入れ替えたくても | 入れ替えるディスクがないのです。 |
「ディスクチェンジ専用プラグイン」です。(`・ω・´) |
* 情報くれたLIGHTさん、ありがとうございました。(`・ω・´) |
カスタムユーザー泣かせのディスクチェンジを解決!ついに全ゲームに完全対応する専用プラグインが登場しました!これでもう交換用のメモステを2枚持ち歩く必要も、いちいちリネームする必要なく、ワンボタンで一発チェンジ!この快適さは実際のUMD交換を超えた!解説入ります!!(`・ω・´) |
* プラグイン導入が初めてのユーザーは、ルートに「seplugins」フォルダを自分で作り、GAME.txtと一緒にコピーして下さい。(`・ω・´) |
ms0:/seplugins/iso_change.prx 1 |
▽1枚目"?1.iso"、2枚目"?2.iso"例)1枚目「UMD_1.iso」,2枚目「UMD_2.iso」
* このとき、UMD MODEがNormal/OE isofsでは、切り替え後そのまま読み込みますが、M33/NP9660では、切り替え後に一度スリープして、復旧することにより読み込みが始まります。(`・ω・´) |
超簡単にディスクチェンジ成功!これでもうゲームごとに方法を変える必要もなく、CR-3100のような特殊メモステでも悩む必要がありません!これは今後もカスタムユーザーには必須の定番プラグインとなりそうです!必ず入れておくようにしましょう!!(`・ω・´) |
更新内容 |
女性なうえ、「姫」です。(`・ω・´) |
「舞夫」だったら、ほんの1年ほど記事にするのが遅れただけです。 |
メリット |
▽確かに速くなります。ただし、ゲームタイトルによるところが多く、ゲームによっては逆に遅く なります。▽3.80以降のCFWにもかかわらず、ISOタイトルに2バイト文字を適用できます。
デメリット |
なんだか微妙なこのツール!それでも速さを求めるユーザーには気になる1本!解説入ります!!(`・ω・´) |
メモステ ├PSP │ └GAME │ └FATMSPATCH └fatmsmod.prx
タイトルにより効果が「?」なものもありますが、高速化されたものに関しては、やっぱり快適!特にROMにCSO圧縮をよくしているユーザーにはお宝ツールになるかも知れません!自分のゲーム環境に応じて導入を試してみて下さい!!(`・ω・´) |
* 情報くれたtomatoさん、ありがとうございました。(`・ω・´) |
できます。早速解説していきましょう。(`・ω・´) |
FWを騙すのに、本体改造はいらない!なんとメモ帳一個で最新ファーム要求の体験版を遊べてしまう、脅威の凄技!プラグインは使わず頭を使えば、PSPはこんなことまで出来る!今回はちょっと難しいぞ!驚きの解説入ります!!(`・ω・´) |
* 今回はFW3.95以上要求の「ファンタシースターポータブルスペシャル体験版」を例にとって解説します。(`・ω・´) |
* 無改造 / 改造済み、新旧型、いずれでも大丈夫です(`・ω・´) |
* CFW導入済みPSPの場合は、PSP上でも偽装可能なので、そちらでやりたい場合は?を参照して下さい(`・ω・´) |
パソコン上からの偽装方法 |
* PSPのROMをメモ帳で書き出すには、かなりのメモリを喰うため、低スペックのパソコンではそのままフリーズしてしまう恐れがあります。開く前に他のアプリケーションは極力、停止しておいて下さい(`・ω・´) |
重要注意:打ちかえる要求FWの文字列は一箇所とは限りません。(FSP体験版では2箇所)要求FW記述部分は全て打ち変えて下さい。さらにこの作業はROMのシステムファイルの根幹を弄るため、予めROMデータをバックアップしてからの作業をお薦めします。打ち変えに一箇所でもミスがあると、最悪ROMが起動しなくなります。作業は細心の注意を払って行って下さい。
PSP上からの偽装方法 |
重要注意:打ちかえる要求FWの文字列は一箇所とは限りません。(FSP体験版では2箇所)要求FW記述部分は全て打ち変えて下さい。さらにこの作業はROMのシステムファイルの根幹を弄るため、予めROMデータをバックアップしてからの作業をお薦めします。打ち変えに一箇所でもミスがあると、最悪ROMが起動しなくなります。作業は細心の注意を払って行って下さい。
今回実証したPSPはCFW3.71M33バージョン。起動にFW3.95以上を要求するゲームが、この技によって見事起動しました!この技は偽装と呼ぶより、 ROM自体に別命令そのものを下してしまうわけですから、更に一歩高度な技と呼んでいいでしょう!自称カスタム派は一度は試す価値アリ!(`・ω・´) |
これからはゲームに要求されるのではなく、 | あなたがゲームに要求してやるのです!(`・ω・´) |
* 情報くれたmunemituさん、ありがとうございました。(`・ω・´) |
* 無圧縮は「bmp」。圧縮されるものが「png」。bmp形式より保存容量が少なくて済む。圧縮変換処理が必要になるが保存速度は向上する。またpng形式は画質の劣化も少ない。THE あまえび豆知識(`・ω・´) |
PSPの画面をキャプチャ!保存処理が高速化され、撮影された画像は各自リネームされて自動保存!もう「上書き」されてしまう心配もありません!最新CFWに対応したキャプチャプラグインで、PSPゲームライフを更にエンジョイ!解説入ります!!(`・ω・´) |
ms0:/seplugins/ScreenShotPNG_Plugin.prx |
キー設定 |
このたびCFW5.00M33用のCXMB 3.3がリリースされました。(`・ω・´) |
* ただしあくまで5.00M33上で適用されるctfテーマは5.00用のctfテーマのみなのでお間違えのないように。 (`・ω・´) |
機能概要 |
〇内部flash0をいじらない為、PSPへの負荷/危険が減る〇差し替えが高速〇規定テーマではできないアイコン位置、フォルダ位置の改変が可能〇決定音・キャンセル音などもテーマごとに切り替え可能〇音楽再生時のインターフェースや、情報表示なども全く違うものに改変可能
CTFテーマファン待望の最新CXMBの公開です!まだまだ5.00M33用のCTFテーマは少ないのですが、今回は5.00M33でも使えるCTFテーマをまとめて紹介!どちらもまとめて導入してみて下さい!解説入ります!!(`・ω・´) |
注意事項 |
初めてプラグインを導入する場合 |
既にプラグインを導入している場合 |
ms0:/cxmb/cxmb.prx |
* これをコピペで可(`・ω・´) |
PSPフォルダ内にある「random.ctf」は「THEME」フォルダに保存されているCTFテーマを、ランダム表示することが出来る追加プラグインです。ランダム表示がやりたい方は、「THEME」フォルダに入れておいて下さい。(`・ω・´) |
今回紹介するツールは、そんなかゆいところまで手が届いてしまうソフトです。(`・ω・´) |
PSPで漫画を読む!改造PSPはゲーム機の枠を超え、漫画本にもなれてしまいます!純国産漫画ソフトで、気になる文字化けは完全払拭!縦読み、横読み、拡大縮小から、要望の多かった「見開き表示」にまで完全対応!これぞPSP漫画ソフトの決定版!解説入ります!!(`・ω・´) |
* 最新バージョン「ver0.3」を落として下さい(`・ω・´) |
ちなみに画像はあまえびがこっそり集めた『手塚治虫』コレクションのごく一部。『手塚治虫漫画全集』全巻コンプリートしてます。…え?うらやましくない?(`・ω・´) |
やっぱり漫画は見開き表示!アナログスティックのスムーズスクロールで、上にも下にも快適閲覧!見にくい文字も拡大表示で、スラスラ読むことが可能です!勿論、1枚表示にも、縦持ちにして読める縦表示にも対応している為、自分の好きな見かたで漫画を快適に楽しみましょう!(`・ω・´) |
何冊入れてもかさばらない!100冊持っても、重くない!そんな漫画本は世界中探しても、カスタムPSPだけ!もはやPSPは既存の漫画本を超えました!入れなきゃ損!!(`・ω・´) |
機能 |
〇ゲーム中、セーブポイントがない場面でのセーブが可能!〇アクションやシューティングなどの、通常セーブが出来ないポイントでのセーブも可能!〇再開は「LOAD STATE」で、即、再開可能!
注意点 |
アップデートに合わせて続々と、修正リリースのDARK_ALEX氏!ちゃんと寝てるか心配しつつ、解説入ります!!(`・ω・´) |
ms0:/seplugins/pspstates.prx |
「Plugins 」→『pspstates.prx [GAME]』 |
使用方法 |
セーブ方法 |
セーブステートに割り触れる各ボタン・キーは全部で9種類あり、いずれも任意のものに割り振ることが出来ます。(`・ω・´) |
操作 | キー/ボタン |
十字キー | 上、下、左、右 |
ボタン | □、○、△、× |
START | START |
ロード方法 |
1・ロードしたいところで 「HOME」ボタンを押します。2・「ゲームを終了しますか?」と表示されるので、『Lボタンを押しながら』先ほどセーブした際に押した、任意のボタン(またはキー)を押します。3・画面がブラックアウトして、しばらくスリープ状態になります。4・数秒後、セーブしたゲーム画面から再開されればロード成功です。
最新CFWで『どこでもセーブ』ができる!! |
pspstates.prx | が表示されない場合があります。 |
大アリです。(`・ω・´) |
解説入ります!!(`・ω・´) |
今回はFW5.00対応版ですが、PSP-3000で使われてるモジュールはまだ展開することができません。またモジュール自体のキーにもまだアクセスできません。その為5.00の場合、途中で警告文が出ますが、問題はないので大丈夫です。また1.50〜5.00までのFWに関しては、全て展開可能です。(・ω・´) |
×ボタンで固体情報を含んだ、暗号化状態で展開します○ボタンで固体情報を含まない、暗号化状態で展開します□ボタンで全て解析された状態で、展開します
* 毎回すぐに要望に応えられるわけではありません。妊婦には逆らえないだけです。(`・ω・´) |
PSPでDVDを見る!コピープロテクトに対応し、字幕付きで高画質、簡単操作のエンコーダで直接DVDをブッコ抜き!抜いてからの変換手間はかっ飛ばします!処理速度は同機能ソフトの中でもトップクラスの爆速ぶり!これなら妊婦もOKでしょう!なぜ妊婦が「織田信長」なのか気にしつつ、解説入ります!!(`・ω・´) |
* いくら他同機能ソフトに比べ処理速度が速いとはいえ、DVD1本分をリッピングしてからエンコード圧縮処理するまでにはそれなりの時間がかかります。できればお出かけ前や寝る前にでもセットしてから実行することをお薦めします(`・ω・´) |
* 大体10分の1くらいのファイルサイズまで、強力に圧縮してくれます。CD1枚に余裕で収まるサイズになるので、取っておきたいDVDをパソコンにコレクションしておく用途にも十分使えます。使用するコーデックも最近主流のH.264なので、画質を落とさず強力圧縮!(`・ω・´) |
PSPでDVDを簡単快適視聴!! |
さらにPSP-2000ならば専用ケーブルを使って大画面液晶TVへ出力可能!レコーダーやメディアがなくてもPSPさえあれば、いつでも映画が楽しめます!!(`・ω・´) |
更新内容 |
ディスクチェンジに不便だった「CR-3100」の特性を逆手にとったオリジナル技!大容量メモステだからこそ可能になる、もう一つのディスクチェンジ方法で大作ゲームを快適にプレイしましょう!解説入ります!!(`・ω・´) |
大容量メモステ必須。またファイル名は「1.iso」「2.iso」や「a.iso」「b.iso」なんて短く1文字くらいでつけるのがオススメです(`・ω・´) |
そのままリネームすると元ファイル名とかぶるので、先に元ファイルを別名にリネームしてから変更して下さい。(`・ω・´) |
メモステ交換なしで「ディスクチェンジ」成功!! |
見事、ディスクチェンジ後のエリア移動に成功!このやり方であれば、いちいちメモステを交換する必要もなく、容量を気にしてISOの出し入れ手間も必要ありません!本来のUMDチェンジより高速に交換できる、まさにオリジナル究極技!!(`・ω・´) |
実質「CR-3100」を使う限り、ディスクチェンジ方法は「ない」と言っても、過言ではありません。(`・ω・´) |
で、このプラグインを知って、 | 「あぁ、ひょっとして、ああしてああすれば、いけんじゃね?」 |
Alternative VSHMenu v6.1機能 |
▽通常のVSHメニュー機能は標準装備(標準VSHプラスアルファの機能)▽スクリーンショット機能▽オートUSB接続機能▽リカバリーモード設定の一部変更可能▽SELECTでHOMEBREW起動▽ボタン操作からのスリープモード,再起動,電源OFF
PSPVSHメニューをパワーアップ!単体プラグインとしても高性能で導入しておけば、役に立つこと間違いなし!さらに今回考えた応用技を使えば、通常のディスクチェンジよりさらに高速にチェンジが可能!この技が読めるのはこのブログだけ!「強力プラグイン」と「えび流ディスクチェンジ」でさらにプレイ環境をパワーアップ!解説入ります!!(`・ω・´) |
さらにデフォルトではありませんが、メモステに予めある「GAME.txt」にも以下の記述をして下さい。 |
ms0:/seplugins/vshmenu.prx |
* プラグイン初導入のユーザーは、自分でメモステのルートに「seplugins」フォルダを作り、テキストファイルも記事通り作成して下さい。ちなみに本来は「VSH.txt」のみの記述ですが、あえて「GAME.txt」に記述するところが今回のミソです(`・ω・´) |
メニュー解説 |
字数オーバーです。(`・ω・´) |
「v2.0」各対応形式 |
動画 |
▽Video codec: AVI, MOV, MP4 video(xvid etc), MP4/AVC(h264)▽Audio codec: AC3, MP3, AAC
音楽 |
▽mp3/aac/m4a/ogg (m3u)プレイリスト対応
画像 |
▽bmp/jpg/png/gif
更新内容 |
更新内容 |
今回はこの2大問題点を、プラグインでどうにかしてしまいましょう!!(`・ω・´) |
カスタムPSPに不可能はない!微妙なキー調整から、快適連射機能まで、改造PSPなら実現可能!他ブログでは見られない、「かゆいところまで手が届いた」神プラグインを併用・実装させます!解説入ります!!(`・ω・´) |
プラグインを導入したことがないユーザーは「SEPLUGINS」フォルダごと、ルートディレクトリにコピーして下さい。 |
ms0:/SEPLUGINS/joysens.prx |
* 情報コメントくれたxicorさん、ありがとうございました。(`・ω・´) |
ms0:/seplugins/macrofire.prx |
* 追記は一行ごとに段落を分けて追記します。また、最後の行の後、空白行が出来ないように注意して下さい。読み込みエラーのもととなります。(`・ω・´) |
「JoySens」はデフォルトで「♪」ボタンを押している間だけ、メニューが表示されます。この間に、『L/Rトリガーで感度調整』、『上下キーで位置調整』が行えます。また「♪+□」でアナログパッドの位置を中央として認識させることができます。表示される数値を目安に、自分の納得いく絶妙ポジションを見つけて下さい。
「MacroFire」はゲーム起動後、音量調節に使う二つのボタン(+と-のキー)を押すことでメニューを起動します。このボタンは設定ファイルで変更できます。詳しくは同梱の「readme.txt」、「設定ファイル」の項目を参照してください。日本語表記で詳しく書かれています。
「MacroFire」は大変便利なプラグインですが、多機能な分、まだ解消されていないバグがあります。導入する際は「readme.txt」の注意をよく読み、大事なセーブデータはバックアップしておきましょう。これを怠ると、↑画面のようにフリーズし、最悪セーブデータが飛びます。(`・ω・´) |
2大プラグイン導入で、快適ゲームプレイを楽しみつくしましょう!アクション・シューティングゲームファンなら導入後、手放せなくなること請け合いです!(`・ω・´) |
* 無圧縮は「bmp」。圧縮されるものが「png」。bmp形式より保存容量が少なくて済む。圧縮変換処理が必要になるが保存速度は向上する。またpng形式は画質の劣化も少ない。THE あまえび豆知識(`・ω・´) |
PSPの画面をキャプチャ!保存処理が高速化され、撮影された画像は各自リネームされて自動保存!もう「上書き」されてしまう心配もありません!大幅に改良を加えられ、パワーアップしたキャプチャプラグインで、PSPゲームライフを更にエンジョイ!解説入ります!!(`・ω・´) |
ms0:/seplugins/ScreenShotPNG_Plugin.prx |
キー設定 |
* リンク切れかサーバーダウンしているようです。その際は、こちらをご利用下さい。↓(DARKNESS KILLERさん、ありがとうございました(`・ω・´)) |
* 情報くれた沢山の方々ありがとうございました。かぶりすぎです。(`・ω・´) |
機能紹介 |
更新内容 |
「全般」kernel3でのflash0アクセスを可能にした。(Torch氏に感謝!)「filer」バージョン5.5で出現していた、まだ開いていないフォルダを削除すると落ちていたバグを修正した。フォルダ名が.ZIP, .RAR, .ISO, .CSO で終わっていると開けなかったバグを修正した。「画像viewer」バージョン5.5で出現していた、モノクロJPEGを開こうとすると落ちていたバグを修正した。
数あるPSPツールの中でも、その実用性はトップクラス!ベテランカスタムユーザーなら誰もが入れてる実力派ツール、最新バージョン解説入ります!!(`・ω・´) |
* 写真は前回のもの使用(`・ω・´) |
* 情報くれた「ナナシさん」「瞬殺PSピー」さん。ありがとうございました。(`・ω・´) |
機能紹介 |
更新内容 |
「全般」日本語入力のデフォルトを半角英数字に変更「filer」zipファイル中のサブディレクトリのタイムスタンプが正しくなかったバグを修正 コピー終了時、×ボタンでしかfilerに戻れなかった仕様を変更し、○でも×でも戻れるように変更 →ボタンの仕様を「全マーク」から「全マークまたは解除」に変更 ←ボタンの「全マーク解除」機能を廃止 ←+○ボタンで親フォルダに移動できる機能を追加 ←+STARTボタンで現在のフォルダをデフォルトとし、次回起動時に表示させる機能を追加 ←+△ボタンでデフォルトフォルダにジャンプする機能を追加 ファイルのコピーや削除終了後、アーカイブファイル中のフォルダが閉じていた仕様を、コピー前の状態を復活させるように変更(多くのアーカイブが開いていると復活に時間がかかるので注意)「画像viewer」拡大と縮小をスムースに行うように変更 裏で画像読み込みが完了した時に画面がちらついていたバグを修正 画像の端でアナログパッドを操作したとき画面がちらついていたバグを修正 jpegファイルの読み込み速度を40%程度向上
数あるPSPツールの中でも、その実用性はトップクラス!ベテランカスタムユーザーなら誰もが入れてる実力派ツール、最新バージョン解説入ります!!(`・ω・´) |
カスタムしたPSPには複数のゲームを入れて持ち運べる | ――これは既に当たり前の話。 |
そんな時に、この電源ONからの | XMB(クロスメディアバー)→メモリスティック→ロード→起動 | の流れは、 |
今回はそいつを取っ払いましょう!(`・ω・´) |
電源ONから目的のゲームをイキナリ起動!もう煩わしいメニューを経由させない、お宝プラグインの登場です!あまり知られていないこの技を使いこなせば、あなたのPSPライフは更に快適になる!ムダは省いて、即プレイ!解説入ります!!(`・ω・´) |
ms0:/seplugins/AutoStart.prx |
* よくこの追記でつまずく人がいますが、写真のように段落ごとに一行追記していけばOKです。最後の行の後に空欄の段落が出来ないように注意して下さい。記述が正常に読めなくなります。(`・ω・´) |
ここで電源ON時にどのボタンを押しながら起動した場合、どのソフトを起動させるかを選択できます。 |
* Rボタンだけはリカバリーモードで使用している為、選択できません。またISOROMだけでなく、プレステエミュに割り振ることも可能です。(`・ω・´) |
起動キーを複数作れば、指定したゲームが複数起動可能!ただしサイトの方の報告にもあるように、なぜか起動に失敗するタイトルもいくつかあるようなので、その場合はバージョンアップ対応を待ちましょう。 (`・ω・´) |
PSPの可能性は凄い!(`・ω・´) |
* カーネルがデフォルトで3.XXなので、PSP-1000ではまともに動作しません(`・ω・´) |
基本を根本的に覆した、信じられないツールの登場です!PSPでファイル共有を可能にする驚愕ツール、本日解禁!!(`・ω・´) |
* torrentファイルは事前にパソコンでトラッカーサイトより入手して下さい。入手方法などの詳細は「Bit Comet 導入解説?」の記事で解説していますが、現在ダウンロード関係記事自粛中の為、あえてここでは解説しません。Google等で検索するか、「お気に入り登録」で閲覧可能です。ご了承下さい。(`・ω・´) |
一部文字化けするようですね。複数ある場合は間違えないように注意。(`・ω・´) |
しっかりとファイル共有の通信が開始されました!画面下のバーでシードやピア、回線速度の状況などが確認できます!PSPは単体で「ファイル共有」時代に突入!神機PSPの伝説が、また一つ増えました!!(`・ω・´) |
さすがに回線速度は遅く、ダウンロードにはかなりの時間がかかりますが、PSPでP2Pを可能にしたことに意義があります。今後のバージョンアップで改善されていけば、このツールは新たな定番ツールとなるのではないでしょうか!?(`・ω・´) |
途中で止まったり、かなり待たされましたが、とりあえず完成。 再びメモステのフォルダ内を見てみると・・・。 |
「CTorrentPSP」フォルダ内に新たなフォルダが作成され、見事にファイルが落ちてきています!これを「PSP Filer」などで移動させてやれば、そのまま音楽の視聴が可能!PSPさえあればもはやダウンロードにすら、パソコンはいらない!!(`・ω・´) |
更新内容 |
▽設定モードより『Etc』タブ下に再起動項目追加▽RemoteJoy起動時のウィンドウ位置指定が可能▽画面サイズ変更の数値入力に対応▽PSP画像転送方式の変更。 TYPE 0:従来のRGB888->RGB565変換をOFFにした状態 TYPE 1:ONにした状態 TEST MODE:アドレスチェックモードと同等 * TYPE 1推奨(RGB補間方式は削除)
PSP向け動画エンコーダー(動画をPSPで再生出来る形式に変換させるソフトのこと)史上、最高クラスの実力!初心者からコダワリ派まで、幅広く使い倒せる究極ツールが登場です!ほとんど劣化のない美しい映像で、PSPを持ち運べるシアタールームに仕上げましょう!解説入ります!!(`・ω・´) |
* ソフトの動作には「Microsoft .NET Framework 3.5 SP1」が必要になります。PCにインストールされていないユーザーは、配布サイト下部リンクより合わせてダウンロード後、インストールして下さい(`・ω・´) |
「XviD4PSP」はPSP以外にも「iPod」や「PS3」で再生できる動画作成が可能です。用途に合わせて使いわけましょう。(`・ω・´) |
変換した動画は場面サーチにも対応。ケーブルを使ってTV出力すれば、さらに迫力満点の小型プレーヤーにも変身!このソフトを使ったPSPさえあれば、もはや高価な再生デッキは不要です!!(`・ω・´) |
眺めるだけじゃもったいない!旅の思い出、集めた画像、色んな写真をPSPで楽しみましょう!手軽に持ち運べるPSPだからこそ、利用価値は無限大です!見ながら遊ぶ、新感覚フォトビューワ、解説入ります!!(`・ω・´) |
* 試しに壁紙サイズ(1024X768)の画像を入れてみましたが読み込めませんでした。大きすぎる画像はダメなようです。 |
美しい画像の数々が、無造作に散りばめて表示されます!これらは全て手でつまみ上げるように正面に持ってきたり、端に寄せたり、自由自在な見せ方が可能です!アナログスティックでの操作感はまさに絶妙!(`・ω・´) |
下メニューの「info」からは画像の情報も確認可能。その他操作は直感的にわかると思うので、あれこれ弄って楽しんで探してみて下さい。(`・ω・´) |
特に問題なのがPSPのプログラムで使用されている | 「EBOOT.PBP」ファイル。 |
今回はこの問題を解決してくれる専用ツールを紹介しましょう。(`・ω・´) |
PSPを守る、「EBOOT.PBP」専用セキュリティソフト!単機能の小粒ツールだけど、実用性は折り紙つき!これさえあれば、PSPを脅かす偽装ファイルから大事なPSPを守れます!カスタムユーザーはとりあえず持っとけ!解説入ります!!(`・ω・´) |
* 今回のツールはPC上で実行判別するものなので、無改造PSPでも使用可能です。CFWを導入していないFW1.50ユーザーなどには特にオススメです。(`・ω・´) |
「File is Safe」 | と表示されれば、そのファイルに問題はありません。 |
* 「PSafeP」にファイル修復機能はありません。(`・ω・´) |
更新内容 |
□縦画面状態での起動□アナログ入力の遊び幅調整機能の追加□画面OFF時にバックライトが点灯していた不具合の修正□PS1ゲーム起動時に画面が上手く表示されないのを修正□フリーズの原因になると思われる部分の変更□prxのサイズが大きくなってしまっていた原因を修正
今回はそんな不届きな輩から、身を守るツールを紹介します!(`・ω・´) |
・・・ほぼ、自分の為に・・・(`・ω・´) |
PSPを使って、自分のパソコンを遠隔操作!PSPとパソコンがリンクし、リアルタイムで外からでも自分のパソコンのデスクトップに今、何が表示されているかを確認できます!当ブログ初、PSP本格スパイツール、解説入ります!!(`・ω・´) |
* PSPに1.50カーネル導入ユーザーは「GAME150」フォルダにコピー。1.50カーネルが入ってない、入れられない環境のユーザーは、下記リンクより「eloader」を導入して下さい。 |
この時「Filename」は変えないで下さい。 |
試しにパソコンでサイトを開いて、別サイトへジャンプ。まったく同じ動きでPSPの画面もパソコンと同じ画面へジャンプ!これなら離れていても、家族が今、どのサイトを見てるのか丸判りです!相手に「見られている」の意識はないわけですから、気分はまさに一流スパイ!(`・ω・´) |
* 少しメールで喋ったんですが、細かいことには気にしない感じの人間的にも良い感じの人です。ありがとうございました(`・ω・´) |
RemoteJoy Lite機能 |
* その他詳細項目は本体フォルダ同梱の「readme」を参照して下さい(`・ω・´) |
PSPゲームがパソコン画面で動く!誰もが夢見た脅威のツールが、装いを新たに登場です!開発の進まないPSPエミュを待たずとも、今日からPSPがパソコンで動かせるんです!!解説入ります!!(`・ω・´) |
配置後、 | フォルダは開かずそのままにして | 次の手順へ進みます。 |
* プラグイン入れなれてる人なら即、見当がつくはずです。自分は1秒で判りました。マジ。(`・ω・´) |
ms0:/seplugins/RemortJoyLite.prx |
ここから先はUSB接続を繋ぎっぱなしにしておいて下さい(`・ω・´) |
▽テキスト記述をVSHに記述にした場合、XMB上から出力されます。▽テキスト記述をGAMEに記述にした場合、ゲーム起動時から出力されます。(ISOでもUMDでも可)
キタ─wwヘ√レvv〜─(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!!! |
PSPユーザーなら誰もが1度は考えた、パソコン上で動いているPSPゲーム!!それがついに、最新CFWでも可能になりました!!パソコンモニタに映った瞬間の喜び、感動は実際に皆さん自身で味わって下さい!!(`・ω・´) |
操作も快適、画質も良好!このアプリの最大の利点は、すぐ隣にWebの攻略ページを表示させ、行き詰ってページを見たい時に目を少し動かすだけですぐさま情報が確認出来てしまうところ!さらについゲームに熱中しても、パソコンに届いたメール、チェックしたい新着情報もそのままゲーム中に確認できちゃう快適さ!パソコンもPSPも同時に楽しめる、まさに夢のようなツールです!!(`・ω・´) |
どんなゲームでも1番やっちゃいけないのが、 | セーブ前の充電切れ。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ |
ゲーム中でもバッテリーの残量から、本体の詳細な内容を一目で確認できる便利プラグインを入れておきましょう。表示した内容をそのままキャプチャも可能な、小粒だけど意外にお役立ちなプラグインです。解説入ります!(`・ω・´) |
* プラグイン導入が初めてのユーザーは、「seplugins」フォルダごとルートディレクトリにコピーして下さい (`・ω・´) |
ms0:/seplugins/crossext.prx |
* コピペでも可。また両テキストが入っていないユーザーは、自分で作り同様に記述して下さい(今回の配布ファイルにはテキストファイルは付属されていなかった為、自己作成の必要があります(`・ω・´) |
リカバリーモードを起動して、 | 「Plugins」 | から | 「crossext.prx」 | を | 「Enabled 」 | に変更します。 |
ゲームプレイ中 | 『Vol(+)』 +『Lボタン』 | を同時押しすると・・・ |
「Cross Extended」操作使用ボタン |
▽情報メニュー表示:「Vol(+)」 +「L」▽キャプチャ :「♪」+「R」▽情報メニュー終了:「HOME」
キャプチャした画像は「Picture」フォルダに「bmp」形式で保存されます。(自動連番になるので上書きの心配もなし)また、他のキャプチャプラグインとの併用は基本的にできず、キャプチャボタンを押すとフリーズしてしまうので、あらかじめリカバリーモードの設定で切っておいて下さい(`・ω・´) |
* プラグインが重なると、上の写真のようにブレてキャプチャされてしまいます |
あまえび