【2009年04月10日20時36分 更新】


1.R220一時凍結 住民が事業継続要望
 (04/10 18:47)

国土交通省が国道220号線の改良事業の一時凍結を発表した問題で、地元住民らは、10日、日南市に対し、事業の継続を国に働きかけるよう求める要望書を提出しました。この問題は、道路整備の効果が費用を下回ったとして、国土交通省が、全国18の事業について、一時凍結を発表したもので、この中には、宮崎市と日南市を結ぶ国道220号線の改良事業も含まれていました。10日は、事業でバイパスが建設される予定だった鵜戸地区や富土地区の区長らが、日南市役所を訪れ、阪元勝久職務執行者に、事業の継続を国に働きかけるよう求める要望書を提出しました。これに対し、阪元氏は、「官民一体となって、国に事業の再開を求めていきたい」と答えました。一時凍結となった国道220号線は、土砂崩れが発生しやすく、一定の雨が降ると通行止めになる区間で、総延長は23.5キロ、全体事業費は586億円が予定されています。


2.小学校で入学式
 (04/10 18:48)

県内ほとんどの小学校で、10日、入学式が行われました。宮崎市の宮崎小学校では、今年、78人が入学。式では、一人一人の名前が読み上げられると、新1年生たちが、元気いっぱいに返事をしました。そして、遠目塚勉校長が、「元気な声であいさつができる人になって下さい」とお祝いの言葉を贈りました。一方、日南市の山間部にある大窪小学校は、1人だけの入学式です。在校生10人と、地元住民らの温かい拍手で迎えられた、ただ1人の新入生、井上真由さん。はじめは、少し緊張気味でしたが、しだいに新しい友達とも打ち解け、笑顔を見せていました。(1人だけの新入生・井上真由さん)「勉強が楽しみ、寂しくないです」今年の県内の新1年生は、251校で、あわせて約1万500人と、去年より、500人近く少ないということです。


3.4会派「議会で説明の場を」
 (04/10 18:50)

県議会の選挙区の改正をめぐり、自民党の中村幸一会長と、川添博議員が、採決前に確約書を取り交わしていた問題で、県議会の4つの会派は、10日、中村会長ら2人に、議会の場での説明を求めることを議長あてに申し入れました。県議会では、先月18日、選挙区を16から15とする自民党案が賛成多数で可決されましたが、その採決前に、自民党の中村会長と、無所属の会の川添議員が自民党案に異存はないとする確約書を取り交わしていたことが明らかになっています。これを受け、社民党や愛みやざきなど4つの会派は、10日、合同で対応を協議しました。そして、中村会長と川添議員が、県議会で、事実関係などについて、説明する場を設けるよう、坂口博美議長に申し入れました。このため、県議会では、13日に、幹事長会議などが開かれ、対応が検討される見通しです。


4.両陛下御結婚50年、県内でも記帳
 (04/10 18:53)

天皇皇后両陛下は、10日、御結婚50年目を迎えられました。県内でも、県庁など25か所に、記帳所が設けられ、大勢の県民が、両陛下の幸せを願いながら、記帳していました。(記帳に訪れた人は)「国民の一人として、大変うれしく思っております」「お体のこともございましたが、いつまでも健やかに、お過ごしいただければと思っております」宮崎市役所や延岡市役所などでは、11日以降も記帳を受け付けます。


5.新茶の初入札
 (04/10 18:54)

5月2日の八十八夜を前に、宮崎市で、一番茶の初入札が行われました。宮崎市のJA宮崎経済連茶流通センターで行われた初入札では、宮崎茶の販売促進を願って、最初に、関係者全員で鏡割りを行いました。初入札には、県内10の生産者が、9日摘み取ったばかりの新茶6品種、1200キロ余りを出品しました。そして仕入れ業者が、並べられた新茶を手に取ったり、試飲したりして、香りや味を確かめ、次々と入札していました。今年の新茶は、平年より1週間ほど早く出荷され、香り、味ともに良好だということで、初入札では、キロあたり平均4643円で取引されました。JA宮崎経済連では、「日本ならではの新茶の味を、ぜひ、味わってほしい」と話していました。


6.県内最大級の選果場完成
 (04/10 18:56)

川南町に、県内最大規模の総合選果場が完成し、10日、落成式が行われました。この施設は、JA尾鈴が、約19億円をかけ建設したもので、野菜や果物などの選別から出荷まで、一貫して行うことができます。また、一階には、キャベツなどの鮮度を維持する県内最大の大型保冷庫も、設けられています。JA尾鈴では、この施設を「県北の農産物を全国に発信する拠点にしていきたい」としています。


7.日赤秘蔵名品展の開会式
 (04/10 18:57)

11日から始まる「日赤秘蔵名品展」を前に、10日、東国原知事らが出席して、開会式が行われました。この展示会は、日赤県支部の設立120周年を記念して開かれるもので、会場には、小磯良平や、ヒロ・ヤマガタなどの作品、57点が展示されています。この作品展は、今月11日から26日まで、県立美術館で開かれます。


8.傷害致死で男2人逮捕
 (04/10 19:58)

都城市で、知人の男性に暴行を加え、死亡させたとして、10日、都城市出身で、住所不定、無職の鎌田幸治容疑者29歳と、都城市鷹尾4丁目の無職、中村亮介容疑者29歳の2人が、障害致死の疑いで逮捕されました。警察の調べによりますと、鎌田容疑者らは、去年11月下旬から12月上旬にかけて、都城市内で、上岡孝司さん当時31歳に、殴る蹴るなどの暴行を加え、死亡させた疑いです。鎌田容疑者ら2人は、上岡さんと、仕事を通じた知り合いで、仕事上でトラブルがあったと供述しているということです。鎌田容疑者ら2人は、上岡さんに対する傷害の罪で、すでに、3月起訴されていました。


ご意見、ご感想をお聞かせください。
mrthodo@mrt.jp
[Back]