* ただしプラウザを介してメモステ内のファイルを参照するわけなので、必ずしもネット環境は必須ではありません。オフラインでも動作します(`・ω・´) |
これがPSPの擬似OS化ソフト決定版!豊富な機能とアプリを取り揃えた実践ソフトで、PSPが更にグレードアップ!日本語対応のメモ帳や、関数計算まで可能な計算機まで入った、小さなWindowsをPSPで持ち運べます!解説入ります!!(`・ω・´) |
無改造PSPでも導入可能 | と、思われます。 |
* 成功した人、コメント下さい(`・ω・´) |
無改造PSPで導入可能でした。報告くれた方々、感謝(`・ω・´) |
「My PSP」フォルダを開けば初めから導入されている、豊富なアプリやゲームをクリック一つで起動可能。勿論、ちゃんと遊べます! |
さらに解凍ファイル内にある画像を同名・同サイズのもので差し替えれば、カスタムテーマの自作のようにオリジナルOSの作成も可能。出力は『index.htm』で行う。時間のある人は、チャレンジ!(`・ω・´) |
「5.4」更新内容 |
・メモリが不足している時、先読みを行うと落ちていたバグを修正した。・先読み動作中、スクロール動作が遅くなっていた現象を軽減した。・START+上下左右キーで画像の端にジャンプする機能を追加した。・画像読み込み途中でも前後の画像に移動できるようにした。
機能紹介 |
数あるPSPツールの中でも、その実用性はトップクラス!ベテランカスタムユーザーなら誰もが入れてる実力派ツール、最新バージョン解説入ります!!(`・ω・´) |
『まず自分でやって確認』 | を基本にしてるのでずっと紹介できなった解説です。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯ |
つまり、なかなかディスク1をクリア出来なかっただけです。ゲーム進めるの遅くて申し訳ない(`・ω・´) |
RPGやってるとつい立ち止まって景色見たり、無駄な経験値稼ぎしてるのがいけないようですな・・・俺だけ?(´・ω・`) |
「CDROM4枚組」 | とか | 「DVDROM2枚組」 | など、容量の規定を大きく超えた大作が増えてきました。 |
「ディスクチェンジの問題です(`・ω・´)」 |
入れ替えたくても | 入れ替えるディスクがありません。 |
PSPカスタムユーザーなら必読!この先いつかは必ず必要になる、この豆知識、覚えておかなきゃ後で泣く!!ツールもソフトも一切不要、頭に入れとけばどんな大作でも、エンディングまでプレイ可能!!解説入ります!!(`・ω・´) |
準備物 |
▽メモリースティック2枚▽ディスクチェンジ時の後半データ
「Disc1」ISOデータを | 1枚のメモステにコピー。 |
「Disc2」ISOデータを | もう1枚のメモステにコピー。 |
* この時UMD Modeは「Nomal」に設定しておいて下さい。(情報追記・感謝) |
Disc1のメモステでゲームを普通に進め、 | 「UMD交換して下さい」 | の表示が出たら |
Disc2のメモステと交換して下さい。 |
なお、元から使っているメモステで遊びたい場合は、チェンジ後1度セーブし、セーブデータとDisc2ISOを、元メモステに上書きコピーすれば、元の環境で続行可能です。(`・ω・´) |
「となると、CFW4.05M33はいつだ?(´_ゝ`)」 | ってところでは |
これに関してDarkAlex氏からの正式な発表が行われ、 | CFW4.05M33のリリースはしない |
最新ファームウェアを要求する最新ゲームが、起動できない問題です(`・ω・´) |
ファームウェアを「騙せ」!CFW4.01状態でも、FW4.05にPSPを偽装させる、神業プラグイン!!ありがとう、DAX!感謝いっぱいの、解説入ります!!(`・ω・´) |
* 今回いち早く情報を寄せて下さった「LIGHT」さん。ありがとうございました(`・ω・´) |
A:プラグインを導入したことがない場合は、そのまま「VSH.txt」もコピー可能です。「seplugins」フォルダごとメモステのルートディレクトリにコピーして下さい。 |
B:既にプラグイン導入済みのユーザーは、VSH.txtを開き、中の記述を既に入っている「VSH.txt」に追記して下さい。 |
usbversionfake.prx[vsh](Disabled) |
usbversionfake.prx[vsh](Enabled) |
おおっ!ちょうど話題の大作ゲーム『ファンタシースター無料体験版』が配信中ですね!この技さえあれば、こんなゲームもプレイ可能になるわけです!まさにDarkAlex様々ですね!!(`・ω・´) |
ちなみに「usbversion.txt」にデフォルトで記述されているFWのバージョンは「4.05」ですが、ここを書き換える事によって、今後のFWにも対応可能のようです。このプラグインは末永く使えそうで、素晴らしいですね。(`・ω・´) |
更新内容 |
解説入ります!(`・ω・´) |
メモステ:/ ├PSP/ │ └GAME/ │ └RSPsarDumper/ └EBOOT.PBP ←(展開したい公式FW) │ └RS │ └src
今回は、以前から再三要望のあった | 「PSPオープニングエフェクト」の変更 |
PSPの電源を入れた時、いつもとまったく違うオープニングエフェクトムービーが展開される衝撃!その目で確かめて下さい!!解説入ります!!(`・ω・´) |
注意事項 |
* 「Readme.txt」および各「png」ファイルのコピーは必要ありません。(`・ω・´) |
見たことのない、エフェクトが流れ出す!! |
公式では見れない、クールでカッコイイ、オープニングエフェクトが目の前で展開されます!ゲームを始める前のわずかなエフェクトですが、見慣れたSONYロゴでないだけで、かなり新鮮な衝撃を受けること間違いなし!友達に見せつけたら『俺にも教えて』が殺到するかも知れません!!(`・ω・´) |
ちなみに今回、解説のスクリーンショットで使っていた | 「リトルバスターズ」テーマ |
さて今回はあまえび流特別企画、世の男性諸君に贈る | PSPでアイドルフォトルームを作る方法を |
せっかくのお宝画像、正面だけでなく、 | 前から、 | 後ろから、 | ナナメから、 |
ローアングルから・・・!(*´Д`)ハァハァ…!! |
深夜の寂しい皆さんに、癒しのプレゼントです!解説入ります!!(`・ω・´) |
「〇」「□」「△」「×」ボタンで、グリグリ画面のアングルを変え、方向キーで写真に近づいて、すぐそばからじっくり鑑賞も可能。まさに自分だけのマイルームにいるような、感覚が味わえます!!(`・ω・´) |
一気に導入していきます!(`・ω・´) |
paf.prx | common_gui.prx | vshmain.prx | を見つけて取り出して下さい。 |
* 設定が反映されると、自動的に「cxmb」フォルダ内の「conf.txt」にテーマの記述が反映されます。(`・ω・´) |
まったく新しいインターフェースのPSPが起動する!! |
フォルダ配置も、ボタン音も、既存のカスタムテーマでは不可能なカスタマイズが可能になります!PSP本体 flashにも安心なこのCTFテーマ、今後の主流になっていく事は、間違いありません!!(`・ω・´) |
なお、通常のPTFテーマに戻したい時には、?番の手順で設定をOFFに戻して下さい。通常テーマが使えるように切り替わります。 |
CTFテーマ |
さわらないで | 完全にPSPのインターフェースを変えてしまう | と、言う |
触れることなく、その上 | 更にアイコン配列や、フォルダ位置などまで、根本的にPSPを改変してしまう、物凄いツールなのです。(`・ω・´) |
機能概要 |
〇内部flash0をいじらない為、PSPへの負荷/危険が減る〇差し替えが高速〇規定テーマではできないアイコン位置、フォルダ位置の改変が可能〇決定音・キャンセル音などもテーマごとに切り替え可能〇音楽再生時のインターフェースや、情報表示なども全く違うものに改変可能
大丈夫、期待は裏切りません。導入すれば、その凄さを、すぐに体感できます。(`・ω・´) |
PSPカスタムマニアに贈る、決定版PSP改変ツール!もはや既存のXMB(クロスメディアバー)では満足出来なくなった、アナタ!人とまったく違う驚きのPSPを、その手に入れる事が出来ます!第一弾、解説入ります!! (`・ω・´) |
注意事項 |
初めてプラグインを導入する場合 |
既にプラグインを導入している場合 |
ms0:/cxmb/cxmb.prx |
* これをコピペで可(`・ω・´) |
PSPフォルダ内にある「random.ctf」は「THEME」フォルダに保存されているCTFテーマを、ランダム表示することが出来る追加プラグインです。ランダム表示がやりたい方は、「THEME」フォルダに入れておいて下さい。(`・ω・´) |
機能紹介 |
数あるPSPツールの中でも、その実用性はトップクラス!ベテランカスタムユーザーなら誰もが入れてる実力派ツール、最新バージョン解説入ります!!(`・ω・´) |
先日公開されたばかりの「SAVE STATE 機能」に、 | 早くも「version 2」公開です!(`・ω・´) |
変更点 |
■「LOAD STATE」における重大なバグを修正。■ゲームごとの「SAVE STATE」機能 ( Local State ) の追加。■スリープモードに入れないバグの修正□(なんと)UMDゲームでもステートセーブ/ロードが使用可能になった!
緊急大幅バージョンアップ!解説入ります!! (`・ω・´) |
ms0:/seplugins/pspstates.prx |
「Plugins 」→『pspstates.prx [GAME]』 |
使用方法 |
今回のバージョンより「Local State」と「Global State」の2種類の保存の使い分けが可能になりました。 |
セーブ方法 |
セーブステートに割り触れる各ボタン・キーは全部で9種類あり、いずれも任意のものに割り振ることが出来ます。(`・ω・´) |
操作 | キー/ボタン |
十字キー | 上、下、左、右 |
ボタン | □、○、△、× |
START | START |
ロード方法 |
『どこでもセーブ』がさらに便利になった!! |
またPSPの設定項目で | 「PSPのキャッシュを有効」 | にしておいて下さい。 |
さらに使いやすくなりましたね。普通にゲームで遊ぶにも、これなら市販のUMDを普通にやるより、圧倒的に便利です。もはやPSPの改造は必須ですね。(*´_ゝ`) |
すっかり忘れてました。申し訳ない。_| ̄|○ |
リンクの情報くれた「LIGHT」さん。ありがとうございました(`・ω・´) |
基本機能 |
○最低限のCPU消費構造で音楽を再生する為、最長16時間もの連続再生が可能。 (PSPの標準プレイヤーの最長連続再生時間は11時間)○MP3のタグ情報を自動取得。再生中の画面で、詳細な曲情報を表示。○プレイリスト作成機能実装。音質ピットレートの調整、ランダム再生などの設定も可能。
主な更新内容 |
日本語表記に対応 | していると言うことでしょう。(`・ω・´) |
遅れましたが、解説入ります!(`・ω・´) |
CFW4.01M33から対応予定だった | SAVE STATE 機能が | ついにリリースされました!(`・ω・´) |
「プラグイン」 | と、言う形になりました。 |
機能 |
〇ゲーム中、セーブポイントがない場面でのセーブが可能!〇アクションやシューティングなどの、通常セーブが出来ないポイントでのセーブも可能!〇再開は「LOAD STATE」で、即、再開可能!
注意点 |
皆が待ってた、夢のプラグイン!解説入ります!! (`・ω・´) |
ms0:/seplugins/pspstates.prx |
「Plugins 」→『pspstates.prx [GAME]』 |
使用方法 |
セーブ方法 |
セーブステートに割り触れる各ボタン・キーは全部で9種類あり、いずれも任意のものに割り振ることが出来ます。(`・ω・´) |
操作 | キー/ボタン |
十字キー | 上、下、左、右 |
ボタン | □、○、△、× |
START | START |
ロード方法 |
1・ロードしたいところで 「HOME」ボタンを押します。2・「ゲームを終了しますか?」と表示されるので、『Lボタンを押しながら』先ほどセーブした際に押した、任意のボタン(またはキー)を押します。3・画面がブラックアウトして、しばらくスリープ状態になります。4・数秒後、セーブしたゲーム画面から再開されればロード成功です。
PSPゲームで『どこでもセーブ』が可能になった!! |
pspstates.prx | が表示されないバグがありました。 |
今回はPSPで、それを実現させます。(`・ω・´) |
世界最大規模の巨大掲示板・「2ちゃんねる」です。 (`・ω・´) |
素早く効率的、 | さらに | 手軽で簡単 | と、言えます。 |
はっきり言ってずいぶん贅沢な要求ですが、 | PSPならそれが出来ます。(`・ω・´) |
「情報化社会」を生き抜く必須アイテム、人に差をつけられる夢のツール!「PSP専用2ちゃんねるプラウザ・『オワタプラウザ』最新バージョン」の登場です!解説入ります!!(`・ω・´) |
パソコンもUSBケーブルも必要ありません。 |
* 屋外などで導入する場合は、メモを取っていきましょう。「マクドナルド」や「ヤマダ電機」などで、プラウザが起動できます。(`・ω・´) |
ヘタなゲームより、全然面白いですよ!(`・ω・´) |
最後に一言注意 「書き込み」をする際は、必ずマナーを守った、常識ある書き込みをお願いします。 2ちゃんねるには、書き込みにも「age」「sage」等、特殊なルールもあり、ルールを知らない初心者がヘタな書き込みをすると、袋叩きにあいます。 しばらくロム(見るだけ)に徹して、独特のフインキやルールを覚えてから、書き込むようにしましょう。 (`・ω・´) |
目覚まし時計 | を、PSPで再現させてみましょう。(`・ω・´) |
今回はそれら全てを解決した、「目覚ましツール」を紹介します!(`・ω・´) |
「PSP目覚ましツール」初!完全に電源を切っていても時刻とともに自動的に電源が起ち上がり、自分の好きな歌手の歌声で目が覚める!朝、最初に見る画面も好みにカスタム可能!これが「PSP目覚ましツール」の決定版!!解説入ります!!(`・ω・´) |
「初期状態で良い」「カスタムが面倒」と言う人は、このまま?番に進んでください。 |
「Alarm.mp3」 | 「BG.png」 | 「AlarmSet.wav」 | を差し替えて、カスタムしていきます。 |
準備ソフト | 用途 |
IrfanView32日本語版 | 画像編集リサイズに使用 |
D&D画像変換 | 画像形式変換に使用 |
音楽ファイルサイズは何でも構いませんが、 | 「mp3」 | 形式のものを用意して下さい。 |
音楽ファイルサイズは、 | 「238KB」 | 形式は | 「wav」 | 形式のものを用意して下さい。 |
* これはあまり使わない所なので、デフォルトのまま推奨。こだわりたい人だけ、チャレンジしてみて下さい |
設定した時刻が訪れると、自動的にPSPの電源が起ち上がり、アラーム音が鳴り響く!好みの音楽を入れておけば、朝の目覚めは気分爽快、請け合いです!!(`・ω・´) |
『fatmsmod.prx』 | と、言うファイルです。 |
(*´・ω・)「質問です。自分のPSPはセーブデータが保存されないのですが、 どうしてかわかりますか?」(`・ω・´)「聞いた事ないバグですね?ちょっと判りません」o┤*´Д`*├o「チートコードを正しく設定してるのに、認識してくれません。 でもなぜか、友達の方では成功しました。どうして僕のはダメなんでしょう?」(`・ω・´)「メモステが悪いとプラグインが読めません。純製でもダメ?・・・判りませんねぇ」(´_ゝ`)「俺のHOMEボタンでゲーム止めようとすると、バグってフリーズすんだけど」(`・ω・´)「呪われてんじゃね?」
この | 『fatmsmod.prx』のバグが原因でした。 | (`・ω・´) |
というわけで今回はSONYすら対応していない、この重大バグ回避方法を解説します。(`・ω・´) |
SONYよりいち早くこのバグに対応した、天才Dark_Alex氏リリースのお宝修正パッチ!カスタムユーザーには絶対必須の一品です!解説入ります!!(`・ω・´) |
注意点 |
メモステ ├PSP │ └GAME │ └FATMSPATCH └fatmsmod.prx
「で、結局どのソフトが1番いいの?(´・ω・`)」 |
今回は自ら検証・比較したデータを元に、「ISOファイル圧縮」の完全解説を行います!最も優れている圧縮ファイルソフトは、これだっ!!(`・ω・´) |
『UMDGen』 以前に紹介した圧縮定番ソフト。ISOファイル内部の構成も表示可能な高機能ソフト。国内人気NO.1 | 『YACC』 詳細なファイル表示から個別のファイル削除も可能。海外人気NO1 | 『PSPISO Compressor』 PSPファイル圧縮の元祖。詳細設定がない分、機能を絞ったシンプルな構成で、操作の簡単さがウリ。ダウンロード総合回数NO,1 |
機能性 | 操作性 | 不要ファイル削除 |
UMDGen | ○ | ○ | 自動 |
YACC | ◎ | × | 手動 |
Compressor | × | ◎ | なし |
検証 |
全て「圧縮率9・CSO形式」での測定結果です。 |
圧縮所要時間 | 圧縮後容量 |
UMDGen | 2分36秒 | 356MB |
YACC | 2分7秒 | 380MB |
Compressor | 2分24秒 | 380MB |
*数値はディスク上のサイズ |
使用ソフトは「サイレントヒルZERO」『802MB』 |
圧縮率1 | 圧縮率5 | 圧縮率9 |
UMDGen | 7.4%圧縮 起動○ | 7.4%圧縮 起動○ | 64%圧縮 起動× |
YACC | 41%圧縮 起動○ | 42%圧縮 起動○ | 42%圧縮 起動○ |
結果は引き分け。「YACC」と「UMDGen」2個持ちでソフトによって使い分け |
▽圧縮率は50%未満までは、ほとんどの場合起動率に影響なし。 50%を超える圧縮の場合は、起動率に影響が出る。▽圧縮をすると容量は減らせるが、起動速度(ROMの読み出し速度)が遅くなる。▽ファイル形式選択時に出てくる「DAX」形式は、あのCFWを作った有名人Dax_AleX氏が作ったもの。 (つまり「Dax_AleX」の略) CFWではDevHookの製作者Booster氏が発表したCSOを採用した為、DAX形式は使えない。▽不要ファイル削除「Dummy Search」機能 「UMDGen」ではワンクリックで自動除去してくれているが、ここで消されているファイルは 「SYSDIR」内にある「BOOT.BIN」ファイル等、使用しないシステムのゴミファイル。 「UPDATE」や「見なくていいデモ映像」等は含まれない。ツリー表示されるフォルダから 手動で除去すれば、さらに容量を削ることが可能。
↑注意・これはPSPの画面です(`・ω・´)↑ |
見た目だけでなく、操作性や搭載アプリまでVista化してしまうこのツール、友達に見せたらネタになること間違いなしです!解説入ります!!(`・ω・´) |
「PSPvista」は見た目でパソコンの疑似体験をするような、半端なツールではありません! 3Dスティックをマウス化し、しっかりマイドキュメントやマイミュージックから メモステ内のゲームや音楽にアクセスできる 秀逸なファイラーとしても実用度バツグンです! 細部までこだわったこの擬似OSに PSPユーザーは是非一度触れてみて下さい! |
今回紹介するのは、いわゆる | 娯楽アプリ | の、 | 『Coverflow2.5』 | です。 |
たんに音楽を流すだけでなく、PSP上でアルバムアートを作成 スライダでページをめくり、聞きたいアーティストを写真で確認してから アートワークをクリック。 高音質で音楽が流れ出す・・・ |
目でも楽しめる音楽プレイヤー「Coverflow2.5」。解説入ります!(`・ω・´) |
サイト上部のカコミの中に置いてます |
ここに、音楽再生中に表示したいアーティストなどの画像を、MUSICフォルダ内の曲数と同数用意してコピーして下さい。 |
曲タイトルと画像が一致するように、設定して下さい(`・ω・´) |
ページを次々とめくるような感覚で、アートワークを送り、お気に入りの歌手を見つけてクリック。机の隅に置いておけば、丁度いいリラックスアイテムになること請け合いです。(`・ω・´) |
中でも困った問題が | 8Gを超える大容量のメモステだと『PS 1』エミュが起動しない | と言う問題です。 |
今回はこの問題を解決します!(`・ω・´) |
これを2つとも使うわけではないので、注意して下さい。使用する方のファイルは自分のPSPの環境によって変わるので、以下のカコミを参考にして取り出します(`・ω・´) |
旧型PSP | 新型PSP |
systemctrl.prx | systemctrl_02g.prx |
隙のない注意事項を守ったところで、解説入ります!!(`・ω・´) |
XMB Network for NetHost | WiFi接続時に使用するネットワーク設定 |
NetHost IP/Name (AP) | IPアドレスorドメイン名を入力 |
NetHost IP (Adhoc) | プライベートIPアドレスの入力 |
NetHost Port | TCPポート番号を入力 |
NetHost Password | IR shellログイン時のパスワード入力 |
認識されない場合は△ボタンを何度か押すか、もう一度パソコン側の「PSPhost」の設定を確認してみて下さい。 |
パソコンから離れても、パソコンからゲームを起動できる!! |
今回の設定を行うことで、USBケーブルの足かせを取っ払い、寝転がってでもパソコンからゲームを起動できます!メモステの空き容量がゼロでも、所持しているパソコン内のゲームは全て起動可能!!まさに夢のような環境の完成です!!(`・ω・´) |
追記:起動に失敗する人は、NetHost/UMD CompatibilityをNormalからMaximumに変更するとOK。情報くれた「初心者」さん感謝! |
ゲーム以外にも、音楽ファイルを視聴できるので、PSPを音楽プレイヤーとしての使い方も可能!自分のパソコン内の音楽ライブラリは全て聞き放題!!これぞ容量数百ギガの無料『i Pod』!! |
日々進歩し続けるPSPツールは時に、 | 「え、そんな事まで出来ちゃうの(´□`||)ガーン!?」 |
決まってますね。 | 容量足りなくて、ゲームが入らないから | です。 |
不可能 | だと皆、わかってます。 |
ですが、これを可能にするツールがあります。(`・ω・´) |
もう容量不足、圧縮の手間、メモステへの転送コピーまでもが必要ありません!パソコンに入れたPSPのゲーム全てが、そのまま遊べます!常識破りの神ツール、解説入ります!!(`・ω・´) |
ここで指定するフォルダに、PSPで出力したいゲームファイルや音楽ファイルなどを置いておきましょう。 (`・ω・´) |
認識されない場合は△ボタンを何度か押すか、もう一度パソコン側の「PSPhost」の設定を確認してみて下さい。 |
さらに「ネットワーク設定」を行うことで、USBの接続すら不要になります。こっちの設定はちょっとややこしいんで、希望があれば後日紹介します。 |
準備ファイル | リ ネー ム |
「FW1.50のアップデータ」 | 「150.PBP」にリネーム |
「FW3.40 のアップデータ」 | 「340.PBP」にリネーム |
3.60.PSAR | 「3.60PSAR」のまま |
Install 1.50 (PHAT)` | 旧型のみ可能 | FW1.50をMSにインストール後、起動可能 |
Install 1.50 with 3.40 hw modules (PHAT&SLIM)` | 新旧両用可能 | 3.40のハードウェアモジュールを組み込んだ、FW1.50をインストール後、MSより起動可能 |
Install 3.40 OE (PHAT)` | 旧型のみ可能 | CFW3.40OA-EをMSにインストール後、起動可能 |
Install 3.60 M33 (SLIM)` | 新型のみ可能 | CFW3.60をMSにインストール後、起動可能 |
注意:展開中は絶対に他のボタンを押したり、PSPの電源を切ったりしないで下さい。途中で展開が止まるような間もありますが、PSP左のランプが光っている間は展開中です。写真1番下のように、『press X to〜』と表示されるまでは、PSPを動かさないで下さい。最悪PSPを壊します。(`・ω・´) |
今回自分はその方法で導入しました。(`・ω・´) |
今回は「新型にFW1.50導入」のインストールを行っているので、○ボタン。 |
ぼやけちゃってますが、マジで新型です!金さえあればもっといいカメラ買えたのに!ああ、嬉しいやら悲しいやら…(´・ω・`) |
基本的に使われているPSPの基盤も違う | わけです。 |
「当たり前だろ( ´,_ゝ`)プッ」 |
基本基盤違うと言う事は、当然 | 基本FWも違う | と、言うことです。 |
ツールを使ってダウングレードしても、 | 絶対にFW1.50にはならない |
「TimeMachine」 | です。(`・ω・´) | 少しネーミングセンスがアレですが…(`・ω・´) |
『用意しなければいけない厳しい準備物』 |
準備・導入成功時の恩恵 |
△新型PSPでFW1.50を起動できる△メモステ上から任意のFWを起動できる(FW1.50/ CFW3.40OE-A/ 3.60M33/ 3.40OE-AベースFW1.50)△マジックメモステ使用でパンドラバッテリーを直接起動できる▲通常のように「PSP本体から」ではなく「メモステ上からCFWを起動する」ので、 『無改造PSPでもCFWを起動できる』。
常識破りの革命ソフト、まさに死角なし! | 名前以外に(`・ω・´) |
解説入ります!!(`・ω・´) |
皆さん、 | 漫画 | 好きですか? |
最近、全然読んでないけど…(´・ω・`) |
その後やった「DS漫画ビューワ」の方が好評でしたし…(´・ω・`) |
今回は前回を払拭する、PSP用快適漫画ビューワの紹介です!(`・ω・´) |
変換時間必要なし、解凍手間必要なし、そのままPSPにぶち込めば、勝手に快適サイズで表示可能!!携帯大画面をフルに使った快適ビューワ、PSPを漫画本にする解説入ります!!(`・ω・´) |
注意:リカバリーモードで設定を変えている場合などはうまく読み込めない場合があります。その時は、自分のバージョンにあったフォルダ(CFW3.80の場合は「GAME380」フォルダ)を作成して下さい |
FW1.50ユーザーは「1.50」フォルダの中のファイルを使って下さい |
圧縮ファイルは「zip」「rar」形式に対応 |
使用している画像は実際PSPからキャプチャしたものです。…ちょうど恐い場面でゴメンナサイ…なんか恐くなっちった…(´・ω・`) |
IR Shell |
PSPの本格的カスタマイズツール。総合ファイルユーティリティ。これ1本でメモステ内のファイル名変更、フォルダ作成、編集、管理、画像キャプチャー、画像ビューワ、音楽再生、CPUクロック調整から目覚まし時計機能まで、一通りこなす。IR shell独自機能としては「ホームメニューそのものの変更」「パソコンとUSB接続によるISOファイルの読み出し」そしてPS1エミュによる「二人同時プレイ」を可能にする!!(`・ω・´)
つまりこれ1本で、PSPを擬似的なパソコンにできる |
今回はとりあえず「導入方法」を解説いたします! (`・ω・´) |
注意:「seplugins」フォルダが既にある人は、「vsh.txt」ファイルがあるか確認し(なければ作る)、テキスト内に『ms0:/seplugins/irsautoboot.prx』と追記して保存します。ただしこれは「自動起動用プラグイン」なので必要なければ飛ばしてしまって構いません。 |
CFW3.90M33系ユーザーは?を行ってから、?に進んで下さい。 |
プラグインを有効にしている場合は、次回電源OFFからは自動起動します。 |
すぐに落として試してみたんですが… | こりゃいいですよ!!(`・ω・´) |
ファイル順序の並び替えは勿論、詳細な情報表示や写真や音楽の出し入れも一括操作で可能!まさに俺が望んでいたツールです! |
超便利な「ファイル管理ツール」。改造してないPSPユーザーにもお薦めです!(`・ω・´) |
これは便利!! |
一括削除、一括コピーも可能! |
曲タイトルが日本語、再生時間や容量も一目でわかるのが嬉しいポイント! |
ヘビーユーザーは溜まったセーブデータのバックアップにもってこい! |
メモリースティックに複数のゲームを入れて持ち運べる | と言う事でしょう。 |
PSPのメモステにゲームをコピーしていくと、後からコピーしたゲームって | 一番上 | にくるんですよね。 |
でも後から直せない。直すなら、また一から入れ直さなくちゃダメとくるから不便です。(´_ゝ`)メンドクセ |
今回はそんなユーザーの悩みを解決するツールを紹介します。(`・ω・´) |
当ブログ解説至上、最も地味で、最も実用度の高い、一味違うこのツール!解説入ります!!(`・ω・´) |
「src」は使いません。 |
△ボタンで上、 | ×ボタンで下 | へ移動させます。 |
並び替え成功!よくやるタイトルが1番上に来てくれました!!(`・ω・´) |
○最低限のCPU消費構造で音楽を再生する為、最長16時間もの連続再生が可能。 (PSPの標準プレイヤーの最長連続再生時間は11時間)○MP3のタグ情報を自動取得。再生中の画面で、詳細な曲情報を表示。○プレイリスト作成機能実装。音質ピットレートの調整、ランダム再生などの設定も可能。
そして今回、嬉しい追加機能として、 | 日本語表記に対応 | しました。 |
* 現在リンク切れです。 |
●導入後(画面キャプチャ数回使用の後)、見かけの上では、容量が使用されているのに、セーブデータが見えなくなる状態になる。●見えなくなったセーブデータは、最悪復元できなくなる。(可能な場合もある)
●同梱のプレイヤーは使用しない●純製のメモリースティックを使用するようにする。(アダプタ付microSDメモステ仕様は要注意)●別キャプチャプラグインを使用する
会員登録が必要です。(無料) |
ms0:/seplugins/screenshotbmp.prx |
あまえび