_________________________________________
GENOのお詫び文に表記されているキャッシュ削除では
全然ウイルスの駆除は完了しません!
メニューから詳細な駆除方法を閲覧して対処してください!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現行スレ
【ν速】http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239241638/
【セキュ板】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1239152979/
【セキュ板】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1239152979/
これまでのあらすじ
04/04(土)
- PC一般板のGENOスレで「GENOのサイトが改竄されている」との報告が出る。(10:43)
- スレでの報告から、GENOサイトにアクセスするとウィルスに感染する可能性があることが明らかになる。
- ν速にスレが立つ。(20:26)
- 改竄されたまま一日を終える。
04/05(日)
- この日の夜から短縮URLによる各板へのウィルス爆撃が本格化。多数の犠牲者が出る。
- GENOの店舗に赴いた有志が店員にこの一件を尋ねる。「Webのことは店舗ではわかりません」
- セキュリティ板で通販サイト juicyrock.co.jp もGENOと同様の改竄を受けていることが報告される。
- 楽天のショップ www.rakuten.ne.jp/gold/i-na/ でGENOウィルスを検出したという話題が出る。
- GENOサイトは完全放置のまま1日が終わる。
04/06(月)
- 社員がようやく出社してきたのか、サイトがメンテナンス中になる。(10:00頃)
※ただし「メンテナンス中」に切り替えたのはトップを含む数ページのみで、未だ改竄された商品ページなどにアクセス可能だった。
- 価格.comなど価格比較サイトからGENOへのリンクが消える。
- GENOウィルス事件をガジェット通信が報じる。livedoor、exciteに配信される。(12:32)
- juicyrock.co.jp が403になる。その後復旧、「お詫び」が発表される。
- www.rakuten.ne.jp/gold/i-na/ のページが真っ白に。その後何事もなく再開。
- GENOが再開。「サーバーに一部不具合がございました」(20:20頃)
- 再開したものの、未だ改竄されたままであることが報告される。その後しばらくして正常に。
04/07(火)
- GENO、再度改竄される。(8:00頃)
- GENO、再びメンテナンスに。(8:10頃)
- ポイント・マイル板で、ECナビよりリンクされていた mag-puppine.com でも同様の改竄を受けていることが確認される。(12:30頃)
- GENOウィルス事件がスラドにタレコまれる。(13:30)
- インプレスにGENOウィルス事件についての記事が出る。(15:59)
- GENOの広告を掲載していたITMediaが「ご報告と対処のお願い」を発表。
- GENOが再び再開。「お詫び」を発表。ウィルスの件には触れず、ブラウザキャッシュの削除を勧め証拠隠滅を図ろうとする。(23:30頃)
04/08(水)
- 新たに www.naxos.co.jp がGENOと同様の改竄を受けていることが確認される。(1:20頃)
- 新たに crestronjapan.com がGENOと同様の改竄を受けていることが確認される。(10:30頃)
- Security NEXTでGENOウィルス事件が報じられる。
- NAXOS、ウイルスの件に触れた上で「お詫び」を発表。(15:30)