中国新聞オンライン
中国新聞 購読・試読のお申し込み
サイト内検索

いのちの電話相談員が不足 '09/4/8

 心の悩み相談を24時間、年中無休で受ける「広島いのちの電話」(広島市中区)が、新たなボランティア相談員の確保に危機感を抱いている。景気悪化で深刻な内容の電話が急増する一方、5月からスタートさせる相談員養成講座の応募が低調という。

 会社や家族内の人間関係、生き方などの悩みを幅広く受け付ける。昨年の相談は1万5647件。「自殺を考える人」からが2001件を占め、前年比で54%増えた。

 実働している相談員は50、60歳代の女性を中心に179人。事務局によると、年中無休の24時間待機のローテを維持するには200人は必要という。相談員になるには、事務局が隔年で開く養成講座(2年間)を修了することが必要である。

 認定者数は2007年が36人だったのが、今年は23人と減少。5月からの講座の申し込みは40人の募集に対し20人にとどまる。一方、年間10―20人の相談員が健康状態や家族の介護などを理由に休会、退会するのが実情だ。

【写真説明】悩みを聞く相談員。2回線ある電話は「鳴りっぱなしの状態」という


  1. 上関原発の用地造成始まる
  2. 控訴断念 救護被爆者に手帳
  3. 喜びとともに手帳の重み実感
  4. アーバン破綻響き負債2.2倍
  5. 広島知事選、鈍い擁立の動き
  6. 離職者ら職業訓練の応募殺到
  7. 県産米の日を週4回に 広島
  8. 新幹線高架から破片、車破損
  9. 売春周旋容疑で案内所初摘発
  10. 島根県の中小企業融資が最多
  11. カルビー社長に52歳の伊藤氏
  12. 被爆2年後の絵を米で初公開
  13. 秋篠宮ご夫妻が岡山入り
  14. 山口県内各地で入学・入校式<動画あり>
  15. 桜の木でオリジナルはがき
  16. 福山市が体罰やセクハラ窓口
  17. TBゴルフ全国Vへ74歳挑戦
  18. 大ツバキ見ごろ 無料接待も
  19. 家康愛用の筆を初公開 熊野
  20. しまなみ写真、ライダーが発信
  21. 個性的な形で新球場ルール
  22. 「雲の砦」の流さんが個展


MenuTopBackNextLast
安全安心