今日はコミュニティーセンターの仕事。朝は月に1度の燃えないゴミの日だったけれど、昨日仕事で夜遅かったしうっかり忘れてしまっていた(^^;。 5月の草刈りの案内の回覧を作成して必要部数コピーした後、区の総会が近いので、その案内と委任状2種類を印刷機で235枚づつ作成。通常なら3月中に出しておかなければならないのに、今年は新しい区長の引き受け手がいないという緊急事態でゴタゴタしやっと出せることに。 本当に区の政治はもう機能していないに近いと言っていいんじゃないかと思う。約235軒もある大所帯だと、もう全体を把握して何かしようと思ってもそれはもう至難の技。1年の任期ではもう定例的な行事をこなすだけで精一杯で1年で疲れて複数年区長を務めることはずっとなかった。総代会が最高決議機関だけれど、こういう大所帯で封建的なところでは大御所がたくさんいらして改革なんてちょっとやそっとじゃできないのです。まず区長以下総代・副総代だって現役で仕事をしている人が多いので会うことがあまりなく、区長は本当に孤独だし、私だって誰にも相談できないことが多いのですから。 去年は女性部が仕事が大変でみなづき市をやめたいと言ったことから、女性部と総代さん達の関係が悪化して、それが秋祭りの頃まで影響してみんな大変でした。私もフォローに奔走して、過重な心理的負担であやうく命を落とすところでした。 以前より区長の仕事はずっと大変になっていて、市の方から新しく地区センターを作りなさいということで去年はその設立のための準備に、今春からはその地区センターの運営にも携わらなくてはならないということで、本当に大変なのです!地域のことは地域でという考え方はいいのですが、いきなり地域でと言われてもできません。私の住んでいる区などは大所帯で、知っている人は同じ組か同世代だけということで、民生委員とかクリーン委員とか保健委員とかそういう委員を選ぶことさえできずに総代・女性部が自動的に兼任になるので、ただでさえ総代・女性部の役だけで大変なのに、それ以上のことはたいしてできるはずがないのです。探せば時間に余裕がある人がいるはずなのですが、この大所帯で役員を引き受けるのは本当に気が重いので誰も手を上げません。 だから役員の人以外で時間のある人が集まって役員をフォロー(協働)するようにしたらいいと思っているのですが、思ってもそれがなかなかできないのです。本当に今年はどうなってしまうんかなあ・・・。まず区の人達の出逢いの場を作ることから始めないと、もうどうしようもなくなってしまいそうです。 |
<< 前記事(2009/04/10) | トップへ | 後記事(2009/04/10)>> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2009/04/10) | トップへ | 後記事(2009/04/10)>> |