/08(水) 16:20:06 ID:tPoZCGJX
- 2400PRO<3450=GS8400<2400XT
微々たる差だが・・・・
- 289 :Socket774:2008/10/08(水) 18:36:28 ID:/VL5PZkF
- 8400GS買ってきた、OSが2000proだから未だに
対応ドライバ出してくれるnVIDIAに感謝
- 290 :Socket774:2008/10/08(水) 18:41:21 ID:MrMXpdjq
- OLは2000年入社のPro
- 291 :Socket774:2008/10/08(水) 19:01:43 ID:/VL5PZkF
- 嫁ぎ遅れのProでもある
- 292 :Socket774:2008/10/08(水) 23:02:39 ID:Ud3d9r4Z
- 上の方にも同じようなのがあったんですが、教えて下さい。
先日マザーボード、CPU、メモリ、ビデオカードを買って組んでもらったんですが、
VGAドライバを入れると 解像度800×600で4色の固定になってしまいます。
デバイスを無効にするとVgaSaveモードで動きます。(セーフモード?)
何回もOSの再インストールからやり直してるのですが全くダメです・・・
ドライバも付属のものだけでなく178.13も落として試してみたのですが・・・
上の方に出ていた「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックは入ってません。
というかチェックできません。
とりあえず今はOS再インストしてチップセットとVGAドライバだけ入れた状態です。
どうしたもんですかね。
買ったショップの店員さんに電話しましたが結局わかりませんでした。
ネットで調べたら同じような症状の方が多いみたいです。
是非良いアドバイスがありましたらご教示下さい。
- 293 :Socket774:2008/10/08(水) 23:03:32 ID:Ud3d9r4Z
- ちなみにスペックは
・GIGABYTE EP45-DS3
・GALAXY GFP84GS-LP/256D2
・Pentium Dual E5200
・WinXP Pro(非正規品)
こんな感じです。相性の問題でしょうか?
あとCMOSクリアは良くわからないです。
BIOSの設定は組んでくれた方がやってくれました。
- 294 :Socket774:2008/10/08(水) 23:06:33 ID:x+rm0Yrs
- 他作PCは板違いです。
自作本を買ってばらして組みなおしてきましょう。
- 295 :Socket774:2008/10/08(水) 23:08:40 ID:Ud3d9r4Z
- >>294
そうですね。申し訳無いです。
- 296 :Socket774:2008/10/08(水) 23:17:18 ID:tbrFu6ee
- >>295
http://bbs.kakaku.com/bbs/05501715300/#8396765
とっとと帰れよ糞が。二度とくんな
- 297 :Socket774:2008/10/09(木) 05:50:09 ID:cWNlG+sG
- 非正規品とは?
- 298 :Socket774:2008/10/09(木) 12:23:04 ID:uSvacJ8j
- ダウンロードしたか、路上の中国人から買ったんだろ。
- 299 :Socket774:2008/10/09(木) 15:33:54 ID:oug6KpL8
- 非正規品組んでる奴がアフォな質問してるなよ
- 300 :Socket774:2008/10/10(金) 15:15:46 ID:l56MpmSS
- MSに通報しますた
- 301 :Socket774:2008/10/11(土) 13:33:56 ID:CBQB0DW6
- マイクロソーセージ社に通報しました
- 302 :Socket774:2008/10/13(月) 14:47:31 ID:JoQGIz7F
- マイクロソーセージが被性器なのは恥ずかしいから、病院へ行こうな。
- 303 :Socket774:2008/10/14(火) 22:46:20 ID:bunFx5r2
- http://www.ark-pc.co.jp/list/?col=3&order=&limit=50&offset=&dsp=&key=&cat=&listype=&property_code1=&property_code2=&property_code3=&property_code4=&property_code5=&property_code6=w25081
↑の中でおすすめはありますか? HDCP対応が必要になり購入を考えています
現在は前に2ちゃんのどのスレだったかで薦めてもらった
EN7600GS SILENTってのを使っていて大変満足しています。
ちなみに7600GS≒8400GSって感じでしょうか?
- 304 :Socket774:2008/10/14(火) 23:52:27 ID:0hW7i1sM
- >>303
製造プロセスの小さいもの。
- 305 :Socket774:2008/10/15(水) 02:48:54 ID:gEc6QR6T
- >>304
製造プロセスですか!あまり詳しくないものでぐぐってみましたが、
どこで判断すればよいのか分からず微妙だったんですが、とりあえず
地元の工房にEN8400GS SILENT/HTP/512Mはあったんで、
このあたりいっとけば大丈夫ですよね ありがとうございました!
- 306 :Socket774:2008/10/15(水) 10:16:56 ID:wQ6PVkJ1
- >>305
ふつはこのスレを>>1から読むよね。
- 307 :Socket774:2008/10/15(水) 15:23:54 ID:Z3VkFbGa
- クローンディスプレイがしたくて設定したんだが動作がおかしいんだ助けてくれ。
・DVI出力から液晶に接続
・S端子からテレビ(正確にはHDDレコーダー経由でテレビ画面出力)
の2系統で、nvidiaのコントロールパネルから複数ディスプレイの設定で
上から2番目の両方の画面で同じ(クローン) を選択して両方に表示できるまではいいんだが
プライマリを液晶ディスプレイの方に設定しているのに、何故かテレビの方をプライマリと認識してしまっている?
「Windowsでプライマリとして使用する」って方にはちゃんと液晶ディスプレイの型番が表示されている。
でもPC立ち上げ時にBIOS画面などがテレビの方に出力されて、液晶にはWindowsの起動画面までいかないと信号が送られず表示されない。
起動さえすれば一緒に写ってるから問題ないんだが、BIOSとか弄る時テレビ画面で見なくてはならずとても見づらい。
グラボはGF8500GT。
そもそもこのグラボにする前7000番台使ってたんだが、その時もこの症状は同じだった。
nVidiaのクローンディスプレイ自体の問題なのだろうか?
ドライバなどは最新にしてある。
理想では液晶の方にだけBIOS画面とかを表示したい。
最悪でもテレビの方にもBIOS画面表示されてもいいけど、同時に液晶の方にも表示されて欲しい。
- 308 :Socket774:2008/10/15(水) 22:25:05 ID:yD9JNndG
- GeForce 8400 GS PCI Express x1
ttp://www.sparkle.com.tw/News/SP-8400GS_PCIEX1/news_SP8400GS_PCIex1_EN.html
- 309 :Socket774:2008/10/18(土) 19:19:17 ID:YUZxWL0c
- 銀河OC版8500GTが9400GT定格と同じくらいのベンチスコアだった
ttp://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p85gelp256d2.php
- 310 :Socket774:2008/10/21(火) 03:53:15 ID:0EBhQ/1i
- いまさらながらギガのGV-NX85T256Hしばいてみたので報告。
[環境]
ママン:ギガP35-S3G(F3a)
CPU:E5200@4G(366*11)
mem:黒馬*2@1100(CL:5-5-5-18)
VGAクーラ:純正ファンレスシンクに適当な5cmファン追加
core:(デフォ500)→700
shader:(デフォ918)→1700
mem:(デフォ400)→533
3DMark06標準設定:(デフォ2488)→3916
もうちょっと頑張りたくて鉛筆modで盛ってみた。
(実際どのくらい盛れてるのか判らんw)
core:(デフォ500)→750
shader:(デフォ918)→1950
mem:(デフォ400)→533
3DMark06標準設定:(デフォ2488)→4173
ゆめりあ(1024*768最高)→23913
鉛筆でちょこっとスコスコするだけで少し伸びたw
前にシェーダー2000超え報告を見たことあるが超えられなかた;;
- 311 :Socket774:2008/10/27(月) 10:35:45 ID:zNX/IbV0
- 玄人のGF8400GSのドライバをWinアップデートからのドライバ更新すると
NVIDIA設定のアプリ起動でフリーズするようになる
注意
- 312 :Socket774:2008/10/27(月) 11:54:48 ID:R8S42ORH
- だからなんでWindowsアップデートのデバイスドライバあてるかね。
あそこのドライバはカスで有名なんだが・・
- 313 :Socket774:2008/10/27(月) 14:19:49 ID:Vks2Xe0x
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223776738/314
これって正しいですか?
- 314 :Socket774:2008/10/27(月) 15:22:16 ID:OLhJW/wg
- >>313
新しい方にしておけば問題ない。
- 315 :Socket774:2008/10/27(月) 16:19:45 ID:zec2q4u9
- よく新コアは3D遅いと言うがソースはどこだろう。
知ってる人居たらキボンヌ
- 316 :Socket774:2008/10/27(月) 16:33:16 ID:Js3ZQjwZ
- 8400GSの場合だと、遅かろうが速かろうがどんぐりの背比べじゃないかな^^;
- 317 :Socket774:2008/10/27(月) 16:45:53 ID:zec2q4u9
- そりゃそうだw
- 318 :Socket774:2008/10/27(月) 18:25:27 ID:eqaJiZZr
- どんぐりの背比ってさ
なんでどんぐりなんだろうねwへんなのw
- 319 :Socket774:2008/10/27(月) 18:39:23 ID:Dlf7lrc+
- いまなら「2ちゃんねらの背比べ」ってとこか
- 320 :Socket774:2008/10/28(火) 00:03:12 ID:v8aR9D/w
- >>318
辞書を引くかググれ
「どんぐりの大きさはどれもほとんど同じで、背比べをしても甲乙の判定ができない。
どれもこれも平凡で変わりばえのしないこと。特にぬきんでたものがないことのたとえ」
- 321 :Socket774:2008/10/28(火) 00:07:55 ID:qUwpYai4
- マジレス禁止wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 322 :Socket774:2008/10/28(火) 01:25:51 ID:B/7uU9Q6
- アルバトロンのPCI用8400GSを注文して届くのを楽しみに待っている低スペ厨です。このスレに参加しても良いですか?
今までは6200使ってたのですか、少しでも性能アップを期待して…
チラシの裏ですが、漏れのスペックです。
XP SP2
Pen4 3.2G
RAM 1G
電源 MAX225W
こんな糞パソですが頑張ります。
届いて取り付けたらインプレ書き込むので…一応…
- 323 :Socket774:2008/10/28(火) 01:59:57 ID:5ks9Imnj
- >>322
全部取り替えろ、その方が幸せになれる。
- 324 :Socket774:2008/10/28(火) 07:27:54 ID:IlGLPaYM
- >>322
775のセレ440の方が速いんじゃね?
- 325 :Socket774:2008/10/28(火) 10:47:10 ID:Nbhik7FY
- >>322
Expressじゃない普通のPCIバス?
- 326 :322:2008/10/28(火) 12:29:20 ID:B/7uU9Q6
- メーカーPCのスリムタワーなのでw
選択肢が無いのです…。
電源を考えて8400にしたのですが…
- 327 :Socket774:2008/10/28(火) 13:07:20 ID:uiQFx3FL
- 今のカードはわからないけど、快適になればいいですね
- 328 :Socket774:2008/10/28(火) 16:12:41 ID:5ks9Imnj
- >>326
排熱に気をつけた方がいいね。
- 329 :Socket774:2008/10/28(火) 17:29:09 ID:B/7uU9Q6
- レスありがとうございます。
今までは二個あるPCIスロットにファンレス6200と後付けファンをつけていました。
8400はファン付きなのでスロットを二個占領してしまうと思います。
後付けファンは、中の空気を吸い込んで外に吐き出すタイプだったので、なんとか付けれれば付けたいですがスペース的に無理かな…。
以前の6200の時は最大で70度いかないくらい、アイドルでも45度ぐらいでした。
真夏はヤバイですがw
- 330 :Socket774:2008/10/28(火) 21:18:29 ID:5ks9Imnj
- >>329
排気用のファンがあるとないとではコンパクトケースで温度が5度くらい変わってくるよ。
内蔵しているHDD,DVDとかの温度も上昇するから最初のうちはHWMonitorとかで
温度を確認した方がいい。うちの8400GSファンレスの場合はアイドル70℃、負荷時
80℃くらいあってPCIスロットにつける排気ファンをいれたよ。
- 331 :Socket774:2008/10/28(火) 21:53:07 ID:K9KhU6wf
- 常に中開けて扇風機回してるから熱は関係ないな
ただ誇り掃除を頻繁やるのがめんどい
- 332 :329:2008/10/29(水) 00:08:27 ID:ZcueOcWR
- >>330
ありがとうございます。
やっぱり排気をつけると違うんですね。なんとか取り付けてみます。
>>331
今年の夏は毎日それでしたw
10度は軽く違う気がしました。もっとかな?
8400GSにかえたら熱はどんなもんなのか…不安ちゃ不安ですが、それよりも電源がもつか心配。
この二点さえクリア出来れば絶対6200より良いハズ。と言い聞かせてますw
- 333 :Socket774:2008/10/29(水) 00:31:52 ID:BISwRnV6
- >>332
8400GSには90nm65nmの二種類あって、消費電力が10Wくらい違う。
- 334 :Socket774:2008/10/29(水) 05:19:17 ID:7367A4D4
- >>332
日付も変わったことだし、今日以降いい加減もう書き込むなよ
- 335 :Socket774:2008/10/29(水) 07:28:03 ID:etK3Y0s6
- 旧タイプは80nmですぜダンナ
- 336 :Socket774:2008/10/29(水) 07:56:47 ID:ZcueOcWR
- >>334
すみません…場違いみたいでしたね。
ご迷惑おかけしまして申し訳ありませんでした。二度と立ち入らないようにしますので、どうか御勘弁を。
- 337 :Socket774:2008/10/29(水) 11:36:31 ID:6DtirS20
- >>336
別に気にしないでいいよ。
自治気取りの馬鹿の事は無視で結構
- 338 :Socket774:2008/10/29(水) 11:40:15 ID:rZvzTFS4
- 8400GSの55nmってもう出てる?
- 339 :Socket774:2008/10/29(水) 11:56:07 ID:rhX7MW3B
- >>336
よかったら商品が着たら感想を教えて
- 340 :Socket774:2008/10/29(水) 12:12:49 ID:BISwRnV6
- >>335
うはっ、すまん。これでいいかな。
8400GS G98 65nm TDP 25W
8400GS G86 80nm TDP 35W
- 341 :Socket774:2008/10/29(水) 13:06:24 ID:QohkOomc
- 8400GSの55nmって予定されてるんですか?
- 342 :Socket774:2008/10/29(水) 15:24:43 ID:OOYZySrS
- 8400GSで55nmの物を出す理由が見当たらない。
選別落ちでも乗せるか?w
- 343 :Socket774:2008/10/29(水) 16:21:12 ID:Z9uS5w1w
- 今8400GS使ってるんですが、1つランクが上のグラボって何ですか?
- 344 :Socket774:2008/10/29(水) 16:24:26 ID:HE4NihXk
- 8500GTか8600GTか9500GTぐらいじゃないかな。
- 345 :Socket774:2008/10/29(水) 16:35:56 ID:rZvzTFS4
- 9400/9300マザーとのハイブリSLIって、8400GSか8500GTじゃないとダメなの?
- 346 :336:2008/10/29(水) 21:14:40 ID:KQmGnl9Z
- PCから書き込みます。
先程帰宅しましたら届いてました!早速とりつけて、いつものFPSにイン。
frapsでゲーム中に数値を見ると、以前は最低で30ぐらいまで下がって最高でも80チョイだったのですが、70以下に下がることがありません!
最高値はゲームの仕様上83が最大なので。
温度もアイドルで42〜 最大で70チョットでした!
電源も問題なさそうだし・・・
買って良かったです!
FPSゲームがかなり快適にプレイ出来るようになりました!熱・電源も今のところ問題なしだし。
PCIスロットしか無い方、オススメです。
電源などに余裕があれば8600GTか8500GTが良いのでしょうが、低スペックなら8400GSがオススメかもしれません。
あまりのうれしさに長文になってしまいましたw
すみません。
ちょくちょく遊びにきても良いのでしょうか?
- 347 :Socket774:2008/10/29(水) 21:23:34 ID:rhX7MW3B
- レポートありがとう
買った効果があり良かったですね。
- 348 :343:2008/10/29(水) 22:53:04 ID:Z9uS5w1w
- >>344
今は250W電源のスリムケースで8400GS使ってるんですが、8500GT、8600GT、9500GTも使えるんですかね?
- 349 :Socket774:2008/10/30(木) 02:23:24 ID:w3yxmK0I
- 多分どれもいけると思うけど寿命がかなり縮むと思う
俺も前電源ギリギリで使ってたら1年でハングるようになったわ
友人はそれ覚悟で250Wの電源で8600GT使ってて3ヶ月たってるけど問題ないとは言ってたぜ
- 350 :Socket774:2008/10/30(木) 03:27:35 ID:V0kS6Onf
- >>348
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
- 351 :Socket774:2008/10/30(木) 21:11:57 ID:kuI/XWSn
- >>348
どうせ自作じゃないんだろw
- 352 :Socket774:2008/10/31(金) 15:10:28 ID:SzETRlpE
- そんなに自作にこだわらなくてもいいと思うけどな。
- 353 :Socket774:2008/10/31(金) 15:26:17 ID:4/K2R5PD
- 思うな
- 354 :Socket774:2008/10/31(金) 17:06:30 ID:J96epH3A
- いや、「メーカー品なんですけど」と無邪気にカミングアウトする奴は面白半分にボコボコにされちゃっても当然でしょw
- 355 :Socket774:2008/10/31(金) 18:49:08 ID:SzETRlpE
- >>354
面白半分にボコボコだったらいいんだけど、脊髄反射的に反応する奴を見るとな。
元スレの奴は電源とかもちゃんと調べてたし、とりあえず自作しました見たいな
奴にくらべればよっぽどまとも。
- 356 :Socket774:2008/10/31(金) 18:57:28 ID:rtPwLLWX
- 2ちゃんねるの傾向としては、自作厨がメーカーPC厨を痛め付ける割合が高い。理由は今の所不明な部分が多いが、大半は優越感などの痛い部分。
自作厨を超越した自作神な方々は、余裕すら感じるレスをする。さすがといった所。
よって、あんまりメーカーPC厨を煽ると逆に残念に見えてしまう。
人それぞれ。メーカーだろうが自作だろうが、顔真っ赤にして煽りレスする程の事ではない。
- 357 :Socket774:2008/11/01(土) 05:22:06 ID:3XFbOnkg
- 不自然なまでに必死な>356はさておき、
非自作が叩かれたらそれが普通で、優しく相手してくれる人がいてくれれば「よかったね」てところじゃね?
今回は後者のほうが多いじゃん。
- 358 :Socket774:2008/11/01(土) 07:38:11 ID:siTxLnoY
- 瞬時に反応する>>357も、痛い部類な訳ですねわかります
- 359 :Socket774:2008/11/01(土) 08:28:30 ID:I4TaSvID
- >>356→>>357より、>>357→>>358のがよっぽど瞬時な件
あと、俺の名前は俊治。
- 360 :Socket774:2008/11/01(土) 08:41:00 ID:UDef0DCb
- 佐藤久しぶりノシ
- 361 :Socket774:2008/11/02(日) 17:26:02 ID:sI7QxSp9
- GIGABYTEのファンレス買ったけど50℃くらいだよー
- 362 :Socket774:2008/11/03(月) 13:11:23 ID:0+Udq8M9
- 何か8400GSでも中にはHDCP未対応のボードあるって言われたんだけどそんなボードあるか?
- 363 :Socket774:2008/11/03(月) 17:24:11 ID:h5fjJB87
- >>361
戯画のファンレスでも2種類あるはずだぞ。どっちだ?
もちろん、ファンレスだけにエアフローによる差も大きい。
G86でもアイドルで70度超えてるようなのはエアフローを
見直した方がいいと思う。
- 364 :Socket774:2008/11/03(月) 20:13:09 ID:eyMPdnpc
- >>363
GV-NX84S512HP
- 365 :Socket774:2008/11/04(火) 01:45:27 ID:0bvmpYWD
- ACアダプタ180W、CPUのみファン付きのマシンにファンレスの8500GT買って取り付けた。
アイドル時、GPU温度が80度になってた。
ヒートシンクに口で息吹きかけたら68度ぐらいまで下がった。貧血になりかけた。
アラートの閾値が127度なので、80度でも大丈夫だろうと自分を納得させてしばらくこのまま使ってみる。
- 366 :Socket774:2008/11/04(火) 01:53:42 ID:jP0942aU
- >>364
最近出た奴だな。
G98で冷却もG86版より強化されてるようだな。
戯画ファンレスで爆熱と評判なのはGV-NX84G256HEだよ。
- 367 :Socket774:2008/11/04(火) 02:06:20 ID:KU6By1NG
- >>366
それ使ってる。MicroATXの窒息ケースだったのでHDDやCD-ROMやマザーまで温度上昇して
やばかった、PCIスロットにつける排気ファンをつけたら5℃くらい下がった。
- 368 :Socket774:2008/11/04(火) 07:06:12 ID:BGM+R9mj
- G98の8400GSはPureVideoHD gen3が搭載されてるって話だが、
使ってる人実際なんか変わった?
- 369 :Socket774:2008/11/04(火) 13:21:44 ID:hsLv6SYP
- http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g64741620
ZOTAC Geforce8400GS を出品します。
このカードは新コアのG98を採用していて古い8400GSチップより消費電力が抑えてあります。
またPureVideoHDもGeforce9世代の新しいのものが搭載されています。
コンデンサは液漏れしにくい固体コンデンサです。
ZOTACのコンデンサは6600系カードで吹きまくったことで有名な
表面実装タイプの超粗悪液体コンデンサので、固体コンデンサでもなんでもないぞ。
この詐欺師め。
- 370 :Socket774:2008/11/05(水) 15:44:13 ID:ovyky823
- G98の8400GSは7600GSと比べて消費電力や発熱は低くなってるのでしょうか?
あとMCP7Aマザボ(Gef9300)のと同じチップって事でしょうか?
↓これ見ました
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
- 371 :Socket774:2008/11/06(木) 01:57:55 ID:R2UgoWvP
- 7600GSは結構熱い
発熱も消費電力も性能も下がってるぞw>新8400GS
- 372 :Socket774:2008/11/06(木) 17:02:01 ID:8b0CTsN3
- ファン付き、ロープロを探していたので、先週これ買ってきた。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86790&lf=0
通気悪いスリムのケースで通常時50℃くらい。
HDMI端子もついててなかなか良かった。
- 373 :Socket774:2008/11/06(木) 17:50:18 ID:sZXX54Kl
- >>282
エンジンはおkだけどプロセッサはインストールされない
けっかCPUのパワーだけで動いてるだけ
- 374 :Socket774:2008/11/07(金) 02:57:13 ID:Dgv+Gavm
- 新型8400GSで弾幕系シューティングは問題なく遊べますかね?(XPSP3環境)
ラデみたいに2Dもっさりするんじゃないか心配だ
- 375 :Socket774:2008/11/08(土) 14:43:19 ID:ouLfVuV0
- もっさりはらで+XP環境で発現する現象だろう
ゲフォはXPでもっさりしないはず
別のもっさりのことなら知らん
- 376 :Socket774:2008/11/08(土) 16:58:45 ID:LT4krPry
- ゲームはしないけどうちの8400GSはXP環境で快適そのものだな。
それ以前がFX5200つけたPen3機というどうしようもないボロだった
から比較するのが間違ってるかも知れないけど。
- 377 :Socket774:2008/11/08(土) 18:23:41 ID:B+b9gzsZ
- 祖父のWinFast PX8400 GS TDH Silentって新コア旧コアどっちなん?
商品名にも(Heatsinkモデル)とは入ってないし上のほうには
GPU クロック: 567 MHz、Shader クロック: 1,400MHzって書いてあるしリンクも新コアのページだけど
スペックの所にはコア459Mhzってかいてあんだよなぁ
仕様変更による返品交換できませんとか書いてあるしどっちなんだ
- 378 :Socket774:2008/11/08(土) 23:27:11 ID:rTNnG7G2
- 祖父で買わなければいい
客なめてるような店は放置
- 379 :Socket774:2008/11/09(日) 03:11:41 ID:U78y45F/
- >>377
今見たらスペックの所が空欄になってる
売上げランキング2位だ
- 380 :Socket774:2008/11/09(日) 03:23:40 ID:U78y45F/
- 玄人志向「GF8400GS-LP512H/HS」
「GeForce 8400 GS」搭載でPCI/Low-Profile/ファンレス仕様!
http://ascii.jp/elem/000/000/187/187270/
- 381 :Socket774:2008/11/09(日) 03:31:41 ID:MR8x1kxD
- >>377 さんへ
今月上旬に購入したら新コアだった。GPU-Zで確認。
参考にしてください。
- 382 :Socket774:2008/11/09(日) 03:38:42 ID:jhesIAFj
- >372
俺も今日、それ買った。Palit2枚目。
- 383 :Socket774:2008/11/09(日) 08:10:48 ID:uSc5UyB/
- >>380
ハイエンドのグラボ並みの価格だな
- 384 :Socket774:2008/11/09(日) 09:21:41 ID:vQnBYDFn
- >>383
PCI接続かつロープロ対応って条件だとハイエンドになるんじゃなかろうか。
- 385 :Socket774:2008/11/09(日) 09:56:08 ID:Hm+nkSVQ
- 新コアと旧コアじゃH.264の負荷は大差無いけどVC-1の再生CPU負荷が全然違うな
消費電力低いし冷えるしこりゃ旧コアは買えんわ
- 386 :Socket774:2008/11/09(日) 10:13:29 ID:khY+Zthd
- でもベンチ低くなったんでしょ?・・・どれくらい??
- 387 :Socket774:2008/11/09(日) 12:34:40 ID:Hm+nkSVQ
- 3D性能低下は新コアで駄目なソフトは旧コアでも駄目って程度の低下だから意味無し
- 388 :Socket774:2008/11/09(日) 12:49:42 ID:3yJsdgW0
- >>385
> こりゃ旧コアは買えんわ
旧コアの時代に買って、アッチッチでビクビクしながらcubeで使ってるんだが、
新コアに買い替える価値あるかなあ。
最近の3d使いまくるデスクトップと動画見る程度だからスペック的には問題ないんだけど。
- 389 :Socket774:2008/11/09(日) 12:56:16 ID:6lNOh7pW
- >>379
仕様変更てのは新しくなることを指す言葉だろ。
型落ち旧型を送りつけて仕様が変更されましたとか詐欺だと思うが。
- 390 :Socket774:2008/11/09(日) 13:02:58 ID:0Hj4IpBA
- 次は9300ママン買おうかなぁ。
でもVGAだけ買う方が安いしなぁ。
でも9300ママンの方が低発熱そうだしなぁ。
むずかしいなぁ。
- 391 :Socket774:2008/11/09(日) 18:13:46 ID:G53uh0ZV
- 俺は今回全て新規から揃えるんで、もう9400いっちゃうわw
- 392 :Socket774:2008/11/09(日) 18:33:05 ID:a5GbkUfO
- >>385
どこかに比較したサイトない?
- 393 :Socket774:2008/11/09(日) 19:09:02 ID:QnBrBRVL
- >>390-391
両方買ってGeforceBoostすればイーンダヨ
8200/8300マザーでもおk
- 394 :Socket774:2008/11/09(日) 19:37:27 ID:mQXkHZWx
- >>392
http://www.expreview.com/img/review/g98_8400gs/g98hdplay.png
- 395 :Socket774:2008/11/09(日) 21:34:43 ID:a5GbkUfO
- >>394
thx、結構違うね〜
- 396 :Socket774:2008/11/10(月) 12:52:26 ID:oHbSWpsa
- H.264ではCPU率高いのな
- 397 :Socket774:2008/11/10(月) 14:14:51 ID:G8GFUyWK
- 旧コアのほうが低いな
- 398 :Socket774:2008/11/10(月) 14:54:03 ID:Nux7YC+P
- 264の方は元が余裕ありすぎる程負荷が低いから多少上がっても良いんじゃね
VC-1の方は明らかにカクツクCPUが出てくるレベルの差だし
- 399 :Socket774:2008/11/10(月) 15:20:20 ID:xAawxd6s
- >>380
これ誰が得するんだ?何かPCIにしか挿せない環境でもあるんだろうか。
- 400 :Socket774:2008/11/10(月) 16:17:42 ID:UfjctX85
- >>399
Pen3時代の低発熱マシンを動画再生専用に使うとかそんなとこでどうだろう
高すぎだけどw
- 401 :Socket774:2008/11/10(月) 23:32:31 ID:S6dP/4AK
- >>399
mini-itxや、サーバ向けだろう
- 402 :Socket774:2008/11/11(火) 09:31:35 ID:qGhkdHxb
- もしかして512MB搭載の8400GSのカードって、メインメモリから
メモリ取らないんだよね?
- 403 :Socket774:2008/11/11(火) 11:35:08 ID:PnVlvCmQ
- 今日祖父の新コア8400GS届いた
俺の非力なデュアルコア4200+だと旧コアはLAN経由でVC-1見ると所々カクってたけど
新コアだと余裕で見れる。新コア最高
- 404 :Socket774:2008/11/11(火) 12:04:30 ID:E2ZbshLL
- うちのエルザさん旧コアだけどBDも再生してくれるよ(´・ω・`)?
プレーヤーはなに?
- 405 :Socket774:2008/11/11(火) 12:07:07 ID:9BOTkj71
- ニコ動で再生支援してくれないかなあ。
- 406 :Socket774:2008/11/11(火) 12:51:31 ID:/EzZHxfw
- flash10なら再生支援対応してるだろ
- 407 :Socket774:2008/11/11(火) 14:44:18 ID:xsmE+AOz
- >>377
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp236238.jpg
いちおう比較。
左がWinFast PX8400 GS TDH SILENTで右がELSA GLADIAC 584 GS LP V2.0。
- 408 :Socket774:2008/11/11(火) 15:31:04 ID:On+UDVbS
- >>407
ゆめりあも(人∀・)タノム
- 409 :Socket774:2008/11/11(火) 15:43:05 ID:PnVlvCmQ
- ゆめりあXGA最高設定ドライバ178.24
NX8400GS-TD256E(旧コア)9240
WinFast PX8400 GS TDH Silent(新コア)8950
だったな家は
- 410 :Socket774:2008/11/11(火) 15:46:47 ID:On+UDVbS
- ありがと
その程度の差か
2000とか違ったら迷うがこの程度なら断然新コアだな
- 411 :Socket774:2008/11/11(火) 16:00:45 ID:PnVlvCmQ
- 一応3Dマーク06も
旧
【SM2.0】 671
【HDR/SM3.0】 539
新
【SM2.0】 614
【HDR/SM3.0】 533
- 412 :Socket774:2008/11/11(火) 16:04:28 ID:SXBonbQl
- 消費電力分、旧コアの方が若干上澄みされてるだけか。
- 413 :Socket774:2008/11/11(火) 18:37:09 ID:0HwNAU4K
- >>407
WinFast PX8400 GS TDH SILENTって1スロット占有でOK?
WinFast PX8400 GS TDH Silent (Heatsinkモデル)は2ストッロみたいなんだけど。
- 414 :Socket774:2008/11/11(火) 18:49:21 ID:xsmE+AOz
- >>413
コレだお
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8400gs3_tdh_1.htm
- 415 :Socket774:2008/11/11(火) 20:30:02 ID:0HwNAU4K
- >>414
いや、そこは見たんだけどヒートシンクが結構高さがありそうなんでどうかなと。
- 416 :Socket774:2008/11/11(火) 20:52:45 ID:xsmE+AOz
- >>415
1スロです。
ちなみにさっきヒートシンクの高さ(厚さ)を測ってみたら約1.9cm。
- 417 :Socket774:2008/11/11(火) 22:22:20 ID:0HwNAU4K
- >>416
おおっ、thx
- 418 :Socket774:2008/11/12(水) 08:43:35 ID:ZVQP6DZ3
- UbuntuLinux8.10でglxgear廻してみたけど、
E6300+G33:1100〜1200
E6300+HD4550:5000〜5200
E6750+8600GS:2500〜2600
って感じ。ちなみにcompizで掛かるエフェクトはなぜかG33が一番スムーズな
気がする。調子に乗って有効にしまくると突然表示が壊れたりもするけど。
- 419 :Socket774:2008/11/12(水) 14:41:01 ID:zysZ4VMX
- G33ってXPだと2Dをかなりサポートしてくれるチップセットだな
最近のは45辺りはばっさり2D機能削ってるが
- 420 :Socket774:2008/11/12(水) 16:43:32 ID:S0DpYqZC
- ゆめりあ5ケタいかねーのかー
消費電力低いとはいえ7600GSとの差はでかいな
- 421 :Socket774:2008/11/12(水) 17:04:47 ID:askmNu3g
- ローエンドの3D機能なんかフツー使わんだろw
- 422 :Socket774:2008/11/12(水) 19:23:11 ID:fkHeq4cB
- G33(GMA3100)はCompizやAeroもサクサク動くし
XPのGDIもアクセラレーションが効くので、
個人的にはIGPとしてはかなり好評価なんだがなあ…
まあデスクトップ機で無理にG33なんか探して使う必然性は薄いけど、
ノートならとりあえずこれで十分じゃないかなと。
強いて難を挙げるなら、GMA3100はWin2kのサポートが切られている点かな。
中身はほとんど同じはずのG31(GMA950)は2kをサポートしてるけど。
それだけが残念といえば残念。
- 423 :418:2008/11/12(水) 20:17:33 ID:ZVQP6DZ3
- すみません。8600GSじゃなくて8400GS(G98コア)でした。
ファンレスの奴買ったんですが、スリムタワーに組み込んだら結構洒落になら
ない雰囲気の温度まで上がるんで、怖くなってすぐ外してしまいました。
窒息スリムに組むもんじゃないね。今の時期ならまだ良いんだけど。
とか言いながら遊ばしとくのももったいないんで会社の窒息スリムPCに刺して
んですが、コア温度は62℃位で安定するみたいです。
G33/Q33は意外と2D描画のレスポンスは良いですよね。3Dとか考え出すとかなり
ガッカリな性能ですが。
- 424 :Socket774:2008/11/12(水) 20:38:43 ID:fkHeq4cB
- 本末転倒だが筐体内に12cmファンでも吊るしてゆるゆる回すとか、
PCIスロットに挿すファンでも突っ込むとかしてやったらどうかと
まあでもディスクリートGPUは最低でもmicroATX筐体くらいは欲しいかな
ファンレスなら特に
- 425 :Socket774:2008/11/13(木) 11:21:38 ID:AS/YYRhI
- 本末転倒…
うちは静音目的でミニタワーにファンレスの8400GS(G86)を挿してデュアルデ
ィスプレイにしたところ、FFXIプレー中に100℃(GPU-Z計測)を記録。
ヒートシンクの真横にケースファン(9cm/1600rpm)を置いて風を直当てしたと
ころ、60℃弱で安定する様になりましたorz。
- 426 :Socket774:2008/11/13(木) 11:58:38 ID:jOzkc7t5
- 俺もAOPENのスリムケースにG98のファンレス入れて新コアだから余裕だろイェーイって温度見たら
アイドルで70度ゆめりあずっと回してると90度まで上がって流石にいい加減すぎたかと反省
余ってた8cmFANをゆるゆる当てたらアイドル38度ゆめりあで60度で落ち着いた
ケースの形状的にヒートシンクにピタッと直で風があてられないから
6cmFANでも買って来て直であてればアイドル30度負荷50度程度で収まりそう
- 427 :Socket774:2008/11/13(木) 14:20:07 ID:7lqcBM4s
- 新コアのくせにそんなに熱いのか
- 428 :Socket774:2008/11/13(木) 14:26:44 ID:assqlJDu
- 舐め過ぎてたからねw
家はあまり物のパーツに新コア足して客間のTV接続用に作ったもんで
ケース内も配線ぐちゃぐちゃでケースの両脇は1cmずつしか隙間が無く後ろは壁って所に
無理やり押し込んで使ってたから、最悪の環境でやってたらそんな事になっちゃいました
同じ環境でも今は39〜40度辺りで頑張ってくれてるよw
- 429 :Socket774:2008/11/13(木) 22:50:41 ID:gEJ1Rn30
- 8400GSって、6200Aレベルっすか?
- 430 :Socket774:2008/11/13(木) 22:59:01 ID:pl3MD52i
- 性能は上がってるけど、感覚的にはそれくらいのレベルです。
- 431 :Socket774:2008/11/14(金) 00:49:18 ID:A+pOS2dG
- 8400GSはVistaのエクスペリエンス値でグラフィックスもゲーム用グラフィックスも4超えない。
- 432 :Socket774:2008/11/14(金) 01:15:43 ID:5whQYVFX
- それってオンボレベルじゃん
- 433 :Socket774:2008/11/14(金) 01:29:30 ID:IZw9Nx8W
- ゲーム用グラフィックスは4.8だけど
Aero用のグラフィックスは確かに3.4だな
- 434 :Socket774:2008/11/14(金) 01:31:12 ID:IZw9Nx8W
- あと、オンボード(UMA)だとメインメモリの帯域を少なからずIGPに食われてしまい、
システム全体のパフォーマンスが低下してしまうのは避けられないので、
仮にグラフィック自体の処理能力に大差は無いとしてもUMAのIGPと
ディスクリートGPUでは、後者の方がシステム全体の処理は軽くなるね。
まあその分消費電力は増える訳だが。
- 435 :Socket774:2008/11/14(金) 06:13:51 ID:9xAkRo/U
- 俺のマザーはIGPのないP35なのでオンボ代わりに何か買わざるを得ない。
G33・G35のATXマザーで気に入ったのなかったし。
そういう人も多いと思う。
- 436 :Socket774:2008/11/14(金) 16:08:06 ID:915FakeK
- 店の人にオンボ程度のグラボほしいといったら
8400gs勧められてそのまま買った
店員すごいな
- 437 :Socket774:2008/11/14(金) 17:35:22 ID:v1NosfRE
- なんでやねん
- 438 :Socket774:2008/11/15(土) 01:00:27 ID:jVsRm5WP
- 単に店で一番安かっただけだろ?
3980〜4980円で
- 439 :Socket774:2008/11/15(土) 12:18:33 ID:a7inMHXQ
- 安いだけなら7200とかラデ廉価モデルとかあると思う。
- 440 :Socket774:2008/11/15(土) 12:22:10 ID:JFaZPCOT
- 新コアなら神店員って事で
- 441 :Socket774:2008/11/15(土) 13:06:30 ID:gXPe7KCI
- 結論 スリムにファンレス常用は無理ってことでw
- 442 :Socket774:2008/11/15(土) 20:35:13 ID:f1xLQAk2
- ファンありで、確実新コアって何があるんだろ?
- 443 :Socket774:2008/11/15(土) 21:45:59 ID:Ob6E15ds
- >>442
ZOTAC8400 GS(ZT-84MEG2P-FSL )
- 444 :Socket774:2008/11/15(土) 22:08:04 ID:2tOsPaZ4
- >>443
湾図にはGeForce 8400 GS、(450MHz)とかいてあるが。。。。
ttp://www.1-s.jp/products/detail/3075
- 445 :Socket774:2008/11/15(土) 23:44:28 ID:Ob6E15ds
- >>444
湾図の商品スペック結構いい加減だからね。
ゾネで買ったけど確かに567MHzだったよ。
- 446 :Socket774:2008/11/16(日) 00:18:15 ID:3bYT0CEM
- >>445
ZOTACのHPにはこの型番はもうなかったよ。
ここには出ていた↓
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080315/ni_i_vc.html
以下のレスも見つけた。
> 705 :Socket774:2008/06/03(火) 03:11:58 ID:AoDayKKB
> ZT-84MEG2P-FSL 8400GS TDH 8400GS TDH
> ZOTAC LEADTEK LEADT
> (G98) (G86) (G86 OC)
> Clock [MHz] Core 567 459 600
> Shader 1400 918 1400
> Memory 400 400 400
> Shader 16(8?) 16 16
> ROPs 4 4 4
> Fillrate Pixcel [GP/s] 2.3 1.8 2.4
> Texture [GT/s] 4.5 3.7 4.8
> Band Width [GB/s] 6.4 6.4 6.4
- 447 :444:2008/11/16(日) 01:18:17 ID:C6E2Xfnd
- >>445-446
それを信じて突撃してみるよ。
THX
- 448 :Socket774:2008/11/16(日) 04:16:33 ID:l0p6TYOZ
- ドライバ更新したら、
ゆめりあベンチ8000ちょいだったのが、1万までいくようになった。
その代わり、アイドル時の温度が48→52に上昇。
- 449 :Socket774:2008/11/16(日) 10:00:03 ID:BqmtEyDI
- 絵に描いたようなチラ裏乙
- 450 :Socket774:2008/11/17(月) 10:40:55 ID:rx3y3go+
- 最近出てきたGeForce9300/9400オンボード?と8400GSってどっちが性能高いんでしょうか…
そろそろ新しく組みたいなと思って悩んでるんです
G31+8400GSにするか、9300/9400のみか、みたいな
メインメモリからVRAM取ってるオンボードチップより遅い、
というのはさすがにないですかねえ…?>8400GS
検索してもそういう比較をしてるところが見つからなくて…
- 451 :Socket774:2008/11/17(月) 11:00:18 ID:E3c+c9Vx
- 9300/9400の方が速いよ。
- 452 :Socket774:2008/11/17(月) 11:23:19 ID:e0KLyvZo
- でも15000円位するから、その価格で買える安いG31+グラボの方が性能いいかも
- 453 :Socket774:2008/11/17(月) 11:32:37 ID:E3c+c9Vx
- そうそう。
ただ電力消費と発熱の面でどうなのかなぁ。
それと、致命的なのはG31+グラボには将来性がないような…。
新規でママンから買い揃えるなら9300/9400でオンボ生活するかな。
- 454 :Socket774:2008/11/17(月) 14:17:47 ID:rx3y3go+
- >>451
そうなのですか…
ますます悩むなあ…
- 455 :Socket774:2008/11/17(月) 19:31:05 ID:D7yw0Q9v
-
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/ni_cp84gslp.html
これって98コアかいの?
- 456 :Socket774:2008/11/17(月) 21:35:05 ID:SRiBvwEl
- >>455
コアクロック 567MHz
- 457 :Socket774:2008/11/17(月) 21:57:05 ID:GveJhw+E
- sofmapの3980円のやつは、G98だったよ
- 458 :455:2008/11/18(火) 17:28:42 ID:tcZfJtX7
- >>456
thx
結局ゾタク98コアのを買ってきたわ
- 459 :Socket774:2008/11/20(木) 16:28:17 ID:86+JlIVb
- 180.48の最新ドライバ出たけど
GTXや8800以上って書いてあるんだが、8500だと全然意味無いって事?
それとも少しは効果あるんだろうか。
- 460 :Socket774:2008/11/20(木) 16:33:53 ID:86+JlIVb
- と思ったらインストール自体できないか・・・
- 461 :Socket774:2008/11/20(木) 17:37:18 ID:CkPq24Z2
- >>459
強化点多数のGeForce用新ドライバ「GeForce Release 180」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1118/tawada156.htm
- 462 :Socket774:2008/11/23(日) 02:01:00 ID:gjn+dilH
- 8400GS新コアキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://ascii.jp/elem/000/000/191/191727/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/ni_cn8400gs2.html
- 463 :Socket774:2008/11/23(日) 03:16:45 ID:wdXZ5fqq
- >>462
G98じゃないの?
- 464 :Socket774:2008/11/23(日) 03:43:38 ID:Dfst0zSh
- どこが新コアじゃしね
- 465 :Socket774:2008/11/23(日) 12:27:16 ID:5Qo3j3kM
- なんという昔からある新コア。
- 466 :Socket774:2008/11/23(日) 14:11:27 ID:Wz8zf3co
- G98て新コアでしょ
- 467 :Socket774:2008/11/23(日) 19:33:02 ID:wdXZ5fqq
- >>466
>>462?、このスレで8400GSの新コアといえばG98より新しいコアと言う認識だと思うよ。
- 468 :Socket774:2008/11/23(日) 22:27:16 ID:tTO9/pqu
- このスレを「新コア」で検索して>>1から流し見した限りはそうとは思えないな
- 469 :Socket774:2008/11/23(日) 23:14:35 ID:zR0BLTI5
- >>462を「新コア(G98)搭載確定の84GSが出たー」と解釈した漏れは
この流れに何だろと思ったが、理解した。
- 470 :Socket774:2008/11/24(月) 00:08:54 ID:zpG95Ejd
- なるほど。
鉄板という意味だったのか。
ゴメンネ(´・ω・`)
- 471 :Socket774:2008/11/25(火) 15:49:04 ID:DHED7C+F
- ノーパソが再インストールしてからこれ検出しなくて
ドライバ入れても検出できなくて途中で中断しちゃうんだけど
なんでかな?
- 472 :Socket774:2008/11/25(火) 16:28:15 ID:caEH0tdB
- ノーパソだから
- 473 :Socket774:2008/11/25(火) 16:36:08 ID:DHED7C+F
- どうすれば直りますか?
- 474 :Socket774:2008/11/25(火) 17:11:46 ID:ilrcLgrV
- >>473
その得体の知れないノーパソとやらのスレで聞いてください。
- 475 :Socket774:2008/11/25(火) 18:27:44 ID:OBwxVTvf
- ノーパソにこれが入ってるわけないっスよ。
- 476 :Socket774:2008/11/25(火) 18:42:54 ID:EaDvHAug
- >>475
ですよねー。
- 477 :Socket774:2008/11/25(火) 19:03:08 ID:Njo8r57f
- ハンダがあればなんでもできる
- 478 :Socket774:2008/11/25(火) 20:28:19 ID:DHED7C+F
- すんません
間違えました
- 479 :Socket774:2008/11/25(火) 20:37:47 ID:DHED7C+F
- 8400 M GSでした
- 480 :Socket774:2008/11/25(火) 21:59:08 ID:gyKtWYRC
- 板違いだろ、ここは自作PCだぞ。
ノートPC板で自分のノートスレ探しな。
http://pc11.2ch.net/notepc/
この辺か、【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 52【8400MGS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1219392259/
- 481 :Socket774:2008/11/25(火) 22:00:44 ID:DHED7C+F
- >>480
タブをハードウェア板にしてると思ってました
- 482 :Socket774:2008/11/26(水) 21:37:40 ID:JeLrzG4X
- LeadtekのG98ロープロファンレスのものを買ったんだけど、アイドルで57度・・・
これで常用ってまずいですかね?
- 483 :Socket774:2008/11/26(水) 21:40:40 ID:vASQLZSC
- 高熱VGAは2年以内に溶けるよ
正直HDDよりはるかに壊れやすい
- 484 :Socket774:2008/11/26(水) 21:57:44 ID:ilLdsKPF
- >>482
そのぐらいなら大丈夫でしょ。夏場はわからんけど。
ケースの排熱はしっかりやっとこうね。
- 485 :Socket774:2008/11/26(水) 22:08:02 ID:JeLrzG4X
- ありがとうございます
一応ファンレスのVGAクーラーや風を当てる方法なんかを検討してみます
- 486 :Socket774:2008/11/26(水) 23:21:15 ID:ilLdsKPF
- >>485
PCIスロットに付ける排気ファンがお勧め。
- 487 :Socket774:2008/11/26(水) 23:52:04 ID:+hIFgegX
- >>482
リドテクのファンなしで熱を気にするなら >>486 マジでをおすすめしたい。
ちなみに、うちはゾータックのG98ファン付きででアイドルで37度。(参考までに
- 488 :Socket774:2008/11/27(木) 21:16:01 ID:EkznNPl0
- geforce8100チップセットのマザーで組むから
せっかくなら機能を利用しようと、8500GTでものっけようと思うんだが
Geforce Boostの効果ってどんなもんなの?
8600GTくらいのスコアになってるとも聞いたが、
今VGAが安い時期だから
5000円で8500GT買うのと1万ちょっとで9600GTあたりの省電力VGA買うのと
どうすればいいか悩む
- 489 :Socket774:2008/11/27(木) 21:35:39 ID:cUdvfoLg
- 安心して9600GTを買え
チップセットのVGA機能なんて存在しなかったとおもえ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080517/302185/?SS=imgview&FD=-648178125
- 490 :Socket774:2008/11/28(金) 07:19:57 ID:xfRpRLiW
- 8400GSと9600GT消費電力って同じぐらいなの?
- 491 :Socket774:2008/11/28(金) 09:59:21 ID:LD5nxj+o
- 調べてから聞こうね坊や
- 492 :490:2008/11/28(金) 17:53:41 ID:xfRpRLiW
- >>491
答える気ないならレスすんなカス!
- 493 :Socket774:2008/11/28(金) 18:11:09 ID:jLmhCYEp
- >>492
http://www.google.co.jp/
これでいいだろ、さっさとどっかにいってくれ。
- 494 :Socket774:2008/11/28(金) 19:14:03 ID:LD5nxj+o
- ぼくーそんなに怒らないでよー
- 495 :Socket774:2008/11/28(金) 23:40:44 ID:DmOC4VGm
- >>462
珍しいな
フルハイトの8400GSって
8500GTの基板でも流用したんだろうか
- 496 :Socket774:2008/11/29(土) 20:01:00 ID:rTgu3AH5
- leadteckの8400買ってきた。クロック見てG98だと確認してきましたよ。
あら?これ、ファンレスだったw
- 497 :Socket774:2008/11/30(日) 04:24:51 ID:l70WIx2X
- G100にリネームされるのか
- 498 :Socket774:2008/11/30(日) 15:43:06 ID:wCMqOpY0
- >>462のN8400GS2-256DY-F買ったやついねーの?
- 499 :Socket774:2008/12/01(月) 02:16:43 ID:yCh77cSn
- >>495
メーカーサイトにさえ載ってない型番だから詳細不明だけど
このN9400GT-256DY-Fの8400GS2版かな
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?CategoryID=5&TypeID=34&DetailID=939&DetailName=Feature&MenuID=54&LanID=5
- 500 :Socket774:2008/12/01(月) 02:47:23 ID:9jeEs5zF
- 末期になるとやっぱり怪しい商品出てくるなw
- 501 :Socket774:2008/12/02(火) 09:48:28 ID:DANw1jMT
- そろそろDualDVIかDVI+HDMIのファンレスが出てほしい
- 502 :Socket774:2008/12/02(火) 12:12:35 ID:5SPT1tol
- GeForce 8400 GSをお持ちの方にお聞きしたいのですが、
当方、GALAXY GeForce 8400 GSの購入を検討しています。
マシンがスリムケースで横幅が11.5cmですがケースに入るのかが心配で、
質問しました。
- 503 :Socket774:2008/12/02(火) 12:20:06 ID:4MF6gw4O
- >>502
ケースの幅じゃななくてPCIスロットの大きさが問題じゃないの?
あとG98コアの方がいいよ。
- 504 :Socket774:2008/12/02(火) 12:27:39 ID:bUapJoYk
- >502
GF P84GS-LP+/256D2という+付モデルナンバーの新バージョンは新コア。
そしてLow Profile対応だから、大抵のスリムケースにも対応している。
PCIスロット二つ分占有するけど。
- 505 :502:2008/12/02(火) 15:49:55 ID:5SPT1tol
- >>503-504
ご返答ありがとう御座いました。
PCI Express x16スロットは空きがありますし、Low Profileだとスリムケースにも対応してるとの事で
GF P84GS-LP+/256D2を購入することにします。
やった!念願のデュアルモニタだ!
- 506 :Socket774:2008/12/03(水) 01:40:25 ID:KWTgfPLT
- >>502
GALAXYのそのグラボ持ってるが横幅は入っても周辺のパーツと干渉するって話は
俺の周りであった
幅とかじゃなく機種を晒した方が回答しやすい
- 507 :Socket774:2008/12/03(水) 02:07:30 ID:8uPR/GSU
- >>502
会社のスリムPC_MR3100(幅98cm)に取り付いたよ〜
裏のPCIスロットカバー外して、アイドルコア温度60℃(室温18℃)くらい。
ただ、FAN音がちとうるさい。
ttp://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID/TN100015133
- 508 :502:2008/12/03(水) 10:20:52 ID:B/l/xZus
- >>506
DellのDimension C521でOSはVistaです。
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_c521?c=jp&l=ja&s=premier
>>507
PCIスロットカバーを外すと音が漏れるんですかね。
幅9.8cmに付くんですね。情報ありがとう御座います。
後の問題は506さんの言うように周辺パーツに干渉されないかですね。
- 509 :Socket774:2008/12/03(水) 20:41:57 ID:iQZWhpZ+
- Leadtekの8400GSにAccelero S2を付けたら
60℃付近から40℃付近にまで下がった
が、ロープロにこのクーラーは大仰で不格好だな
デフォのシンクのサイズでも、ヒートパイプで
背面に回せば大分違うんだろうけど、
この価格帯の商品にはそんなこと期待すべくも無いか
- 510 :Socket774:2008/12/04(木) 01:10:56 ID:XuqjM+ug
- >508
そのマザーの配置だと、VGAのヒートシンク部分がCPU側にくるので、
箱開けて、CPUやチップのヒートシンクがグラボに干渉しないか確認した方がいい。
もし、干渉しそうなら、VGAが入る高さ&長さを測定しておいて、ショップで
店員に探してもらうといいよ。
- 511 :Socket774:2008/12/04(木) 11:42:02 ID:hx702g6W
- >>486-487
俺、>>482じゃねーけど、この手のやつで何かオススメある?
うちの、ビデオカード必要なMBなんだけど、カードのファンが回らなくなって、
急遽WinFast PX8400 GS TDH 256MB Silentあたり買おうかと思ったんだ。
ケースは900で、他にPCIバスも使ってないからスペースはさほど問題ない(はず)。
あと、このカード補助電源いらんよね…大丈夫だろうけど、最近のに疎いもんで、念のため確認。
- 512 :Socket774:2008/12/04(木) 12:21:51 ID:amR3AM76
- Leadtekフェア
WinFast PX8400GS TDH Silent
[GeForce8400GS 256MB PCI-ExpressX16]
3,554円
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C304&goodsSeqno=63894
G86の旧モデルだけど
- 513 :T.O:2008/12/04(木) 13:35:24 ID:ZJIr/1Lb
- ファンレスのGeforce8500GTを買いました。マザーボードの制限でPCI Express
×16のボードが×4の動作になります。しかし最初からついていたGMA950よ
りも高速に動きます。らぶデス2がGMA950の時よりも2倍以上の速さで動きま
す。
- 514 :Socket774:2008/12/04(木) 14:07:15 ID:hP04XcJC
- >>512
それはG98だよ
送料いれると祖父のが安いな
- 515 :Socket774:2008/12/04(木) 15:16:19 ID:whmeEZR4
- >>514
後ろにSilentが付かないのが旧コアだね。
- 516 :Socket774:2008/12/04(木) 15:19:40 ID:whmeEZR4
- >>515
でもWinFast PX8400GS TDH Silentは2スロット占有だから注意。
- 517 :Socket774:2008/12/04(木) 15:25:21 ID:bm08V22p
- G31とE2200に付ける事にした。
- 518 :Socket774:2008/12/04(木) 15:49:41 ID:hP04XcJC
- Silentが付かないって言うか(Heatsink)が付いてるのが旧コア
これね
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8400gs2_tdh_1.htm
- 519 :Socket774:2008/12/04(木) 16:23:28 ID:QhN5T62N
- >>516
そうなの?別に隣接スロットにカード挿せるような?熱的な問題とか?
特に短い背の低いカードとかなら干渉とかの問題はなさそうな気がするけど。
- 520 :502:2008/12/05(金) 10:43:39 ID:dXgwPkks
- >>510
ありがとう御座います。
CPUやチップのヒートシンクがグラボに干渉しないか確認しますね。
- 521 :Socket774:2008/12/05(金) 12:19:28 ID:TCp20tzE
- >>518
ファンレスでG98で確定なのはどれ?
- 522 :Socket774:2008/12/05(金) 13:22:49 ID:2XnyjAO+
- >>521
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8400gs3_tdh_1.htm
- 523 :Socket774:2008/12/05(金) 16:35:23 ID:TCp20tzE
- >>522
THX
ヒートシンクの形が微妙に違うのね
- 524 :Socket774:2008/12/06(土) 12:07:12 ID:V/d+S3Yk
- 普通にゲームとかネットで使うなら旧コアのほうが早いからいいけどな。
TV録画とか省電力用途だと、なんともいえないけど。
- 525 :Socket774:2008/12/06(土) 12:54:10 ID:zl8PwUnL
- 3Dの性能差は誤差程度
- 526 :Socket774:2008/12/07(日) 21:56:03 ID:pvtIHzzY
- 新コアってクロック高いの?
http://www.expreview.com/img/review/zotac_g98/zotac-kingkong.png
http://www.expreview.com/img/review/zotac_g98/zotac-xman3.png
http://www.expreview.com/img/review/zotac_g98/zotac-pioneer.png
- 527 :Socket774:2008/12/07(日) 22:25:52 ID:PZJcgmKZ
- うん
- 528 :Socket774:2008/12/07(日) 22:37:28 ID:DCpGHl0s
- こ
- 529 :Socket774:2008/12/07(日) 22:40:42 ID:beVubxgt
- >>528
俺も書き込もうと思ってたw
- 530 :Socket774:2008/12/07(日) 22:49:09 ID:gseEQt4b
- 旧コアで良いから1000円安くしてくれ
- 531 :Socket774:2008/12/12(金) 00:00:34 ID:fOXiGuoH
- ファンレスにしたいんだけど8600と8400どっちがいいかな?
たまにオンラインゲームやる程度だけど性能の差って大きい?
- 532 :Socket774:2008/12/12(金) 00:48:15 ID:xl2jdxhk
- 8600GTは熱いからなぁファンレスはあんまり。
9500GT(55nm)か9400GTがいいんじゃないだろうか。
- 533 :Socket774:2008/12/12(金) 01:32:30 ID:tSmCd/GF
- ASUSTeK EN9400GT SILENT/HTP/512Mってどうなんでしょう?
何か問題あったりしますか?
- 534 :Socket774:2008/12/12(金) 17:45:20 ID:/4VbLh1l
- 静音化してファンの風量が少ないなら、8400GSといえどもファンレスでの
使用は止めておいた方が良いと思うよ
このスレを検索すると分かるけど、G98のアイドルでも発熱が大きい
俺も今リドテクのG98のがアイドルで63度
早くファンステイ届いてくれー
- 535 :Socket774:2008/12/12(金) 17:51:17 ID:M9FlQNYp
- 某メーカー製PCの窒息ケースにファンレス8400GS挿して夏を乗り切った俺に謝れ
- 536 :Socket774:2008/12/12(金) 17:57:22 ID:/4VbLh1l
- サーセンシタァー
- 537 :Socket774:2008/12/13(土) 08:35:52 ID:LL+rPGDT
- 俺antecのSOLOにリドテックの8400GSファンレスつけてるけど54度だったな、「室温25度」
やっぱり夏とかだと激熱になっちゃうのかな
- 538 :Socket774:2008/12/13(土) 09:35:55 ID:0FZfA3Nx
- やっぱりファンレスは恐いな
- 539 :Socket774:2008/12/13(土) 10:14:12 ID:LL+rPGDT
- 54度とおもったらそれPC起動したての温度だった、20分放置したアイドル時61度だったぜ、(室温23度)
- 540 :Socket774:2008/12/13(土) 10:23:19 ID:BLGs+IYY
- >>539
soloはそれほど窒息ケースではないです。
他のパーツ構成にもよりますが
8400GSレベルのファンレスなら全然余裕です。
ファンレスのアイドルが60度前後なんて普通です。
- 541 :Socket774:2008/12/13(土) 10:45:14 ID:9HqYeVLP
- soloはエアフロ−もいい良ケースだけどファンレスVGAの冷却には弱いね。
サイドに給排気口がないし、パネルにも防音材が貼ってあるから鉄板からの放熱も期待できないし。
どっちにしても8400のファンレスなら、ファン付+10℃ぐらいで適正と見るべきでは?
ただ、うちのsoloに入ってるファンレスHD3450は、アイドル40℃ぐらいだけどね…。
PowerPlayの威力だと思うけど。
- 542 :Socket774:2008/12/13(土) 10:46:24 ID:tmMda/yA
- そりゃ8400GSのシンクが小さいからだ。
- 543 :Socket774:2008/12/13(土) 14:44:01 ID:OTf1ffnp
- 8400GSの旧コアと真コアの消費電力差はどのくらいあるのですか?
- 544 :Socket774:2008/12/13(土) 15:15:52 ID:CeuynCRw
- >>543
そのくらいぐぐれよ・・・。
- 545 :Socket774:2008/12/13(土) 15:37:36 ID:OTf1ffnp
- すみません、10Wくらい違うようですね。
うちのPCは電源が240Wしかないので10Wの差は深刻ですorz
昨日アマゾンで
http://www.amazon.co.jp/LEADTEK-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89LEADTEK-PX8400GS-256MB-33A00388/dp/B001GNITJY/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1229149646&sr=1-2
これを注文したのですが、これは新コアですよね?
一応商品説明には「コアクロック:567Mhz」とあるので新コアかと思っているのですが…
- 546 :455:2008/12/13(土) 16:44:27 ID:PpqCwhMi
- >>545
シンコアッス
- 547 :Socket774:2008/12/13(土) 18:07:37 ID:OTf1ffnp
- ありがとうございます、それを聞いて安心しました!
- 548 :Socket774:2008/12/14(日) 13:05:00 ID:ROFKULbp
- 8400GSと7600GSだったら消費電力的にどっちがオススメかな?
- 549 :Socket774:2008/12/14(日) 13:11:24 ID:7+Im1lCc
- >>548
どっちも大差ないと思うけど、8400GSのほうが僅かに低いんじゃないか
- 550 :Socket774:2008/12/14(日) 14:07:11 ID:dK3S5Arh
- 顔のセールで\2,998で買いました
6150オンボに刺して、ねんがんのVistaのアロエをてにいれるぞ
6200TCのもこれに換えちゃうか
- 551 :Socket774:2008/12/14(日) 18:03:14 ID:ao5yNuis
- 7600GSのほうがお薦め
- 552 :Socket774:2008/12/14(日) 18:31:21 ID:odmWxyBl
- 今年8月頃に買った8400GS、G98コアだった。 やったー
ちょうど地デジチューナー付けてTV専用にしてんだよね。
結構効果的なのかな。
- 553 :Socket774:2008/12/14(日) 18:32:46 ID:odmWxyBl
- XP SP3で使うなら、ドライバはどれが安定? 最新の180台入れても大丈夫?
- 554 :Socket774:2008/12/14(日) 18:42:56 ID:TTch7lyE
- >>553
【安定】 NVIDIA GeForce Driver Part45 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227369328/
最新だってさ
- 555 :Socket774:2008/12/14(日) 18:56:08 ID:H5QM/sDa
- >>550
わー、気がつかずにぞねで買っちゃったよ...orz
今日珍しく顔にも行ったのに。ASUSのはあったけど、
リードテックは気がつかなかった。
- 556 :Socket774:2008/12/14(日) 23:54:49 ID:KvQnCYTq
- 暑い暑いびびらせるからPCIにつけるFANまで買ったら
50度ぐらいにしかならなかった
FANは差すところなかった
ただ動画再生支援すごいね
E6600で50%だったフルHDのH.264の動画でCPU使用率3%まで落ちた
- 557 :Socket774:2008/12/15(月) 07:57:35 ID:YEgTlCmZ
- そんなに効果あったんだ。最初から付けたから知らんかったw
温度は今の時期は低いよ。今、部屋がまだ温まってないで見たら35度だし、
昼でも50度いくかどうかだけど、夏場はアイドルで60度前後だったよ。
- 558 :Socket774:2008/12/15(月) 16:36:09 ID:fpoPZ4pt
- AmazonでELSA GLADIAC 584GS LP 256MB V2.0を購入。
G98でした。
- 559 :Socket774:2008/12/16(火) 14:22:12 ID:s/YXX0ho
- ELSAのは俺も使ってる
ファンが静かでいいよね
- 560 :Socket774:2008/12/17(水) 14:45:13 ID:rWn4ZwpN
- ファンレス8400GS、平時なら50℃くらいだけどゲームすると80℃越える
夏場がこわいがファン取り付けるスペースがない…
- 561 :Socket774:2008/12/17(水) 14:58:03 ID:/Pud99Z1
- >>560
8400GSなんて安いんだから夏場用としてファン付も買っとけばいい
- 562 :Socket774:2008/12/17(水) 15:11:03 ID:rWn4ZwpN
- >>561
そうだね、そうしようかな
参考までに熱暴走って何℃くらいになると起こる?
- 563 :Socket774:2008/12/17(水) 15:48:06 ID:dXrxe4j6
- リドのファンレス8400GSが[室温20度]で59度だったもんで
余ってたvf-900cuつけたら31度にまで下がったわ。
コンデンサ干渉ギリギリだったが取り付け可能だったよ。
- 564 :Socket774:2008/12/17(水) 15:57:02 ID:6oaycaU7
- うちの9500GTファンレスでも45℃くらいだよ
- 565 :Socket774:2008/12/17(水) 17:20:20 ID:/Pud99Z1
- >>562
熱暴走した事ないからわからんw
ちなみにうちの8400GSは平常時で56℃だった
ゲームはしないから気にしてないが、なんだか不安になってきた…
- 566 :Socket774:2008/12/18(木) 14:50:50 ID:IeJUyfgz
- うちの8400GSは室温21度で70度だよ。
マザボ、CPU、HDDはいずれも30度台なのに。
ゲームとかはしてない。
- 567 :Socket774:2008/12/18(木) 15:02:41 ID:0yr7pGga
- ファンレスが温度高いのは仕方ないが
エアフロー悪いケースにファンレスはちと無謀。
- 568 :Socket774:2008/12/18(木) 17:41:40 ID:fPFX4xfV
- 室温14℃でゆめりあ中最高38℃。平常時は30℃前後。
もっとも、FST-120が付いてるからだけど。
- 569 :Socket774:2008/12/18(木) 17:43:55 ID:AGwLCQ8r
- さみーよ。風邪ひくなよ。
- 570 :Socket774:2008/12/18(木) 18:35:18 ID:fPFX4xfV
- WinFast PX8400 GS TDH Silent
GPU:567MHz→640MHz
Mem:400MHz→433MHz
SP :1400MHz→1625MHz
ベンチ回してないけど結構いけるんだな。
>>569 馬鹿は風邪ひかんよ
- 571 :Socket774:2008/12/18(木) 19:22:11 ID:Rg1hOqO0
- GeForce8400GS(GV-NX84G256HE)を使用しています。
元々D-subの方のみを使用していたのですが、DVI対応のディスプレイを購入したので
デュアルディスプレイへ移行しました。
プライマリ表示をDVI側に変更したのでwin起動後はいいのですが、
起動時のBIOS画面はD-sub側に表示されます。
このBIOS画面等をDVI側に表示させることは出来ないのでしょうか?
何処のスレで質問したらいいかも迷いましたが・・・
スレ違いであれば誘導していただければ幸いです。
- 572 :Socket774:2008/12/18(木) 19:31:02 ID:ZPmrvcR2
- そういう仕様じゃね?
- 573 :Socket774:2008/12/18(木) 22:05:04 ID:LDtPiizJ
- おいらのGV-NX84G256HEがさっきお亡くなりになった。
とりあえず余っていたRADEON4870(アイドル80℃)で動いてる。
明日、8400GS買ってこよう。
- 574 :Socket774:2008/12/18(木) 22:29:14 ID:ptAlw8K8
- 電源160Wのスリムだけど8400GS動くかな?
- 575 :Socket774:2008/12/18(木) 23:26:45 ID:fPFX4xfV
- CPU、HDDの台数(3.5インチか2.5か)、光学ドライブの有無によると思う。
- 576 :Socket774:2008/12/18(木) 23:48:37 ID:fPFX4xfV
- もっといけそうだがこれ以上は電圧盛らないといけないかも。
GPU:660MHz
Mem:530MHz
SP :1640MHz
しかし、ビデオカードって結構回るもんなんだな。
- 577 :Socket774:2008/12/18(木) 23:48:57 ID:ptAlw8K8
- dellの4700C P4 3.0Gです。
ギリギリかな?
もう頼んじゃったけど
- 578 :Socket774:2008/12/18(木) 23:56:33 ID:fPFX4xfV
- んー、微妙にスレ違っぽいから、くだ質で聞いてくれ。
乗っても電源古そうだし。
- 579 :Socket774:2008/12/19(金) 15:44:59 ID:vUw5IbMD
- >>577
動くだろ
電気製品って、そんなものだ
- 580 :Socket774:2008/12/19(金) 19:41:28 ID:h7L32lCt
- そんなもんでもないんだぜ
- 581 :Socket774:2008/12/19(金) 20:18:43 ID:se7JNkG2
- AinexのFST-80を使って、2400rpm@5vの8cmファンで風を送ったら
67℃→45℃に下がった
ようやく安心して使えるわ
- 582 :Socket774:2008/12/21(日) 11:54:42 ID:S3xCYW/S
- PX8400GS,公式のボックスアート見てみたら微妙に違うじゃねーかw
これで判別可能!
流用しないで別に画像を用意してくれるとはリードテック、やるな
- 583 :Socket774:2008/12/22(月) 04:51:07 ID:FVW1GzPb
- >>545を書いた者ですが、グラボを装着しEVERESTを何気なく見ていたら
ビデオカードのメモリサイズが512MBになってました。
買ったのは間違いなく545に貼ったアドレスのもので
箱にもしっかり256MBと書いてあるんですが…
オンボの頃は「メインメモリのうち最大128MBをVRAMとして使用」
という仕様だったのですがそれと関係ありますか?
- 584 :Socket774:2008/12/22(月) 06:01:23 ID:zNr78GoM
- バイバインで増えた。
- 585 :Socket774:2008/12/22(月) 07:25:48 ID:SyRzLWYk
- >>583
メインメモリーから256MB喰われてるって、オチじゃないよね?
- 586 :Socket774:2008/12/22(月) 07:41:15 ID:sS+13FM2
- >>583
関係あります。
- 587 :Socket774:2008/12/22(月) 07:50:30 ID:hHZQjTGQ
- >>583
TurboCacheでスレ内検索してからシンクの熱さを報告しろ
- 588 :Socket774:2008/12/22(月) 08:21:06 ID:QBwV2KvM
- >>583
無条件にTurbocacheが効いて+256MBになってます
- 589 :577:2008/12/22(月) 11:38:53 ID:cqdHohfk
- >>545これ頼んだ
2008/11製造
GPU:740MHz
Mem:540MHz
SP :1730MHz
160W電源でもいけるもんだ
ベンチ回すと82℃まで上がる。
ファンレスなんで一度上がるとなかなか温度落ちないね
- 590 :Socket774:2008/12/22(月) 12:10:09 ID:avY9NUTH
- >>558-559
しかしファンレスが4000円以下で買えるご時世でコノザマ以外は6000円台ってのがねえ…
- 591 :Socket774:2008/12/22(月) 13:53:08 ID:FVW1GzPb
- 583です。
皆さんレスありがとうございます。
>>587
TurboCacheで検索して理由がわかりました。
ちなみに温度は平時50℃、ゲームをすると80℃(最大で85℃)くらいまで上がります
- 592 :Socket774:2008/12/22(月) 21:43:10 ID:tshl3CsZ
- プロセスをシュリンクしたからってヒートシンクまでケチらなくてもいいのに
- 593 :Socket774:2008/12/23(火) 17:54:29 ID:wuTTwnSH
- 新コア8400GSのGDIとD2Dってどれぐらい出る?
- 594 :Socket774:2008/12/23(火) 21:18:50 ID:TIb29YRp
- GDIとD2Dってどのベンチで図るんだ?
- 595 :Socket774:2008/12/23(火) 21:42:11 ID:OTTfXFcg
- CrystalMark2004でしょ。
おれも興味があるからできればGPU-Zも映っているSSが欲しい。
よろしくお願いします。
- 596 :Socket774:2008/12/23(火) 22:23:04 ID:T287eBtf
- ソフマップのチラシにリドテク8500GTが3000円と書いてるが
どーよ
- 597 :Socket774:2008/12/23(火) 22:57:07 ID:H4rC0b69
- Leadtek PX8400GS TDHのGPU-Z
ttp://www2.uploda.org/uporg1878217.gif
- 598 :Socket774:2008/12/24(水) 00:55:51 ID:g3U9pFdx
- CrystalMark2004だ。XPでのデータが欲しい
D2Dが低いと良くない
- 599 :Socket774:2008/12/24(水) 00:56:54 ID:g3U9pFdx
- DX10とか必要じゃないよな こんなローエンド
- 600 :Socket774:2008/12/24(水) 02:06:58 ID:C8ckb+nJ
- D2Dなんて昔のゲームしか使ってないけどな。
- 601 :Socket774:2008/12/24(水) 05:45:32 ID:g3U9pFdx
- デスクトップまわりの描画にも使われてたはず
- 602 :Socket774:2008/12/24(水) 05:56:57 ID:C8ckb+nJ
- つかわねーよw
- 603 :Socket774:2008/12/24(水) 06:49:25 ID:JPO4LQA2
- >>597
流れて見られなかった…
- 604 :Socket774:2008/12/24(水) 10:14:03 ID:g3U9pFdx
- 2980円で新コア8400GS手に入らないか?
- 605 :Socket774:2008/12/24(水) 13:39:14 ID:f4y4lC73
- WinFast PX8400 GS TDH Silent
OS :Windows XP HE
ベンチ:CrystalMark 2004R3
定格
GDI:8365
D2D:4076
OC(コア:660 Mem:536 SP:1640)
GDI:9478
D2D:5131
GPU-Z
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/29617.bmp
- 606 :Socket774:2008/12/24(水) 13:50:31 ID:g3U9pFdx
- 直リンク無理w
CPUの性能は?
たぶん漏れの環境だとこの数字でないだろうな
- 607 :Socket774:2008/12/24(水) 14:02:08 ID:f4y4lC73
- ん?
CPU:セレE1200@1.8GHz
Mem:DDR2 800 1Gx2(動作は667MHz)
ママン:P5GC-MX/1333
これでいい?
- 608 :Socket774:2008/12/24(水) 14:30:40 ID:g3U9pFdx
- さんきゅー
E2220だからその数字以上出るかもしれないってことか
- 609 :Socket774:2008/12/26(金) 02:10:31 ID:mxONtZrO
- 8400GSだとニコニコで文字の流れが変って書き込み見たけど大丈夫?
まあ相性なきがするが
- 610 :Socket774:2008/12/26(金) 02:22:06 ID:mxONtZrO
- たまたま転載されているのに気がついたんで、報告。
>>429
電源や光学ドライブが変更・追加されているが...
XGAで良いんだよね?
GDI 8593(8394)
D2D 4224(3814)
カッコ内はSXGAの値。
3450はSXGAのデータしか残っていないが、
それぞれ、6820、2489だった。
8400も3450も、前に使っていたMT-30+Rade9550+Win2K
より値は低い。
通常の使用感は意識しているせいか、8400の方が
若干早い感じがあるが、知らなければ気がつかないかも。
8400はニコ動でコメントが多いとひどくカクツクときがある。
3450もIEをいくつか立ち上げているとギコナビのスクロールが
明らかに遅くなることがあったんで、とりあえず8400を試用中。
カクつくのは困るんでほかの人のレビュー待ち
- 611 :Socket774:2008/12/26(金) 15:02:53 ID:NDPqJqpi
- ニコ動のコメントがカク付くのはCPUのパワー不足だろ。
たぶん。
- 612 :Socket774:2008/12/26(金) 16:45:44 ID:HxNbr5nl
- フラッシュはCPUが処理してるからね。
8400は描画してるだけだし…。
具体的にどの動画でカクツクのかリンク貼って方が良いと思う。
- 613 :Socket774:2008/12/26(金) 21:21:46 ID:hrh1mb9B
- Core2Duo E7300 2.66GHz + Intel G31 + 8400GSだけど、
全くもって快適だけどなぁ。
- 614 :Socket774:2008/12/26(金) 22:09:12 ID:sFhWBriW
- E6600+8400GSでニコニコでカクついたことないぞ?
- 615 :Socket774:2008/12/26(金) 22:16:55 ID:YpxAwuS2
- X2 3800+(939)と8400GSで弾幕もドンと来いだぁ
- 616 :Socket774:2008/12/26(金) 22:37:17 ID:SLS7o7b5
- 東方もDirectGraphicsって書いてるから、普通に考えてDirectDrawは使ってないだろ。
- 617 :Socket774:2008/12/27(土) 10:19:06 ID:4i5iJKRL
- ラデはROすらかくつくから8400GS行きますか。ほんとはこの省エネのままもう少し性能あればいいんだが
- 618 :Socket774:2008/12/27(土) 14:10:29 ID:zaBlglVD
- つ9400GT
- 619 :Socket774:2008/12/27(土) 14:13:28 ID:7BN2BCUf
- たしか、9500GTは55nmのはずだけど、9400GTって55nmだったけ?
- 620 :Socket774:2008/12/27(土) 14:15:10 ID:L8LDkF43
- 9500は55nm/65nm混在だが、後から出た9400は55nmしかない。
9500の65nmもG73の90nmと同じで早いうちに無くなりそうな予感。
- 621 :Socket774:2008/12/27(土) 14:41:42 ID:7BN2BCUf
- 混在してるのは96GTだけで95GTは55nm確定だと思ってたら違ったのか。
- 622 :Socket774:2008/12/27(土) 15:35:05 ID:4i5iJKRL
- 9800GTX+みたいにちゃんと分ければよかったのにな
- 623 :Socket774:2008/12/28(日) 12:47:32 ID:gmE5oudi
- 新8400GSをvista aeroで使うともたつきますか。
使ってる方はいませんか。
- 624 :Socket774:2008/12/28(日) 14:12:36 ID:6p6Z+qrD
- AeroってオンボのG31とかでも普通に動くよ。
- 625 :Socket774:2008/12/28(日) 14:36:36 ID:gmE5oudi
- >>624
了解です。
ありがとうございます。
- 626 :Socket774:2008/12/28(日) 19:12:42 ID:k1+aZQXD
- 新コアでHDMI付きのはありますか 旧コアのはいくつかあるみたいですが
- 627 :Socket774:2008/12/29(月) 09:59:24 ID:SR2O/jSE
- ブス田ならラデの方がいいんじゃないの vistaならD2Dとか関係ないし
- 628 :Socket774:2008/12/29(月) 13:16:48 ID:I08Ck88f
- >>626
G98でHDMI端子があるのはドスパラで売っているPalitかな
あとは知らん
- 629 :Socket774:2008/12/29(月) 21:40:03 ID:bHZwr/RE
- >>628 ありがとう ドスパラで売っているPalitは旧コアかと思ってた
- 630 :Socket774:2008/12/31(水) 01:51:48 ID:sDWxmM6Z
- 箱に動作クロックかいてあるから確認したら?
たしか、新しい箱のは新コアだった。
- 631 :Socket774:2008/12/31(水) 20:25:27 ID:Xt1z4xJf
- >>630 了解 買うとき気をつけます
- 632 :Socket774:2009/01/01(木) 01:55:00 ID:QJEJCgYJ
- >>629
1週間前くらいにドスパラでPalitの8400買ったが
円高差益還元セール?のためか3480円(うろ覚え)だったと思う。
買うなら早く買いに行った方がいいぞ。
- 633 :Socket774:2009/01/01(木) 14:10:01 ID:cCFHxZ1t
- 再生支援を期待する場合は旧コアのがいいんだよな
- 634 :Socket774:2009/01/01(木) 14:10:05 ID:/3zKiXig
- 84GSの新コア、3DMark06 3DMark Scoreいくら?
おれのゲフォ66、1113で買い替え検討中
- 635 :Socket774:2009/01/01(木) 14:19:00 ID:N55tEU6l
- PenDC E5200@300*10
DDR2-800 399MHz 2GBx2
Leadtek G98 567MHz SC1400MHz メモリ400MHz 256M+TCで512M
設定デフォで1633
- 636 :Socket774:2009/01/01(木) 14:28:15 ID:/3zKiXig
- ウホッいいじゃん
ありがとう
- 637 :Socket774:2009/01/01(木) 15:31:09 ID:S6h0Mt02
- >>633
どうかんがえても新コアだろ。
- 638 :Socket774:2009/01/01(木) 17:56:50 ID:HJZJvOLG
- >>633
>>394
- 639 :Socket774:2009/01/01(木) 22:32:15 ID:3fB7HQiu
- h264なら旧コアなのか
- 640 : 【大吉】 【351円】 :2009/01/01(木) 23:45:54 ID:oRNCHaLq
- 発熱とか総合的に考えると新コアじゃね
今更旧コアはありえんわ
- 641 :Socket774:2009/01/02(金) 01:59:50 ID:/hgtSjxW
- 約2年使った7600GSが死亡したので、買い替えようかなと思ってるんですが、
新コアの8400GSってファンレスでも大丈夫ですか?
- 642 :Socket774:2009/01/03(土) 00:12:24 ID:OYBdeGiB
- 大丈夫じゃなかったら商品として売らんだろ。
- 643 :Socket774:2009/01/03(土) 00:16:30 ID:qG6JFJSc
- その考えは甘すぎる
- 644 :Socket774:2009/01/03(土) 00:17:34 ID:j4bWLfJi
- 大丈夫じゃなかった時の事も考えて2個買っておけば良いんじゃね?
- 645 :Socket774:2009/01/03(土) 10:48:45 ID:3V38vegl
- 安いんだから壊れたら買い換えればいい
- 646 :Socket774:2009/01/03(土) 13:07:30 ID:gHNiAZV1
- ブルー例の再生さえ考えなければ新コアで十分
どうせ拾った動画なんだろw
- 647 :Socket774:2009/01/03(土) 13:41:53 ID:LsWF4yAm
- 再生支援とビデオカードの性能関係あるか?
1920*1080のH.264普通にいけるぞ
- 648 :Socket774:2009/01/03(土) 14:34:17 ID:23UU/Zvg
- >>647
>>394
- 649 :Socket774:2009/01/03(土) 14:52:02 ID:LsWF4yAm
- d
新旧のコアでVC-1への再生支援自体かわってるってことは
クロックというより実装されてるものが別物になってるのか・・・
- 650 :Socket774:2009/01/03(土) 14:52:20 ID:gHNiAZV1
- CPUが頑張らないと新コア8400GSじゃブルーレイきついだろ
- 651 :Socket774:2009/01/03(土) 16:30:09 ID:TQi6Q/jE
- 余裕ですけどw
- 652 :Socket774:2009/01/03(土) 18:30:24 ID:SWWRq74n
- XpertVisionの8500GTを正月特価2980円で買ってきたよ
Q6600@3GHzと8500GT@820/760/1640で3DMark06が4473だった
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib087077.jpg
- 653 :Socket774:2009/01/03(土) 18:49:34 ID:qG6JFJSc
- ひーおれの4倍
- 654 :Socket774:2009/01/03(土) 19:39:48 ID:PmcWi5f2
- >>653
コアの数ですね。
- 655 :Socket774:2009/01/04(日) 01:47:16 ID:SfmLOO7i
- 8400GSってFF11やWoWやるのなら十分だよね?
色んなゲームの公式の動作環境見てみたけどだいたい8400GSで推奨環境も満たしてるみたいだし。。。
- 656 :Socket774:2009/01/04(日) 07:25:21 ID:OGaElZCI
- 800x600にすればやれないゲームなんて無きに等しいよ
- 657 :Socket774:2009/01/04(日) 14:18:20 ID:i9SDmYLT
- 新コア8400gsと8500gt買うならどちらがおすすめでしょう?
- 658 :Socket774:2009/01/04(日) 14:27:23 ID:fjQKIMET
- 9400GT
- 659 :Socket774:2009/01/04(日) 22:23:51 ID:YhJZRVwD
- 新コア8400GSってHybridSLIできるの?
- 660 :Socket774:2009/01/05(月) 01:35:00 ID:OE9/xu5G
- >>650
C2DのE6600なら大丈夫かいな?
- 661 :Socket774:2009/01/05(月) 02:49:08 ID:DYytqn+D
- E8400だけど液晶がHDCP非対応だししばらくどうでもいいやorz
- 662 :Socket774:2009/01/05(月) 17:11:17 ID:p/ifEoHX
- 市販BDはPS3
テレビ放送はPT1つかえばOK
- 663 :Socket774:2009/01/06(火) 01:33:35 ID:mlOpcOKb
- 最安値 \3,542
やっす、いよいよオンボ6100から乗り換える時が来たようだな
- 664 :Socket774:2009/01/07(水) 01:59:57 ID:FW8pt9Kl
- 相当遅レスだけど、Q6600(定格)+8400GS(G86)だがニコニコでカクついたことはない。
ちなみにプレミアムだ。
- 665 :Socket774:2009/01/07(水) 12:05:19 ID:NOePXeH1
- >>664
それは重い動画を見たことないだけだと思うよ。
- 666 :Socket774:2009/01/07(水) 14:14:58 ID:FW8pt9Kl
- 重い動画のアドレス頼む。
- 667 :Socket774:2009/01/07(水) 14:51:00 ID:dx0cGNM1
- ニコニコベンチでぐぐってみ
- 668 :Socket774:2009/01/07(水) 16:29:06 ID:yF2rF639
- radeonにいい加減うんざりしたためドスパラで購入
palit 8400GS G98 512M
ファン付きHDMIも付いてたためこれに決めた
4480円と最安ではないがメモリ512でturbocasheもない
アイドル40度で満足です
- 669 :664:2009/01/09(金) 02:02:53 ID:Tknk9ohV
- >>667
ニコニコベンチ0〜9やってみた。
6までは余裕、7からカクカクでした。
でもまあ、俺が普段見てる動画を見る分には全然問題ない。
自分でH.264の動画上げてるけど普通に見られるし。
- 670 :Socket774:2009/01/10(土) 19:52:11 ID:XPMS8AYH
- >>668
同じの使ってるけどうちのはGPU-Z読みでアイドル時60度
窒息気味なスリムケースに入れてるから高めなのかな?
- 671 :Socket774:2009/01/10(土) 21:34:28 ID:k7WE7gPf
- そりゃケースでかなり変わるよ
- 672 :Socket774:2009/01/11(日) 16:41:50 ID:lotOOUxx
- 室温にもよるしな極寒の家ではどんなにしばいても35度
- 673 :Socket774:2009/01/12(月) 17:03:43 ID:xXTm3f0x
- GF8500GT-P256H
ですが2Dのゲームが3Dのげーむより遅くなってしまいました。
スプライト処理が遅いのだと思うのですが解決策はありませんか?
- 674 :Socket774:2009/01/12(月) 17:19:53 ID:PKubqUOd
- GF2でも買え。
- 675 :Socket774:2009/01/12(月) 17:50:54 ID:3r7y/tSQ
- 昨日8400GSを3480円で購入。
オンボGMA950 → GALAXY GF P84GS-LP+/256D2
アイドル時50℃前後
安い、早い、旨いで買ってヨカタ。
- 676 :Socket774:2009/01/14(水) 00:37:08 ID:TUmidz0t
- >>675
ガラクシーの奴はファン五月蠅いみたいだけどどうですか?
- 677 :Socket774:2009/01/14(水) 04:07:14 ID:C0bekr6E
- オレ難聴だけど静かだと思うよ
- 678 :Socket774:2009/01/14(水) 16:30:57 ID:mVX1ojR0
- オレ盲目だけど静だと思うよ
- 679 :Socket774:2009/01/14(水) 18:43:12 ID:Wwg+c2fx
- >>677
>>678
不謹慎なレスは止めようよ。
- 680 :Socket774:2009/01/14(水) 19:17:27 ID:mVX1ojR0
- >>679
サーセンw
でも、盲目ならビデオカードいらんだろって突っ込んで欲しかったw
- 681 :Socket774:2009/01/14(水) 21:10:39 ID:YZ6tLzF0
- PC動かすために普通に必要だし。
- 682 :Socket774:2009/01/14(水) 21:18:49 ID:/G7FpC2P
- つまらない人だね君は
- 683 :Socket774:2009/01/14(水) 21:40:31 ID:ulwfpaZc
- >>676
そんなに気にならんと思う。
静音PCでも使ってない限り大丈夫では。
- 684 :Socket774:2009/01/15(木) 02:02:00 ID:esRamm/U
- 良いベンチマークサイトが見つからない
9500GT と 8400GSだったらどっちがいいの?
なんか9500GTより8800GTの方がすげーパフォーマンス高いみたいなんだけど
- 685 :Socket774:2009/01/15(木) 02:11:08 ID:oveMCkIV
- そんな無茶苦茶な、釣り針、誰も引っかかりませんよ。
- 686 :Socket774:2009/01/15(木) 10:31:26 ID:QswNCBkH
- >>684
じゃあ8800GT買えばいい
と釣られておく
- 687 :Socket774:2009/01/16(金) 07:09:20 ID:kb7JSaSJ
- ドスパラのpalit 8400GS再入荷しないかなぁ…
- 688 :Socket774:2009/01/16(金) 11:36:54 ID:fHUyfUZf
- 256Mのなら昨日いっぱい積んであったよ
- 689 :Socket774:2009/01/17(土) 00:49:01 ID:HkGy5Ap9
- メモリが寒・灰以外の8400GSが欲しいです。
このメーカーなら大丈夫ってところはありますか?
- 690 :Socket774:2009/01/17(土) 01:09:54 ID:o5nJIZEL
- >>689
メモリよりコアにこだわれよw
- 691 :Socket774:2009/01/17(土) 02:39:27 ID:mTk/lO7z
- 3500円で買えるんだし好きなの買って壊れたら買い換えれば?
- 692 :Socket774:2009/01/17(土) 05:58:25 ID:usllBSQW
- >>686
お前日本語弱そうだな
- 693 :Socket774:2009/01/17(土) 10:26:40 ID:HkGy5Ap9
- >>690
意味の無いこだわりなのです。今使ってるラデX700proはインフェニオンだし
メインメモリはMicronなので、次も外したいなと思ってます。
- 694 :Socket774:2009/01/17(土) 13:27:34 ID:/QA4CKdc
- >>689
つinnovision
うちのinno 8400GSにはAELってブランドのメモリが載ってるよw
- 695 :Socket774:2009/01/17(土) 13:48:22 ID:LqaB8DdJ
- そういうのは実際のメーカーがどこかわからないから駄目
- 696 :Socket774:2009/01/17(土) 13:48:25 ID:W/Y3aH0O
- >>693
気持ちは分かるがロットなんかでも違いが出てくるから難しいわな
店頭行って素直に店員に聞いたほうがいいよ
- 697 :Socket774:2009/01/17(土) 18:42:55 ID:bjBOZvS9
- >>693
面倒な客だな
- 698 :Socket774:2009/01/18(日) 10:19:02 ID:Is2Z+IZp
- low-pro対応でなおかつ64x168に納まりそうなカードって
WinFast PX8400 GS TDH Extremeくらいかな
slimケースに収めたいのに大きさが書いていないメーカが多すぎ
うるさくても良いのでファン付きでおすすめってどこ?
- 699 :Socket774:2009/01/18(日) 13:16:15 ID:AHTvLWp7
- >>698
ELSA GLADIAC 584 GS LP V2.0 256MB - 株式会社 エルザ ジャパン
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_584_gs_lp/index.html
167.6×64
ファン付きで、静音タイプ。
価格は少し高いけれど。
- 700 :Socket774:2009/01/18(日) 21:55:47 ID:TLYp5uMq
- おれのP84GS-LP+よりメモリクロック高いな
- 701 :Socket774:2009/01/18(日) 22:43:39 ID:p9TQg96r
- >>699
>メモリクロック1000MHz(※)の高速駆動する、128bitメモリバンドのDDR2メモリを256MB搭載
製品特徴のページでメモリは128bitかと思いきや、製品仕様では
>256MB DDR2 SDRAM 64bitメモリバンド I/F
と書かれてある。どっちなんだろ。それとも俺何か勘違いしてる?
それはさておき、寸法まで書いてあって良心的なページだなと思った。
同梱品さえきちんと書いていないメーカーもあるというのに(アダプタの有無とか)。
(とは言いつつ俺が買ったのは金銭的都合によりGF P84GS-LP+/256D2だったりするが。
ちなみに>>700は俺じゃない)
- 702 :Socket774:2009/01/18(日) 22:50:54 ID:CDz+ylgo
- G98コアの8400GSでS/PDIF入力あって、HDMI音声出力できるのってある?
- 703 :Socket774:2009/01/19(月) 14:19:26 ID:dsB8EXXR
- 店に置いてる8400gsが新コアかどうかは、店員に聞くしか分からない?
製品名を紙に控えて、後で家でネットを使って調べれば分かるかもだけど、
店が家から遠くて。
- 704 :Socket774:2009/01/19(月) 15:13:58 ID:Q3hLSgIz
- コアクロックが450の物は旧と思っていいんじゃないかな
明記してない場合は旧と思ったほうがいい
- 705 :693:2009/01/19(月) 22:51:06 ID:3Oqp4rqF
- unityの写真見たらキマンダになってたからAsusのEN8400GS 512Mに突撃してみる!
- 706 :Socket774:2009/01/19(月) 23:42:47 ID:tvBwoTMX
- >>704
d
店に行ったけど分からなくて、予算も超えてたので違うの買った。
帰る途中腹が痛くなって、家にまでうんこ我慢してたら、家のそばで
漏らしそうになってやばかった。
- 707 :Socket774:2009/01/20(火) 18:06:04 ID:bby19FAp
- ファンレスでデジタル2系統の8400GSは存在しない・・のかな
困ったな
- 708 :Socket774:2009/01/21(水) 22:39:45 ID:aEilFh1q
- ドスパラのpalit8400GS256MB買ったけど、spdif入力とケーブルついてたよ。
- 709 :Socket774:2009/01/23(金) 21:09:16 ID:88646rt/
- エイデンでG98コア、ファンレスの
WinFast PX8400 GS TDH 256MB Silentが3990円で売ってたよ。
ドスパラで売ってるPalitファン付き8400GSが3480円だし、
そろそろG98版8400GSも底値な予感。
- 710 :Socket774:2009/01/23(金) 21:41:09 ID:A3/0MsYm
- ごく普通の値段
- 711 :Socket774:2009/01/24(土) 00:24:36 ID:CWUKt/FZ
- 最新ドライバ入れたらVistaのゲーム値が4点台(+1点)になった。
PhysXの影響かなこれ
- 712 :Socket774:2009/01/24(土) 01:40:31 ID:IBgj44L1
- >>708
なんか妙なケーブルと入力があったけどそれか。
アナログ使いの俺にゃ用無しだが。
- 713 :Socket774:2009/01/28(水) 15:26:06 ID:eCbl9210
- 中古でWinFast PX8400 GS TDHを手に入れたんだけど
ファンが五月蝿いorz
クーラー変えたいんだけど取り付け可能なVGAクーラーって何が有る?
お奨め教えて下さい
- 714 :Socket774:2009/01/28(水) 16:45:23 ID:JTiEbQIB
- よくは知らないが、コレとかどうよ?1k前後だしな。
AINEX CB-5814BL
http://www.ainex.jp/products/cb-5814bl.htm
クーラーの取り付けピンの間隔とかよく調べてから買わないと取り付けられないよ。
- 715 :Socket774:2009/01/28(水) 20:31:20 ID:IZaAqYIT
- 余計うるさくなりそうだが
- 716 :Socket774:2009/01/28(水) 20:36:36 ID:/HGaZp+s
- >>714
これ前に使った時あるけど音は結構静かだった気がする。
作りはかなり適当だったが。
- 717 :Socket774:2009/01/29(木) 00:28:58 ID:m1W7prsl
- # ELSA GLADIAC 785 GT V2.0(PCI Expressビデオカード,GeForce 8500 GT,DDR2 256MB,アウトレット品) 2,980円@99
これどうなん?
- 718 :Socket774:2009/01/29(木) 00:41:02 ID:XcAjIpCk
- ゴメス8人分相当
- 719 :Socket774:2009/01/29(木) 01:16:24 ID:VDNAPVJG
- ごめん
- 720 :Socket774:2009/01/29(木) 22:22:14 ID:brMbSZO/
- バッファ塗りつぶし命令系が無視されない?
- 721 :Socket774:2009/01/29(木) 22:22:52 ID:brMbSZO/
- バッファ塗りつぶし命令系が無視されない?
- 722 :Socket774:2009/01/29(木) 22:23:25 ID:cNS+Ik6a
- 大事なことだから(ry
- 723 :Socket774:2009/01/29(木) 22:36:00 ID:ZFxU5122
- だが3回言ったら、ぶっ飛ばす
- 724 :Socket774:2009/01/30(金) 11:45:23 ID:9NXuW11h
- デュアルDVIやDVI+HDMIで、デジタル2系統の同時出力が可能な製品って、存在しない?
探してるんだけど、中々見つからない……。
- 725 :Socket774:2009/01/30(金) 12:25:55 ID:9NXuW11h
- あ、PalitのがDVI+HDMIだけど、如何せんFAN付きかー。
- 726 :Socket774:2009/01/30(金) 12:35:50 ID:aXzCzO43
- ドスパラpalit256MB三千円切ったな。
ファンはかなり静かだよコレ。
- 727 :Socket774:2009/01/30(金) 15:20:31 ID:ChPg8dHD
- 8500GTでphysXって効果あるのかな?
- 728 :Socket774:2009/01/30(金) 15:53:34 ID:8t60hpIi
- は?
- 729 :Socket774:2009/01/30(金) 16:30:46 ID:f81j+ah9
- >>727
8以降対応だから使えるんじゃないの?
- 730 :Socket774:2009/01/30(金) 22:05:52 ID:83ADob0I
- 8400GS 256MってTurboCache有効にならんのん?
512は大丈夫らしいけど
500円ぐらいの価格差なら、512MBかなあ
- 731 :Socket774:2009/01/31(土) 00:30:21 ID:REPM/tFi
- 蛙もうそんなに下がったのか
- 732 :Socket774:2009/01/31(土) 19:11:13 ID:Cebh2oAN
- palitのファン付き9500GT 5980円
65nmでした
- 733 :Socket774:2009/01/31(土) 19:14:01 ID:Cebh2oAN
- ごめんなさいスレ違いです
- 734 :Socket774:2009/02/02(月) 04:19:25 ID:wsv1P1hM
- 初めてドライバ入れ替えた後にOCしてみたが
旧コア8500GT(クロシコのファンレス)
コア780
メモリ420
シェーダー1700
シェーダーは1836、コアは800までOCしてテストに5回中全て合格、現在ゆめりあ回してテスト中。
ドライバ入れ替えるだけでこんなに回るものなのか…
- 735 :Socket774:2009/02/02(月) 13:43:47 ID:B+UOq265
- GF8500GT-E256H/HP
GF8500GT-E512H/HS
ファンレスだとこの辺?
どっちもコア450MHzみたいだけど800まで廻るのか
- 736 :Socket774:2009/02/02(月) 13:59:47 ID:XJHOBaST
- ローエンドをOCするといいことあるんですか?
- 737 :Socket774:2009/02/02(月) 15:38:06 ID:IXXn+YVF
- ないよ
自己満足だけ
- 738 :Socket774:2009/02/02(月) 19:27:03 ID:sZJo1430
- plait 8400GS 512MB 買ったけどロープロのブラケット1つしかついてなかったよ
問い合わせたら1つしか付属しないんだって
これから購入する方はご注意を
VGA用のロープロブラケットだけ単品で売ってないかねえ
- 739 :Socket774:2009/02/02(月) 19:54:20 ID:XJHOBaST
- 小さいケースなんて使ったことないからよく知らんが
俺の蛙の余ってるから欲しけりゃやるぞ
- 740 :738:2009/02/03(火) 12:36:31 ID:zEZr4RAE
- お気遣いどもです。
その後、いろいろ探したら、家にあるロープロサイズのケースのスロットカバーが
たまたま、VGA出力する穴のあるやつでした。
だが、、、、フラットケーブルの長さがたりなくて、結局スロットの出口まで届きませんでした。。。orz
微妙なロープロ対応だなぁ、、、
- 741 :Socket774:2009/02/03(火) 13:08:50 ID:OSsFRI4G
- 8500GTでゲームできる?
- 742 :Socket774:2009/02/03(火) 13:12:30 ID:2xlLFfST
- >>741
ぼく、なんのゲームがやりたいんだい?
かえれ
- 743 :Socket774:2009/02/03(火) 13:32:17 ID:Tw1FDH8C
- 9800スレは安くなったせいでガキが沸きまくりだが
ここは平和でいいのう
- 744 :Socket774:2009/02/03(火) 15:05:59 ID:JsLlOO+X
- ゲームには向かないからこそ荒れない
- 745 :Socket774:2009/02/03(火) 15:29:58 ID:6vmf4/gM
- ファンレスの奴使ってるんだけど冷やすと早くなるってことはあるの?
今70度くらいなんだが。
- 746 :Socket774:2009/02/03(火) 15:32:33 ID:MYcB4zfH
- 無いよ。ビデオカードやマザー周辺の温度が下がるから気分的にいい。
- 747 :Socket774:2009/02/03(火) 18:31:14 ID:4eRSRi2J
- palitのヤツDVI-Iじゃないの?変換かませば
- 748 :Socket774:2009/02/04(水) 12:55:18 ID:UuwD7RjZ
- >>742
ヲマエにきいてない
ぼけ
- 749 :Socket774:2009/02/04(水) 17:44:25 ID:fqSinIY5
- IOのGA-8400GSだが、コンデンサが5つも破裂したんだが・・・
http://uproda.2ch-library.com/src/lib099942.jpg.shtml
- 750 :Socket774:2009/02/04(水) 17:53:10 ID:K0gd/Izr
- なん・・だと・・・
- 751 :Socket774:2009/02/04(水) 17:57:51 ID:ZyaF0FKv
- 固体コン噴くって珍しいよね。
ショートでもっと酷いことになったことならありますが。
- 752 :Socket774:2009/02/04(水) 17:59:21 ID:quwe+nwE
- これは液コンなんじゃね?切り込み入ってるし
- 753 :Socket774:2009/02/04(水) 18:06:27 ID:AMR74vi3
- さすがに5個となると環境も気になるところです(^ω^;)
- 754 :Socket774:2009/02/04(水) 18:14:30 ID:k/kmY05g
- これAOPENが6600GTとかによく採用してた奴じゃね。
固体コンにデザインがよく似てるから、知らない奴は大喜びする。
実際はスグに噴く粗悪コンデンサ。
- 755 :749:2009/02/04(水) 18:26:15 ID:fqSinIY5
- >>753
環境は
CPU : Core2Quad Q6600
Mother: Aopen MX31P-UL
Memory: 2GB
でグラボがGA-8400GS
IOの修理センターはこの状態でユーザーの環境が悪いとか過電流とかいいやがるし・・・
過電流ならマザーが先に逝ってるとおもうが・・・
- 756 :Socket774:2009/02/04(水) 19:37:37 ID:jFCct7jn
- この場合の環境って、ケース内温度とか、マザーからPCI-Exに供給される電源電圧とリップル、などのことね
- 757 :Socket774:2009/02/04(水) 22:36:15 ID:2DkVY577
- 固体コンデンサーって噴くものなのか?
- 758 :Socket774:2009/02/04(水) 22:40:47 ID:RZJdSnCN
- はじけ飛ぶ
- 759 :Socket774:2009/02/04(水) 23:07:33 ID:U9skJIUt
- >>751
固体なのに、何を噴くんだ....
まあ、切り込みが入っているのは噴く可能性が高いからで、
固体のそれは、切り込みは無い
ttp://www.dosv.jp/feature/0801/img/176.jpg
- 760 :Socket774:2009/02/04(水) 23:16:31 ID:jFCct7jn
- 頭の切り込みじゃなくて底に抜けるようになってる奴もあるけどね
- 761 :Socket774:2009/02/04(水) 23:18:33 ID:Rv9Gn9FF
- IOのカードなんてあるんだ
初めて見たわ
- 762 :Socket774:2009/02/05(木) 00:03:31 ID:sJCB5qsR
- OEM
- 763 :Socket774:2009/02/05(木) 03:17:26 ID:k1jr7TC9
- いや、OEMなのは分かるがビデオカード出してるとは思わんかった
- 764 :Socket774:2009/02/05(木) 03:27:35 ID:sJCB5qsR
- 昔はGPUまで作ってたんだが。
- 765 :Socket774:2009/02/05(木) 15:55:30 ID:gHn7/Oaz
- i740時代かな
- 766 :Socket774:2009/02/06(金) 02:12:13 ID:QuNpwiH9
- PC-98時代だよ
- 767 :Socket774:2009/02/08(日) 02:20:25 ID:qAFbTxOG
- 玄人志向のGF8400GS-LE256H/HSを購入。
VistaBasicCeleronD331メモリ2GBでCoreAVCでもカクカクしがちだったHD動画が
CPU30%前後でサクサク見られるようになったのは本当に驚きました。
再生支援機能ってすごいですね。
- 768 :Socket774:2009/02/09(月) 06:41:43 ID:kJHsZMxv
- Low Profileでニコとエロ再生 どれが良いの(´・ω・`)
- 769 :Socket774:2009/02/09(月) 08:48:34 ID:P5gBuu5i
- ニコはCPU
- 770 :Socket774:2009/02/09(月) 14:18:04 ID:7ReHdiyx
- >>768
ニコならE5200クラスで十分。その程度なら再生支援搭載持ってる最近のオンボで(G45、GF9300、etc..)おk。
オンボはメインメモリの帯域食ってイヤってわけなら、GF8400やGF9500とかの最近のローエンドクラスでいいだろう。
- 771 :Socket774:2009/02/09(月) 14:34:43 ID:nPAih7+f
- オンボいやがってturbocacheでメモリ食われたら意味ないがな
- 772 :Socket774:2009/02/09(月) 22:26:59 ID:QRflMn7v
- E5200+オンボ再生支援で十分ってのは妥当とは程遠いアドバイスな気がする
とか言うとスペック的にE5200以下を買う意味がないとか抜かすんだろうな・・・
- 773 :Socket774:2009/02/09(月) 22:55:40 ID:nPAih7+f
- てかHPだってニコだってどんどん重くなっていくんだから
いくら安くあがるとはいえゴミみたいな構成じゃいくらも使えないだろ
- 774 :Socket774:2009/02/10(火) 00:50:50 ID:Iu1zqxvH
- ニコは再生支援効かないしエロはSDだろうから逆に再生支援必要ない
- 775 :Socket774:2009/02/10(火) 22:10:17 ID:2rGirF4h
- 5200と8400なんて大して性能かわらんだろ
- 776 :Socket774:2009/02/10(火) 22:39:58 ID:DOzZ/oux
- マジレスするとVTが豚に真珠な人にはどうでもいいこと
- 777 :Socket774:2009/02/10(火) 22:47:10 ID:utYx21wp
- FX5200と8400GSってすごい性能差あるよ
- 778 :Socket774:2009/02/10(火) 23:09:10 ID:5gOcvpJ+
- ねーよ
- 779 :Socket774:2009/02/11(水) 02:29:54 ID:jzpuorxi
- >>771
でも常時帯域喰うのと必要な時だけ喰うのでは違うぞ。
体感出来るレベルかはともかくベンチで微妙に差が出たりする。
- 780 :Socket774:2009/02/11(水) 08:24:49 ID:Aul1QVya
- 微妙にってw気にしてどうするw
- 781 :Socket774:2009/02/11(水) 22:12:38 ID:c6JMcI9D
- 体感出来ないレベルを気にする意味がわからん
- 782 :Socket774:2009/02/12(木) 00:07:07 ID:5jE+lfVK
- 5200は大昔のだからともかく、8400は悲惨だな
- 783 :Socket774:2009/02/12(木) 01:00:49 ID:fQ1To3Un
- なにが?
- 784 :Socket774:2009/02/12(木) 13:29:18 ID:Uo0QGF7c
- 8400GSは店頭で買えるもっとも安いローエンドグラボだけど、最新3Dゲーム〜2-3年前の3Dゲーム以外は殆どいけるのに驚き。
- 785 :Socket774:2009/02/12(木) 13:31:21 ID:ISP1ObCx
- リドテクの8400GSファンレス買って付けてみた。
GPU温度80℃。メッチャ熱いがな。
- 786 :Socket774:2009/02/12(木) 13:36:16 ID:mVLF5ooL
- 800x600なら最新でもいけるで
- 787 :Socket774:2009/02/12(木) 14:17:23 ID:rQ6l4pTm
- 7950GTから8400GSに載せ替えたオイラが通りますよっと
- 788 :Socket774:2009/02/13(金) 21:01:52 ID:0+3U0ZNa
- 8400GSファンレス 現在48℃ 室温20℃
- 789 :Socket774:2009/02/13(金) 21:15:12 ID:+9VSCgz4
- >>788
コアを書かないとチラ裏だよ。
- 790 :Socket774:2009/02/13(金) 22:08:35 ID:8W0pWC0B
- 工夫すればおいしいコーヒーが入れられそう
- 791 :Socket774:2009/02/13(金) 23:25:20 ID:lZSLhm29
- EN8400GS/HTP/256M 使ってる人いる?
ファンの音の大きさとか温度とか教えてください〜
- 792 :Socket774:2009/02/14(土) 12:55:07 ID:bsFSletG
- 教えてどうなるんですか〜
- 793 :Socket774:2009/02/14(土) 13:51:54 ID:IQpCXzgq
- 教えてくれた人には、一週間以内に幸せが訪れる。
教えてもらった漏れは、二枚目のグラボとしての検討材料になる。
- 794 :Socket774:2009/02/14(土) 13:52:02 ID:cF0TbnRK
- 自分が調べる手間が省けます〜
- 795 :Socket774:2009/02/14(土) 14:50:56 ID:IQpCXzgq
- てか、使ってる人いないのか・・
ショップ行って聞いてもわからんだろうなぁ〜orz
- 796 :Socket774:2009/02/14(土) 14:52:57 ID:L7CSWysN
- 自分の使ってるカードの型式なんて覚えてないからなーw
- 797 :Socket774:2009/02/14(土) 17:06:01 ID:Yegq1J+1
- 安さに負けてWinFast PX8400 GS TDH買ってしまった。
ファンが五月蝿い('A`)
変えようかと思ったが対応してるファンが無い
失敗したな…。
- 798 :Socket774:2009/02/14(土) 17:31:44 ID:0Xh1xgX4
- S1付かないのか?
- 799 :Socket774:2009/02/14(土) 17:57:54 ID:Yegq1J+1
- >>798
S1?どこの奴かkwsk
- 800 :Socket774:2009/02/14(土) 18:04:22 ID:/u+4cGzr
- Accelero?
S2ならついたよ
- 801 :Socket774:2009/02/14(土) 18:08:04 ID:Yegq1J+1
- >>800
Accelero S2なら取り付け可能なのですか?
ネジ穴が対角に2箇所しか空いてないけど、クーラー取り付けての保持出来るのかな?
- 802 :Socket774:2009/02/14(土) 18:24:06 ID:ke/lh9QY
- 対角二カ所の穴なら合わない可能性大。
S1の広い間隔の穴でも対角76mmくらい、その二カ所はおそらく80mm。
- 803 :Socket774:2009/02/14(土) 18:28:11 ID:ke/lh9QY
- あ、ロープロか。
つくかもしれんが、二カ所で固定するため不安定なのと、
スロットに干渉する可能性がある。
- 804 :Socket774:2009/02/14(土) 18:32:19 ID:Yegq1J+1
- >>802
なるほど、合わない可能性が大きいなら止めとくか。
Accelero S2自体、購入した8400GSより値段高いにちょっとワロタw
- 805 :Socket774:2009/02/14(土) 18:43:46 ID:MCwmByvj
- たしかに8400GSでファン交換とか吉本新喜劇なみだよなw
- 806 :Socket774:2009/02/14(土) 19:13:24 ID:oiItX3Km
- 思い切って、付いてるファン取り外して、別のファンから風当てるってのは無謀??
自分の場合は、ファンレスの方を買ったんだけどエアフローがあまり良くないから
念の為、風当てておこうと思って色々と考えた挙句出た結果が・・・
AntecのSpot Coolっての買って来て、ファンは取り外してガワだけにしてから
ファンガードをインシュロックで固定させて無理やり8cmのファン付けたよ。
12cmのファンとかなら、結構静かになるんでない?
ただ風の当たる部分が大きいと効果はそれなりにあるけど、小さい場合どれだけの
効果が出るかわからないけどね。
- 807 :Socket774:2009/02/14(土) 19:28:09 ID:MCwmByvj
- 俺はファンレス買ったらどんなに高温になろうが意地でもファンレスで行ってるけどな
案外壊れないもんだ
周辺パーツに熱害を及ぼすんなら対策するが他のパーツは冷えてる
そもそも周辺パーツに熱害を及ぼせるんならエアフローが効いてるということだから温度も下がるよな
- 808 :Socket774:2009/02/14(土) 19:37:21 ID:Yegq1J+1
- 箱破損のアウトレットで1,800円は勉強代だったと思って、
諦めてファンレスの奴に買い直すか('A`)ハァ…
- 809 :Socket774:2009/02/14(土) 19:38:01 ID:NFRuN3vH
- な〜
俺のマウスコンピューター制のパソコン
8500GTついてたんだが、HDCPが非対応だった。
バッファローの地デジのソフトで確認
+マウスのサポートにメールで確認
8500GTは全部対応じゃないの?
- 810 :Socket774:2009/02/14(土) 19:39:19 ID:IQpCXzgq
- WinFastno9400のファン付も五月蝿いのかな?
- 811 :Socket774:2009/02/14(土) 19:44:20 ID:NFRuN3vH
- >819
自己レス
対応と非対応の2種類あるらしい
非対応の物をつかまされたotz
- 812 :Socket774:2009/02/14(土) 21:02:16 ID:IQpCXzgq
- しかし、ローエンドのグラボって情報少ないな〜
おれが探さないだけだろうけど
- 813 :Socket774:2009/02/14(土) 22:07:25 ID:/u+4cGzr
- LeadtekのファンレスG98にならAccelero S2は付いた
今はAinexのFST-80を使って、拡張スロットにファンを増設してサウス毎冷やしてます
- 814 :Socket774:2009/02/15(日) 10:42:54 ID:zhe1IGdq
- WinFast PX8400 GS TDH Extreme(http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8400gse_tdh_1.htm)って
8400GSの中では最速だったんだな。4,000円切ってたので買ったんだけど、いろいろなレビューサイトで言わ
れてるように、ローエンドグラボとしてはFANが五月蝿さ過ぎで耐えかねて新コアの8400GS買ったんだけど、
今度は速度が半分ぐらいに落ちてパワーが無さ過ぎで耐えられなくなって結局戻してしまった。
- 815 :Socket774:2009/02/15(日) 11:16:36 ID:hChHcMPJ
- ん?
- 816 :Socket774:2009/02/15(日) 11:28:11 ID:rKLoPoFe
- 旧コアがスキなら銀河のDDR3搭載8500GTとかの方が。Lowprofileもあるし。
- 817 :Socket774:2009/02/15(日) 11:33:44 ID:bCZ50L2M
- ゲームやるならもう少しいいカード買えばいいのに・・・
- 818 :Socket774:2009/02/15(日) 12:30:33 ID:zhe1IGdq
- 8800GT使ったこと有るけど、一ヶ月電源入れっぱなしで電気代が3,000円近く上がって8400GS
にしたんだよな・・・。グラボって結構消費電力物凄いね。
- 819 :Socket774:2009/02/15(日) 12:47:09 ID:bCZ50L2M
- PCI-Eになってから低消費電力のカードってほとんどないんだよねえ
動画再生支援とあとは映るだけでいいから電力ほとんど使わないカードがほしい
- 820 :Socket774:2009/02/15(日) 12:50:13 ID:7CWB9Mve
- オンボ9400の母板を買えば?
- 821 :Socket774:2009/02/15(日) 13:31:47 ID:66T0aHaV
- >>819
ゲフォとラデ除けばあるだろうよ
- 822 :Socket774:2009/02/15(日) 13:32:18 ID:Z8DZOd78
- >>818
なにがしたいのかよく分からんがPC1台しかないのか?
鯖機みたいな使い方で8800GTとか
ゲームしたいなら専用機作れ
- 823 :Socket774:2009/02/16(月) 02:18:54 ID:jdsEXuC6
- >>818
1ヶ月電源入れっぱにして何してるんだよ
- 824 :Socket774:2009/02/16(月) 05:02:41 ID:82ykaCRS
- アテントつけて、ずっとゲームしてるんじゃないかなあ。
- 825 :Socket774:2009/02/16(月) 10:56:57 ID:P46SnHlK
- palitの8400って新コア?
人それぞれかとは思うがファンの静穏性とかも知りたい
- 826 :Socket774:2009/02/16(月) 14:27:36 ID:WQYE7oyU
- >>806
GF P84GS-LP/256D2使ってるけど、100%全力すごく耳障りだったのでFanひっこ抜いて、
倉庫に眠ってた"PC AIRCON(8cmFan)"を下側に取り付けて風量Minにして当ててる。
コア温度は43℃→50℃程度に上がったけど、すごく静かになったのでこれで常用してる。
- 827 :Socket774:2009/02/16(月) 14:33:46 ID:4E15Xb1K
- おお、漏れも銀河使ってるよ。
もっとも、我慢して使ってたら半年でファンから異音がするようになったので、ファンを取り外して
AINEXのRSF-03ってヤツで冷却してる。
温度はVGAクーラーとして使ったときはほぼ同じ、システムクーラーにしたときは+10℃ぐらいだな。
- 828 :Socket774:2009/02/16(月) 19:14:37 ID:3BB57Hpl
- >100%全力すごく
ここを詳しく
- 829 :Socket774:2009/02/16(月) 20:31:02 ID:lqW+IDxP
- >>825
今売っている\2980は旧コア
\2990在庫切れが新コア
- 830 :Socket774:2009/02/16(月) 20:36:10 ID:Umlj0q60
- 新コアって10円の価値しかないのか。
NVIDIA採算合ってなさそうだね…。
- 831 :Socket774:2009/02/16(月) 20:51:51 ID:YAoddEx2
- プロセスが小さくなってるから、製造コスト自体が下がってる。
コアもマイナーチェンジだし。
- 832 :Socket774:2009/02/19(木) 19:22:06 ID:KxjfmlZY
- 8400の時と同じ不具合で8500も逝ってもうた
もう素直に9000シリーズ買うよ
- 833 :Socket774:2009/02/21(土) 22:52:58 ID:2qPmQOrd
- ちょ。リドテクの新コア8400GS Silent取り付けたけど
ケース全開で84度とかどういうことよ。
夏とか乗り切れるんかいな・・・。
- 834 :Socket774:2009/02/21(土) 23:17:05 ID:xX97ifzL
- シンク付け直したら?
- 835 :Socket774:2009/02/22(日) 00:01:48 ID:wM46Ym/z
- 全開ってのも逆に冷えないもんだ。
ビデオカード付近に穴が開いてるだけで意外と冷える。
- 836 :Socket774:2009/02/22(日) 02:12:15 ID:3L1TwNpT
- エアフロー、空気が流れてるだけで大分違うよ。全開よりも流れ、冷却よりも空気の流れ
- 837 :Socket774:2009/02/24(火) 14:24:39 ID:P+UaSzps
- GeForce 8400GSのAGPバス対応のものを出しているメーカーはありますか?
PCIしかないのでしょうか。
- 838 :Socket774:2009/02/24(火) 14:48:27 ID:47+eqSlx
- >>837
ttp://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=8400+GS&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=&OP2=AGP&OP3=&OP4=&OP5=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=DEF&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=70&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
- 839 :Socket774:2009/02/24(火) 17:27:12 ID:RJZjxVXJ
- >>833
ファンレス品はヒートシンク部に如何にして周辺の常温の空気を送るか が重要。
熱の移動は、ヒートシンク表層のごく薄い空気層で行なわれるので、この薄い空気層の温度が上がって
しまうと冷却効率が下がる。なので、周辺の常温の空気を次から次に送ってあげることが重要。
同じ温度の冬の寒い日でも、無風のときよりも、風があるときの方がより寒く感じるのと同じ原理。
- 840 :Socket774:2009/02/25(水) 01:19:49 ID:eH1ucCtk
- へー
- 841 :Socket774:2009/02/25(水) 19:19:47 ID:AduR2Ixt
- ケースで重要なのは入り口と出口だよ
取り入れた空気を外へ流す流れがないとふきつけても大して冷えない
ケースあけて冷える場合ってのはエアフロー悪くて
熱せられた空気の逃げ場がないPC
- 842 :Socket774:2009/02/25(水) 19:35:40 ID:HSdk3/HG
- >>841
クーラーがない部屋を閉め切ってると暑いのは子供でも解るよ
オマエ馬鹿なの?
- 843 :Socket774:2009/02/25(水) 20:22:08 ID:AduR2Ixt
- 入り口すらない比喩だす馬鹿がいるとはおもわなかった
- 844 :Socket774:2009/02/26(木) 00:39:14 ID:8BTGm1Dn
- しかし静音をうたうケースなんてそんなもん。
換気性と静音を両立したケースが(安くで)
有れば良いのだが。
- 845 :Socket774:2009/02/26(木) 23:31:41 ID:cYCOaGS5
- とりあえず頭を冷やせ
- 846 :Socket774:2009/02/27(金) 09:00:55 ID:1zVWec0B
- 2500円なったら買うか
- 847 :Socket774:2009/02/27(金) 13:43:35 ID:g50Kib3C
- 復活age
- 848 :Socket774:2009/03/03(火) 11:11:35 ID:7RURC306
- このファンとHDMIケーブル付きでの、この価格は凄くない?
http://buyaudiotrak.jp/goods_list.php?Index=185
- 849 :Socket774:2009/03/03(火) 11:56:10 ID:0gDhEajm
- 会社名 株式会社エゴシステムズ
代表取締役 崔榮津
設立年 1998年
資 本 金 21億2170万ウォン
半島業者注意
- 850 :Socket774:2009/03/04(水) 14:45:35 ID:M7f/JsVK
- PC自作の際に品切ればかりで手頃なGPUがなく
唯一あったGeForce8400GSを買ったのですが、
これは高性能なのですか? 低性能なのですか?
メモリは512MB搭載の物です。バス幅64bitです
- 851 :Socket774:2009/03/04(水) 15:22:54 ID:gAWFv7BP
- 間違いなく低性能だけど、用途次第。
- 852 :Socket774:2009/03/04(水) 15:54:32 ID:M7f/JsVK
- あまり3Dゲームとかはやらないものの
やっぱそこそこの物が欲しいなと思いつつも
ハイエンドだと大抵2スロット占有なんだよね
構成上2スロット占有は付けられないんだけど
2スロット占有以外の製品だと、だいたいが
バス幅狭くてファンレスの物ばっかだったり
- 853 :Socket774:2009/03/04(水) 16:13:15 ID:nVxuYS3L
- 9500とかあるだろうに・・・
- 854 :Socket774:2009/03/04(水) 17:31:15 ID:gAWFv7BP
- そこそこの物が欲しいのだったら失敗だな。
3Dゲームはあんまりしないでエロゲだけとからな全然OKだけどね。
っつっても8400GSでもある程度の3Dゲームも普通に出来る。
- 855 :Socket774:2009/03/04(水) 17:32:05 ID:gAWFv7BP
- 俺、日本語でOK
- 856 :Socket774:2009/03/04(水) 19:24:39 ID:gZM4XYvw
- 8400GSを2枚買ってきたのでSLIやろうと思いますがスコアはどうでしょうか?
- 857 :Socket774:2009/03/04(水) 19:27:18 ID:83X81D9w
- やるだけ無駄、マシなカード買え
- 858 :Socket774:2009/03/04(水) 23:30:46 ID:M7f/JsVK
- SLIに憧れる奴多いけど、その倍の値段するボードを一枚買った方がよっぽど速いとさ
- 859 :Socket774:2009/03/04(水) 23:34:25 ID:gZM4XYvw
- 確かにおkwaveにも同じようなことが書いてあったkど、そんなに酷いのかなぁとね
- 860 :Socket774:2009/03/04(水) 23:41:50 ID:jV/EMBNy
- まぁ、買っちゃったのなら自分で試して落胆すればいいと思う
- 861 :Socket774:2009/03/04(水) 23:53:06 ID:gZM4XYvw
- SLIできるマザーはもってないんだよ(ノ∀`)
- 862 :Socket774:2009/03/04(水) 23:56:17 ID:jV/EMBNy
- ちょ、おまw
SLIできるマザー買うよりどちらも売って買い直した方が満足できるよ・・・
- 863 :Socket774:2009/03/04(水) 23:57:41 ID:GnQgvOs4
- おいw
- 864 :Socket774:2009/03/05(木) 00:00:45 ID:DqCkP1uR
- >>859
3割り増し程度じゃなかったか
- 865 :Socket774:2009/03/05(木) 00:06:39 ID:T/1lLoS9
- じゃあSLIできる激安マザー買うまで保存しておくことにする
このスレにならやってる人いるかなって思ったんだけどね
3割増って2D関連もなのかなぁ
そしたら結構意味あるのかもね
- 866 :Socket774:2009/03/05(木) 00:47:07 ID:VIYZWErG
- さすがに全レス上げで書く奴は、たいがい馬鹿なことしか書かんな
- 867 :Socket774:2009/03/05(木) 04:57:07 ID:RF2TWiHo
- GIGABYTEのGV-NX84S512HPを買ってきた。ドスパラで3,980円
アイドル51度、サーバー用だからシバく事はないかな。
- 868 :Socket774:2009/03/05(木) 19:24:54 ID:bbyiN0UY
- ゲームやらないからファンレスの8400GSを3000円で買ってきた
オンボと違ってメインメモリの帯域使わなくなって快適
フルHDもヌルヌル再生できて最高
- 869 :Socket774:2009/03/05(木) 19:55:14 ID:Ao2SLC5Y
- 俺の8400GSはメモリをシェアするけどな…
- 870 :Socket774:2009/03/05(木) 21:02:12 ID:ene9m0IS
- ターボキャッシュの罠に…
- 871 :Socket774:2009/03/05(木) 22:01:44 ID:p+sKQZM4
- 256の84買ったならwww
- 872 :Socket774:2009/03/05(木) 22:07:31 ID:RTUlubqQ
- >フルHDもヌルヌル再生できて最高
大画面モニタならグラボは512MBはメモリがないときついと聞いたけどホントっぽいね
- 873 :Socket774:2009/03/05(木) 23:29:29 ID:cW4CxxBp
- なんか、妙に遅かったり、マウスの挙動が変だと思ってたら、
nViewをOFFにしたら直ったw
たのしく、デュアルモニタに壁紙別々に張ってたんだけどなあ。
- 874 :Socket774:2009/03/05(木) 23:34:55 ID:pkOyWhKT
- >>873
画像加工ソフトで合体させて”並べて表示”にした方がいいよ。
- 875 :Socket774:2009/03/05(木) 23:36:00 ID:91LRMRi/
- MultiWallpaperってフリーソフトも便利
- 876 :Socket774:2009/03/06(金) 00:01:51 ID:P0FPH/q4
- >>874,875
ありがとん、合体させるわw
しかし、h264のアクセラレーションが5以上のmp4でもかかることに気づいた。
(Linuxでのはなし)
前にwindowsで試したときは、pureVideoでは4くらいまでだったのになあ。
windowsでも今は4以上もいけるのかな。
どっちにしても、8400でも結構快適で楽しい。
- 877 :Socket774:2009/03/07(土) 02:47:37 ID:/PlI3JOQ
- 256MBのturbo cacheって、普通の2D描画だけでもメインメモリから持って行くことある?
WUXGAモニタでウィンドウを複数開いて移動させると、CPU使用率が100%になってカクつくんだけど・・・
CPUがしょぼい(Celeron440)のが原因なのかな。
- 878 :Socket774:2009/03/07(土) 08:56:40 ID:T41Ojuu0
- >WUXGAモニタでウィンドウを複数開いて移動させると、CPU使用率が100%になってカクつくんだけど・・・
>CPUがしょぼい(Celeron440)のが原因なのかな。
CPUもGPUも関係なく、XPまでならそれで当たり前
ウィンドウの移動もほとんど全部CPUで描いてるし、
手前を別の窓が横切るだけで裏のウィンドウはサーフェイスを再描画してる
そういう部分をGPUに丸投げできるのは、WindowsではVista以降
- 879 :Socket774:2009/03/07(土) 14:46:57 ID:kfohM618
- >>878
VGAかよ…
- 880 :Socket774:2009/03/07(土) 15:07:54 ID:Al6/EO6p
- このクラスってゲームをまったく出来ないクラスと決めつけていたけど、
数年前の3Dゲームって余裕なんだね
下手に高いヤツを買う必要ないなぁ
- 881 :Socket774:2009/03/07(土) 15:13:44 ID:3GXEWc8Z
- フライトシムとか最高画質にしても余裕で動くもんなぁ
バス幅128bitあるFX5200でもカクカクだったのに
バス幅64bitの8400GSで大丈夫なのかよと思ったが
- 882 :877:2009/03/07(土) 21:36:46 ID:/PlI3JOQ
- >>878
物凄く分かりやすい解説ありがとう。
いずれWindows7にすると思うから、しばらくはこのまま使うことにします。
- 883 :Socket774:2009/03/07(土) 23:08:32 ID:x5dKz9xd
- 貰ったPCについてたwinfastのロープロ8400gsのファンが煩すぎるので
市販のvgaクーラーに換えよう思ったら目ぼしいの無いのね。
駄目元でジャンク4200tiについてたzalman zm-80c-hpを無理やり付けてファンレスにしちゃったよ。
かなり無理矢理というか目茶苦茶というか、ホント駄目元だったんだけどなんかうまく着いてちょっと嬉しい。
とりあえず3Dmark03回して問題ないから大丈夫な気がする。どうせ重いことなんかやらんし。
下のPCIスロット2個使えなくなったけど使わないからいいか・・・
- 884 :Socket774:2009/03/07(土) 23:41:31 ID:cMfP4NOt
- 64bit 800MHzは128bit 400MHzとほぼ等価。
- 885 :Socket774:2009/03/07(土) 23:52:44 ID:Nq4VFh8w
- 俺も異音がしまくる8400GSのファンを交換したいんだが、対応してるの全然ないよな?
ファンレスでなんかいいのない?
- 886 :Socket774:2009/03/07(土) 23:59:49 ID:5luA1q4e
- >>882
お前の環境がおかしいだけだよ。
878の偽情報信じてるのかよwww
ちゃんとした環境なら別にカクカクしないよ。
全部CPUでやるのは、VistaでAeroを切った環境のみだよ。
XPだと2D処理はGPUアクセラレーションが効く。
だから、2D処理のないradeonでXP使うともっさりするって有名なのに。
- 887 :Socket774:2009/03/08(日) 00:50:33 ID:UE14Hdcn
- XPが全部CPUは嘘だけど、ウインドウの移動のスムーズさはVistaやubuntuの勝ち、GFでもね
- 888 :Socket774:2009/03/08(日) 01:52:16 ID:tw8plDd0
- Linuxこんなとこで出してどうするw
Linuxだと、Nvidia一択状態だけどな。
- 889 :Socket774:2009/03/08(日) 10:26:04 ID:NSwcZyJJ
- そうなん?
- 890 :Socket774:2009/03/08(日) 10:37:12 ID:+KzKWy5T
- XPの描画をすべてCPUで行うとかいいきちゃう恥さらしておいて
さらに馬鹿なことわざわざ証明しなくてもいいのに
- 891 :Socket774:2009/03/08(日) 10:38:24 ID:RarIsSKu
- バカの言葉を真に受けてVistaに乗り換えようかと思っちゃったぜ! (;´Д`)ハァハァ
- 892 :Socket774:2009/03/08(日) 13:08:08 ID:HvNTYHgJ
- >>886
RADEON HDがないのはGDIのGPUアクセラレーション、2D処理がないわけじゃない。
GeForceも8シリーズ以降は同様にGDIのGPUアクセラレーションはないけど、ドライバ側(ソフトウェア)で対応してる。
- 893 :Socket774:2009/03/09(月) 00:53:15 ID:5A5110tI
- >>889
うん、Nvidiaが結構ドライバから何から出してるからね。
(クローズドでオープンじゃないから、過激派は嫌ってるみたいだけどね)
purevideoもどきまで動かしてる。
軽々とh264を再生するには8400でも充分状態。
なんか、上の方でいってたヤツがいたけど、
確かにクソエンコのレベル5でもアクセラレーションがかかるw
ATIは積極的にオープンし始めたから、そのうちすごくなるかもしれんけどね。
- 894 :878:2009/03/10(火) 09:29:38 ID:8/VPyq2r
- >全部CPUでやるのは、VistaでAeroを切った環境のみだよ。
>XPだと2D処理はGPUアクセラレーションが効く。
>だから、2D処理のないradeonでXP使うともっさりするって有名なのに。
ニワカの癖に喧嘩売るとは、よほど身の程知らずと見えるな…
XPまでのWindowsでもGDI自体はGPUに処理を投げることができるが、
これはフォントのROPやウィンドウ枠の描画、単純なフィル等の限定的な処理に限られていて、
お膳立ても全部CPUがやってやらなければならない。
Vista以降とXP(またはそれ以前のWindows)との表示の軽さに関わる最大の差は、
ウィンドウのサーフェイス(ウィンドウの見た目そのものと思っていい)の描画頻度の差。
XP以前では、ウィンドウの手前に重なる別のウィンドウがちょっとでも移動すると、
その度に裏のウィンドウのサーフェイスもリドロー(再描画)がかかってしまう。
タスクマネージャを開いてから何か別のウィンドウに重ねて別のウィンドウをドラッグしてグリグリやると、
高スペックPCでも簡単にCPUのロード率が100%に達してしまうのは、そういうカラクリ。
Vista以降でこれが劇的に軽減されるのは、サーフェイスの更新は基本的に
そのウィンドウ内で何か更新があった場合にのみ発行されるから。
Vista以降ではGDIのGPUアクセラレーションは無効で、サーフェイスのドロー処理そのものはXP以前より重くなっているものの、
DWMが有効ならウィンドウの移動程度ではリドローがかからないので
結果的にはCPUのロード率を劇的に軽減させることができる。
ちなみにAeroの有無は関係ない。WindowsクラシックでもDWMが有効なら恩恵はきちんとある。
ま、物事のしくみを中途半端に聞きかじった程度で鼻息荒くして喧嘩まで売るような奴の話は
真に受けてもいい事ないよ。
- 895 :Socket774:2009/03/10(火) 12:34:48 ID:PEimlKuN
- >>894
>ウィンドウの移動もほとんど全部CPUで描いてるし
自分の説明不足を棚に上げて…
- 896 :878:2009/03/10(火) 13:15:09 ID:8/VPyq2r
- >>ウィンドウの移動もほとんど全部CPUで描いてるし
>自分の説明不足を棚に上げて…
実際に移動時にCPUのロード率を100%近くまで占有される訳ですが、
何か問題があるという(ことにしたい)ほど致命的な書き方かね?
もちろんGDIのアクセラレーションに対応していない古いビデオカード(GPU)や、
最近のものでもATiのゴミGPUでは文字通りCPUが全部描いているわけで、
万が一にもこれらを排除した上で「全ての環境でCPUのみで描画している」と
書いた部分があるというなら、今すぐに指摘しろ。これは命令な
指摘できなければ謝罪しろ。
- 897 :Socket774:2009/03/10(火) 14:13:57 ID:8gWQFVK/
- どうでもいいから短くまとめるかROMってろ
- 898 :Socket774:2009/03/10(火) 14:45:51 ID:PEimlKuN
- >>896
>ウィンドウの移動もほとんど全部CPUで描いてるし
>指摘できなければ謝罪しろ。
自分の説明不足を棚に上げて…
- 899 :Socket774:2009/03/10(火) 14:52:16 ID:D5K9B1Ae
- <丶`∀´>謝罪と賠償は一括して請求するのが通ニダ。
- 900 :Socket774:2009/03/10(火) 15:57:50 ID:/ZuOAE5M
- アツイ…! みんなアツイな!
熱暴走起こすにはまだ早すぎるぜ
- 901 :Socket774:2009/03/10(火) 17:20:10 ID:MufaSva5
- >>899
>>897
- 902 :Socket774:2009/03/10(火) 17:40:30 ID:PEimlKuN
- >>900
アツイのは一人だけ。他は冷笑。
- 903 :Socket774:2009/03/10(火) 18:55:10 ID:8bsrs18P
- サブマシンの8500GTがぶっ壊れた訳だが、今って何がお買い得なんかな?
9800とかなのかい?
- 904 :Socket774:2009/03/10(火) 19:04:10 ID:8gWQFVK/
- サブならもっと安いのでよくね?
- 905 :Socket774:2009/03/11(水) 00:21:30 ID:MRhN629F
- 自分の説明能力のなさを棚に上げたここまで必死なバカは久しぶりだなwwwwww
- 906 :Socket774:2009/03/11(水) 06:57:04 ID:VP1W8O2h
- surfaceはサーフェスまたはサーフィス
- 907 :Socket774:2009/03/11(水) 07:54:52 ID:bdSyzXBc
- さあ、吸い込んでくれ
- 908 :Socket774:2009/03/11(水) 23:02:03 ID:luIvkZGO
- 8400GSのオーバークロック耐性って凄いんだね。
ファンレスでコアクロックが800超えても安定動作するとは思わなかった。
- 909 :Socket774:2009/03/11(水) 23:24:16 ID:EwWafhPx
- むなしい
- 910 :Socket774:2009/03/11(水) 23:36:29 ID:XYQdXVre
- 特に発熱が低いわけでもない上、このランクのをOCしても期待できる伸びしろなんて微々たるもんじゃないか?
- 911 :Socket774:2009/03/12(木) 20:45:28 ID:nVbyuxej
- ファンレス8400GSはやっぱ熱いね。
室温20度でケースファン絞るとアイドル45度、ゆめりあ58度。
この時期にこの温度は嫌だな。
- 912 :Socket774:2009/03/12(木) 21:55:02 ID:gqZwibp7
- うちの8500GTもそんなもんだな
- 913 :Socket774:2009/03/12(木) 22:05:17 ID:FqWAUHcu
- この辺の世代はどうしようもない
- 914 :Socket774:2009/03/12(木) 22:07:51 ID:gqZwibp7
- 最近のは冷え冷えなのかー
- 915 :Socket774:2009/03/12(木) 22:08:51 ID:QXgII5cy
- 9シリーズは性能こそ大幅な進化はなかったが、
温度面に関しては大幅に改良されている。
- 916 :Socket774:2009/03/12(木) 22:10:25 ID:kr/9h96X
- 40nm世代になると暖めないと結露するって噂だよ
- 917 :Socket774:2009/03/12(木) 23:21:35 ID:3FoWYYTp
- >>915
http://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/
9600のファンレスモデルアイドル時で58℃とかなってるけど・・・
- 918 :Socket774:2009/03/12(木) 23:25:55 ID:H/54+I7P
- そりゃ8600GTSよりも電気を食うVGAだから当然。
その8600GTSより下がっている。
- 919 :Socket774:2009/03/13(金) 00:09:25 ID:Okk3KQOF
- そういうことじゃなくて8400GS以下の温度の9xシリーズはどれ?
geforce9300や9400はオンボードだし
- 920 :Socket774:2009/03/13(金) 00:12:49 ID:V2WBbohM
- そりゃ9600からしたらまともに仕事をしていない8400が低いのは当たり前だろ。
- 921 :Socket774:2009/03/13(金) 00:19:03 ID:b/o+iewq
- >>919
可能性があるのは55nmの9500GT
- 922 :Socket774:2009/03/13(金) 00:36:32 ID:Okk3KQOF
- >>920
仕事をさせる必要がないから8400買ってるんだよ
必要なのは相対値じゃなくて絶対値での低消費電力
- 923 :Socket774:2009/03/13(金) 00:40:00 ID:RPXevtAA
- だったらオンボで良くね?って話に
- 924 :Socket774:2009/03/13(金) 00:46:15 ID:b/o+iewq
- 確かにオンボの9300や9400が適役なのにオンボだからとケチつけてる理由がわからん
- 925 :Socket774:2009/03/13(金) 00:53:37 ID:Okk3KQOF
- ビデオカードの消費電力のためだけに今使ってるM/Bを
2万かけてmini-ITXに変更しろとか・・・
結局8400の代替製品があって9xあげたわけじゃないってことか
- 926 :Socket774:2009/03/13(金) 00:59:02 ID:FapRofMe
- つうか、お前がそんなに熱くなる理由が分からん。
- 927 :Socket774:2009/03/13(金) 01:12:27 ID:b/o+iewq
- ID:Okk3KQOFが固執してるのが何かは大体解ったが所詮無い物ねだりだな
そんなに欲しかったら自分で情報漁って下さい
- 928 :Socket774:2009/03/13(金) 01:22:11 ID:LRufyNbK
- てか途中から話が変わってね?
- 929 :Socket774:2009/03/13(金) 01:29:04 ID:b/o+iewq
- 本人の事情が最優先の後出し購入相談になってるな
- 930 :Socket774:2009/03/13(金) 04:53:14 ID:oFkaJBRZ
- >>917
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20090305048/
メーカー公称値だから実際にはわからんが
アイドルで33℃だってさ
- 931 :Socket774:2009/03/13(金) 09:42:45 ID:Lr0rR7Yz
- そこまで言うなら7600GSのが……
- 932 :Socket774:2009/03/13(金) 14:51:52 ID:zO8RSyyk
- 助けて
Rivatunerでターボキャッシュを切る方法をやっても尚
メインメモリから256mb取ってかれて、dxdiagでのグラフィックメモリ合計が512になっちゃう
念のため、レジストリを直で見てみたんだけどRMdisableSysmemの値は01 00 00 00
となっていからレジストリいじりは問題なさそうなんだが
XP SP3
p5kpl-cm G33/31オンボ
玄人 ファンレス8400GS 256
Forceware 182.08
- 933 :Socket774:2009/03/13(金) 14:58:46 ID:XkEz+wmZ
- >>932
TurboCacheをDisableには既に出来ません。
- 934 :Socket774:2009/03/14(土) 01:52:58 ID:iTgy4XmS
- コロシコのGF8500GT-LE256H。
ファンが爆音だから、換えました。
ゆっくり落ち着いて、トイレの用を済ませることができます。
換えたファンは、近所のPCデポでワゴンの中にあった
ZALMANの700ナンタラと言うやつ。
取り付け穴が55mmだから、お悩みの方は
トライしてみるべし!!
- 935 :Socket774:2009/03/17(火) 22:46:25 ID:mwB2SZnQ
- 6200TCの時はTurboCacheはハードウェアでやっているので切れないとかいう話だった。
ATiのX300HMはソフト的にやっていてnVidiaより効率が劣るとか。
- 936 :Socket774:2009/03/18(水) 10:18:36 ID:Mius4z7g
- 中古の8400gsを2千円で買った。
6600gtが壊れてベンチマークでは悪いはずだけど
実際すごく快適、買ってよかった、ファンも静かだしね
- 937 :Socket774:2009/03/18(水) 18:22:36 ID:SORHsLFf
- 一方俺は8400GSファンレスを3700円で買った。
どっちが先に逝くか楽しみだな
- 938 :Socket774:2009/03/18(水) 18:29:35 ID:jyIxMzBI
- (全て税込価格)
================================================================
品番/品名 価格 数量 小計
================================================================
outlet_en8400gs_silent_htp512m/EN8400GS SILENT/HTP/512M /アウトレット特価品
3,800円 1 3,800円
================================================================
商品合計 3,800円
================================================================
送料 630円
================================================================
合計金額 4,430円
================================================================
フルハイトで安いのはなかなかないからポチった
- 939 :Socket774:2009/03/19(木) 20:38:12 ID:151AJtkm
- 今sofmapやBicで\2,980で売ってる玄人の8400GS、中身はPalitだね。
ドスパラで1ヶ月ぐらい前から同様の値段で売ってたから新鮮味はないかも試練。
作りはPalitらしく恐ろしく安っぽいけど、メモリはQimondaの2ns品だった。
- 940 :Socket774:2009/03/19(木) 21:00:54 ID:DggfNnSb
- それ旧コアじゃね?
- 941 :Socket774:2009/03/20(金) 00:53:39 ID:hEccjDAG
- 9800のクロシコもpalitだったなあ。
今はpalitなのかね・・・。
- 942 :Socket774:2009/03/20(金) 15:30:52 ID:FRDQvyri
- palitって実際のところどうなんよ?
今日からドスパラでpalit祭りなるものやってるわけなんだが
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&sbr=499&lf=0
- 943 :Socket774:2009/03/20(金) 18:55:51 ID:7XTL64uI
- 安いw
- 944 :Socket774:2009/03/20(金) 22:27:46 ID:4B8ifWU2
- 噂のツクモ処分品ってやつか
- 945 :Socket774:2009/03/21(土) 00:32:37 ID:X4LpH8hr
- カエルの8400GS買って来たよ。まだ取り付けてないけど。
めもりは襟草。
- 946 :Socket774:2009/03/24(火) 08:37:47 ID:Bf+VAuMU
- G31と8400GS買ってこよう
- 947 :Socket774:2009/03/26(木) 23:33:00 ID:q/NgdO2e
- 俺のクロシコ8400GSファンレスはSPARKLE製だった
- 948 :Socket774:2009/03/27(金) 04:06:34 ID:8UQiD1on
- すまん・・・お手上げなんで誰か教えてくれ
GPU 8500GT にてRivaTunerをver2.24にして旧Verをアンインスコしたら設定が消えてしまったらしく
シェーダーのOC数値の限界が1380MHzまでになってしまったんだ
かなり前に この限界数値を引き上げて1700MHzで常用していたんだが設定の方法をすっかり忘れてしまったorz
- 949 :Socket774:2009/03/27(金) 08:47:19 ID:Gg0BzWlt
- ググレカス って言われない?
- 950 :Socket774:2009/03/27(金) 11:25:08 ID:N0HIiOOg
- うん
- 951 :Socket774:2009/03/27(金) 13:10:08 ID:NdWTcLGZ
- ククレカレー
- 952 :Socket774:2009/03/27(金) 13:21:06 ID:6ChTscjj
- _________________________
| | |
| [G]oogle | |
| /ー[]{] /ー[]{] 冂 ┌冖ー┐ 冂 | |
| く, グ / .く, グ / . | .レ'7´フ カ l | .レ'7 lー┐.| |
| ∠/ ∠/ !__/ /_/ l__/ |__./..└‐┘.| |
| ⊂二⊃ | |
| | l | | |
| |_l__| | |
| ( ´_ゝ`) シェフの味! | |
| / |: ヾ ∧_∧ ドウダカ | |
| / / |: l、 l (´<_` ).、 | |
|__(__コつ| ̄|С,ノ __ (二二つ二ノ __ | |
| /⌒\** | |
| .ゝ二二二ノ | |
| ググ(・∀・)レ!! | |
|_____________________________|/
- 953 :Socket774:2009/03/27(金) 16:20:56 ID:5W3BmHIA
- >>939
ファンの動作音はどんな感じ?
静かなら購入しようと検討中。
- 954 :Socket774:2009/03/27(金) 17:28:47 ID:U9Ov4mbH
- GeForce 8400GSなんですが、
ずっとファンが蚊が鳴いているようなギィーーーーーって鳴ってるんですが
この製品ってこれが正常なんですか?
たまに鳴り止んだりもしますが、ほとんど鳴ってます。
あと、PCをちょっと傾けたら鳴り止みます。
これって初期不良かなんかで交換とかできますか?
- 955 :Socket774:2009/03/27(金) 17:48:42 ID:MS617KYK
- >>954
買った店で聞けよ。正常でないことは確かだろ。
- 956 :Socket774:2009/03/27(金) 17:53:32 ID:U9Ov4mbH
- ごめんなさい
- 957 :Socket774:2009/03/27(金) 19:04:45 ID:nGc9dQiT
- 軸にシリコンスプレーでも噴け
- 958 :Socket774:2009/03/27(金) 19:07:05 ID:k5d0BJ15
- 初期不良
- 959 :Socket774:2009/03/27(金) 20:30:22 ID:gFg5vPfg
- >>954
たぶん不良だよそれ、俺の五ヶ月くらいつかったらそんなんなったわ
- 960 :Socket774:2009/03/27(金) 22:16:04 ID:U9Ov4mbH
- >>957>>958>>959
ありがとうございます。
送り返します。
- 961 :Socket774:2009/03/29(日) 00:42:35 ID:BqgkE8wp
- GF8200のマザーにGF8400GSでHybrid SLI をやったら、
GF8500になった
- 962 :Socket774:2009/04/04(土) 17:57:25 ID:Qo0o09QX
- 8400GS購入したので、ドライバ入れて起動したら
窓立ち上がるまえに再起動って何事でしょうか?
- 963 :Socket774:2009/04/04(土) 23:32:45 ID:7llyJOAt
- 愛してるのサイン
- 964 :Socket774:2009/04/05(日) 00:20:09 ID:yzxVBzoN
- 8500GTで地デジチューナーを使用している方はいらっしゃいますか?
8500GTはHDCP対応とXFXの公式サイトに書いてあったのですが
I-ODATAの地デジ相性チェッカー使ったら非対応と表示されました。
モニターもHDCP対応のやつで、グラボとはDVI-Dケーブルで繋いでデジタル接続にしてるのですが・・・。
グラボ:XFX 8500GT 256MB DDR2 Standard PV-T86J-UAF3
モニター:SE198WEP
- 965 :Socket774:2009/04/05(日) 02:56:36 ID:aPHxWXn3
- >>961
へぇ
- 966 :Socket774:2009/04/05(日) 03:02:50 ID:rsgcWXb8
- >>964
8500の初期のやつはHDCP対応じゃないのもある
元箱にHDCP対応って書いてないとだめな場合もある
あとはドライバとDirectXを最新版に更新する
一番確実なのはSKNET系のTS抜き出来るチューナーを入手する
そうすればHDCPもダビング10も関係なくなる
SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238590206/
- 967 :Socket774:2009/04/05(日) 12:11:36 ID:yzxVBzoN
- >>966
グラボの元箱にHDCPは使えると書いてありました。
ドライバとDirectXは最新版にしましたが変化はありませんでした。
チューナーはもう購入するのが決まっているので、変えることは出来ませんね・・・。申し訳ないです。
- 968 :Socket774:2009/04/06(月) 12:53:26 ID:tueOy1WK
- DELLのOPTIPLEX GX280を使っていて、先日玄人志向で8400GSのロープロファイルを購入し、取り付けたのですが
アイドル時でもGPUの温度が90℃を超えてしまいます。ファンコントロールも出来ません。
PCのカバーを開けると50℃前後まで熱が下がるので、排熱効率を改善するために
GPUファンの交換を検討しているのですが、お勧めの物があったら教えていただけましたら幸いです
- 969 :Socket774:2009/04/06(月) 15:00:55 ID:tueOy1WK
- ×お勧めの物があったら教えていただけましたら幸いです
○お勧めの物がありましたら、教えていただければ幸いです
誤文失礼致しました
- 970 :Socket774:2009/04/06(月) 15:21:56 ID:OdSVq+5D
- >>968
OPTIPLEX GX280だと根本的にケースの廃熱に問題がある。
GPUファンを交換しても単にケース内の熱をかき回すだけだから効果は期待できない。
この頃のデルのスリムはペン4で基本的に爆熱だし、今のスリムのようにケースファンもついていないので
ビデオカードを使用するのはやめたほうが良い。
どうしても使いたいならカーバーとったまま使うしかない。
- 971 :Socket774:2009/04/06(月) 16:13:20 ID:mXJFstu+
- >>968
ロープロということは、スモールファクタ or スモールデスクトップですかね?
どちらにしても、吸気口&廃棄口がほとんどないので、とりあえず、PCIスロット
カバーを全部外してみてはどうですか?多少はマシになると思います。
あと、少々荒っぽいですが、一旦、上カバーを本体から外して、
8400GSが刺さってる付近にドリルで穴を10〜20個くらい空けてあげれば
かなり改善されると思います。
- 972 :Socket774:2009/04/06(月) 16:23:10 ID:ppYyKpWR
- >968
メンテナンスカバーを外して扇風機直当て
- 973 :Socket774:2009/04/06(月) 17:03:55 ID:t10Rt0d4
- \2,980の奴か? クーラーとGPUの接触がちゃんとしてるか確認してみたら。
- 974 :Socket774:2009/04/06(月) 17:38:01 ID:tueOy1WK
- 大変迅速で分かり易い解答ありがとうございます。
現在新しいパソコンの購入を検討しております。
今度はPCケースの排熱性能もしっかり考慮したうえでパソコンを購入しようと思います。
貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。
- 975 :Socket774:2009/04/06(月) 17:47:11 ID:eKy0jl8o
- ただGX280は初期のATXモデルと後期のBTXモデルではケースがまるっきり違うので、
どちらのケース化で対処法が全然異なる点に注意。
まあBTXモデルは中古でもほとんど出回ってないのでATXの方だと思うが…
- 976 :Socket774:2009/04/06(月) 18:34:11 ID:hscHl8/5
- >>974
うちもmicroATXの窒息ケースだった。
PCIスロットに装着する排気ファンがオススメです。1000円くらい。
GPUにつけるファンでは熱気を吹き付けるだけで効果がありません。
- 977 :Socket774:2009/04/06(月) 18:47:58 ID:FmJErBxF
- カナを半角で打つなよ
- 978 :Socket774:2009/04/06(月) 20:24:46 ID:OdSVq+5D
- >>976
それ余り効果ないと聞いたが
窒息ケースだとそれなりに冷えるのか?
- 979 :Socket774:2009/04/06(月) 21:09:32 ID:hscHl8/5
- >>978
このスレでも何件か報告が上がってるよ?
自分は電源ファンだけだったので10度くらい下がったよ。
- 980 :Socket774:2009/04/07(火) 12:38:05 ID:aTqjMfqX
- 吸気のファンと排気ファン(電源とか)で空気の流れを作ってやるといいんだけど、
スリムケースだと難しいかな。
- 981 :Socket774:2009/04/07(火) 16:48:11 ID:jszuIj9M
- >>980
スリムの電源ファンて60mmくらいじゃなかったっけ?
それでそれなりの排気しようとしたらラックサーバー並の轟音になりそう。
- 982 :Socket774:2009/04/07(火) 17:01:11 ID:+/qAvGRh
- 変換アダプタとか使えたらいいね
- 983 :Socket774:2009/04/08(水) 21:46:07 ID:ficHR5v7
- n
- 984 :Socket774:2009/04/08(水) 21:57:54 ID:lhU4NMKz
- >>983
そういえばレスが980超えたら、書き込みが無くて
24時間以上たったらいつ落ちてもおかしくないのね
- 985 :Socket774:2009/04/09(木) 20:28:26 ID:75YCdwZi
- G
- 986 :Socket774:2009/04/10(金) 02:11:26 ID:8IB8phx8
- 次スレ
NVIDIA GeForce8400GS/8500GT Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239296999/
- 987 :Socket774:2009/04/10(金) 04:38:01 ID:msTnaJ+3
- 乙埋め
- 988 :Socket774:2009/04/10(金) 11:07:50 ID:qO3fdT6Z
- ume
- 989 :Socket774:2009/04/10(金) 15:35:14 ID:oawx4n2E
- ume
- 990 :Socket774:2009/04/10(金) 15:45:53 ID:3EHxpG6H
-
- 991 :Socket774:2009/04/10(金) 15:51:19 ID:yX/bDgfN
- 梅
- 992 :Socket774:2009/04/10(金) 15:57:55 ID:4+SsJnJh
-
- 993 :Socket774:2009/04/10(金) 17:00:08 ID:5gop/OCX
-
- 994 :Socket774:2009/04/10(金) 17:14:52 ID:SsyIdhMT
- 梅酒
- 995 :Socket774:2009/04/10(金) 17:19:08 ID:5gop/OCX
- 次スレ
NVIDIA GeForce8400GS/8500GT Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239296999/
- 996 :Socket774:2009/04/10(金) 17:22:46 ID:KW5YYEjA
- ume
- 997 :Socket774:2009/04/10(金) 17:37:29 ID:VsdsU/Pb
-
- 998 :Socket774:2009/04/10(金) 17:45:49 ID:iffQygkO
-
- 999 :Socket774:2009/04/10(金) 17:46:32 ID:F9ubuFXv
-
- 1000 :Socket774:2009/04/10(金) 17:47:58 ID:SsyIdhMT
- GeForce 1000GT
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
198 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
CosmicBreak コズミックブレイク Part227 [大規模MMO]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)