FW5.02公開解説 

SONYよりPSP公式FW(ファームウェア)5.02が公開されました。  (11/20)



今回は新潟県民に嬉しい更新です!・・・俺、埼玉県。(`・ω・´)

* 情報くれた瞬殺PSピーさん、ありがとうございました。(`・ω・´)


更新内容は以下の通り


スポンサーサイト
[ 2008/11/20 23:15 ] FW /CFW | TB(0) | CM(3)

CFW5.00M33-2/3 公開・解説 

CFW5.00M33-2 そしてM33-3緊急リリース!  (`・ω・´)






更新された機能(M33-3)

▽M33-2においての、いくつかのゲーム・自作ゲームが動作しない問題の修正▽PSNにおけるバージョンチェックの自動回避


導入はCFW3.52M33-3以上のバージョンのPSPで行ってください。解説入ります!!(`・ω・´)


CFW5.00M33-2/3 公開・解説


 
M33-2 / M33-3 共通手順
 

?「CFW5.00M33-2/M33-3」をダウンロード後、解凍します。

「CFW5.00M33-2」   ・・・→  (`・ω・´)ポチ

「CFW5.00M33-3」   ・・・→  (`・ω・´)ポチ

* 書いておいたM33-2へ追記している記事なので、ぶっちゃけ33-2を落とす必要はありません。33-3だけで、十分です(`・ω・´)


?解凍後、出てきたいくつかのフォルダから、「UPDATE」フォルダを取り出します。




取り出した「UPDATE」フォルダを、PSPの「PSP」→「GAME」フォルダへコピーして下さい。




CFW5.00M33導入済みのPSPの場合は、?番に移動(`・ω・´)

?
次に用意した「公式FW5.00」アップデータを、「500.PBP」とリネームしてPSPメモステ内の
GAMEフォルダにコピーして下さい。




メモステ内のフォルダ構成はこんな感じになります。

メモステルート ├PSP   └GAME    └UPDATE    └500.PBP

?パソコンとの接続を切り、PSPのメモリースティックより「PSPアップデートver5.00」を起動します。




?英語のメニューが表示されます。
×ボタンを押して、導入開始。

導入後は6秒後に、PSPが自動的に再起動して導入が完了します。

注意

充電は予めキッチリ済ませて(最低78%以上)、念のため導入中はACアダプタ充電器を装着した
状態で行って下さい。
途中で電源が切れるような事態があると、最悪PSPが壊れます。

UFetchr 0x1234・・・7

×ボタンを押して、上の画面が出たら、導入エラーです。
充電をしてからリトライして下さい。(`・ω・´)


?導入後、PSPの本体設定→本体情報を確認して、「5.00M33-2」もしくは「5.00M33-3」
と表示されれば成功です。





お疲れ様でした。
[ 2008/10/24 00:48 ] FW /CFW | TB(0) | CM(2)

FW5.01公開解説 

SONYよりPSP公式FW(ファームウェア)5.01が公開されました。  (10/22)



追加要素はなし。今回はバグ修正がメインですね。(`・ω・´)

* 情報くれた瞬殺PSピーさん、ありがとうございました。(`・ω・´)




○PSP®を使ってPlayStation®Storeからコンテンツをダウンロードするとき、 8GBや16GBのメモリースティック デュオ™を使用すると、「空き容量が不足しています」と メッセージが表示され、ダウンロードできない場合がある不具合を修正しました

8Gや16Gメモステを持っていないユーザーには高速でスルーしたくなる修正ですね。
( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯


「俺32MBでがんばってるから、アップデートいいや(´_ゝ`)」と言う人。
いや、勿論それ以外の人も…

それでも、必ずアップデータはダウンロードしておきましょう。(`・ω・´)


とりあえずCFW入れてる人は「アップデート」と聞いたら、必ずダウンロードする癖をつけておいた方がいいです。後で役に立ちます。(`・ω・´)

そして今回の大きな注意点が一つだけ。




CFW5.00では最新FWでなくなってしまった為、「PlayStation®Store」へアクセスすることができなくなりました。  (`・ω・´) (まさかこれがSONYの狙いか?)



念のため検証してみましたが、ものの見事に弾かれました。ここでアップデートすると普通のFWに戻ってしまうので注意!!(`・ω・´)

「PlayStation®Store」使えないってのは個人的にイタイので、「解決策ないかな?」と色々
試した結果、以下の方法見つけました。
もっとも最初に見つけた外人さんの応用ですが…( ´・ω・)y─┛~~~oΟ


認証回避方法

?以前こちらの記事「いつか役に立つ!(`・ω・´)」と予告しておいた「Psar Dumper for 5.00」
導入します。




?5.01のアップデータを展開。




?
展開後、作成された「FO」フォルダ内にある「vsh」→「etc」→「version.txt」

「flash0」→「vsh」→「etc」に上書き保存でOK。




これで認証は可能。




ただしflashを弄るんで、バックアップは忘れないように。(`・ω・´)


FWの導入手順は前回の通りなんで、カスタム派は以下の手順でアップデータをパソコン等に
ストックしておいて下さい。

FW5.01ダウンロード方法解説


?SONY公式サイトへアクセスします。→(`・ω・´)ポチ

?ページ下部にある、「アップデート方法」から「パソコン経由でアップデート」をクリックします。




?次ページの下部、「アップデータダウンロード」から『EBOOT.PBP』ファイルをダウンロードして下さい。

?適当なフォルダを作り、フォルダに「FW5.01」などわかりやすい名前をつけて、アップデータを保管しておいて下さい。


お疲れ様でした。
[ 2008/10/23 00:03 ] FW /CFW | TB(0) | CM(0)

CFW5.00M33 1.50karnel導入解説 

自作アプリ・エミュファンには嬉しい、CFW5.00M33板1.50karnelが早くも登場です。( ´・ω・)y─┛~~~o







なお1.50 カーネルアドオンをインストールした場合、ロケーションフリープレイヤーと韓国語フォントが、勝手に削除されます。
さらに今回は「apotp.dic(日本語変換予測)」も削除されFlash0内の「日本語変換予測」が
なくなった為、予測変換をするとフリーズしますんで注意です。(`・ω・´)

これはPSPのメモリ使用容量が限界の為の削除なので、ロケーションフリープレイヤーを使いたい人は
インストールを行わないようにして下さい。

「apotp.dic(日本語変換予測)」に関しては、導入前にPSPのFlash0領域内にある
「apotp.dic」ファイルをPCにバックアップしておき、DAX氏が以前リリースした「DC7」同梱の
「Format Lflash」を使い、Flash0容量を増やし、「dic」フォルダにバックアップした
「apotp.dic」をコピーすればフリーズは回避できます。

ただメンドクサイのでやってません。興味のある人はやってみてください。(`・ω・´)

またこれさえ入れれば、全ての1.50自作アプリが動くわけではありません。
その場合は「eloader」などのツールを併用して下さい。

「eloader 解説・導入リンク記載記事」  ・・・→ (`・ω・´)ポチ

念を押しますが、導入には予めCFW5.00M33がインストールされているPSP-1000が限定です
導入が済んでいない人はコチラの記事を参考に、導入を済ませてから実行して下さい。

「CFW5.00M33 公開・解説」  ・・・→  (`・ω・´)ポチ


自作アプリファンは必須!カーネルアドオン、導入解説、入ります!!(`・ω・´)


CFW5.00M33 1.50karnel導入解説



?DarkAlexサイトより、「1.50 add-on for CFW 5.00 M33」をダウンロード後、解凍します。

「1.50 add-on for CFW 5.00 M33」 ・・・→ (`・ω・´)ポチ

?解凍して出てきたフォルダから、「150k_installer」フォルダを取り出して、
「PSP」→「GAME」フォルダへ、フォルダごとコピーします。




?公式FW1.50のアップデートデータを各自で用意。

「EBOOT.PBP」を「150.PBP」とリネームして、メモリースティックのルートディレクトリに
(フォルダの1番上)コピーします。


メモリースティックー---PSP         |     └ GAME        |          └  150k_installer    |         └  150.PBP


?PSPを起動し、ゲーム→メモリースティックから、「1.50 Kernel Addon for 5.00」を起動。




?英語のメニューが表示されたら、×ボタンで導入開始。

導入完了後、「Done」と表示され、7秒後に自動的に再起動します。


以上で導入は完了です。


お疲れ様でした。







[ 2008/10/20 00:08 ] FW /CFW | TB(0) | CM(0)

CFW5.00M33 公開・解説 

過去最速更新!CFW5.00M33 リリース!!






今回の更新で、PlayStationStoreへの直接アクセスが可能になってます。


更新された機能

▽公式FW5.00機能ベース・全機能使用可能。▽XMBの速度を変更する際に、CPUクロックが222リセットになるバグを修正

なお「ステートセーブ機能」は、5.00CFWで使用できないので注意して下さい。


過去最速更新、本家最新CFWいよいよ解禁です!!(`・ω・´)



CFW5.00M33 公開・解説


?「CFW5.00M33」をダウンロード後、解凍します。

「CFW5.00M33」   ・・・→  (`・ω・´)ポチ

公式FW「5.00アップデータ」を持ってない人は2008年10月17日時点、まだ間に合います!

「Play Station com」  ・・・→ (`・ω・´)ポチ

* 公開期間終了、リンク切れはご勘弁を(`・ω・´)

* ダウンロード方法はコチラ  ・・・→ (`・ω・´)ポチ

?解凍後、出てきたいくつかのフォルダから、「UPDATE」フォルダを取り出します。




取り出した「UPDATE」フォルダを、PSPの「PSP」→「GAME」フォルダへコピーして下さい。




?

次に用意した「公式FW5.00」アップデータを、「500.PBP」とリネームして同じく「UPDATE」フォルダに入れて下さい。


メモステ内のフォルダ構成はこんな感じになります。

メモステルート ├PSP   └GAME     └UPDATE          └500.PBP           └EBOOT.PBP

?パソコンとの接続を切り、PSPのメモリースティックより「PSPアップデートver5.00」を起動します。




?英語のメニューが表示されます。
×ボタンを押して、導入開始。




後は画面の指示に従い、導入していって下さい。
導入後は○ボタンを押せば、PSPが再起動して導入が完了します。

充電は予めキッチリ済ませて(最低78%以上)、行って下さい。
78%未満の場合、導入は開始されません。

* 今回、あえて「CR-3100」の非純正メモステで導入してみたんですが、バッチリできました。優秀。(`・ω・´)

?導入後、PSPの本体設定→本体情報を確認して、「5.00M33 」と表示されれば成功です。




導入直後、不具合が出た場合に備えて念のためflashのフォーマットを行っておいて下さい。
またプラグインを導入しているユーザーは全て無効になっているので、リカバリーモードより
再設定を行っておいて下さい。


お疲れ様でした。
[ 2008/10/18 00:02 ] FW /CFW | TB(0) | CM(2)

FW5.00公開解説 

SONYよりPSP公式FW(ファームウェア)5.00が公開されました。  (10/15)



今回はPlayStation Store機能がメイン実装です(`・ω・´)


更新内容は以下の通り



事前に出ていた情報どおり、大幅なアップデートになりましたね。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯


「使わないから、アップデートいいや」と言う人。

それでも、必ずアップデータはダウンロードしておきましょう。

とりあえずCFW入れてる人は「アップデート」と聞いたら、必ずダウンロードする癖をつけておいた方がいいです。後で役に立ちます。(`・ω・´)


手順は前回の通りなんで(ほぼコピペ)、カスタム派は以下の手順でアップデータをパソコン等に
ストックしておいて下さい。

FW5.00ダウンロード方法解説


?SONY公式サイトへアクセスします。→(`・ω・´)ポチ

?ページ下部にある、「アップデート方法」から「パソコン経由でアップデート」をクリックします。




?次ページの下部、「アップデータダウンロード」から『EBOOT.PBP』ファイルをダウンロードして下さい。

?適当なフォルダを作り、フォルダに「FW5.00」などわかりやすい名前をつけて、アップデータを保管しておいて下さい。




お疲れ様でした。
[ 2008/10/16 00:04 ] FW /CFW | TB(0) | CM(0)

SONY反撃開始・FW5.00登場/PS3・80Gモデル発売 他〜 

 
SONY反撃開始!FW5.00近日公開・PSNストアがPSPで直接アクセス対応
 






GENチームの情報は正しかったようですね。




「Playstation Store」   ・・・→  (`・ω・´)ポチ

今回はPSP-3000の発売にも合わせて、SONYも久しぶりに気合いが入っています。

まずPSP-3000に初期インストールされるFWは「4.20」
これは「反射低減液晶」の採用により、PSP-1000、2000の液晶では最適であったはずの発色が、
PSP-3000では液晶が良すぎて逆に不自然な色合いになってしまうのを避ける為の回避FW。
液晶画面の画質設定が可能なようです。




さらにFW4.20では、 10月15日に開始される「PlayStation Store」(PSNストア)が
 
PSPで直接アクセス可能になる機能が搭載されています。
 

今回公式サイトで書かれた「5.00」はこの機能をPSP-1000、2000でも利用できるようにする為の
更新ファームウェアになるようです。

また詳細は明らかになっていませんが、他にもUSBケーブルをPCと繋ぐだけで、自動的に
接続状態にしてくれる、いわゆる「オートUSB接続機能」も搭載予定。
いちいちXMBから「USB接続」をクリックする手間がなくなるわけですね。
自分はすでCFW導入のPSPプラグインで使ってますが、これは地味に便利でいいです。(`・ω・´)

噂では、スクリーンショット機能、テキスト対応のRSS機能、PlayStation Networkアクセス機能が
あったわけですが、とりあえず1つは確認できましたね。

FWのダブルリリースは初なうえ、内容もマイナーアップではなく大幅アップデートになるようで
期待が持てます。

さらに大幅なアップデートには必ずリリースしてくれている、Daek_Alex氏のCFW、M33。
勝手な予想ですが「CFW5.00」のリリースはありそうです。
今回のFWに、致命的な対策入っていなければの話ですが…。


さらに「PS3」で購入を迷っているユーザーに朗報。

今月10月30日に「PS3 80GBモデル」が39,980円で発売されます!(`・ω・´)




さらに今回はコントローラーがデュアルショックで標準同梱。

これでお値段40Gと変わらずですから、SONYも思い切ったことしました。
…もっと早くやってくれ… _| ̄|○

「SONY JAPAN公式サイト」  ・・・→  (`・ω・´)ポチ

PS3の新機能としてネット上でバーチャル空間・コミュニティーを楽しめる「PlayStation Home」
年内にオープンβサービスを開始されます。

これは少し前に話題になった「セカンドライフ」的なものですが、詳細は以下の動画で
確認して下さい。


すでに24社におよぶソフトウェアメーカーの参入が決定しており、コンテンツ内容の充実は、
かなり図られているようです。
このバーチャル世界が今後どう発展していくのか、個人的には非常に楽しみで注目しています。

正直「セカンドライフ」はコケましたが、これを反面教師とした運営を行っていけば、
ひょっとするとmixiのような盛り上がりを見せるかも知れません。
そうなると、この「PlayStation Home」は任天堂には脅威となりそうです。


SONY、プレイステーション時代の王座返り咲きはあるか?

熾烈な争いとなりそうな年末商戦に注目です。



[ 2008/10/10 04:57 ] FW /CFW | TB(0) | CM(0)

FW4.05公開・解説 

SONYよりPSP公式FW(ファームウェア)4.05が公開されました。(7/14)



今回はワンセグ機能の強化がメインです(`・ω・´)




○「複数録画予約に対応○日時指定予約に対応〇繰り返し予約、自動延長機能搭載〇サイレント録画実装(映像と音声を出力せずに録画可能)○操作パネルに[予約リスト][予約録画レポート]を追加

あんまりワンセグ使ってないんですけどね。ワンセグをよく使う人には嬉しい機能追加でしょう。
( ´・ω・)y─┛~~~oΟ


「使わないから、アップデートいいや」と言う人。

それでも、必ずアップデータはダウンロードしておきましょう。

とりあえずCFW入れてる人は「アップデート」と聞いたら、必ずダウンロードする癖をつけておいた方がいいです。後で役に立ちます。


手順は前回の通りなんで(ほぼコピペ)、カスタム派は以下の手順でアップデータをパソコン等に
ストックしておいて下さい。

FW4.05ダウンロード方法解説


?SONY公式サイトへアクセスします。→(`・ω・´)ポチ

?ページ下部にある、「アップデート方法」から「パソコン経由でアップデート」をクリックします。




?次ページの下部、「アップデータダウンロード」から『EBOOT.PBP』ファイルをダウンロードして下さい。

?適当なフォルダを作り、フォルダに「FW4.05」などわかりやすい名前をつけて、アップデータを保管しておいて下さい。

* ちなみに「EBOOT.PBP」のアイコンに今回からグラフィックがついてますね。何かあるんでしょうか?




お疲れ様でした。
[ 2008/07/15 00:24 ] FW /CFW | TB(0) | CM(0)

CFW4.01M33 1.50karnel導入解説 

自作アプリ・エミュファンには嬉しい、1.50karnelの登場です。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ






『1.50カーネルアドオン』に関する基礎知識

古くから開発されたエミュレーターや自作アプリなどのベースが、1.50のFWのものだと
最新のCFWを導入したPSPでは起動できません。
これを起動可能にする補助的なプログラムが「1.50karnel」アドオンと呼ばれるものです。

また基本ベースの最低FWが3.60の新型PSPでは、適用できません。
新型の場合は、「eloader」など特定のツールを通すことによって、自作アプリが動くようになります。

なお1.50 カーネルアドオンをインストールした場合、ロケーションフリープレイヤーと韓国語フォントが、勝手に削除されます。
これはPSPのメモリ使用容量が限界の為の削除なので、ロケーションフリープレイヤーを使いたい人は
インストールを行わないようにして下さい。

またこれさえ入れれば、全ての1.50自作アプリが動くわけではありません。
その場合は「eloader」などのツールを併用して下さい。

「eloader 解説・導入リンク記載記事」  ・・・→ (`・ω・´)ポチ

最後に、導入には予めCFW4.01M33かM33-2がインストールされているPSP限定です。
導入が済んでいない人はコチラの記事を参考に、導入を済ませてから実行して下さい。

「CFW4.01M33-2公開解説」  ・・・→  (`・ω・´)ポチ


自作アプリファンは必須!カーネルアドオン、導入解説、入ります!!(`・ω・´)


CFW4.01M33 1.50karnel導入解説


?DarkAlexサイトより、「1.50 add-on for CFW 4.01 M33」をダウンロード後、解凍します。

「1.50 add-on for CFW 4.01 M33」 ・・・→ (`・ω・´)ポチ

?解凍して出てきたフォルダから、「150k_installer」フォルダを取り出して、
「PSP」→「GAME」フォルダへ、フォルダごとコピーします。




?公式FW1.50のアップデートデータを各自で用意。

「EBOOT.PBP」を「150.PBP」とリネームして、メモリースティックのルートディレクトリに
(フォルダの1番上)コピーします。


メモリースティックー---PSP            |     └  150k_installer    |         └  150.PBP


?PSPを起動し、ゲーム→メモリースティックから、「1.50 Kernel Addon for 4.01」を起動。




?英語のメニューが表示されたら、×ボタンで導入開始。

導入完了後、「Done」と表示され、7秒後に自動的に再起動します。


以上で導入は完了です。


お疲れ様でした。







[ 2008/06/30 02:32 ] FW /CFW | TB(0) | CM(0)

CFW4.01M33-2公開解説 

CFW4.01M33-2 早くもリリース!(`・ω・´)




昨日4.00M33がリリースされたばかりなんですが早くも、CFW4.01M33-2が、リリースされました。

更新された機能

▽「NID Resolver」の「scePowerGetCpuClockFrequency」問題の修正。▽リカバリーモードの「pic0+pic1」バグ修正。▽リカバリーモードの細かな言語問題の修正。

・・・・・・( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯。


・・・ステートセーブは?( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯ 


CFW4.01M33-2 公開・解説


?「CFW4.01M33-2」をダウンロード後、解凍します。



CFW4.00M33を導入済みでないPSPの場合、4.01のアップデータが必要になります。下記リンクよりダウンロードして下さい(`・ω・´)

公式FW「4.01アップデータ」を持ってない人は2008年6月29日時点、まだ間に合います!
(「4.00」取り損ねた人、セーフでした。Alex氏の対応の速さに感謝!(`・ω・´))

「Play Station com」  ・・・→ (`・ω・´)ポチ

* 公開期間終了、リンク切れはご勘弁を(`・ω・´)

* ダウンロード方法はコチラ  ・・・→ (`・ω・´)ポチ

?解凍後、出てきたいくつかのフォルダから、「UPDATE」フォルダを取り出します。




取り出した「UPDATE」フォルダを、PSPの「PSP」→「GAME」フォルダへコピーして下さい。




CFW4.01M33導入済みのPSPの場合は、?番に移動(`・ω・´)

?

次に用意した「公式FW4.01」アップデータを、「401.PBP」とリネームしてPSPメモステ内の
ルートディレクトリ(フォルダの1番上)にコピーして下さい。




メモステ内のフォルダ構成はこんな感じになります。

メモステルート ├PSP │ └GAME │   └UPDATE └401.PBP

?パソコンとの接続を切り、PSPのメモリースティックより「PSPアップデートver4.01」を起動します。




?英語のメニューが表示されます。
×ボタンを押して、導入開始。

導入後は6秒後に、PSPが自動的に再起動して導入が完了します。

注意

あらかじめCFW4.01がインストールされていないPSPでは、CFW導入前に公式FW4.01のアップデートから導入が始まります。
(要、無線LAN環境)

この場合導入時間は結構長いです。

充電は予めキッチリ済ませて(最低78%以上)、念のため導入中はACアダプタ充電器を装着した
状態で行って下さい。
途中で電源が切れるような事態があると、最悪PSPが壊れます。


手動更新による追記

* またLANを使わず手動アップデートする場合は、「401.PBP」をルートディレクトリ上に配置せず、UPDATEフォルダに直接入れて下さい。コメントくれたA型さん感謝(`・ω・´)

UFetchr 0x1234・・・7

×ボタンを押して、上の画面が出たら、導入エラーです。
充電をしてからリトライ、もしくはLAN環境の設定を確認して下さい。(`・ω・´)


?導入後、PSPの本体設定→本体情報を確認して、「4.01M33-2」と表示されれば成功です。





お疲れ様でした。
[ 2008/06/30 01:15 ] FW /CFW | TB(0) | CM(0)

CFW4.01M33 公開・解説 

ついにベールを脱いだ!CFW4.01M33 本日解禁!!






そして今回のリリースはなんと言っても、CFW創始者、「Dark Alex」氏。

しばらくPS3側の開発に取り組み、PSP開発からは遠のいていたんですが、久しぶりのリリースです。
今回のリリースこそ、ファンが本当に待ち望んでいたCFWと言えるでしょう。

更新された機能

▽リカバリーモードが多言語対応(日本語も対応。ただしこれには「en_recovery.txt 」の編集が必要なんで、普通にリカバリから「japanese」にしても、言語は変わりません。今度、確認してみます。)▽「Vsh menu」 関連のバグ修正(カメラモードにおいての改善)▽「M33 SDK」を新しい機能を加えてアップデート(新関数の追加。判らない人は無視して良し)▽ステートセーブ機能は次回CFW4.01M33-2で搭載(今回未搭載)

予告通りステートセーブ実装は、次回に見送りになりましたが、かわりに嬉しい追加情報もありました。

「予定なし」とされていた『1.50Karnel』は、近日中に出ます。(`・ω・´)

自作アプリフォルダは「GAME4.XX」フォルダとして、1.50カーネルアドオンのゲームが、
CFW4.01でも動いてくれるようです。
これは嬉しいですね。


さて、みんなが待ってた、待望の本家最新CFW、 いよいよ解禁です!!(`・ω・´)



CFW4.01M33 公開・解説


?「CFW4.01M33」をダウンロード後、解凍します。

「CFW4.01M33」   ・・・→  (`・ω・´)ポチ

公式FW「4.01アップデータ」を持ってない人は2008年6月28日時点、まだ間に合います!
(「4.00」取り損ねた人、セーフでした。Alex氏の対応の速さに感謝!(`・ω・´))

「Play Station com」  ・・・→ (`・ω・´)ポチ

* 公開期間終了、リンク切れはご勘弁を(`・ω・´)

* ダウンロード方法はコチラ  ・・・→ (`・ω・´)ポチ

?解凍後、出てきたいくつかのフォルダから、「UPDATE」フォルダを取り出します。




取り出した「UPDATE」フォルダを、PSPの「PSP」→「GAME」フォルダへコピーして下さい。




?

次に用意した「公式FW4.01」アップデータを、「401.PBP」とリネームしてPSPメモステ内の
ルートディレクトリ(フォルダの1番上)にコピーして下さい。




メモステ内のフォルダ構成はこんな感じになります。

メモステルート ├PSP │ └GAME │   └UPDATE └401.PBP

?パソコンとの接続を切り、PSPのメモリースティックより「PSPアップデートver4.01」を起動します。




?メニューが表示されます。
×ボタンを押して、導入開始。




後は画面の指示に従い、導入していって下さい。
導入後は○ボタンを押せば、PSPが再起動して導入が完了します。

注意

あらかじめFW4.00がインストールされていないPSP(もしくは一部のPSP)では、
CFW導入前に公式FW4.00のアップデートから導入が始まります。
(要、無線LAN環境)

この場合FW4.00ダウンロード→インストール→CFW4.01導入の流れになるので、
導入時間は結構長いです。
(4.01はルートディレクトリ上の「401.PBP」を参照)

充電は予めキッチリ済ませて(最低78%以上)、念のため導入中はACアダプタ充電器を装着した
状態で行って下さい。
途中で電源が切れるような事態があると、最悪PSPが壊れます。


手動更新による追記

* またLANを使わず手動アップデートする場合は、「401.PBP」をルートディレクトリ上に配置せず、UPDATEフォルダに直接入れて下さい。コメントくれたA型さん感謝(`・ω・´)

UFetchr 0x1234・・・7

×ボタンを押して、上の画面が出たら、導入エラーです。
充電をしてからリトライ、もしくはLAN環境の設定を確認して下さい。(`・ω・´)


?導入後、PSPの本体設定→本体情報を確認して、「4.01M33 」と表示されれば成功です。





お疲れ様でした。
[ 2008/06/29 04:42 ] FW /CFW | TB(0) | CM(0)

FW4.01公開・解説 

SONYよりPSP公式FW(ファームウェア)4.01が公開されました。(6/25)



今回は小規模なバグフィックス版です。(`・ω・´)


更新内容は以下の通り



今回の更新が早すぎて、「公式のファームウェア4.00アップデータ」を、

取り損ねた人、多発です。

今週末リリースされる「CFW4.00」を導入するにあたって、前回の「FW4.00アップデータ」
必須です。(`・ω・´)

そしてSONYのFWは一度アップデートすると、過去のFWは2度と配布しないので、もう非公式サイトから探すほか、FW4.00の入手方法はありません。

SONYさん。まさかと思うけど、ワザとじゃないよね?(´・ω・`●)


「使わないから、アップデートいいや」と言う人。

同じ目に合わないように、必ずアップデータはダウンロードしておきましょう。

とりあえずCFW入れてる人は「アップデート」と聞いたら、必ずダウンロードする癖をつけておいた方がいいです。後で役に立ちます。


手順は前回の通りなんで(ほぼコピペ)、カスタム派は以下の手順でアップデータをパソコン等に
ストックしておいて下さい。

FW4.01ダウンロード方法解説


?SONY公式サイトへアクセスします。→(`・ω・´)ポチ

?ページ下部にある、「アップデート方法」から「パソコン経由でアップデート」をクリックします。




?次ページの下部、「アップデータダウンロード」から『EBOOT.PBP』ファイルをダウンロードして下さい。

?適当なフォルダを作り、フォルダに「FW4.01」などわかりやすい名前をつけて、アップデータを保管しておいて下さい。

お疲れ様でした。

早すぎて、全く気づかなかった・・・。情報くれた『gor*gor*ta*u*a』さん、感謝。
[ 2008/06/26 00:09 ] FW /CFW | TB(0) | CM(0)

FW4.00公開・解説 

SONYよりPSP公式FW(ファームウェア)4.00が公開されました。



インターネット検索機能が追加されています。(`・ω・´)




○「インターネット検索」を追加。入力したキーワードをインターネットで検索可能○動画、再生速度の変更が可能 ○ワンセグ放送を録画した番組を再生する際に、字幕表示が可能

引っ張ったわりには地味な感じのアップデートにも感じますが、この「インターネット検索機能実装」は個人的には嬉しいところ。

何かとネット上での調べ物が多いもんですから、寝転がって検索できるなら多分使います。
( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯


「使わないから、アップデートいいや」と言う人。

それでも、アップデータはダウンロードしておきましょう。

とりあえずCFW入れてる人は「アップデート」と聞いたら、必ずダウンロードする癖をつけておいた方がいいです。後で役に立ちます。


手順は前回の通りなんで(ほぼコピペ)、カスタム派は以下の手順でアップデータをパソコン等に
ストックしておいて下さい。

FW4.00ダウンロード方法解説


?SONY公式サイトへアクセスします。→(`・ω・´)ポチ

?ページ下部にある、「アップデート方法」から「パソコン経由でアップデート」をクリックします。




?次ページの下部、「アップデータダウンロード」から『EBOOT.PBP』ファイルをダウンロードして下さい。

?適当なフォルダを作り、フォルダに「FW4.00」などわかりやすい名前をつけて、アップデータを保管しておいて下さい。

お疲れ様でした。
[ 2008/06/19 01:20 ] FW /CFW | TB(0) | CM(0)

CFW3.95GEN-2 公開・解説 

CFW3.95GEN-2 リリース






外からリリース見て、早く解説書かなきゃと、慌てて家に帰りました。
・・・おかげで今朝、産地直送のボタンエビ食いはぐりました・・・。 _| ̄|○

(ま、結局ゲームやっちゃって、紹介に日が経っちゃったんですが・・・(´・ω・`) )

今考えると、何、この使命感・・・?(´・ω・`)

ええ、キャラ作ってるわけでなく、本当に自分は毎週末、寿司屋で海老食べてます。(`・ω・´)
ファームウェアの更新如きで、至福の時間が邪魔されたのが悔しくてなりません。


寿司の分だけ、モト取ります!(`・ω・´)


CFW3.95GEN-2 公開・解説


?「CFW3.95GEN-2」をダウンロード後、解凍します。

「CFW3.95GEN-2」   ・・・→  (`・ω・´)ポチ

ミラーしました。すぐにダウンロードが始まります(`・ω・´)

?解凍後、出てきたフォルダから「PSP」→「GAME」→「UPDATE」といき「UPDATE」フォルダを
取り出します。




取り出した「UPDATE」フォルダを、PSPの「PSP」→「GAME」フォルダへコピーして下さい。

?次に用意した「公式FW3.95」アップデータを、「395.PBP」とリネームしてPSPメモステ内の
ルートディレクトリ(フォルダの1番上)にコピーして下さい。


メモステ内のフォルダ構成はこんな感じになります。

メモステルート ├PSP │ └GAME │   └UPDATE └395.PBP

?パソコンとの接続を切り、PSPのメモリースティックより3.95GEN」を起動します。




*前回と同じ画面で、特に「33-2」などとは書かれていないので、勘違いのないように注意願います。(`・ω・´)

?メニューが表示されます。
*写真のBattery92%は現在のバッテリー残量の為、個人により表示が異なります。ここが50%以下の場合は自動的にHOMEメニューに戻され、導入が開始できないので注意して下さい




画面の指示に従い導入し、導入後はPSPを再起動して下さい。

?導入後、PSPの本体設定→本体情報を確認して、「3.95GEN-2 」と表示されれば
とりあえず導入は成功です。




続いて導入後の設定を行います。

導入後設定

?PSPの電源を完全に切った状態から、Rトリガ−を押しつつ電源ON。
リカバリーモードに入ります。

リカバリーモードのメニュー画面が表示されたら、まずは
「configuration」→「Game folder homebrew」の設定で使用するドライバーを「3.95 karnel」にして下さい。




*既になっている場合はそのままで可

?次に導入後はプラグインの設定は全て無効になっているので、各自で使いたい設定を
「Plugins」から、「Enabled」に再設定して下さい。

*プラグインを導入していない人はそのままで可

?最後にXMB(クロスメディアバー)上で、SELECTボタンを押した際の動作を設定します。
「configuration」→「Use in Vsh Menu」「VSHメニュー」か「リカバリモード」にするか決定。




「Back」→「Exit」でリカバリモードを終了後、PSPが再起動します。

以上で導入後の基本設定は終了です。


動作確認

?ちょっと動作の方確認してみたんですが、確認できた分だけ記載しておきます。

◎「Snes9xTYL」は予告通り、起動確認。動作軽快!!




△自作アプリは、紹介した「漫画ビューワ」OK。「PCエンジン エミュ」ダメ。
 予告のあった「『PSPFiler』動かない」は、なぜか動いた。他、未確認。




◎今回の更新で2番目に嬉しかった、「3.95システムファーム」を要求するゲーム起動確認!良好!


CFW3.93M33時・「VALHALLA KNIGHTS2   体験版


CFW3.95GEN-2時・「VALHALLA KNIGHTS2 体験版

また、今回自分は導入中のバグはなかったんですが、何処かでバグや不具合があった場合の初期化方法は、こちらの記事に載せているので参考にして下さい。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯


お疲れ様でした。



[ 2008/06/08 00:10 ] FW /CFW | TB(0) | CM(0)

CFW3.93 1.50カーネル新旧両用解説 




「1.50 Kernel for Custom Firmware 3.93」が公開されました。




一応と言うのは、実際には「1.50カーネル自体は組み込まれておらず、1.50に関係のないオマケ
機能がつく」といった適用です。

オマケ・リカバリ追加項目

○『Shutdown device』…リカバリモード時のシャットダウン機能
○『Suspend device』…リカバリモード時のスリープ機能

なんだ新型じゃ、いらね…(´_ゝ`)

これは使えますね。(`・ω・´)

ちなみに導入中に気づいたんですが、この追加機能って、先日お伝えしたCFW3.93M33 Update2を先に入れてると、もう導入されている追加機能みたいです。

じゃ、新型じゃまったくいらね…(´_ゝ`)

まさに至れり尽くせりですね。(`・ω・´)


で、肝心の旧型PSPでCFW3.90M33導入中のユーザーが、このアドオンを入れた場合のメリットは素晴らしい  です。

◎最新CFWなのに「eloader」等の特別なツールを用いずに、「1.50カーネル」の自作ゲームが そのまま動く。◎リカバリモードでの追加機能も導入可能

完全に新型じゃまったくいらね…(´_ゝ`)

      
        \从/
      Σ((´ゝ`) グッ!!
      /   つ
  ∧_∧ (___⌒) >>1
 ( `・ω・)(っ)(_) ))
 (つ  ノノ彡ズボッ!
 人  Y 彡
し (_)




…解説入ります!(`・ω・´)


CFW3.93 1.50カーネル新旧両用解説


?配布サイトより「1.50 Kernel for Custom Firmware 3.93」をダウンロード後、解凍します。

「1.50 Kernel for Custom Firmware 3.93」  ・・・→ (`・ω・´)ポチ

?
CFW3.93M33導入済みの、1.50カーネルを入れたいPSPを用意します。
(CFW3.93用なので、他CFWには導入しないように注意して下さい)

解凍後出てきたフォルダ内の、「PSP」→「GAME」→「KERN15」内にある「EBOOT.PBP」を、
PSPメモステ内の「PSP」→「GAME」フォルダにコピーして下さい。

解凍の際、一緒に出てきたもう一つのファイル「150.PBP」をルートフォルダ(1番上のフォルダ)にコピーして下さい。
「EBOOT.PBP」で出てきた場合は、「150.PBP」にリネーム。

?パソコンとの接続を切り、PSPのメモリースティックより「1.50 kernel Addon for 3.90」を
起動します。

3.93用のアドオンなのにfor3.90になってますが、たんなる製作者のミスと思われます。




?英語のメニューが表示されたら×ボタンを押して実行。




ファイルが展開され、しばらく待つと自動的に再起動します。
再起動するまでは、他のボタンは押さないようにして下さい。

?
最新CFWでエミュレーターがそのまま起動!!










新型PSPではリカバリメニューに2項目追加!





やっぱりエミュレーターもメモステから直接起動できると、便利ですね。(*´_ゝ`)


お疲れ様でした。
[ 2008/05/06 00:32 ] FW /CFW | TB(0) | CM(0)

CFW3.93M33 Update2 公開・解説 

CFW3.93M33に、アップデートバージョン(『3.90M33-2』とかではないので注意)がリリース
されました。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

買ったばかりのPS3に夢中で全く知りませんでした。情報くれたmasaさん、感謝です。(*- -)(*_ _)ペコリ

なんか3.93の1.50カーネルもリリースしてましたね。|_ゝ`) こちらの紹介は後日させていただきます。


今回のバージョンアップは、細かなバグの修正点ですね。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯



PS3が途中なんで、猛ダッシュで解説しちゃいます!(`・ω・´)



CFW3.93M33 Update2 公開・解説


?ミラーリンクより「CFW3.93M33 Update2」をダウンロードして、解凍して、「UPDATE」ファイルを
「PSP」→「GAME」フォルダに入れて、英語が出たら×ボタン押して、勝手に再起動するから暖かい目で見守って、バージョン確認しても変わってなくて、

「えびの野郎、急ぎ過ぎてミスりやがった!(*´゚Д゚)y━・~」とキレて、
でも中身的にはバージョンアップされてるから安心しましょう。




     ……_| ̄|○…ハァ、ハァ…



お疲れさまでした。(`・ω・´)




…さすがにひどいんで、補足写真載せときます。|_ゝ`)




この写真から起動。この画面が出てこない人は、もう一度フォルダ位置を確認して下さい。




バージョン確認しても変化なし。でも内部的には修正パッチが当たってるので安心して下さい。

起動後の英語メニューは、こんな感じです。↓ここから×ボタンで実行。バッテリー残量が十分でないと自動的にホームメニューに戻されます。実行できない人は、充電してから再チャレンジして下さい。





お疲れ様でした。
[ 2008/05/05 01:51 ] FW /CFW | TB(0) | CM(0)

CFW3.93M33アップデート方法解説 






メニュー構成に変更はなく、単に色が変わっただけ…(´・ω・`)ハテ?

…と思いきや、こいつが大違い。なんと、

ホームメニューでSELECTボタン押すだけで、リカバリモードが起動可能になりました!(`・ω・´)

もう煩わしい「電源強制終了」も「Rトリガーからの起動」、「設定を反映させての再起動」すべて要りません!ワンボタンで設定画面を開き、設定が終われば再起動なしで設定が反映されます!!(`・ω・´)

こいつは個人的にかなり嬉しい機能。
解説やってると、頻繁にリカバリーいじるんで、凄い時間かかってたんですよ…(´・ω・`)

もう一つ目玉機能の追加があるんですが、その他の更新機能は調査後、後日お伝えします。(´・ω・`●) 時間ないす

ただし今回のリリースは、「神・Dark_Alex様」ではありません。
こちらのサイトのPSPカスタムチームの手によってリリースされたものです。

リリースにあたって(CFW3.93M33を名乗ること)、Dark_Alex氏の許可を得ているらしいので、機能面としてはお墨付きですね。

逆を言えばDark_Alex氏亡き後も、後釜はいるわけですからカスタムユーザーにとっては喜ぶべき
ニュースかも知れません。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

そのほかの注意点は以下の通り
○導入にはCFW 3.52M33-3以降のPSPであること
○充電は十分に行ってから導入すること
○「POPStation」に若干の不具合あり。PSPエミュの起動に失敗するものが出るのを承知すること
  (Popsloaderのバージョンを変える事で対策可能)
○導入後、プラグインの全設定が無効になるので、再設定すること

かわりに、FW3.93カーネル全機能が実装されています。

それではお待ちかね、解説入ります!(`・ω・´)


CFW3.93M33アップデート方法解説


?「CFW3.93M33」アップデータファイルをダウンロードし、解凍します。

『CFW3.93M33』   ・・・→   (`・ω・´)ポチ

ミラーリンクなのですぐにダウンロードが開始されます。

?解凍して出てきたフォルダの「PSP」→「GAME」フォルダ内にある「UPDATE」フォルダを取り出します。

続いて、「公式FW3.93」ファイルも用意し、「EBOOT.PBP」ファイルを「393.PBP」にリネームして下さい。

この記事で公式FW3.93を用意していた方!
役に立つ日が来ましたよ!(`_ゝ´)


?パソコンとPSPを繋ぎ、まずルートディレクトリに先ほどリネームした「393.PBP」ファイルを
コピーします。

続いて「PSP」→「GAME」フォルダ内に「UPDATE」フォルダをコピーして下さい。
こんな感じのフォルダ構成になります。

((メモステ))ー「PSP」ー「GAME」ー「UPDATE」ー「EBOOT.PBP」      |_ 「393.PBP」

?パソコンとの接続を解除し、PSPのメモリースティックから「PSP アップデート ver.3.93」を
起動します。




?英語のメニューが表示されたら×ボタンで実行して下さい。

3.93 Installer                                                           PSP GEN.COM EXCLUSIVE                                                  Press X to lunch the updater, or press R to exit

?SONY公式のアップデート画面に移りますが、通常と同じように指示に従って設定を
済ませていって下さい。

?再起動後、本体情報を確認。
「システムソフトウェア バージョン 3.93」となっていれば導入完了です。





プラグインを導入していた人は全て無効に書き戻されています。「Plugins」より 忘れずに再設定を行っておきましょう。





お疲れ様でした。
[ 2008/04/28 03:24 ] FW /CFW | TB(0) | CM(0)

FW3.95公開・解説 

SONYよりPSP公式FW(ファームウェア)3.95が公開されました。



コンタクトとか…あれ、画面変わってなくね? (´_ゝ`)

(`・ω・´)今回のアップデートの目玉は、






追加された機能は以下の通り

○リモートプレイのメニューに[PS3™の電源を切って終了する]/[PS3™の電源を切らないで終了する]を追加。                            ○PlayStation® 規格ソフトウェアを遊ぶための機能を強化。(キーコンフィングが可能になった)

う〜ん、パッとしないアップデートですね…( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯ (俺「PS3」持ってねぇし…)


ですが「なんかショボいから、アップデートいいや」と言う人。

例の如く、アップデータはダウンロードしておきましょう。

とりあえずCFW入れてる人は「アップデート」と聞いたら、必ずダウンロードする癖をつけておいた方がいいです。後で役に立ちます。


手順は前回の通りなんで(ほぼコピペ)、カスタム派は以下の手順でアップデータをパソコン等に
ストックしておいて下さい。

FW3.95ダウンロード方法解説


?SONY公式サイトへアクセスします。→(`・ω・´)ポチ

?ページ下部にある、「アップデート方法」から「パソコン経由でアップデート」をクリックします。




?次ページの下部、「アップデータダウンロード」から『EBOOT.PBP』ファイルをダウンロードして下さい。

?適当なフォルダを作り、フォルダに「FW3.95」などわかりやすい名前をつけて、アップデータを保管しておいて下さい。

お疲れ様でした。
[ 2008/04/09 01:04 ] FW /CFW | TB(0) | CM(0)

PSP CFW3.90M33-3アップデート解説 

PSPカスタムユーザー、久しぶりの更新です。(`・ω・´)

CFW3.90M33-3が公開されました。

と言っても、大幅な追加要素はなく、小っちゃなバグの修正版みたいですが。



それでは、解説します。


CFW3.90 M33-3アップデート解説


?ポチリンクよりCFW3.90 M33-3をダウンロードします。→(`・ω・´)ポチ

圧縮形式が「rar」なんで、解凍ソフトがパソコンに入ってない人は、この記事からダウンロードして入れて下さい。

?解凍したファイルの中にある「UPDATE」フォルダを、PSPとパソコンをUSBで接続した後、
フォルダごと「PSP」→「GAME」フォルダへドラック&ドロップします。




追記

CFW3.90M33以前のカスタム済みPSP人は、この「EBOOT.PBP」を「390.PBP」にリネームしてから同様の手順で実行すると、いきなり3.90M33-3にできるという、裏技があるようです。ただしこの方法は確認を取ったわけではないので、自己責任で願います。

?パソコンとの接続を切り、PSPのメモリースティックから、「PSP アップデート ver 3.90」
起動して下さい。




?英語のダイアログが出て、実行するか聞かれるので×ボタンを押して実行です。

?実行後、ホームメニューに戻り、「本体設定」から本体のバージョンを確認して下さい。
「システムソフトウェア 3,90M33-3」と表示されていれば成功です。

お疲れ様でした。



[ 2008/04/01 05:28 ] FW /CFW | TB(0) | CM(0)

PSPで電話?FW3.93公開 

SONYよりPSP公式FW(ファームウェア)3.93が公開されました。



コンタクトとか、見慣れないメニューが増えてますね。 (´_ゝ`)フーン

今回のアップデートの目玉は、なんといっても、



「利用してみたい」と言う人は、こちらのSkyp公式サイトでアカウントを作成後、コンタクトリストを作成し実践してみて下さい。
アカウント作成後、すぐに通話可能です。

*気になる固定電話・携帯電話への通話も可能です。ただしこちらは有料となります。

詳しくは、ここで説明されているので、利用前に読んでみて下さい。

また、「PSPはゲームでしか使わないから、アップデートいいや」と言う人もいると思います。

そういったユーザーも含めて、今回のアップデータはダウンロードしておく事を、強くオススメします。

というのも、次回公開されるであろう、CFW3.93の準備物として、このアップデータは
重要です。
すぐにSONYがFW4.00など公開した日には、非常に手にいれづらくなるデータです。

カスタム派は、以下の手順でアップデータをパソコン等にストックしておいて下さい。

FW3.93ダウンロード方法解説


?SONY公式サイトへアクセスします。→(`・ω・´)ポチ

?ページ下部にある、「アップデート方法」から「パソコン経由でアップデート」をクリックします。




?次ページの下部、「アップデータダウンロード」から『EBOOT.PBP』ファイルをダウンロードして下さい。

?適当なフォルダを作り、フォルダに「FW3.93」などわかりやすい名前をつけて、アップデータを保管しておいて下さい。

お疲れ様でした。


様々なサービスを提供し、DS(任天堂)を猛追するPSP(SONY)。
現状は任天堂に一歩先を行かれてますが、はたしてSONYの王座返り咲きはあるんでしょうか?

今後も両者・両機種から目が離せません。
[ 2008/03/20 00:53 ] FW /CFW | TB(0) | CM(0)
管理人

あまえび

あまえび

DigitalClock
RSS最新記事
サーチBOX (`・ω・´)

全記事表示
Tip Comment
  • 04/10:

  • 04/10:

  • 04/10:ねこ娘

  • 04/10:SkyRevolution

  • 04/10:はん

  • 04/10:ROXAS

  • 04/10:金魚

  • 04/10:ナミヘイ

  • 04/10:スーパーサイヤ人53

  • 04/10:aaaa

  • 04/10:dnsoah

  • 04/10:ひろ

  • 04/10:ねぎtime

  • 04/10:yuki

  • 04/10:fanfun

  • 04/10:名無し