Amazonマイストア
★特集:売れ筋2009.2★

取材などの問い合わせは
堀江貴文事務所広報
info@takapon-jp.comへ。

★YouTube★
ホリエモンチャネル
オフィシャル動画サイト

★プロデュースしました★
漫画が便利に買える
mangaman.tv




2009-03-24 00:59:14

続・株式100分割について

テーマ:政治・経済
やはり、こういう話は難しいのだろうか。未だに株式100分割で株価を吊り上げて云々と非難をする人が多いのに驚きを禁じえない。当時の株価の推移をまとめたサイトがある。残念ながら、Y!ファイナンスなどは上場廃止になった企業の株価チャートは表示できないので、このサイトのものを参考に説明させていただく。

株価の推移など - FUGE ライブドアの書

株価のチャートへのリンク

このグラフで示されたとおり、ライブドアの株式は100分割発表前の2003年10月初旬に2005年暮の株価水準換算で300円前後の値段を付けている。私の記憶では、当時夏ごろにWindowsに変わると期待されていたLinuxベースのLindowsというOSの日本語版独占販売権を獲得したのと、その後のイーバンク銀行への資本参加などが期待されて、株価が上がったように思う(私としては、そんな材料であがる事自体が不思議なのだが、株価とはそういうものなのであろう)。
追記:2003年9月期は決算(これは当然であるが粉飾ではないし、立件もされていない)もそれなりによかった。それもあると思う。

その後100分割をするのであるが、分割権利落ち日から新株到着までの間、激しく上がり、下がっている。しかしながら、この期間は極端に流動性が低くなり、売却できる株数も限られている。権利落ち日には元の300円近くの水準まで落ち込んでいる。100分割そのもので株価が上がるのは一時的なものである。

したがって株式交換に利用できるようなものではない。株式交換の場合上場企業の株価算定には、通常過去1-3ヶ月程度の加重平均が用いられる。加重平均というのは、日々の売買高と価格の平均値をとったものである。詳しい計算は省略するが、当然100分割権利落ち日以降は極端に売買高が細っているため、上昇している株価はほとんど株価計算には意味を成さないのだ。

そもそも100分割発表以前か以降でしか株式交換はできなくなる。よく10分割を二回やればよかったのでは?とか2,5,10でやればよかったではないか、といわれるがそんなに何度もやっていたらそれこそ株式交換での買収そのものができなくなるのだ。これは株式市場の制度上の欠陥である。われわれはその欠陥のために100分割を余儀なくされたというのは言いすぎか?

その後の10分割など、株価は需給悪化で一時的に急上昇するが、これも100分割と同様の現象であり、結局新株到着後は株価は下がり続け、元の300-400円の水準に落ち着いている。株式分割で時価総額を上げるというのは完全に誤った認識なのである。

もちろん、副次的には100分割で株式を買いやすくなり、売買単位が下がるので流動性も上がりという効果はあっただろう。だからといって株価が単純に上がるわけではない。何度も言うが、100分割前の2003年10月初旬と、2005年4月の株価水準はほとんど変わらない。チャートをみれば一目瞭然だ。

追記:100分割で注目が集まり、ライブドア株に人気が出たという側面はあるだろう。

ではなぜ時価総額が上がっていたのか?それは増資をしたからだ。2004年春に300億程度、2005年2月にMSCBで800億、2005年4月にフジテレビに第3者割り当て増資をして440億調達している。合計で1600億程度の増資をしているのだ。100分割とは何の関係もない。

追記:増資をすることによって、私の持分比率は大きく下がった。株式交換での買収もそれに拍車をかけた(新株を発行して、買収企業の元オーナーに渡すため、実質的に増資をしているのと同じだから)つまり、私のオーナーシップと引き換えに会社の成長を目指したわけである。2003年10月には50%あった私の持ち株比率は、その間一切売却をせずに、2005年4月には20%程度にまで下がっている。

思うに、極端に流動性が低くなった分割権利落ち日~新株到着時までの株価の上昇が強烈過ぎて、時価総額は大幅にかさ上げされたと思っている人が多いのだろうが、それは一時の仮の姿である。真の時価総額でないのだ。だから株式交換にも役に立たない。

そういう意味をわかっていれば、100分割をした理由を、すべての人に株式投資への門戸を開き、ポートフォリオを組めるようにする、ベネフィットを提供し、ライブドアは株式の流動性の向上とインベスタマーの獲得を実現できるというWin-Winの関係が築けるとした私の説明が、単なる自己の行為の正当化でないことが理解できると思うのだが。。。私は未だに、穿った見方をされてて悲しいよ。

ちょっと話は違うけど、消費税導入に関する論議なんかも、見ていて私もそう思う。

サラリーマンなのに消費税アップに反対するのは脳ミソが溶けているとしか言いようがないと言う件に関して - 金融日記

でも、わかってもらえるまで、根気強く説明していきます。

今日は↓のDVDを見ました。
うーん、そこそこ楽しめました。

12デイズ [DVD]
12デイズ [DVD]
posted with amazlet at 09.03.24
NIKKATSU CORPORATION(NK)(D) (2009-03-13)
売り上げランキング: 33845


追記:東証のシステムは「徹底抗戦」にも書いたけど、しょぼかった。一日の約定が数百万件しか処理できないってのはありえないよ。Googleを見習えと思う。桁が何個も違うよ。マネックスがライブドア株の信用掛け目をいきなりゼロにしたのもあり得ないだろうと思うが、あれだけ「中身がない会社」とか粉飾額が100億を超えるとか嘘を報道されたら、ビビるのも仕方ないかなとも思う。

最高裁の主張については、上告趣意書がまとまった時点でこのブログで概要を説明する予定です。私もやっと色んな専門家の意見を聞いたり判決文を読んでいて、やっと全貌が理解できた気がする。と書くと何言ってんだこいつ?全部お前が計画したことじゃないの?って思う人いるかもしれないけど、分からないから、ここまで悩んできたのです。ブログ再開して、本を書いて出版できるようになるまで3年かかりました。それだけ事件のショックは激しいし、あれだけ責められると自己嫌悪に陥ります。クラス全員にいじめられた子供のような気分です。

追記2:100分割に株価操作の意図はまったくありません(少なくとも私は)。これは誓って言えます。ただ100分割に限らず、分割権利落ち日以降は旧株の高騰が起こることが多いことは経験的に知っていました。ただそれは高騰でなく急な下落になる可能性もあるし、100%ではありません。しかも旧株ですから、仮に株価操作を狙ったとしても、具体的なメリットはほとんど無いでしょう。そもそも旧株は100分割している場合、時価総額の100分の1分しか最大でも売買できないのですから。仮に時価総額が1000億だとしたら、たったの10億です。これが5倍に高騰してもMAXで50億です。実際には沢山の市場参加者がいるわけですから(注目されているので)、個個の参加者が大きなボラタリティを狙って参加してもせいぜい2,3億、多くて数億のキャピタルゲインを得るのが精一杯でしょう。

そもそも会社にとってのメリットは、増資によるキャッシュインか、株式交換での買収しかありませんから、100分割後の分割権利落ち日直後の急騰局面はまったく役に立ちません。増資や株式交換の価格算定の基礎になる株価には反映されませんから。

新株市場を見てみれば、価格形成が適正に行われていたことがわかります。新株市場とは発行日決済取引のことで、分かりやすくいえば新株の先物取引のようなものです。ただし参加のハードルが高いので参加者が旧株に比べると少ないですが、ある時期は出来高が旧株よりも新株のほうが大きくなっています。

100分割は合法だから、いちいち弁解しなくともよいとの意見もありましたが、「株価操作のために法の網を潜り抜けて100分割をした」などとの批判が、ライブドア事件の捜査に繋がっていると言えなくもないので、敢えてそういう意図が無いことを説明する必要があると感じました。つまり、やつらはグレーなことをやりまくっているから、捕まえてクロにしてやる、的な意図が私はあったと感じるからです。

コメント

[コメント記入欄を表示]

■なるほど

難しい話が簡単に…なりませんでした(笑)
目が覚めました~ヽ('ー`)ノ~

■100分割の件

当時,マスコミ報道の繰り返しがスゴかったです。 

堀江様が「繰り返しやって,会社を大きく私腹を肥やした」これしか記憶にない位です。 

■こんばんは。

今日も興味深い話をありがとうございました。

分割の不思議がわかったような気がします。

■面白い話

なかなか分かりやすい話でしたヽ(^^)でも株って難しいようで、いたって詳細は簡単な感じですね…なのかな(=_=;)でもやっぱり単純なようで難解なのかな(>_<)スミマセン支離滅裂で。でも消費税に関しては、本当にリンクされた内容どうりだと思います。まぁ政治家やら官僚やらの方々もそう思っている人もいるのでしょうが、出来ない理由があるのでしょうね…システムを複雑化しないと都合が悪いことが…(=_=;)

■ぼく、ホリエモン(*^^*)

もう世間で堀江さんは時の人なのに、まだ裁判が続いてる…あまりに長い。。。この無駄な裁判の長さも短くするようなシステムはないもんですかね?裁判員制度?がそうなんかな?

■堀江さんに賛成

賛成って表現は変ですね(笑)
非難する人の中には、噛み砕いて説明すれば解る人といくら説明しても自らの不甲斐なさから妬むだけの否定派がいると思います。
後者は説明するだけ無駄ですが言うべき事はキッチリ言っておいた方がいいと思います。

■無題

人の不幸で儲けたい大人、優秀な人が苦しむのを見て自分に自信を持つ大人、自分だけ助かりたくて人のせいにする大人。貴方だけは負けないで下さい。

■分割は夢を与えてくれた部分もあった。

今現在も学生ですが、あの当時ライブドア株とフジテレビ株なんかを買ってました。ライブドアは上場廃止直前にうまく売り抜けて、難を逃れましたが・・。

テレビの報道は一切気にしてませんでしたが、やっぱり相当偏ってましたよね。個人的には分割は多いに賛成でした。だって、フジテレビだって1株30万とか、高すぎですもん。一般、特に学生なんかには殆ど手が出ない。興味を持っても関わりも出来ません。

その割に、「金融教育」みたいな話をテレビでしてた訳ですよね。ライブドアがまだ調子良かった時は(フジテレビ前までは?)

世の中って利権だらけだなー、と日本の端から見つめてるのでした。

■.

そりゃあそうだろうね。あれだけ騒がれたんだから。苦労したでしょ。
ホリエモンに限らず表面上の発言や表情と実際の心の中身は違うんだけど、人って基本的に形式しか見ないもんね。
でも、ホリエモンだって資本主義の大局とらえて努力したけど、結局は人間の心理というか法とは別の社会的リスクには気付いていなかったよね。気付いていたとしても以前のホリエモンは「わかる奴にはわかる」「わからない奴にはわからない」みたいな感じだったし。それが良いとか悪いとかは今さらどーでもいいけど、目に見えない因果には気をつけないとね。人の心が全て形に表れるわけじゃないから。
でも、前向きに考えればあの事件が起きたからこそ気付けたこともいろいろあったでしょ?そういう問題じゃねぇか。やっぱ嫌なもんは嫌だよな。

■龍の人

私も、この記事で当時の報道を思い出しました。
3年間、逢いたい人に逢えないたくさんのストレスまであるのですよね。
まだ、裁判あるなんて残酷過ぎます。
早く、堀江さんが本当に自由な空気の中で生活できますように☆彡
それまでは、頑張って元気な毎日を過ごしてくださいねm(__)m

■こんばんは

本当によく耐えられましたよね。
端から見てると、堀江さんほどその若さで全ての業界の大人達からこてんぱに叩かれた人はかつていなかったのでは?と感じていました。
と同時に、男同士の嫉妬の醜さ、権力を振りかざす大人達の傲慢さと責任逃れ、それに群がって煽り立てる事しか能のないマスコミ…マスコミ報道だけを鵜呑みにする考えない国民…日本社会の歪んだ部分を全て若者達や子供達の記憶に植え付けた数年間だった様にも思えます。
でも、3年間でよくここまで冷静に闘ってこれましたね。それも才能の一つだと思いますよ。
命があるのも不思議なくらいです。
普通の人なら、社会に絶望し人間不信に陥り、挙げ句には自殺してもおかしくはないのに…。

でも、何度も言いますけど、見てる人はちゃんといますよ。
日本には表には出ないけど、冷静な目と洞察の目を持つ人も沢山います。
当時の武部幹事長の翻した態度も、マスコミの無知報道も国民はよく覚えてると思います。
革命を起こす人やその思想を貫く人は、どの時代も堀江さんくらいの若さで無残に命を落としてるのがこれまでの歴史ですね。

だけど堀江さんはその後に何かを成す為の今は試練の時だと思って、挫けないで頑張り通して欲しいと、そう思ってる若者達は多いと思います。
堀江さんが闘い続ける事は、学校で苛められてる子供達の励みにもなると思いますよ。
そういう意味でも、「徹底抗戦」は漫画にする価値があります。
権力に平伏すばかりが人間ではないのだと、漫画を通じて子供達に考えさせる場を与える事にもなりますね。

そして、決して轗軻蹉跌に終わらない為に、様々な人々の意見に耳を傾けながら、持って生まれた才能を生かし続けてくださいね。
今ある事にも全てに意味はあると私は思っております。

■それでも…

私自身は、株式分割で値を上げる行為の善悪については問題にしません。ルールに則った行為であれば悪でも何でもありません。
ただ、当時のライブドアの株式分割はやはり実態に見合わない株価の吊り上げに寄与していたと考えます(当事者がどういう考えを持っていたかは別として)。

その理由は、桁数のイメージの問題で論じることができます。

3万円の株価が2万円になることと、300円の株価が200円になるのとでは、外見上は全く同じですが、
市場心理としては、3万円が2万円になるのはよくあることでも、300円が200円になるのは大きな差ととらえられます。

更に言えば、ライブドアが100分割を発表する前の株価は、チャートではよく判りませんが、見た感じだと、分割後換算で100円未満、50円そこらでしょうか。
倒産しかかりの企業でもない限り、50円という株価は一般的ではありません。しかも、100円未満という株価では1円の差でも値動きが1%を超える、大きなものとなりますから非常に不安定と言えます。
健全と見なされている人気銘柄の株価が安定するためには分割前の5000円とか10000円という株価ならなんの問題が無くても50円、100円では安定を求めて実際の企業価値より高くなるのは必然です。

もしも、300円から更に100分割して3円になったりしたら、どうなるか、を考えれば大分割→株価吊り上げ策ととらえられて当たり前でしょう。

■SHIDAX

SHIDAXも100分割にしましたよー!
ジャスダックから…

株主業としてどんなもんかなー?として???

別に、株なんかあてにしてないからいいけど…

■わかってもらえるまで、根気強く説明するという表現はおかしい。

なぜならば、自分が言っていることが100%正しくて、相手が間違っている。という前提に立った表現だから。

正しくは、お互いの主張を分かり合え、合意に至るまで、根気強く話し合う。がベターだと思う。

『わかってもらえるまで、根気強く説明』って表現は、押し売りやマルチ商法臭いよ、洗脳感がする。

そう言うことを言いたいわけじゃないだろうけど、やっぱり、俺の言うことは絶対正しい感は危険だと思う。

■北尾氏

当時、株式100分割に関して北尾氏が、株主を混乱させるだけだと批判(雑誌プレジデントの中で)してましたが堀江さんには、「凄いことを思いついたねぇ」と賛同していたんですよね?北尾氏はいったい何をしたかったんでしょうか?いずれにしてもこれが事実なら信用置けない人ですね。

■堀江さんが目指した道”私は応援してます!

難しいことは、
私には分かりませんが…

堀江さんが描いた『夢』、宇宙への想いは素敵ですよ!

ライブドアの社長時代から、堀江さんの執筆した本は読んでいました☆

たくさん刺激を頂きました。
本当に感謝しています。

堀江さんのおかげで起業を目指す若者が増えたのは間違いありません。

私もその一人だと思います。



正義は必ず『勝つ』。

精神的にも苛酷な時期があったことと思いますが…
私は応援しています。

また再び、
若者に夢や希望を与えて下さる時を心から願っています!

■本気か?w

本気でいってんのかい?
分割しても株価が割高になって時価総額が上がるケースがほとんどなんだよ。言うまでもねえだろ?

「時価総額が上がったのは分割したからではなく○○したから時価総額が上がったのである・・・」(笑)とかじゃねーから。それ通用しねーわw
分割したら時価総額は上がる。そういうもんだろ。

つうかさ。。まずこれは認めろや
分割したら時価総額上がると踏んでやったろ?
まずこれから認めていこうや。な?
こんなの当たり前のことなんだからよ。

もし本気で言ってんなら「時価総額 株式分割」でググってこいよ。
ググんのがめんどいなら俺が変わりにググってきてやんよ
ホラよ
http://ipo.investor7.com/77ipo_yogo/post_31.html
http://money.jp.msn.com/investor/stock/columns/columnarticle.aspx?ac=fp2007052901&cc=02&nt=02
http://allabout.co.jp/finance/onlinetrade/closeup/CU20050531A/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=127275767

■ホリエモンさん☆☆

ホリエモンさん お早うございます
いろんなお話 有り難うございます
いろんな事で 忙しくて 遊んでいる
余裕は 無いと思いますが 何時か 
余裕が 出て来たら 4年4月上旬に
遊びに来た所に 又来て下さいね
あの写真の 笑顔が 今も 頭の中にあります

■ホリエモンかわいいよホリエモン(*´д`*)

ホリエモンのお腹ハァハァ(*´д`*)

■なぜ?

最近GIGAZINEさんを読んでホリエモンに興味を示したものです。本も読んでいる最中です。

株式100分割については、いろいろ納得させられました。
でも、なぜ引用されたブログがわからないといけないのか?この部分がわからないのです。

あっちの話はあっちでしろよかもしれませんね。金の流れだけを考えるとあれでいいかもしれません。サラリーマンとしてはあの方法が得かもしれないけど、消費税は子供にも年金生活の年寄りにもかかってくるもの。そういう人たちにはあれをされると身も蓋もない。そういう意味であれを理解できないといけない意味がわからなかったのです。
ホリエモンがかなり広い人たちが効率よく利益を得る方法を常に考えていられるように、サラリーマンも今の自分だけを考えているわけはない。

ですから、あれを理解できなきゃいけない理由が知りたいです。

■ああ、違うか

連投すみません。ちょっと発言がずれていた気がしました。
しかし、やっぱり今回の説明にあのブログが必要な意味がわかりません。きっとホリエモンのしたい説明が、わたしがちゃんと理解できていないと思うのです。
そういう意味で必要な意味が知りたいです。

■無題

負けたらあかん

負けたらあかんよ^^

■無題

冷静さと天才的な頭脳を持った堀江さんなら
普通に逆転で勝つと思いますよ、世の中何か間違ってますね!

凹んだとはいっても、全盛期のマークハントのようです、ノーガード戦法かなり効いてます

■無題

今こそlivedoorという会社の本当の価値が決まるときなんぢゃないかな。ルールを守らないのは問題外として。

■税

直間比率の「完全な見直し」が大前提だけど、税制についてはリンク先の方に激しく同意。だいぶ前にされてた話題だけど、日本がアジアの金融センターになれるなんて話はヨタ話の類でしょう…
だって、こんな税制敷いてる国に金融センターなんて無理だから(笑)

■無駄な話

自分をブログで擁護しても、テレビが取り扱わない限り"堀江=悪"は続くと思いますよ

■おはようございます。

事実は作られますが、真実はひとつです。
国もサラリーマンのガス抜きのために誰かをマスコミ使っていじめぬく陰険なやり方が常套手段ですが、そろそろそんなこと改められるように個々が見識高くいきたいですね。

■ブログ言論

なるほど。株式分割しても株価は単純にはあがらないんですね。まあよく考えればそうだ。私も勘違いしてましたよ。
 会社法や株の知識も多少あるが、それでもテレビであれだけネガティブキャンペーンをやられれば、そう思うよ。
 堀江さんのように、従来のシステムを壊す人や既得権益に切り込む人は、なんかしら都合の悪いと考えている人間につぶされるのではないか。
 まあブログによる言論もやっマスコミに対抗できるようになってきた。頑張りましょう。

■典型的なモテナイ男

徹底抗戦の漫画作ったり。
体型、顔。

イタイ人間。

どうしてそんなに寂しいんかいな。

■理解不足が招く事

こうやって難しい話も、堀江さんの言葉で説明して頂くと、私のような人間でも理解出来る気がします。

堀江さんに批判的な人の多くは、物事を多面的な見方の出来ないステレオタイプな人間が多いのではないだろうか、と感じます。

周りの多くの人間は、堀江さんの思考回路や頭の中での処理スピードについて行けていないだけなのではないか、それだけに突飛な考えや行動をしている、と捉えられがちなのではないでしょうか。

>それだけ事件のショックは激しいし、あれだけ責められると自己嫌悪に陥ります。クラス全員にいじめられた子供のような気分です。

いじめる人間が多いからいじめられる人間に非があるとは限りません。
単にいじめる側の理解不足が原因がほとんどではないでしょうか。

堀江さんの正当性を主張するには、やはり解りやすい言葉で一つずつ説明していくしか方法はないのかもしれませんね。
大変な労力だと思いますが、それだけ堀江さんが抜きん出た存在なのだと、私は思います。

堀江さんのこういった一つ一つを丁寧に説明して行く姿勢が、周りを納得させ、無罪を勝ち取る結果に繋がって欲しいと、切に願っております。

ずっと応援しています。

■いじめられた子供!

いじめられた子供という言葉に反応してしまいました。(><)100分割も株式交換も難しいことはよくわかりませんが、結局のところは人の感情が支配してこのような事件になったと思います。多くの人の心の中にある閉塞感が魔女狩りを求めていたのだと思います。それを利用して検察のトップが動き、面子をつぶされた例の権力者が拳をあげ三位一体となって今回の事件になったと思います。心ある人は皆、わかっています。堀江さんが純粋な気持ちで100分割も株式交換も買収も日本のためと思ってされていたことを。ここに寄せられる多くのコメントがそれを語っていると思います。頑張ってください。大丈夫です。かならず時が解決してくれると思います。

■わかりやすい

堀江さんの思考があまりにシンプルで、マスコミや株主が曲解していたのでしょうね。
株主総会での涙の理由がわかりました。
テレビなどの討論の場では相手に聞く耳と素直さがないと噛み合わないのでブログでひとつずつ説明するのはいいですね。

ダイナシティーやジャックなどの買収は堀江さんはどの程度、関わっていたのか気になります。

■知りたいのだけど

新規公開時の初値操作について
未公開時の最後に交わした、不明な株式交換の話からね

■わからない人は

敵意を持っている相手から、どんなに詳しく説明されても、わからないのが普通(拒否しているから)です。好意を持っている相手を見つけて、その方から説明して頂くのが一番です(^^ゞ。どんな人でも、必ず上下関係があり、上からの話が一番効果的です。頑張って下さい(^_^)/。

■難しいお話ですが

なんとなく理解しました。
私ごときが言える立場じゃありませんが、

いつも陰ながら応援しておりますっ!

■無題

東証はクソでも、
大証のシステムはクソじゃないですよ。

注文してからの処理速度は東証とは
比べものにならないくらい速いです。

■分かりやすいお話、有難うございました。

堀江様の事がブログを読んでいるうちに多少わかりました。

ごく普通の考え方ですね。もっと変わった方と思っていました。

■「徹底抗戦」読みました

いろいろと自分が知らなかった世界のことを知って勉強にはなりましたが、率直な感想は一言でいうと空しいということです。
堀江さんが意識して悪事を働いたことでないのは信じます。しかし、結果として検察に逮捕され、つらい牢屋の生活を余儀されることになったことは事実です。
堀江さんがなんぼ自分は無罪だと叫んでも、罪を決めるのは検察であり裁判所ですからどうしようもありません。有罪になって辛い目に合うのは堀江さん本人です。
交通事故と同じで、自分が道路交通法を守って運転していても、相手からぶつかってきて怪我をしたら、なんぼ自分は悪くないと言っても、結果的には自分が痛い目にあって損をします。
運転を長くやっていると自然に事故に合わないように予知予防の運転を心がけるようになります。
堀江さんもまだお若いのですから、これからはこのような事故に合わないように十分に気をつけて会社を経営してください。
私は普通の平凡な人間ですので今回何故このような事件が起きたのか分かりませんが、思い当たるとすると昔から出る杭は打たれるという諺があります。
ライブドアが有名になったのは近鉄バファローズの買収当たりからです。近鉄バファローズの件は私も応援していたし、堀江さんのおかげでパリーグは5球団にならなくてすみました。
どうもそのころからライブドアの企業活動で不利益をこうむっているところから検察に悪い情報を流されたのではないでしょうか。
それか正義感に燃える検察官の誰かが目を付けたのかも知れません。
小沢民主党党首も時の人です。鈴木宗雄さんもそうでした。マスコミを賑わすようになったらよほどの注意が必要です。
ライブドアもマスコミを賑わすような派手なことをしなしで本業に専念しておれば良かったのではないでしょうか。
松下幸之助さんにせよ本田宗一郎さんにせよ、あれだけ世界的な企業になっても過去に検察に呼ばれたことはありません。
それは、同業他社に対しても良きライバルとして切磋琢磨しながら本業に専念し国民からも支持されていたからで、そのような経営者には検察といえども手が出せないのではないでしょうか。
松下さんや本田さんを事例に出すのは堀江さんにはちょっと酷かな。

■そういえば

細木数子さんの占いの番組に出演された時に…

堀江さんは、龍が付いてるって言われてましたね。

テレビを、拝見していて堀江さんの爽やかなリアクションに好感を持ちました。

以前に、コメント欄で書かれていた方がいらっしゃいましたが…

堀江さんは、占いとかどう感じていらっしゃるのですか?

と…ふと思い出しました(・・;)

■無題

堀江さんは私が守る⊂( ^ω^)⊃

■無題

わかりやすい説明ありがとうございます。
でも、わからない人はきっとわからないままのはずww
わからない人はわかっているふりをしないでわかるまで適当なことを言わない方がいいと思う。
ライブドアの一件も実は全然わかってないのに偉そうなことを言っている人が多かった気がする。堀江さん自身も理解するまで時間がかかったって言ってるのに、当事者でない他人がすぐに理解できるわけがないと思います(私自身含めて)。
内容がずれますが、「徹底坑戦」発売記念握手会なるものやりませんかね?あっでも変な輩が来そうですねw

■無題

株式分割や時価総額について、株式市場になれてらっしゃる方は常識として承知されてる事でも、一般の人はごちゃ混ぜになって捉えている人も多いと思いますので、このようにtakaponさんが丁寧に説明をして整理してくださったのはとて良かったと思います。穿った見方の人は・・・もう、しょうがないですね。聞く耳を持たない人にどんなに言葉をつくして説明しても理解してもらうのはなかなか難しいです。
ライブドアの時価総額は増資によって上昇していった事、それはオーナー社長の持ち株比率が下がりオーナーとしての所有権がぐんと落ちるのと引き換えであったという事。会社が大きくなればなるほどオーナーとしての力は弱まっていくわけですから、この部分はとても大事なところですね。堀江さんが受けている誤解を解くためにも。
追記の最後の部分を読んで、ジーンときました。偽善も作為も感じさせない堀江さんの正直な気持ちが文章にそのまま現れています。

昨日のブログに紹介されていた新たに取材を受けられた3件のうち、2件を拝見しました。
リクナビNEXTの「エンジニアは誇り高くあれ」 読み応えのある良い記事でした。一気に読みしました。写真もたくさんありました。
英語のインタビュー記事はWEBページ翻訳で拝見しました。
ローリングストーンというのはロックファンの雑誌ですか?4/10の発売日を楽しみにしています。

他力本願でなく、着実に自らの力で、今できる最善の事をきっちりされている堀江さんを敬服しています。そして、その姿をしっかり見せていただいています。普通の一国民にすぎませんが、世の中にはびこる不条理、不正義に文句も言わず、安閑としている人間になりたくありません。他の掲示板でも応援しています。堀江さんのブログが中断されることのないようにしっかり応援を続けたいと思っています。

早く裁判が終わって、何の憂いもなく充分な活動(お仕事)ができるようになってほしいです。
最高裁への上告手続きがスムースに行きますように祈っています。

■無題

全然わからんヽ(`Д´)ノ
なので過去記事みてたら
バイト転々としたり、ニートとかやってた
時期があったんですなぁ。
少し親近感わいたかも。
俺もY崎パン工場1日で即やめた経験が
ありますがあの日は流石に昼食パン
食う気にならんかった。

■無題

もしホリエモン、あなたが本当に、心から嘘でなくやってきた行動なのであれば、絶対に理解してくれる人、最後には分かってくれるものだと信じて行動してください。

結果は自然についてくるはずです。

■分割

当時の100分割のちょっと前にインボイスが21分割をやって注目されてました。

なので100分割を発表した時はすげー!って思った反面、やっぱりな・・・・と。

でも間違いなくあれで東証はちょっとはまともに動くようになりました。。。まだまだへたれですけど。。。

■興味深い

たぶん、流動性が低くなるというのが、よくわからないかもしれない。

市場売買の場合、基本的には、大根だろうがさんまだろうが、株も同じだけど、セリにかけるところの入荷する数がポイント。

どうも、株だと、買いたいと思えばいつでも買えるというイメージが強いのだと思う。先の例でいえば、さんまがいくら欲しくても、市場に入荷する漁が少なければ、買える人の数は限られてしまう。数は限られるから、値段が上がるかというと、焼きサンマパーティが2箇所であって、その2箇所がセリあえば上がるけど、たいていは、高いのなら、安くなるまとうができるのが市場だよね。

たぶん、ヤフーオークションのイメージが株式取引に強いのかもしれない。オークションの場合は、セリ上がっていくし、途中で下げて決定することはないよね。それと、Tシャツ一枚のオークションを、100分割して端切れにしてというか。

株の場合、買うだけでなくて、売らないと利益がでないのだけど、売り方を知らない人が多いのも原因じゃないかな。分割された株の有利さは、1株しかもっていなければ、1株でしか売れないけど、100株になったら、50株、20株、30株と分けて売って、その間に、買い戻すこともいれたり、バリエーションも増えるはずなんだけど。

なので、一株の売買成立について、わかりやすく説明して、そこから、価格の変化を説明してみるのはどうだろうか。

ただ、最終的には、人気に左右されてしまうのが、中小企業の株にはあるね。当時、ライブドアより、ホリエモンの方が人気があって。そこを気にしている、裏切られたもあるのか。

■無題

堀江さん、応援してます!

■やはり

堀江さんのビジネスと株式市場への考え、勉強になります。

裁判については、堀江さんのスピードに世間の上層部が理解出来なかったのでしょう。

また更新楽しみにしてます。m(__)m

■株買ってました☆

ライブドアの株100分割は、私でも容易に購入することが出来たので、株持ってましたよ。
そして、実際に株を動かすことで、経済の勉強にもなりました。感謝しています。
損得で言えば(他社の株を含めて)儲かることもあれば、損をすることもありました。
でも、それは株を買う上での自己責任ですから。
ライブドアの株では、ああいうことにかり、最終的には損をしましたが、それも自己責任ですし、上場廃止にならなければ優良株だったと思っています。
上場廃止理由は納得出来なかったけど(他に明らかに罪を犯している会社でも廃止にならないのに)
あの時は、ライブドアに対し、大きく不可解な圧力があった ので仕方なかったと思ってます。
株の100分割は良いことだと思っています。

■こんにちは。

毎回興味深く拝見してます。

■遅くない

裁判が現在進行形なんだから
遅くはないでしょ。

遅いって言ってる人は
もう終ったと思ってるのかな。

■無題

非常にわかりやすい説明ですね
日本人の新しい考えを拒絶し、マスメディアの一方向によると情報を信用する体質が改善しないとマズ無理ですね

■無題

随分前にコメントした者です。その当時、私は民事裁判をしていました。私は原告であり何の落ち度もない自分自身、勝訴を確信していましたが、結果は予想外にも敗れました。大学受験じゃないですけど、合格するためのテクニックって裁判にもあったんですね。こちらが被害者ですから小細工なんかイラン!と裁判に臨みましたが、言いたいことの半分も言えないまま進行していきました。
エネルギッシュな堀江さんには怒られるかもしれませんが民事裁判のいい加減さを知り控訴さえしませんでした。きちんとした証拠に基づいてのみ審理するのが裁判官の仕事だと思っていましたが、やはり人間ですね…。被告側によって作られたイメージというものに縛られまいと悩んだ揚句の判決だったようです。3年6ヶ月の時間やエネルギーを控訴して再び費やすことに意味のなさを感じてしまったのかもしれませんね。
しかし以前、堀江さんが言ってた悟りとは違い、新しい自分を発見できましたよ。負けて悔しいんだけど、心に知らなかった新鮮な風が吹き抜けていった感じですかね。
仕事も以前より気合い入ってますよ。
裁判、頑張って下さい!

■応援していますよ

10年くらい前からあなたの支持者です。
今でも応援していますよ('-^*)/

■Re:本気か?w

>cis

コラ 2ちゃんのニート。

ストレス発散は就職活動でしなさい。

■元気だそう!

そんな事ないよ!

■いじめられてる気分?

堀江さん、何を言ってるんですか
その種を作ったのは貴方自身でしょうに
今さら被害者ぶるなって

周りを敵に回すような発言してた頃と何一つ変わってないって事ですよ

■(=゚ω゚)ノぃゃぅ ホリえもん

ホリえもんは正しいと思ったし今でもそう思ってるよ
分からない奴はいわゆる「バカの壁」ってやつで、いくら説明しても分からんと思うがw
仮に分割して株価が上がったとしてもそれはどこかの誰かが何らかの思惑と自己責任で買っただけのことで、分割した企業が不当に株価をどうこうした訳でもないしなw

■こんにちは☆☆

堀江さん、続・株式100分割のお話ありがとうございます☆☆
日本は株をしていない人が多いです。
最近された方、堀江さんが有名になってからされた方が多いと思います。
専門的なことを理解するのは難しいのだと思います。
堀江さんの説明はとても良く分かります♪
分割が株主にとって有利、子供の小遣いでも買えることだけでも単純に分かると思いますが。
検察に潰されたことで、堀江さんを悪と洗脳された方が多いのですね。
株をせずにマスコミだけの方なら洗脳されるのは仕方ありませんが、株をされて堀江さんの分割の意味が理解出来ない方は、これからも株は向いていないと思います。
株はされない方がいいです!!
株は実績、チャートだけで上がるのではありません。未来の成長分、夢と希望で上昇したりするところもあります。逆もあります。
算数のように答えがでないから専門家の方も難しいと思います。
3年間株式掲示板で、投稿を拝見していると、ドキドキハラハラの方が分かります。
人生と同じで株も経験がいるようです。
私もバブルから1度だけダメかなと思った時があります。多くの株が、50円、100円、になりました。当時100円を切ると企業が倒産すると言われていましたが。800円台。600円台まで我慢して利益を上げました。10年以上の我慢です。
夢と希望を持っていると必ず良い時代が来ると堀江さんがおっしゃっていたことですね。
堀江さんのお話は正しいです!!
これから節約も大切ですが、運用することを学ぶと日本が豊かになると思います。
何事も根気強く説明して下さいね♪
大変ですが、応援している方が多いですから安心して下さいね♪
消費税勉強になります♪
堀江さん徹底応援しています!!
大好きです!!堀江さんの目指す社会と国を支持いたします!!
お身体を大切に☆☆良い一日をお過ごし下さいませ☆☆




■Re:いじめられてる気分?

>sabuhikoさん

こういうのを見ると、幼稚園だったころ、何かの理由でこまっている子に向かって「あーあーあーあーあーあ知らないよ知らないよ」とはやしていじめる子がいたのを思い出しますね。

■いやいや

法人税ゼロはないよw

■大丈夫

分からないから、ここまで悩んできたので、あれだけ責められると自己嫌悪に陥ります。クラス全員にいじめられた子供のような気分です。・・・ってありますが、堀江氏の人間の器はこれで本当の意味で大きくなったとも言えます。クラスなんていうサイズじゃないものね。最初から。国サイズのレヴェルを超えている感じですしね。

もう鼻もちならない小僧では決してないでしょう。
いくら説明してもわからん「バカの壁」という話もあるでしょうが、表明することに意義があることもあるわけで、言わなければ立場がわからないわけですから。・・・大丈夫。自分は今までよりもこれからのホリエモンの方が楽しみですね。

■無題

出来る事なら、正式な判決文を公開するべきではありませんか?

■無題

テレビで悪者にされている限りこのままか。

そんなわけない。インターネットはもうとっくに追い抜いている。人がシフトすればするほどその傾向は強くなって、シフトするさいにあなたの味方につく人は多くなって、

あなたはまた毎日のようにテレビに出るんだ。そのときに、もはやテレビの影響力など存在しないだろうけど。

■いろんな誤解が解けますように☆彡

堀江さんは、ダイヤモンドですね(*^_^*)

あんまり、乱暴にいじられちゃいけないよ(*_*)

■大変ですけどがんばって

堀江さんの説明など、メディアでは報道されないわけで、偏った見方に世間が操作されているのが残念でなりません。
今の最高裁の件が終わっても、民事での裁判もあるでしょう。
株の流れや仕組みを理解できていない投資家が損をしたから返せというのは、よく子供が事件を起こしてリセットボタンを押せると思ったというゲームの責任にしたがる大人と同じですよね。
だったらライブドアで儲けた人も、その分返していただかないといけないわけで、支離滅裂です。
最高裁での裁判が正しい判断をし、その後の下らない民事での裁判もうまくいくことを願っています。

■あの言葉が本当ならば

堀江さん、あの事件の前にテレビで言っていましたよね。日本の為に・・・・って。

昨日の100分割も誰でも株を買える様にした
との事ですが、それらの言葉が本当ならば、

必ず、日本経済の復活の為に失敗から学んだ
経験を生かして下さい。
他の人(特に免疫の無い若者)が同じような失敗をしなくて良い様に、無料で読めるこのブログに分析や教訓を掲載して行ってください。

そして、次のビジネスでちゃんと成功して、
あなたを信じて株を買った人達で大きな損失を
出した人達に少しづつでも恩返ししてあげてください。

それにしても、株(どう考えても不透明要素がたくさん)とか保険(豪華なビルや社員の給料分損では?)とか銀行(預金金利はゼロに近いのに、消費者金融やってる・・・ありえない。)とか年金(例のごとくズサン管理)とかそういうものを無くして、日本人が溜め込んで普通の生活をしつつも、これぞ!という研究や開発に投資しあえる”国民のお財布”的なものが有れば良いですね。一人当りの年間使用上限額を決めておいて、能力や実績のある人ごとにランクを決めてその使用金額上限をあげていけば、能力の無い人に無駄使いされなくて済む仕組みができますよね。ランクも、成功と失敗で上下するの。
そうすれば、お金を稼ぐ事が目的ではなく、
人に支持されるユニークなサービスを提供して
成功する事が目的になり、より健全でお金が
血行良くまわる社会になるのでしょうね。
特許や著作権なども死後はその国民のお財布
が管理&最大限に活かしてさらに資産を増やすの。そういう安心の方が、うまく行って莫大な資産を残して相続争いの心配をしながら最後を迎えるのよりは数倍精神的に良いよね。

堀江さんは言っていましたよね。
お金で全てが買えるって。
もし、そうだったら、あのような事件の後あなたを
支持する人は雲の子を散らすように消え去ったでしょう。そういう人もいるのでしょうけれど、そうではない人も居るから、まだ応援する人が
居るのでは?
お金だけでは人の人生や価値は買えませんから。
まだ、考えはかわりませんか?(笑)

P.S.堀江さんの宇宙開発は宇宙で何がしたいのですか?それは地球では絶対出来ない事なのでしょうか?

■悪いことしたから捕まった。それだけです。

世間の認識としては何か悪いことしたから捕まった。ただそれだけです。

■消費税と法人税

消費税を上げるんだったら
法人税ではなく所得税を定率で下げてほしい。

法人税って下っ端には実感わかないから
理解されないんだよ。

法人税下がって経営状態良くなっても
最初に得するのはピンハネ経営者だろ。

■無題

こんばんは。
私はエッジのころから注目していました。
この会社はなんて株価を上げるのが上手い会社なのか、
いつも思っていました。
ライブドアになってからも今までで一番稼いだのはライブドア株です。
私の中ではライブドアは神様的存在!
堀江さんと年も同じなので、どこで人生
がこうも変わるのかと考えさせられます。
堀江さんのこれからを期待しています!!

■つまらない言い訳


まず 最初に一言。

つまらない言い訳ですね。
裁判対策なのでしょうか?

私は堀江氏が好きですが、今回は言い訳苦しいですよ。 
株価操作の意図が 万が一無かったとしても 実際にそうなっているのだから 最低限結果責任は有ると思います。
(私は ご理解されていて なされたことと推察いたしますが・・・・。)

堀江さんのファンなので あえて 今回は一言申し上げます。


追伸: 今後のご活躍、期待しています。

■無題

東証のシステムがしょぼかったということですが、それは事実として受け入れないとしょうがないですよね。東証のしょぼいシステムに対して株式100分割なんてことをすればシステムがパンクするのは分かりきっていますよね。それをなぜ堀江さんは100分割を実行してしまったのでしょう?ライブドアのプロ野球参入の話があったときにも思ったのですが、堀江さんは自分が正しいと思ったことは世の中に必ず受け入れられると思っているところがありますよねぇ?
一言で言うと稚拙という感じがします。
まあ、現在はどういう考え方をされてるのか分かりませんが、現在も同じ考え方をされているのであれば、裁判で有罪になるかもしれませんよ。
全く悪いことをしていなくても。

■これもメディアのウソだったのですね!

産経ニュース 抜粋

控訴審取り調べの堀江被告の「上申書」によれば、
「今では、1度に100分割するのではなく、もっとゆっくり分割していけばよかった。少し急ぎすぎたのではないかと反省しています」とか、「株式市場に対する不信を招いてしまったことは悔やんでも悔やんでも悔やみきれません」

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080725/trl0807251208011-n2.htm

■巫女

さんへ
あなたも堀江さん同様素晴らしい人です。
いつも理路整然の文章拝読しております。

■なんで最近のライブドアの活動に

何で最近のライブドアの活動にもの申さないのですか?
雇われサラリーマン社長が操り人形のように外資の要求どおり動いているんですよ。
正直最近の施策には吐き気がします。
大株主としての堀江様のご意見が伺いたく思います。
P.S.
ロケット事業が本気なら、僕を雇って下さい。
僕も宇宙には本気です。

■消費税と法人税2

税金や株式分割の話もいいけど
株の税金もなんとかしてほしい。

高すぎですよね。

株の税金下げれば、株の出来高も増えて
株価もあがるんじゃないですか。

あと、堀江さんとは別の話ですが
インサイダー対策って難しいですよね。

N証券とかマスコミとか誰がどこでやってるか
わからない。

情報弱者の個人投資家にとっちゃ、
やってられませんね。

今度、最近話題になってる新エネの話でも
してみて下さいよ。

■がんばって

少なくともあなたに多くの国民が影響を受けたのは事実です。私にはできませんから立派なことだと思います。最後まで戦い抜いてくださいね。グレーな立場で裁判見守ります。

■更によくわかりました


確かに分割後の株価はどこでも株価がかなり暴騰しましたよね。 

松井証券の株を買って権利落ちで即売却したことを思い出しました。  私はそういう株の傾向を読むのは敏い方でしたから株バブルの一年は荒稼ぎしましたよ(笑) あっ、でも今はすってんてんです★

時価総額を増えるのはその会社に魅力があって株価が自然に上がっていくからだろうと思います。 いくら分割をしても魅力がなければSBIの株のように下がるばかりだと思いますよ。


だから分割そのものにいちゃもんをつけるのは間違ってると思いますけどね。



中国株なんて分割分割で100倍1000倍になってボロ儲けした人は結構いるようです。

株価なんて水物のようなところがあるので分割したから時価総額が必ずしも上がるとは限らないと思うのでそんなに問題にしなくてもいいと思います。


堀江さんは今まであまり説明されなくて誤解されてたのでそのことを注意する方もいらっしゃるようですがその方達は堀江さんを良く理解されてるので言い訳のように聞こえると思います。

でも全く悪意でもって知ろうとしない人もまだ残念ながらいますので払拭したほうが才能のある堀江さんを眠らさない為にもいいことだと思います。

私も眠く支離滅裂になってるかもしれませんが本当に堀江さんを応援してますので頑張ってください♪

■頑張って下さい!

徹底抗戦読んで考えが大きく変わりました。

> クラス全員にいじめられた子供のような気分です

CAの藤田社長もそうでしょうし、僕も応援しています。
堀江さん本人の為だけじゃなくて、今後の日本の為にもこの裁判を戦い抜いて欲しいと思います。

あと今後のことについても、「出る杭は打たれるので出ない」ということではなくて、これからも出続けて欲しいと思います。同じ出る杭の一人として。ここで黙ってしまったら、それこそ一部の人の思う壺でしょ。

頑張って下さい!
応援してます。

■100分割については完全に正しい

堀江さんのおっしゃる通り。
ただ、このブログではっきりさせるのは、
何は、堀江さんの意思で何は違うのかというところではないでしょうか。
グレーな部分をはっきりさせるのに、意味があるのではと思いました。(本をまだ拝見できていない中ですいません。)

■賭博を賭博ではないという矛盾

株式分割をして確実に自分の思い通りに株価を操作できるのであれば日本中の企業が株式分割をすることによって好景気になっていたはずです。金儲けをしたら妬まれるので、実際に株式分割をした企業は少なかったですね。

そもそも株式売買というシステムがギャンブルの特性をもっているのに、そのことを指摘するのはタブーになっている現状があります。




■恐らく最後のコメになるかとも思いますけど

で、株式分割について良し悪しは割愛でいいけども総点になると言えば、株式交換での買収の際に、買収案件先に予め分割予定があることをプレスリリース前に既に告げたのかという点。
元社長は盲目的に東大に入っちゃうくらい位のヴァカ(笑)で決して頭のいい子だとは思ってないしw
配当は一度も出してなかったと思うんだけど
客観的に見て元社長はビックカメラの件はどう思ってるか書いてみる気はないわけ?

■なんでも

とにかく、弁解はした方がいいよ。グローバルなら。

世界中には、わからないという人が大勢いるわけです。
わかっているごく一部の人だけで利益を得るというか、酷い人だと、わからない人を見下したりするのだから。
ホント、知識人バカは、知らない人がいるってことさえ、まったくわからないバカだし。何が、本を読めばわかるだ。お前だって、世界中のすべての本を読んだわけでもないのに。知ったかぶりしやがって。笑

ま、100分割の話のついでに、

昔は、一株50円とかいう単位で、1000株まとめて買うのが当たり前だった。そう思って、株のことなんかいっさい忘れていたら、いつのまにか、一株100万円とかになっていたんだよ。その上、公開と同時に上がるとかいう風評みたいな、前回の実績とかで、買ったはいいが売れないで損した人がたくさん出たのがあったんだよ。むかつく。そもそも、1000株を一株にまとめた法律というか許可した政治が、悪辣だと思うぞ。

ホリエモンの100分割は、理想としては実行性が高かったけど、デメリットの方への想定は甘かった。壁が厚かったのだよ。

あと、法律に従って、株価を操作するなんて、誰もできません。できるなら、金融会社は大儲けです。これは、アメリカの金融も同じ。賭けに参加した人全員の責任。もし、助けるなら、全員助けなければ、アメリカは大混乱だよね。そうだ、法律に従って、株価を操作できるなら、法律を作った人たちの責任だし、その人たちを選んだ有権者の責任でもある。

とにかく、株は、売るのがとても難しいんですよ。売る方は、安くする方でしか、自由度がない。高くしようとしたら売れない。

■無題

ライブドア株で大損した方のブログを株価の推移のリンク先にしてるのはちょっと不快感。

■クラス全員にいじめられた子供のような気分…とありましたが……

バッシング…辛いとは思いますが、自己嫌悪に陥らないで頑張って下さいね!挑発、要求ばかりのご都合主義の輩は、確かにいますし…それを煽るやじ馬もいると思います。前の記事でのサンダルの件にしても…サンダル云々以前に、ずかずか土足で入り込んでくる感じを…先に改めたほうがいいのでは…?と思いました。私は、自分の勘を信じて…生理的に合わない方、負のオーラを発してる方は、避けるというか距離をとりたいタイプなのですが…堀江さんは、どう思われますか…?!

■3年前のNHKスペシャル

まだ誰もレスしてないようだけど、堀江氏の拘置中に、こんな番組ありました。
当時、視られた方も多いんじゃないでしょうか。

2006年3/18放送
NHKスペシャル ホリエモン 虚飾の膨張
http://www.nhk.or.jp/special/onair/060318.html

数年前の番組なのでうろ覚えなんですけど、この番組では、当時のLV社の最大の商品は、ビジネス上の商品では無くて、個人投資家にも魅力的に見える値頃感のある株券だった事。これを利用したLV社膨張のスキームを分析していたように記憶しています。

これを視て、オンザエッヂ時代は、国内業界で初めてECの電子決済とかやったり企画力&技術力があると思っていたベンチャーが、BitVallyバブルに狂ってこのような事態になったのかなと思いました。

残念ながら、NHKオンデマンドで視る事が出来ないようですが、視られる機会あれば、この番組についてもぜひ反論を聞きたいです。

■株主のためというのは嘘だったんですね

分割はただの両替ですが、
分割して株数を増やすと無駄な費用が増えますね
さらにMSCBは株主の価値を棄損する行為です

株主のためと口では言っていますが、
実際にやっていたことは、株主の価値を壊す行為ばっかりじゃないですか?
この点についてはどうお考えですか?

■ご苦労様ですね

>未だに株式100分割で株価を吊り上げて云々と非難をする人が多いのに驚きを禁じえない。

ニッポン放送買収の頃に報ステで「理論上は12月24日(分割前)時点の株価の1/100位になるはずだけど、株券が一時的に不足するから株価が急激にあがりやすく、その時期を利用して買収を有利にしていた。市場を知り尽くした行為」というような説明されてましたよ。ちなみに悪意はなさそうでしたけど山崎元さんでした。売買高非表示の株価推移だけをみせるのはあるある大辞典みたいだった。

分割直後の時期以外についても言うのは結果論だと思うけど。

■100分割は良いとして、MSCBはどうかと・・・

100分割については、堀江さんの言われるとおり全く問題無いです。
一番の目的は単なる話題作りでは?

それより、MSCBの方が問題。
こちらは完全に株価操作ですよ・・・
リーマンに儲けさせすぎ。

次回のMSCBは私が引き受けますw

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

powered by Ameba by CyberAgent