イタリア「今回の程度の地震では新聞記事にもならないとか日本地震に強すぎだろ・・・」
- 156 : イブキジャコウソウ(沖縄県):2009/04/10(金) 11:16:18.02 ID:B9X/x9uJ
- 34 2009/04/08(水) 01:55:34 ID:7zDkqZA0O
日本人ですが現地からです。地震の起きた街に滞在しています、今は救助の為旅行を一時中断
しています。瓦礫の山に人が大勢埋まっているのに処理班が全然足りないので自分や
他の観光客も、旅行をキャンセルして救助を手伝っている状態です、実際の被害は物凄いです、5Fの
高さの建物はぺっしゃんこに潰れていたりして悲惨な状況ですが、ここはヨーロッパなので、テントや
食料に関してはほとんど問題ないようですが瓦礫処理が余震が酷くて進んでいません、かなりの
数の観光客も逃げる人は殆どいなくてみんな なにかしらの役に立つ方
法を考えやっています、レスキュー隊に聞いてもぜひ手を貸して欲しいとの事なので(イタリアだから可能?
取り敢えずやっています、数人のイタリア人に一つの事を聞いてみました、それはなぜ地震国なのに
倒壊しそうな古い建物を補強なりしないのですか?と、驚いた事に全員(全員です)が
こう言いました『イタリア人は、危険や命よりも美しい町並みを優先にする、危険より美しい町並みを
後世に残す、今までもそうやって歴史を繋いで来た、なぜならイタリア人とは、そういうものです』
この言葉にすべての答が詰まっているような気がしました
次に義援金関係の事に触れておきますね 、お金の余裕のある方は義援金なども、日本のイタリア大使館
などに託せると思います 、お金の余裕がない方は、被災者の人達に、励ましの手軽などを書いて
イタリア大使館や領事館などに託してもよいのではないかなと思います、食料等の物資の状況は
見たところそんなにシリアスな状況ではなさそうです 、義援金プラス手紙、または手紙だけでも必ず
届くと思います。あと最後に、現地で見かけた日本人は数10人ですが短期間の日本人旅行者の
人達が自分達の旅行を投げうって救助活動の手伝いをしています、自分は言葉が多少理解
出来るので不自由はありませんが、短期間滞在の日本人旅行者達は、言葉の壁を乗り越えて食事の
手伝いやお年寄り、子供の世話、更には仮設トイレの掃除等を普通の事のように笑顔でやっているのを
見て心から感激しました、イタリア人達も皆口々に日本人が一番誠実かつ優しさを持って助けてくれて
います、何世代にも渡って責任を持ってこの親切を伝え続け語り継いで行きますと言っております
では次に書き貯めた分のレポを送ります、さようなら。
144 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)