プロフィールと著作リストール |
プロフィール | ||
▲今を知っている方からは 何10年前の写真だよと 言われそう… |
昭和8年、神戸市生まれ。木見金治郎九段に師事。灘高校を中退、上京して梶一郎九段門下で奨励会に入り初段。退会して四段、アマ六段。将棋連盟職員を経て、朝日新聞に観戦記者として入社。筆名は(紅)。 名人戦、A級順位戦、阪田三吉物語、全日本プロトーナメント、朝日アマ名人戦などを執筆して現在に至る。執筆中のものは、週刊朝日「達人戦」、日刊ゲンダイ「勝ち抜き戦」、近代将棋「チェスワールド」、ご愛読のほどを。 特技はチェスで、昭和40年の全日本選手権優勝、第6回郵便チェスオリンピック出場、第19回チェスオリンピック出場。趣味は音楽とカードゲーム。 〒277-0812 千葉県柏市花野井1872-75 |
著作リスト |
新 刊 |
近代将棋のあけぼの | 河出書房新社刊 261p \2,200 |
羽生・谷川が並びたつ今日の将棋界。その礎を築いた知られざる棋士たちの秘話 《第1部》 明治大正棋界散策 《第2部》 シナモノエッセイ |
将 棋 |
▼ | 名人戦名局集 | 弘文社 | 480円 | 1973年 |
▼ | 名人戦全集12巻(共著) | 大修館書店 | 180,000円 | 1976年 |
▼ | 名棋士名局集 | 弘文社 | 850円 | 1975年 |
▼ | 阪田三吉血戦譜 1〜3部 | 大泉書店 | 各680円 | 1979年 |
升田幸三名局集(編著) | 筑摩書房 | 1,800円 | 1981年 | |
▼ | 升田幸三熱戦集 上・下 | 大泉書店 | 各680円 | 1979年 |
▼ | 升田幸三選集 5巻(編著) | 朝日新聞社 | 1986年 | |
升田幸三物語 | 日本将棋連盟 | 2,000円 | 1996年 | |
熱闘100番勝負 将棋珍プレー好プレー | 朝日ソノラマ | 1,300円 | 1996年 | |
デジタルブック「阪田三吉血戦譜」1〜3部 | メディアリンク | 各2,000円 | 1988年 | |
▼ | 短期日に強くなる将棋(共著) | 日本文芸社 | 400円 | 1970年 |
作家が見た升田将棋(編著) | 朝日新聞社 | 2,200円 | 1993年 | |
▼ | 象棋の遊び方(中国将棋) | 日中象棋協会 | 非売品 | 1973年 |
▼ | HOW TO PLAY SHOGI (英文・編著) | 日本将棋連盟 | 非売品 | 1965年 |
その他観戦記 |
▼ | 朝日アマ・プロ角落戦 1〜3回 | 木本書店 | 1980〜82年 |
▼ | 朝日アマ名人戦 1〜4回 | 木本書店 | 1980〜82年 |
チェス |
ヒガシコウヘイのチェス入門 | 河出書房新社 | 1,300 | 1975年 | |
ボビー・フィッシャーのチェス入門 | 河出書房新社 | 1,500 | 1974年 | |
ボビー・フィッシャー 究極のチェス | 河出書房新社 | 1,500 | 1975年 | |
チェス次の一手 | 河出書房新社 | 1,300 | 1976年 | |
▼ | チェスのテキスト | 朝日カルチャーセンター | 1,000 | 1974年 |
▼=絶版