くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年04月11日(土)朝刊

05
06
07
08
09
10
11

4月10日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

対北朝鮮、安保理議長声明で合意見通し 日本も容認方針 北朝鮮、ミサイル問題【2】4月6日~注目テーマ

景気下支え、最大の56兆円 追加経済対策、政府・与党決定 米国発、金融危機注目テーマ

北朝鮮ミサイル、安保理議長声明でも受け入れ…首相が意向 北朝鮮、ミサイル問題【2】4月6日~注目テーマ

 北朝鮮のミサイル発射問題で、国連安全保障理事会が拘束力のない「議長声明」で合意する見通しになった。新たな決議に最もこだわっていた日本政府が、議長声明を受け入れる方針を示唆したためだ。当初は「報道声明・・・>>続き

 政府・与党は10日、急激に悪化する経済情勢を下支えするための追加経済対策を決定した。財政支出は15兆4000億円、事業規模は56兆8000億円で、いずれも過去最大。対策は雇用、環境、金融などのほか贈・・・>>続き

追加経済対策などについて記者会見する麻生首相=田中成浩撮影  麻生首相は10日夕、首相官邸で記者会見し、北朝鮮の弾道ミサイル発射をめぐる国連安全保障理事会の対応について、「(拘束力のある)決議だからといって内容が緩くては・・・>>続き

途上国向け円借款3千億円 首相、東アジアサミット提案

対北朝鮮「議長声明」 首相、受け入れ示唆 北朝鮮、ミサイル問題【2】4月6日~注目テーマ

最先端研究の強化に基金創設…追加景気対策、2700億円

 世界同時不況の克服とアジアの成長力強化に向け、麻生首相が12日にタイで開かれる東アジアサミット(E・・・>>続き

 麻生太郎首相は10日の記者会見で、北朝鮮が「人工衛星」を搭載していると主張する長距離弾道ミサイル「・・・>>続き

 政府・与党は、科学技術分野での国際競争力を強化するため、総額2700億円に上る研究強化基金の創設を・・・>>続き

「日本主導で東アジア自由貿易圏を」 シンガポール首相

赤字健保9割超す 09年度1360組合、187組合が料率上げ

介護認定の新基準、サービス低下防ぐ措置導入へ

会見に応じたシンガポールのリー・シェンロン首相=タイ中部パタヤ、柴田写す  【パタヤ(タイ中部)=高野弦、柴田直治】東南アジア経済の中心地の指導者・・・>>続き

 健康保険組合の92%にあたる1360組合が2009年度に経常赤字になり、赤字組合の比率が過去最高に・・・>>続き

 介護保険制度で4月から導入された要介護認定の新基準について、厚生労働省は10日、要介護度が軽くなる・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 北朝鮮のミサイル発射問題で、国連安保理からどのようなメッセージを発信できるのか。東アジアサミットに臨む麻生首相の外交手腕も問われます。  経済危機は大学生の就職活動にも暗い影を落としています。採用人数すら決めかねている企業。焦りをつのらせる学生。1、3面の「ルポにっぽん」で迫りました。  お笑いタレントの結核感染の影響が広がっています。東京都の相談窓口に電話が殺到しました。社会面で予防や治療の心得も紹介しています。(さ)

日本経済新聞

 経済が深刻な不況を脱するには、国民が回復の軌跡を実感することが必要になります。足元の不安を一つひとつ取り除いていく段階、将来を含め心に安心が芽生える段階、確信を持ってリスクにチャレンジする段階。人間心理から見れば好不況の景気の波は「不安・安心・確信」の繰り返しに重なります。  政府・与党は10日、急激に悪化する景気を下支えするための追加経済対策を決定しました。過去最大規模、不安を取り除くための政策総動員です。それを安心につなげていけるか。政策のリレーが続きます。(井)

読売新聞

 人の命をどう考えるか。これまで哲学的なものでしかなかった設問が、裁判員になれば被告の量刑という形で、明確な答えを迫られる問いと化すこともあります。厳罰を望む遺族がいるケース、いないケースで、被告の刑の重さは違ってくるのでしょうか。連載「司法新時代」は、来月から始まる裁判員制度での評議の内幕を、模擬裁判から探ってみました。裁判員になったつもりで、いっしょに考えてみて下さい。1面と社会面です。(志)

ご購読のお申し込み

>>最新ランキング一覧へ


ブログパーツ

あらたにす便り