関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
大阪・西淀川区 小4女児が3日前から行方不明
大津市 山中の溝で男性の遺体みつかる
舞鶴女子高生殺人 弁護人「捜査は不当」と準抗告
「食博覧会」大阪で開催
番組で「コカの葉」かむ 朝日放送に口頭注意
神戸で火事 住宅を全焼
児童が「菜の花漬け」に挑戦
「漢検」理事長が辞任の意向
橋下知事ファンの女性 府に1億円寄付
SFCG緊急電話相談会
「イタリア美術とナポレオン」展
山田風太郎の「落書き」展
春の訪れ ザゼンソウ咲く
京都・京丹後市 ふれあい広場がオープン
最終更新日時:2009年4月10日 19:25
 

大阪・西淀川区 小4女児が3日前から行方不明
西淀川警察署06−6474−1234
動画を見る
大阪市西淀川区で小学4年生の女の子(9)が3日前から行方不明になっています。警察は女の子の行方を捜すとともに情報提供を呼びかけています。行方不明になっているのは大阪市西淀川区の小学4年生松本聖香ちゃん(9)です。聖香ちゃんは今月7日朝、自宅で母親と勉強のことで口論になり午前9時ごろに家を飛び出したまま行方がわからなくなっています。聖香ちゃんは身長が約130センチ体重が30キロくらいで、髪は肩より長めです。家を出たときの服装は水色フリースとピンク色の長袖Tシャツ、白いスウェットズボン姿で、水色の運動靴をはいていたということです。また聖香ちゃんの所持金は1000円くらいで、携帯電話も持っていないということです。情報は西淀川警察署06−6474−1234
( 2009/04/10 19:25 更新)
大津市 山中の溝で男性の遺体みつかる
溝に男性の遺体
10日朝、滋賀県大津市の山中で20〜40歳代とみられる男性の遺体がみつかりました。警察は、事件と事故の両面で捜査を進めています。10日午前7時30分ごろ、大津市和邇北浜の山の中で、近所に住む男性から「溝の中で男性が死んでいる」と警察に通報がありました。遺体は、死後まもない20〜40歳代の男性とみられ、下着姿で靴を履いておらず、深さ30センチほどの溝に体の右半分を突っ込んだ状態で発見されました。また、所持品はなく争った痕や目立った外傷はないということです。警察は身元の確認を急ぐとともに司法解剖を行って死因を確定し、事件と事故の両面で調べる方針です。
( 2009/04/10 19:25 更新)
舞鶴女子高生殺人 弁護人「捜査は不当」と準抗告
山科署に入る中勝美容疑者(60)
動画を見る
京都府舞鶴市の女子高校生殺害事件で逮捕された男の弁護人が、拘置の中止を求める準抗告を京都地方裁判所に申し立てました。舞鶴市の無職・中勝美容疑者(60)は去年5月、舞鶴市で高校1年生の小杉美穂さん(当時15)を殺害し、遺体を捨てたとして今月7日に逮捕されました。中容疑者は、別の窃盗事件で刑務所に服役中でしたが、逮捕後は取調べのために京都市の山科警察署に身柄を置かれています。これに対し、中容疑者の弁護人は、「自白を得るための拘置で、逃亡の恐れもない」として、拘置そのものの中止と、身柄を京都刑務所に移すよう京都地裁に準抗告を行いました。拘置を求めた京都地検は「準抗告は想定の範囲内。刑務所では証拠隠滅の恐れがある」としています。
( 2009/04/10 19:25 更新)
「食博覧会」大阪で開催
今月30日から
動画を見る
日本や世界各地の名物料理を集めた、4年に1度の「食」の博覧会が、今月末から大阪で開かれることになり、その内容が発表されました。食博覧会・大阪は、4年に1度関西の自治体や経済団体が集まって開いているもので、今回は346の企業や団体が出展します。今回は特に「参加して楽しみながら食を知るイベント」を目指し、こども向けの料理教室や食に関する仕事を体験できる企画も用意されました。また、大阪といえばのタコ焼きなどの「粉モン」ということで、タコスやクスクスなど世界の粉モン食品を食べ比べられる企画もあります。会場では、食や宴をテーマにしたコンサートなども開かれる予定で、10日は期間中毎日公演する中国・瀋陽雑技団のメンバーや、おなじみのくいだおれ人形もPRに駆けつけました。食博覧会・大阪は今月30日から11日間、大阪・南港のインテックス大阪で開かれ、50万人以上の人出を見込んでいます。
( 2009/04/10 19:24 更新)
番組で「コカの葉」かむ 朝日放送に口頭注意
「麻薬特例法違反」の恐れも
動画を見る
朝日放送が番組で、麻薬に指定されているコカの葉を出演者がかむシーンを放送し、近畿麻薬取締部から口頭注意を受けていることがわかりました。問題の番組は、朝日放送が1月2日に全国ネットで放送した「世界の村で発見!こんなところに日本人」で、男性タレントがボリビアで、滋養強壮剤としてコカインの原料になる「コカの葉」をかむ場面が放送されました。近畿麻薬取締部によりますと、タレントがコカをかむという映像は、薬物の乱用をあおる麻薬特例法違反の恐れがあるとして、朝日放送を口頭注意したということです。朝日放送は、「放送に際しては、より慎重を期すべきだった」とする一方、「口頭注意ではなく『問題点の指摘』と受け止めている」とコメントしています。
( 2009/04/10 19:24 更新)
神戸で火事 住宅を全焼
現場付近は道幅が狭く、消火活動が難航
動画を見る
10日午前、神戸市兵庫区で住宅が全焼する火事がありました。けが人はいませんでした。午前9時45分ごろ、神戸市兵庫区天王町1丁目で「黒い煙が上がっている」と、付近の住民から消防に通報がありました。消防車15台とヘリコプターが出動し、住宅から出火した火は1時間ほどで治まりましたが、付近は道幅が狭く、消火活動は難航し、現在も鎮火には至っていません。消防などの調べでは、出火元は無職の竹内益子さん(75)の家で、木造平屋建ての住宅、約100平方メートルが全焼しました。竹内さんや同居している50歳の息子は外に出ていて無事で、他にけが人はいませんでした。警察と消防では出火原因について詳しく調べる方針です。
( 2009/04/10 14:20 更新)
児童が「菜の花漬け」に挑戦
11月には給食の献立に
動画を見る
滋賀県大津市では、小学生が地元に伝わる伝統の菜の花漬けに挑戦しました。真っ青な空の下、一面、黄色の菜の花畑で大津市内の小学校の4年生90人が、まず菜の花の先をひとつひとつ摘み取っていきました。この地域では、「黄金漬け」と呼ばれる菜の花漬けが古くから伝わっていて、地域の伝統を学んでもらおうと、毎年、子どもたちがタネから育てた菜の花を漬物にしています。子どもたちは1時間かけて、収穫した50キロの菜の花を学校に持ち帰り、地元の人に教わりながら塩を振ってかき混ぜ、塩漬け作業を行いました。この菜の花漬けは秋にはできあがる予定で、11月頃に給食の献立に加わるということです。
( 2009/04/10 14:20 更新)
「漢検」理事長が辞任の意向
検定料の引き下げにも応じる方針
動画を見る
多額の利益を上げていたなどとして、文部科学省から指導を受けた「日本漢字能力検定協会」の理事長が、辞任の意向を示していることが分かりました。財団法人「日本漢字能力検定協会」は2年間で、15億円という公益事業では認められていない多額の利益を上げていたなどとして、先月10日、文部科学省から改善指導を受けました。大久保昇理事長はこれまで、理事長職を続ける意向を示していましたが、協会関係者によりますと、一転して辞任の意向を示したということです。また、文部科学省に求められている検定料の引き下げについても、応じる方針だということで、協会では10日、朝から開かれている理事会などの承認を経て、正式に文科省に報告します。
( 2009/04/10 12:35 更新)
橋下知事ファンの女性 府に1億円寄付
「ふるさと納税」で、1億円という驚きの寄付
「ふるさと納税」で驚きの寄付です。大阪府の橋下徹知事を応援しているという女性が先月中旬、現金1億円を府に寄付していたことが分かりました。大阪府によりますと、先月17日、80歳代の女性が府庁の地域福祉課を訪れ、「財政難に困っていると聞いて…」と、リュックサックにつめた現金1億円を差し出したということです。それを知った橋下知事は、すぐに女性を知事室に案内。女性は「知事を応援しています。福祉に使ってほしい」と話し、一緒に記念撮影をして帰ったということです。大阪府の橋下知事は今回の寄付について、「ビックリしましてねえ!僕も」「ありがたいこと。福祉にということなので、大切に僕がちゃんとチェックして、生きたお金として使わせて頂きたい」と話しています。大阪府では「ふるさと納税」として、昨年度で505件、総額1億5702万円の寄付を受けていて、お笑いコンビの「爆笑問題」も1000万円を寄付しています。
( 2009/04/10 12:31 更新)
SFCG緊急電話相談会
06−6364−0274
商工ローン大手の「SFCG」が経営破たんしたことで、借り入れをしている中小企業の経営者らに混乱が起きていることから、電話相談が行われています。商工ローンSFCGはことし2月、約3400億円の負債を抱えて経営破たんし、今後、破産手続きに移行する予定です。しかし、SFCGが保有する債権を日本振興銀行や複数の信託銀行に二重譲渡していたケースがあることがわかり、借り主がどこに金を返済するのか混乱したり、二重に返済してしまう危険性が生じているということです。鈴木嘉夫弁護士は、「どこに支払ったらいいのか?支払ったものは有効なのか?別のところに支払わなければいけないのか?という問題が起きてくるので、どんなことでも相談してほしい」と話しています。電話相談は06−6364−0274で、10日午後4時までですが、必要がある場合には1回に限って無料で面接相談もするということです。
( 2009/04/10 12:25 更新)
「イタリア美術とナポレオン」展
すべてが日本初公開
ナポレオンの故郷、フランスのコルシカ島の美術館にあるイタリアの美術品を集めた展覧会が京都市内で開かれています。「聖母子と天使」。美しい横顔の天使が幼いキリストを支え、聖母マリアがそっと抱きとめるその光景からは、穏やかな雰囲気が漂っています。この展示会では、ナポレオン一世の生誕の地として有名なフランス・コルシカ島のフェッシュ美術館に収蔵されている約80点が展示されています。全てが日本初公開。これらはナポレオンの叔父のジョゼフ・フェッシュ枢機卿が収集した、17世紀から18世紀のイタリア美術の名品の数々です。聖ペテロの殉教を描いたこの油絵は、強烈な光に照らされた聖ペテロの肉体が、紫がかった褐色の暗い大地から浮かび上がってきます。「イタリア美術とナポレオン」は、京都市中京区の京都文化博物館で、来月24日まで開かれています。
( 2009/04/10 12:23 更新)
山田風太郎の「落書き」展
忍法帖シリーズの作家だが、絵の才能もうかがわれる
兵庫県養父市では、忍法帖シリーズなどで知られる作家の山田風太郎が描いた落書きが公開されています。山田風太郎は戦後日本の娯楽小説の大家で、忍法帖シリーズなどで知られています。去年、旧制豊岡中学校時代の友人の教科書に風太郎の落書が残っていたのが見つかり、記念館へ寄贈されました。教科書の脇には、本名のサインも見られます。忠臣蔵の浅野内匠頭が刀を振上げているものや姫と侍が寄り添う姿など、どれも巧みなタッチで描かれていて、小説だけでなく絵の才能もあったことがうかがわれる貴重な資料だということです。これらの落書は4月10日から1ヶ月間、養父市の山田風太郎記念館で公開されています。
( 2009/04/10 12:20 更新)
春の訪れ ザゼンソウ咲く
ハチ北高原に春の訪れ
まだ雪が残る兵庫県香美町のハチ北高原では、春の訪れを告げる珍しい花、ザゼンソウが咲いています。ザゼンソウは鉢伏山の中腹、標高700メートル付近の湿地帯に生えているもので、兵庫県の天然記念物に指定されています。この花は、座禅を組んだお坊さんの姿に似ていることから、「ザゼンソウ」の名がつけられていて、観光客の目を楽しませています。加美町では3月下旬に雪が降った影響で、山間部には今も雪が残っていますが、春の訪れを告げるザゼンソウは、春を待ちわびていたかのように咲き始めています。4月に入ってからは暖かい日が多く、今月中にも雪解けとなり、山にはザゼンソウが咲き誇るということです。12日には地元で、毎年行われている恒例のザゼンソウまつりも行われます。
( 2009/04/10 12:17 更新)
京都・京丹後市 ふれあい広場がオープン
京都府京丹後市の碇高原牧場では、今年生まれたばかりの動物と触れ合える「ふれあい広場」がオープンしました。近畿で最も北にある牧場、「碇高原牧場」では、今年もヤギやヒツジの赤ちゃんがたくさん生まれました。まだよちよち歩きの赤ちゃんヤギが小屋から牧場へ引越しする手伝いに、地元の保育園の園児らが駆けつけました。怖くて先生に抱きつく園児たちを横目に、赤ちゃんヤギたちは若葉が芽吹きだした牧草地に一目散に飛び出し、草をほおばったり走り回ったりして、春の訪れを喜んでいる様子でした。毎年、ゴールデンウィークにはたくさんの家族連れらがこの広場を訪れ、赤ちゃんヤギたちとのふれあいを楽しむということです。この赤ちゃんヤギたちは、12月上旬までふれあい広場で飼育されます。
( 2009/04/10 6:19: 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.