2006年12月

2006年12月31日

2006年の締めくくり

2006年はケガに始まってケガに終わった年だった・・・

思えば元気にフットサルできたのは3月から8月11日まで(この間も1度打撲で3週間くらいできなかった・・・)だから正味4ヶ月くらいかあ。。。

やる気だけが先行して、実行できないもどかしさだけが印象に残った年です。

正月のフットサルも無理そうなので、2月くらいを目標に、再挑戦と行きますかね?


みなさん「今年のニュース」観たいのを書いている人が多かったんで、親父もやってみることに(無理やり10個にしたよ)。


●正月フットサルで左足打撲、全治2ヶ月(1月)
●長男が家族フットサル復帰(3月)
●もっさんが家族フットサルのチームベンチ入り(4月)
●フィジカルアップのためマシントレ再開(6月)
●大会のGKで小指脱臼、救急車!指が逆さまに(8月)
●サル息子がサッカー復帰、部活へ(9月)
●サンダース2年生全日本U-15予選で健闘(9月)
●正月大会を前に無念の捻挫、全治3ヶ月以上(10月)
●生まれて初めて痛風と出会う(10月)
●サンダースコーチに復帰(11月)


なんだ、結局ケガや病気ばっかしじゃん・・・

んじゃ、「2007年の抱負」つーか祈願ってことで、書こうかと思ったけど・・・それは明日のエントリーに・・・


では、みなさん良いお年を!

いつもご訪問&クリックありがとうございます!
★おかげさまでblogランキング上位に!励みになります★

人気blogランキング
にほんブログ村 フットサル



2006年12月29日

御殿下へは特派員を派遣!

今日は勤務先の会社の御用納めです。

もう昨日大掃除は済ませたので、今日はこれといってやらなければならないことは特にないのですが、まだ家のほうの大掃除が・・・サルママも今年は年末年始に結構シフトを入れられてしまったようで忙しそうだけど昨日あたりまでに最低限のことはやってくれていたようなので、今日の夕方からは親父の番です。。。

その点、子供はいいですねえ。

サル息子は早朝から「BOTSのくまさん」「BOTSのこぐまさん」応援のため御殿下スーパーカップ2006へ出かけるようです。

去年は一緒に観戦に行ったのですが今年は親父は無理そう・・・その分、サル息子に(結果表を写メで送るだけでいいからと)特派員任務を依頼しました・・・もちろん謝礼つきですが(^_^;)。

F-NETさん主催の民間大会ながら、毎年全国から相当レベルの高いチームが集まりますし、この大会ならではの魅力たっぷりな混成チームも数多く参加していますので、楽しみにしていたんですが・・・

あれっ、大洋薬品/BANFFはTOKYOとしては出てるけど・・・亘君はBOTSで出るのかなあ・・・気になる。。。

フットサル情報倶楽部速報ページはこちらです。


ところで先日、仕事で某複写機メーカーを訪問したときのこと、26日だというのに受付のところにまだクリスマスツリーが・・・仲間と

「でも、うちの事業所でもありそうなパターンだね?」

なんて他人事のように言っていたんですけど、実は自分の管理サイト(フットサル情報倶楽部、少年サッカー情報倶楽部、このブログ)も・・・27日までクリスマスツリーを撤収するの忘れてました。。。


というわけで正月飾りは完璧に!と思って今日貼り付けようと思ったら29日は「苦につながる」ということでダメなんだそうですね?

31日は「一夜飾り」といってダメなのは知っていたのですが、12月13日〜28日(最悪の場合30日)につけるものなんだそうです (>_<) 。

明日は絶対忘れないようにしないと!

いつもご訪問&クリックありがとうございます!
★おかげさまでblogランキング上位に!励みになります★

人気blogランキング
にほんブログ村 フットサル



2006年12月28日

最近の生活を振り返ると・・・

10月上旬の足のケガ以来、フットサルもマシントレもなかなかできなくなっちゃって、「もう年だし、相応の生活に切り替えるかなあ」なんて考えていたら、先日会社の後輩から、私より2歳年上の超元気なおじさんの話を聞きました。

50の手習いでサーフィンを始めて嵌ってしまい、湘南の現地にアパートまで借りてしまったというツワモノさんです。その上、都内で仕事で飛び回る際は、なんとスケートボードを利用しているらしい・・・聞くところによるとモンゴルで車が川か何かに嵌ってしまって困っていたところを馬に乗った現地の人に助けられて以来、他力で動く乗り物はダメだという境地に行き着いたのだとか。。。

すごいですねえ。

最近ケガや病気で落ち込んでいた私ですが、なんか元気付けられた気がします。もしもその方とお会いしたら「まだまだ50代始まったばっかりじゃないか、老け込んでちゃダメだよ!」と言われちゃいそうな気がして・・・

ちょう年末でキリもいいことだし、来年から仕切りなおしでもう1回(がんばるんじゃなく)スポーツを楽しめる生活をやり直そうかな?

そのためには、最近は「やらなきゃならない(と自分が思い込んでるだけかもしれない)こと」が多過ぎるかもしれない。その辺も1度整理をして・・・時間も心も余裕がないと「楽しむ」ことは難しいからね。

とにかく、この年末年始はテスト期間ということで試行錯誤してみよう。。。

いつもご訪問&クリックありがとうございます!
★おかげさまでblogランキング上位に!励みになります★

人気blogランキング
にほんブログ村 フットサル



2006年12月27日

ちょっと嬉しいこと・・・

最近、少年サッカー情報倶楽部のほうで、今度のお正月に開催されるバーモントカップ第16回全日本少年フットサル大会全国大会出場チームのホームページ(見つからない場合は協会Webサイト掲載の結果、新聞Webサイト記事)を地域ごとに順次掲載しているのですが、とてもうれしいことがありました。

ちょっと前にも、栃木県の代表を見つけられないときに、前回栃木県代表として出場した益子SCストラーダの保護者の方が「金太郎JFC」の名前をメールで教えてくださったのですが、今度は、金太郎JFCだけホームページも結果も掲載されていないことを気にされて・・・

その方もかなり探されたそうですが結局なくて・・・

なんと協会の組み合わせ(Excelファイル)をダウンロードして、別途結果を入手し、入力した上で送ってくださったのです。

もう感激!!

昨日少年サッカー情報倶楽部にUPし、ご本人にも報告しました。

私も結構凝り性で、「探してもないものは自分で作る」ほうではありますが、ご自分の所属チームではないのに「栃木県民として」というのは本当に頭が下がりました。

栃木代表の金太郎JFCさん、陰の力に支えられ、上位に進出できるといいですね。


あっ、もし万が一金太郎JFCの関係者の方でこのブログをご覧になった方がいらっしゃったら、ぜひ益子SCストラーダさんのホームページからでもメールで一言、お願いしますね!

いつもご訪問&クリックありがとうございます!
★おかげさまでblogランキング上位に!励みになります★

人気blogランキング
にほんブログ村 フットサル



2006年12月25日

府中開催は満員御礼!

昨日はクリスマスイブなので、関東フットサルリーグはいつもより寂しいかな、と思っていたのですが、第1・第2試合でも半分くらいは埋まっていたし、地元府中のFIRE FOX、府中AFCが出場する第4・第5試合は立ち見状態で・・・先週の宇都宮の全日本フットサル選手権関東大会で換算とした体育館に2日間いただけに・・・うれしいけど(混雑して)席を探すのが大変だったりして。。。

いつもの顔ぶれ以外に、昨日は府中リーグなどで顔を合わせる地元の人たちが多かった。やはり府中の人たちは他の会場へはあまり足を運ばないけど、地元開催だと集まりますねえ。恐らく、他の会場開催のときは自分たちがフットサルを「やる」のに忙しいんでしょう、きっと。府中市総合体育館だと自分たちが「やってから」「やる前」に観戦できますからね。


試合のほう、詳細は速報ページに掲載しましたけど、取りあえず、FUTUROが負けなくて良かったあ・・・残り78秒、信之介君の同点ボレーが決まった瞬間は鳥肌が立ちましたもん。でも、首の皮残ってはいますがまだ2試合(コロナとPREDATOR)ありますからね、また1月もハラハラドキドキが続くのでしょうね。。。

最終試合は、勃、また負けちゃいました・・・

実は前半残り5分に軍曹が退場処分になってしまい直後に2点を失ったとき、このままズルズルと失点してしまうのではないかと思ってしまったんです。でも後半、主砲2人を欠きながら、オールコートで必死にみんなで動いて、むしろ動きが鋭くなり1点差まで詰め寄った彼等を見て、自分が恥ずかしくなってしまいました・・・去年から彼等をずっと見ていてそんなことも分からなかったのか、と。。。

残り2試合も厳しい戦いになると思うけど、密かに心の底で応援していたいと思います。


いつもご訪問&クリックありがとうございます!
★おかげさまでblogランキング上位に!励みになります★

人気blogランキング
にほんブログ村 フットサル



2006年12月24日

久々の超二日酔い・・・

金曜日にフットサルサンダースの忘年会があり、昨日は久々にものすごい二日酔いを経験した・・・何もやる気が起きず、ひたすら昼寝を繰り返していたため、フットサル情報倶楽部の更新も気まぐれコラムの更新もサボってしまいました。。。

先日マイミクの日記に、時間の過ごし方について書いてありましたが、人生の残り少ない私の場合、昨日は本当に無駄な(というか、もったいない)1日となってしまった気がします。

もう年なので二日酔いには十分注意しなければね。。。


今日は何とか復帰したのでこれから府中市総合体育館へ関東フットサルリーグ観戦に向かいます。

速報は下記ページに掲載する予定です(携帯可)。

http://mf10.jp/cgi-local/memo-futsal_result/memo.cgi


がんばれFUTURO!!!


いつもご訪問&クリックありがとうございます!
★おかげさまでblogランキング上位に!励みになります★

人気blogランキング
にほんブログ村 フットサル



2006年12月22日

スローライフを目指さないと・・・

今週の火曜日、「たけしの本当は怖い家庭の医学」を見ていたんですが、その日のお題は『年末全身総チェック!日本の名医が無料診断!家庭でできる人間ドックスペシャル?』

慢性閉塞性肺疾患、隠れ脳梗塞、アルツハイマー病など恐ろしい病気について、その心配がないかチェックするコーナーがあったのですが、うちではサルママが非常にがんばっていろいろなテストを受けていました。

私はというと、1番気になったのが、高血圧が原因のものと性格によるストレスから来る「心房細動」という病気になりやすいかどうかのテスト。

「普段のあなたは、次のAとBどちらに近いですか? 」という10の質問に対し、6個以上がAだったらレッドゾーンというもので、Aは「アグレッシブ(攻撃的)」のA。「せっかちで、絶えずイライラと時間に追われている、攻撃的な性格」のことを言い、これが良くないのだそうです。

A.食事は早く食べる B.食事は時間がかかる
A.口論することがよくある B.争ってまで意見を通さない
A.行列に並ぶことはない B.行列はさほど苦にならない
A.声が大きい方だ B.声が小さい方だ
A.メールをよくチェックする B.メールに気付かないことがある
A.渋滞になると抜け道を探す B.渋滞はそのまま待つ
A.成績を気にする方だ B.あまり成績は気にしない
A.鍋奉行である B.どちらかというと人に従う方だ
A.エレベーターの閉ボタンを押す B.自然に閉まるのを待つ
A.何事も徹底的にしたい B.途中で止めても気にならない

そのときは「俺は平気だな」と流していましたが、あとでよく見てみると結構当てはまる。決してアグレッシブではないと思うけど、「せっかち」で且つ「何事も徹底的にしたい」なんていうのは特にだし、「いつも」ではないが、「どちらかというと」でいうならば見事に8つは当てはまる・・・まずいなあ。。。


ただでさえ、メールは矢のようにたくさんやってくるので「早く返信しなきゃ」で追いまくられるし、他の事に集中しているとドンドン溜まってまたまた返信作業が大変になるし・・・ITの発達も考え物ですね。。。

”速”報はともかくとして、今後はできるだけ「心穏やかな」生活を心がけたいものです。


いつもご訪問&クリックありがとうございます!
★おかげさまでblogランキング上位に!励みになります★

人気blogランキング
にほんブログ村 フットサル



2006年12月21日

お引越しが大変・・・

先日本人も体調を崩しましたが、携帯とパソコンも度重なる酷使により、そろそろ疲れが来たようで・・・

一昨日、昨日で両方とも一気に買い替えました。

携帯のほうはお引越しはそれほどでもないけど、FからNに変えたのでかなり操作方法が変わってしまいストレスの連続です。

今週末の関東フットサルリーグで写真を撮ってみて、ああやっぱり変えてよかった!と思いたいものです。というのは、今回Nにしたのはカメラ機能重視のため・・・いつもビデオ兼デジカメも持って行くのですがどうも取り込むときにおっくうになってしまうので、やはり手軽に携帯で撮れたほうがいいかな、と。

パソコンのほうは、まだバテている訳ではないのですが(本当はVistaが出た頃になると値が落ちると思って3月くらいと考えていたんですが)、長男に回したお古が壊れそうだということで、次を待っているようなので仕方なく。。。

通常のお引越しだけなら、今はXpなら「ファイルと設定の転送ウィザード」があるのでかなり楽になっているんですけどね・・・アプリケーションもCD-ROMならガンガンインストールするだけで済むんですが、私の場合ダウンロードプログラムをたくさん使っているので・・・それらを移行するのが結構面倒で、結局2日がかりくらいになってしまいました。

ですから今日まではまだヨチヨチ歩き、ようやく明日くらいからは走り出せるかな、って感じです。

でもね、Vistaが出たらアップグレードできるスペックにしておいたので、来月が楽しみです。

いつもご訪問&クリックありがとうございます!
★おかげさまでblogランキング上位に!励みになります★

人気blogランキング
にほんブログ村 フットサル



2006年12月20日

少しはお役に立てたようで・・・

今夜は、ボクシングの亀田vsランダエダ戦があります。今回はどういう結末になるのか?楽しみですねえ。
それとももう結果は決まっているのかな???

それに引き換え、最後の1秒まで結果が分からないフットサルのガチンコ戦は本当に毎回ワクワク、ドキドキ楽しませてくれますよね。

昨日あたりからFUTSALNETさんやフットサルラジオさんなどに著名な方の詳細レポートが掲載されているので、改めて読んでみると、またまたあの熱戦の模様が蘇ってきて・・・たまりません。

やはりプロの方のレポートはポイントとなる点を深く掘り下げていて、しかもボキャブラリーが豊富で表現も上手い!勉強になります。

素人がレポートまがいの速報をやると、どうしてもボキャブラリーが枯渇してきて、気をつけていても毎回同じような表現になっていってしまいます。

ただね、昨日うれしかったのは、サルママが

「もう見た?2ちゃんねる見てたらね、お父さんのらしき速報が貼り付けてあったよ!」

「ん?・・・今日はまだ見てない。」

で、2ちゃんねるの某フットサル関係のスレッドを見てみたら、16日(土)・17日(日)と続けて、自分が清原体育館でパソコンに打ち込んでいたフットサル情報倶楽部の速報レポートがいろいろな箇所に貼り付けられているではないですか。

おお、(行かれなかった人の)役に立ってるんだな、と感激。

フットサル情報倶楽部へリンク張ってくれればもっとうれしかったけど・・・

疲れるからもうやめようかな?と思うこともしばしばなんだけど、こういうのを見ちゃうと、またがんばろうかな・・・

プロのように上手い表現はできないけど・・・速報性で勝負!

いつもご訪問&クリックありがとうございます!
★おかげさまでblogランキング上位に!励みになります★

人気blogランキング
にほんブログ村 フットサル



2006年12月19日

今週末も大変だあ・・・

先週末は関東大会観戦疲労で体調を崩してしまいましたが、今週末もまたまたいっぱい観戦しなくてはならず、大変です。

関東フットサルリーグ2ndステージもラスト4節となり、優勝争いのほかや降格争いもあり目が離せません。

<関東フットサルリーグ2ndステージ第4節>

 開催日:12月24日(日)
 会場:府中市総合体育館

 第1試合 11:00 FUTURO(8) - Snr EAGLES(7)
 第2試合 12:40 PREDATOR(22) - Black Shorts(15)
 --------------------------------------------------------
 第3試合 14:20 SHARKS(22) - MALVA(17)
 第4試合 16:00 CASCAVEL(22) - FIRE FOX(23)
 第5試合 17:40 BOTSWANA(27) - 府中AFC(23)
 --------------------------------------------------------
 ※()内は前節までの勝点

第4試合・第5試合は、勝点差5以内にひしめく1位〜4位のチームの戦いで、全日本フットサル選手権を逃したCASCAVEL(現在4位)とFIRE FOX(現在2位)の戦いも凄い試合になりそうだし、府中AFC(現在3位)は先週BOTSWANA(現在首位)を破っているだけに特に雪辱を期すBOTSWANAとは面白い試合になりそうだし。。。

でも忘れてならないのは、第1試合。

もともとは下位リーグの最終結果で下から4チームは来期から関東2部に降格予定だったのがCASCAVEL、PREDATOR、LONDRINA、3チームが全国リーグに行くため、「最下位のみが関東2部に降格」することとなりました。

今、争っているのはコロナFC(勝点9)、FUTURO(勝点8)、Snr EAGLES(勝点7)の3チーム。直接対決はすべて残っているわけですが、まずは今週末の「FUTURO vs Snr EAGLES」。

上村信之介、渡辺英朗、鵜飼孝、日本のフットサルの礎を築いたこの人たちのいるチームが関東2部に降格なんて・・・絶対いけません。この試合だけは、レポートは2の次にして応援しなければならないと思っています。

というわけで、フットサル親父としては、また朝から晩までになってしまいますが・・・がんばらなければ。。。

いつもご訪問&クリックありがとうございます!
★おかげさまでblogランキング上位に!励みになります★

人気blogランキング
にほんブログ村 フットサル



2006年12月18日

体調崩しました・・・

2日間の関東大会、選手の方がよっぽど疲れたとは思うのですが、観戦者も疲れてしまったようで(冷蔵庫のような体育館の環境は年寄りには辛かったのかも)、体調を崩してしまいました。

・FUTURO、SHARKSが残念な結果に終わってしまったこと
・3決でBOTSWANAの野生の魅力が復活して嬉しかったこと
・PREDATORが見事な立て直しで復権し優勝を果たしたこと

以上、まあ、とにかく観た内容、観て感じたことはすべて!フットサル情報倶楽部関東大会詳細結果レポートに掲載しましたので悔いはないのですが、今はちょっと文字を書くのには疲れてしまったかもしれない・・・これってアマチュアだからいいけどプロの方は大変ですよね。


あと、これだけは書いておきたいのだけれど、

2日間通じてレフリーを努められた方、お疲れ様でした。

選手も全国に行けるかどうかの瀬戸際ですから、激しい試合のジャッジはとても大変だったと思います。

でも、2級を目指してのテストとして勤められた方々は特にもっと対人プレーの判断を勉強されないといけません・・・

今回の競技規則改定で許されるようになったのは正当なショルダーチャージだけです。

あちこちで「ボコッ」「パシッ」「べキッ」と観客席まで聞こえる音がしてるのに、そしてアドバンテージもないのに(それまでの自分の判断に自信が持てなくなりビビッてファールを見逃してしまう)あのジャッジでは選手が(ケガなどで)疲弊、故障し、取り返しのつかないことになってしまうことも想定されます。

お願いですから、相手(選手)はあなた方の”昇進のための材料”ではなく、”生身の人間”だということをお忘れなく!

フットサル発展のため、選手の身の安全を守るためにも、
どうぞ宜しくお願いいたします。

いつもご訪問&クリックありがとうございます!
★おかげさまでblogランキング上位に!励みになります★

人気blogランキング
にほんブログ村 フットサル



2006年12月17日

全日本フットサル選手権観戦疲れ・・・

今日は全日本フットサル選手権関東大会の最終日。

昨日は観戦終了後、ぱらさんたちと食事もできたし、睡眠時間もまあまあなので、今日も1日速報屋さんに徹しますか?

というわけで、今帰宅したところですが、2日間で10試合すべて試合を観ながら書きながら・・・ガチンコ観戦だったのでかなり疲れました、ホント。レフリー問題もかなり気になったし。

よって今夜は早めに寝て、明日すっきりしたところで書き直したいと思います。

とりあえず、辛勝続きとはいえ、立ち直ったPREDATORのイッチーともっさんにお祝いを言いたいと思います。

「おめでとうございます!」

2月に東京に帰ってくるまで(BOTSWANAとともに)頑張ってくださいね!

勃の3決もオールコートで・・・
よかったよなあ、去年の勃が戻ってきた!!!

いつもご訪問&クリックありがとうございます!
★おかげさまでblogランキング上位に!励みになります★

人気blogランキング
にほんブログ村 フットサル



関東大会2日目を終わって

あ〜 6試合も観ちゃった・・・

未知の領域は結構疲れるものだった、かな?

でも、まだあのPREDATORの大逆転勝利の余韻が残っている。


全試合終了後は、ぱらさんたちに宇都宮駅周辺の宿まで送ってもらい、一緒に食事をして今、宿に帰っていたところです。

いつも車で送ってもらったりして食事までご一緒できなかったけど、今日はぱらさんも近所にお泊りのようなのでお酒も一緒に飲めてよかった・・・

サル息子がFUNで一緒に教わっているY君も一緒だったのですが、同い年には思えないほど落ち着いていて、しっかり者です。


ちょっと前、今日必死で書いていた速報の文章をチェック。

間違いや”抜け”は訂正したけど・・・よく書いたねえ、こんだけ。

でも読み返していると、またその時の選手たちのプレーが蘇ってきますね、改めてあそこはこうした方がよかったんじゃないか、いやあれは仕方がなかったかな?なんて各試合を思い出してしまいます。


明日はフットサルラジオの竹川さんは来れないようなので、その分まで速報頑張りまっす!

いつもご訪問&クリックありがとうございます!
★おかげさまでblogランキング上位に!励みになります★

人気blogランキング
にほんブログ村 フットサル



2006年12月16日

全日本選手権関東大会2日目

今日は早朝より宇都宮へ。

全日本フットサル選手権関東大会観戦のため宇都宮市の清原体育館に来ています。

自宅からは新幹線25分込みで約2時間でしたから、時間的には普段関東フットサルリーグを観戦に行っている寒川や水海道などと同じくらいですね。ただ、宇都宮駅からはタクシーに乗らなければならないので値段的には結構張ります。。。

今日は外は結構暖かいのに体育館の中は冷蔵庫のように寒いです。

ひと通りいつもの皆さんにお会いしてご挨拶。

その後、今日はコンセントを必死で探しました。6試合のロングランですから・・・パソコンのバッテリーが心配で。。。

ちょうど通路のところで発見したので席を陣取る、といっても人はまばらです。

するとフットサルラジオの竹川さんもお隣にいらしたので、その後は横に仲良く並んで速報作業をすることに。

⇒速報はフットサル情報倶楽部に。

第1試合(CASCAVEL vs FUTURO)、第2試合(PREDATOR vs SHARKS)の時間帯は観客も結構いましたが、第3試合(funf spieler vs 峰FC)になると急に潮が引くように人がいなくなってしまいました(峰FCの地元なのにねえ・・・)。


第2試合(PREDATOR vs SHARKS)も接戦の好試合でしたが、準々決勝第1試合(CASCAVEL vs PREDATOR)はそれにも増してスッゴイ試合でした。

前半だけでCASCAVELが4-0とPREDATORをリードし、

「ああ、結局は関東フットサルリーグ1stステージ4位までのシードチームがそのまま関東地域代表になるのか・・・」と思っていました。

が、後半フタを開けてみたら・・・

PREDATORがなんと5-4で大逆転勝利!!!

試合後、たまたまイッチーともっさんにあったので「おめでとう」を言ったのですが、当の本人たちもまだ興奮していましたねえ・・・もっさんなんか「ありえねえ試合」と言っていました。
でも、後半は「ベテランの活躍で逆転できたのが嬉しい」と言ってました。

0-4とリードされたハーフタイムに、珍しくロッカーに戻らずベンチ後ろのスペースで反省会?をやり大声を出していた選手たち・・・(もっと戦術的なこともあるのかもしれないが)きっと”いい意味での開き直り”ができて後半のプレーが蘇ったのではないでしょうか???

ぜひサル息子に見せてやりたかった試合です。
(サル息子は部活のため残念ながら今回は来れませんでした・・・)


現在は第6試合(FIRE FOX vs funf spieler)を速報中ですが、1日6試合というのは未知の領域なので、腰が痛い。。。


さあ、明日はみんなどんな試合を魅せてくれるのか?

楽しみです。


いつもご訪問&クリックありがとうございます!
★おかげさまでblogランキング上位に!励みになります★

人気blogランキング
にほんブログ村 フットサル



2006年12月15日

迷惑メールフィルタでエライ目に

以前、迷惑メールが凄く増えたので「Gmailをフィルタ代わりに使っていてとても重宝している」と書いたのですが、昨日はその「フィルタ」のおかげでエライ目に会ってしまいました。

ここ1週間くらい、そろそろ来てもよさそうなメールがなんとなく来ていないなあ?という気がしていたのですが、昨日、もしや?と思ってGmailの迷惑メールフォルダを開けてみたら・・・なんと重要なメールが10通くらい引っかかってしまっていたのです。。。

中には期限が過ぎてしまったものや、至急作業をして返さなきゃならないものなどがごっそり引っかかっていたわけで、事後処理だけで2時間以上もかかってしまい、昨日のお目当てのホナウジーニョが見られなかったよ〜。

そばではサルママとサル息子が「すげええええ〜」とか「いやああああ・・・」とかきゃあきゃあ言って楽しんでいましたが。。。

たしかにITの発達で便利な世の中にはなったけど、迷惑メール対策の、そのまた対策を考えなきゃならないなんて・・・嫌な世の中ですね。。。

まあ、それに反応してのめりこむ奴がいるからなんだろうけど・・・なんとかならんのかなあ?あの出会い系のしつこいメールは。

いつもご訪問&クリックありがとうございます!
★おかげさまでblogランキング上位に!励みになります★

人気blogランキング
にほんブログ村 フットサル



2006年12月14日

東京都ユース(U-15)フットサル大会

昨日は勤務先の部署の忘年会。

串家物語というお店だったのですが、行ってみたら、以前松戸のほうでも入ったことのある(確かサル息子がお世話になっていたFCトリムの会合だったと思う)タイプのお店でした。

いろいろな具材がバイキング形式で店内に置いてあり、テーブルにはフライヤーと衣用の練り粉とパン粉がセットされていて、具材をとってきては自分たちで揚げて食べるんです。ソースも何種類か用意されているし、串揚げ以外にもサラダや、カレー、ご飯、漬物、うどんなどもあるので、飽きずにおいしく食べられます。

揚げる時間は1分〜3・4分なので常に”調理”していなければならないため、タバコをすう暇もあまりなく(油分が多いけど)健康にもいいかも。


で、家に帰ると、1月の東京都ユース(U-15)フットサル大会の書類が到着していました。

さっそく開けてみると、今回は(監督会議はあるけれど)既に組合せが決まっているようで・・・あらら、また知り合いチームと同じブロックになってしまいました(9月の全日本ユース(U-15)のときはFUNジュニアユースと一緒でした)。

一緒のブロックになってしまった目黒三中は、勃つながり(太見軍曹の育ての親)でもあり、昔フィットネスクラブに勤務していたときのお客様でもある「あんさん」が指導しています。

ちょっとやりにくいけど、話もできていいかな。


今回は全部で32チームもの参加があるようで大盛況ですね。来年の全日本に向けてか、われわれと同じ2年生チームも結構いるようです。

楽しみですね〜

いつもご訪問&クリックありがとうございます!
★おかげさまでblogランキング上位に!励みになります★

人気blogランキング
にほんブログ村 フットサル



2006年12月13日

魔法のテーピング

昨日は3週間ぶりに足のお医者様へ。

腫れはほとんど引いたので、蹴る・止めるは完全にOKだけどドリブル中に多少痛むことを伝え、治療に入りました。

電気治療のあと、”特製の”テーピングを施していただき、ボールを蹴ってみることに・・・

驚くことに、先日の日曜日には左で蹴るときに立ち足である右足首が痛かったのですが、踏み込んでもあまり痛くない。

やはりプロのテーピングは違いますね!


「大丈夫、間に合うよ」

と言ってくれているような先生の笑顔に感謝。

したがって、あと3週間ではありますが、テーピングをしながら徐々に慣らしていき、大会直前に痛みが消えていたらGO!ということで”やり直す”ことにします。

まずは今週金曜日、会社の練習会かMFP味スタの個人から。


いつもご訪問&クリックありがとうございます!
★おかげさまでblogランキング上位に!励みになります★

人気blogランキング
にほんブログ村 フットサル



2006年12月12日

攻撃のリズムを変える!

今朝は早くから社内で若い者がウロウロ・・・どうもCPRかなんかの講習会らしい、消防車が来てるし。懐かしい顔も何人か・・・そういえば先日お誘い?があったっけ(私は次回=来年にしてもらいましたが)。

がんばってくださいね!


さて、昨日はマシントレのつもりでしたが、FIFAクラブワールドカップのテレビ放映があるみたいだったので、またマシントレをサボってしまいました。。。

試合のほうは、なんか序盤の探り合いがそのまま流れていってしまい単調な感じでしたね。現代の方も韓国っぽくなかったし(あまりアグレッシブでないという意)、クラウディオ・ロペスを擁するクラブアメリカのほうも同じような攻撃の繰り返しだったような気が。。。


それを見ていてふと思ったのが、日曜日の中学生の府中市フットサルリーグ最終戦。

結果的に3年生に2-5で敗れた試合ですが、後半途中、交代なしの1stセットが疲弊し立て続けに失点を喰らい、たまらず2ndセットに交代したところで2ndセットが見事に2点を返した場面。

そのとき私には、フィジカル面(フレッシュさ)で

 2年生1stセット<3年生チーム<2年生2ndセット

だったからか(+相手の油断?)、と思っていたのですが、それだけじゃないんですね、きっと。

小学校などの体育館は狭いので、ただでさえ戦術的にパスを回すとかスペースを使うとかが難しいのですが、更に同じセットで長い時間戦っているとどうしても攻撃が単調になり相手も慣れてくるわけで、多少でも違うパターンで攻められれば・・・

関東フットサルリーグなどでも、セットが変わった途端に得失点の場面が出ることがよくあります。

中学生年代なら特に、特徴の違う2セットで時間をうまく使えば効果がありそうです。


いつもご訪問&クリックありがとうございます!
★おかげさまでblogランキング上位に!励みになります★

人気blogランキング
にほんブログ村 フットサル



2006年12月11日

負けることも悪くない・・・

昨日は夕方、お母さんフットサルのコーチングがあり、その後一服してから中学生の府中リーグへ。

昨日書いた、中学の部優勝が決まる最終節です。

サンダース弟分(ジュヴェニール)は2試合やらなければならないのだが、まずは当面の首位争いではない相手と第1試合を戦いました。

やはり2ndステージでは手強くなっていた相手だけに前半早い時間帯に2-0とリードしたもののサイドからの浮き球⇒頭で2点献上し同点にされる。後半も手に汗握るシーソーゲームが続いたが、最後はなんとか突き放し5-4で勝利。

この時点で首位争いの行方は、

弟分(サンダース・ジュヴェニール)
 10勝1敗 勝点33 得失点+69(得点98失点29)

兄貴分(サンダース・ジュニア)
 10勝1敗 勝点33 得失点+69(得点97失点28)

と、なんと得失点まではまったくの5分、僅かに総得点で1上回るという僅差の首位に!

つまり最後の戦いは、最悪引分けでも良いという一見有利な展開になったわけです。



・・・そして最後の決戦。

前半10分過ぎまでは(15分ハーフです)0-0、パスを回してくるジュニアに対しどちらかというと個人技勝負のジュヴェニールの戦いはほぼ互角の様相。だが前半残り5分くらいにジュニアの得点で均衡が破れ、1分後にも追加点があり、0-2で前半終了。ジュヴェニールの攻撃も何度かバーやポストを叩く惜しい展開だった。

後半に入ってもこまめに選手交代するジュニアに対しジュヴェニールは前半からずっと交代なし。疲れからか動きが鈍くなったジュヴェニールは更に立て続けに2点を失う。各選手の表情には徐々に疲れと焦りが感じられるようになり、残り5分を切ったところでやっと2ndセットに交代。出場機会をずっと待っていた2ndセットの選手は元気に走り回り(最終的には更に1点を失ったものの)2点を返して2-5で試合終了。

・・・残念ながら優勝には手が届かなかった。


昨日の試合が始まる前。「(今年は今までも自分たちで出場メンバーを決めてやってきたで)今年最後の試合だから、今日もメンバーは君たちで決めていいよ、俺は口出ししないから。」と言って送り出しましたが、内心では最近のように固定的なメンバーで長い時間戦うことには疑問を感じていたし、もちろん来年1月の東京都大会ではそれでは通用しないだろうと思っていました。

でもね、難しい年頃だから、身をもって知った方がよいかなと・・・

そして予想通り、彼ら(先発メンバー)は余程自信があるのか(1stステージでは4-3で勝っているので)、昨日も1試合目3人がフル出場にも拘わらず2試合目も出場時間はいつも以上(25分以上)になってしまっていた・・・2ndセットの選手が入ってあれだけ活躍できたのだからもっと交代を早めにしてリフレッシュしてからまたピッチに入っていれば結果は違ったと思います。

試合後はみんなを集めて、まず残念な結果だったけど今年1年、準優勝という素晴らしい結果を出したことを褒めたうえで、そのこと(交代によるリフレッシュ)を提案しておきました。

まだ試合が終わったばかりで、悔しさで頭が一杯の彼らにうまく伝わったかどうか判らないけれど(本人たちも気がついたのではないかな?)、1月の東京都大会でうまく采配をしてあげて結果が出せれば敗北から得るものがあったことになるわけで「負けることも悪くない・・・」とオシム語で語れるのですが・・・

いつもご訪問&クリックありがとうございます!
★おかげさまでblogランキング上位に!励みになります★

人気blogランキング
にほんブログ村 フットサル



2006年12月10日

今夜は久々に熱くなりそう・・・

全日本フットサル選手権の地域大会、縁もたけなわですが、そんな中、今夜はサル息子たち(サンダース・ジュヴェニール)の府中市フットサルリーグ(中学の部)の自チームにとっての最終節がおこなわれます。

いろいろな行事や体育館の利用ができなかったりで、予定がかなり遅れてしまったため結果的に最終節での2試合のうち1試合が、首位を争っている同門の3年生チーム(サンダースJr)との決戦というドラマティックな展開となりました。

サンダースJrのほうは、ジュヴェニールとの1試合のみを残して

勝点30(得失点差+69)の首位。

ジュヴェニールはその試合+もう1試合残して

勝点27(得失点差+68)の2位、

最終節は「1勝1分け以上」でかつ「得失点+2」を稼げば優勝できる位置ですが、もう1つの相手も現状は6位ですがムラがあり侮れないチームなので、最終節にしてかなり微妙・・・

外は寒いけれど、今夜の体育館はかなり熱くなりそうな気配。

いつもご訪問&クリックありがとうございます!
★おかげさまでblogランキング上位に!励みになります★

人気blogランキング
にほんブログ村 フットサル



2006年12月09日

臨時特派員?ぱらさん!

今日は、やはりやらなければならないことが溜まってしまい、自宅でフットサル情報倶楽部の更新をしています。

でも、友人のぱらさんが現地から速報メールを送ってくれているので本当に助かっています。

ぱらさんはBOTSWANAの応援をしている時に知り合った方で、もともとはLONDRINAを応援していたらしいですが最近は勃にもかなり嵌っています。

しかもぱらさん速報、早いです、素晴らしい!

ナビよりもラジオよりも断然。


今頃は、「勃 vs IMPERIO」の前半、このあとは「LONDRINA vs 府中AFC」ですが、ぱらさん、気合を入れて行ってくれているので、なんとか勃とLONDRINAに勝ちあがってほしいです。

でないと、帰りの車の運転にも響きますからね・・・


ぱらさん、今日は本当にありがとうございます!




いつもご訪問&クリックありがとうございます!
★おかげさまでblogランキング上位に!励みになります★

人気blogランキング
にほんブログ村 フットサル



2006年12月08日

先生から呼び出しが・・・

昨日、足のお医者様から呼び出しのメールが・・・

もう2週間、通院サボっちゃたからなあ。

「足首の具合はどうですか?大会まであと1ケ月。
状態をみたいのですが・・・」

優しいですね。

もう今回は(治りそうにないので)あきらめた、って言いづらい。

でも仕方ないですね。

再来年の正月大会に向けて早く練習復帰できるように、来週からまたちゃんと通いましょう、これまた2週間くらいサボってるマシントレも含めて。。。


いつもご訪問&クリックありがとうございます!
★おかげさまでblogランキング上位に!励みになります★

人気blogランキング
にほんブログ村 フットサル



2006年12月07日

遅ればせながらmixiデビュー

先日、かなり遅ればせながらですがmixiデビューしました。

前から気にはなっていたのですが、今更この年で「紹介メールちょうだい」とはなかなか言えなかったので・・・

たまたま長男がmixi入っていて・・・(携帯だけでやっていたらしいのですが)パソコンでやりたいらしかったので、お古を貸して設定してあげて、「んじゃ、メールちょうだい!」ってわけでのデビューです。


今までは、livedoorのfrepa、サッカーSNS、Nanoty、など紹介なしでOKのSNSに登録はしてみましたが、お目当てのコミュニティーがないか、あってもほとんど機能していないようだったので、「居るだけ」になってしまっていました。

でも、さすがは600万以上を誇るmixiですね。

フットサルに関するコミュニティーだけでもその数がものすごい・・・最終的には「やっぱ関東フットサルリーグでしょ」という感じで参加しましたが、さっそく知り合いが何人か居て、ちょっと感動。


おっと、もう1つ参加しているのがあるんだよねえ、セカンドライフのほうは、しばらくアチコチ行ってみたけれど(回りは外人ばっかりで)どうも消極的になっちゃいます。。。

取りあえずfirst landの土地だけ購入してはみたけれど、家を建てたりする暇はないし、日本語版がスタートしてもうちょっと日本人が増えるまで様子見にしておこうと思います。


そういえば来年関西で開催されるアジアフットサル選手権、日程が決まったんですね。

5月13日(日)〜19日(土)のようですが、土日で終わってほしかったなあ・・・18日(金)あたりが準決勝でしょうから・・・休暇とらなきゃなりませんね。

いつもご訪問&クリックありがとうございます!
★おかげさまでblogランキング上位に!励みになります★

人気blogランキング
にほんブログ村 フットサル



2006年12月06日

俺って審判に向いてない?

先日行ってきたフットサル3級審判更新講習会の話ですが、(2日にも書きましたが)課題は、

「今年変更になった競技規則のうち、

・正当なショルダーチャージが許されるようになった。
・タイムアウト時に競技者がベンチまで戻れるようになった。

これらを意識して試合を観戦し、レポートを書くこと。」

だったんですが、大ポカをやってしまいました。

タイムアウトのほうの解説文で、

「競技者と交代要員が混在することになるので、審判はタイムアウト時のベンチ管理を的確におこなう必要がある。」

と書いてあるのですが、要するに

「競技者と交代要員の区別をしっかり監視しとけ!」

ということなんだろう・・・でも(タイムアウト後、インプレーになる前に交代できるなら)そんなに監視する意味ないじゃん、と浅はかにも思ってしまいました。

で、講習会が終わった後で講師らしき人物に「特別に意味があるのか」聞きに行くことに。


すると、その方はものすごく怖い顔つきで、

「じゃあ貴方は(そのタイムアウト時に選手から)何か言われたらどうするんですか?」

と、興奮したような話し方。

ああ、なるほど。何か暴言でも吐いてきたときに退場者が発生した場合、競技者なのか交代要員なのかによってタイムアウト後のスタート選手数が変わってきますもんね・・・そいういうことですか。

最近は市内の中学生か女性のリーグで笛を吹いているくらいなので(もちろん黄色いほうのカードは出したことはあるけど)退場とかは無縁だったので・・・迂闊でした(反省)。


それにしても、あの怖い顔は何でなんだろう?

ま、重要なことを忘れてしまっていて質問したほうが悪いのだろうけれど・・・

サルママに当日その話をしたら、こちらはまた(選手の側に立った)凄い意見が出てきました。

「そんなところ(タイムアウト中のこと)まで監視されたらたまんないわよねえ、せっかく1分間のくつろぎの場を。ただでさえ試合中は審判の目にさらされてるんだから、タイムアウトのときくらい審判への対応策とか悪口くらい話したくてもできないじゃない。」

う〜む・・・確かに。


もう少し、こう「1つの試合を審判と選手の相互信頼と協力によって、観客がうなるような試合をやろう!」みたいなことは無理なんですかね。

やっぱり性悪説でないと審判は勤まらないんでしょうか?

いつもご訪問&クリックありがとうございます!
★おかげさまでblogランキング上位に!励みになります★

人気blogランキング
にほんブログ村 フットサル



2006年12月05日

健忘症に気をつけよう!

私が家を出る頃の気温は昨日が3℃、今日は2℃だったようです・・・どおりで・・・ホントに朝晩は寒くなってきましたね。

年齢とともに寒さに弱くなってしまって、昨日からは上下とも防寒着を1枚ずつ増やしました。。。


弱くなったといえば、脳?

一昨日、サルママとフットサルの話をしていて、選手の名前とか、固有名詞や単語がなかなか出てこなくて「ほら、例の ・・・ 何だっけ?」

「なによ〜、もうアルツハイマーはいってんじゃないの?」

と言われてしまいました。

仕事中も結構感じるようになりましたね。

何かを伝えようとして話し始めるのですが、遠回りしているうちに本来言いたかったことがどこかへ行ってしまって・・・「で、何の話してたんだっけ???」

パソコンでデータを保存しておいて、あとで取り出そうとすると「あれっ どこに入れたっけ?」って感じ???

やばいな〜(;^_^A

そうしたら、タイムリーなことに今週の日経ビジネスにピッタリの記事が掲載されていました。

----------------------------------------------------------------

「働き盛りでも”物忘れ”?」

若年性健忘症についての記事です。まあ、もう50代ですから「若年」ではないわけだけれど・・・

「私たちの脳は、自主的に判断したり考えたりするといった刺激を与えていないと、年齢に関係なく、日常使われない機能は徐々に低下してしまう」

とのこと。確かに・・・

先日足のお医者さんの待合室で読んだトレーニングの本にも、「筋肉」について同様のことが書いてありましたね。

要するに、マニュアルどおり、パソコンに向かいっぱなし、あるいは時間に追われて考える暇がないなどの職場環境、それと世の中便利になりすぎて(電卓、パソコン、コンビニ)、脳をそれほど使わなくても用が足りてしまう生活環境、これらが重なり合って「健忘症」の要因となっているのだそうです。

----------------------------------------------------------------

で、避けるにはどうすればよいか?

毎日の生活に何らかの”変化”を与えるのが良いそうです。

例えば、習い事を始めるとか、パソコンばっかりの人は積極的にラジオを聴くとか、普段使っていなかった”ほかの感覚”を使うようにすると脳が再び活性化するのかもしれませんね。

皆さんも気をつけてくださ〜い!






いつもご訪問&クリックありがとうございます!
★おかげさまでblogランキング上位に!励みになります★

人気blogランキング
にほんブログ村 フットサル



2006年12月04日

関東フットサルリーグ降格の行方

昨日、関東フットサルリーグ公式サイトの「2ndステージ第2節総括報告」を読んでいたら下位リーグのところに、

「上位3チーム、PREDATOR、LONDRINA、BLACK SHORTSが上位を固めた。日本リーグにCASCAVEL、PREDATOR、LONDRINAの3チーム抜けると繰り上がりとなり、下位リーグ最下位が2部リーグとなる。BLACK SHORTSが頭抜け出しているため、これからはコロナFC、FUTURO、Snr EAGLESの3チームが厳しい戦いとなろう。」

実はずっと関東フットサルリーグ特集ページの成績表を作成しながら、ここが1番気になっていたところだったのですが・・・やはりそういうことになるんですね。

ああ良かった〜

と言いたいところですが、それでも現在のところ

↓下位リーグ順位
4位 コロナFC(勝点9)
5位 FUTURO(勝点8)
6位 Snr EAGLES(勝点7)

ですからねえ・・・しかも1stステージでは、次戦の相手セニョールに3-4、その次の相手コロナに2-3で負けてるんですよね。。。

FUTUROにとって、12/24(日)の府中、1/7(土)の東金、がまさに正念場。


あれ、そういえば正月の府中フットサル大会(1/7〜1/8)の抽選にFUTUROの選手が来てたけど・・・だいじょぶ???


いつもご訪問&クリックありがとうございます!
★おかげさまでblogランキング上位に!励みになります★

人気blogランキング
にほんブログ村 フットサル



2006年12月03日

信じられない光景・・・

今日は完全オフなので、第12回全日本フットサル選手権東海大会の速報をやってくださっているフットサルライフさんのサイトに注目し、そのサイトで準決勝の試合結果を確認しました。

結果はフットサル情報倶楽部にも掲載しましたが、下記のとおり大洋薬品/BANFF(愛知)が優勝、準優勝のPraia Grande(静岡)とともに全国大会出場を決めたようです。
------------------------------------------------
開催日:12月3日(日)
会場:名古屋市千種区スポーツセンター

準決勝
 Praia Grande(静岡) 6-1 CASCAVEL AICHI(愛知)
 大洋薬品/BANFF(愛知) 7-4 Mato Grosso(静岡)

決勝
 Praia Grande(静岡) 2-3 大洋薬品/BANFF(愛知)
------------------------------------------------

前日の準々決勝で、三重県・岐阜県の4チームが敗れて静岡県・愛知県の4チームの争いになったわけです。先日の伊豆リーグなどの情報を見ても、やはりサッカー王国静岡の実力はフットサルを本気でやり始めたらものすごいパワーを秘めているのだなと感じていましたが、今後もずっと注目しなくてはなりませんね。

ただ、今回の東海大会を特集し速報もやってくださっているフットサルライフさんのサイトで、ふと次のような記事を発見してしまいました。準決勝第2試合の速報で静岡第2代表のMato Grossoが大洋薬品/BANFFに善戦していたようなので静岡大会の決勝、つまり静岡第1代表のPraia Grandeとの試合はどんなだったんだろうと思ってそのページを見てみたわけです。

すると、そこには

「Mato Grosso/Frontier FCとPraia Grande の決勝戦は終了間際の自殺点でPraia Grandeが自ら試合の幕を下ろすという結果となった。また得点の全てがオウンゴールにて決着するという後味の悪さを残した決勝戦となってしまった。」

というコメントが・・・

昨年の東京都大会でも、その後の関東大会の組合せを考えてフォルサヴェルヂ(現バンフトウキョウ)が決勝でわざと府中AFCに負けたのではないかという噂が広がりましたが(「その時点ではフォルサヴェルヂは関東大会組合せは知らなかったのだ。いい加減なことは書くな」というコメントをいただきましたので、私としては今でもその言葉を信じています。)、やはりどうも気になって他のサイトで情報を探しました。

そうしたら、ありました。
I LOVE FUTSALさんのサイトに掲載されているビデオ映像(ページの1番下にリンクがあります)。第12回全日本フットサル選手権東海大会のダイジェスト版動画なのですが、最後の方に決勝でお互いオウンゴールを決めあう、信じられない光景が映し出されていました。
(前半は0-0、後半1分最初にOGしたのはPraia Grande)

結局オウンゴール同士で1-1の終了間際にPraia Grandeの選手が無人の自軍ゴールにボールを蹴りこみMato Grossoの優勝が決まったわけですが、両軍最後の握手の場面では気まずそう・・・

お互い1位で上がると東海大会で大洋薬品/BANFFと同じ山になってしまうことを知っていたんでしょうし、両チームも「それを避けられれば(東海枠は2チームなので)全国に行ける!」という気持ちで「名より実を取った」のは分かります。きっとサポーターも同じ気持ちだったのかもしれません。スポーツ先進がどうぞ宜しくお願いいたします。のこうな言うつもりもありませんが、でも何も知らないで初めてフットサルを見に行った人だっているでしょう・・・そんな観客にはどう映ったのでしょうか?

来年から日本フットサルリーグを立ち上げて成功に導こうとみんなで努力している時なのに・・・

こういう試合が跋扈するような状況なら、複数枠が全国に行ける場合は、県大会決勝は決勝できっちりとガチンコ勝負で勝者を決め、代表順位は別途抽選にしてしまうべきでしょうね(去年、関東⇒全国はそうでした)。それか、観客のことと、本人たちが自分たちの希望順位を第1に考えるのなら、お互い試合前に打合せをして、納得した上で攻守ゴールを入れ替えてお互い相手ゴールを守り、自ゴールへのシュートを試みたらどうか?そのほうがはるかに面白いかも・・・もちろん冗談ですが。。。

いずれにしても、少なくとも子供たちには見せたくない、というか逆に見せて「こんなことだけはやるなよ!」と絶対に言いたいフットサル親父でした。。。

いつもご訪問&クリックありがとうございます!
★おかげさまでblogランキング上位に!励みになります★

人気blogランキング
にほんブログ村 フットサル



2006年12月02日

フットサル審判更新講習へ

今日は関東フットサルリーグ2ndステージ第2節開催中の駒沢屋内球技場で、フットサル3級審判の更新講習会がありました。

フットサル審判の更新講習会は試合を観ながらのレポート提出形式なので、どっちみち会場へ足を運ぶ私にとっては参加しやすくてとても助かります。

ただ対象となる試合がひいきのチームだと、どうしても審判を見なきゃいけないのに選手や戦術ばかり見てしまって困るんですが(昨年がそうでした)、今日はそうでもなかったのでラッキー。


今日のレポートのテーマは、今年ルール改正のあった

・正当なショルダーチャージがファールでなくなったこと

・タイムアウトの時にピッチ内にいた選手がベンチに戻ってもよくなったこと

「この2つについて対象の試合を見て感じたことを書け」というものでした。

ところが今回の対象試合となった「LONDRINA vs コロナFC/権田」は全体的におとなしすぎてチャージも少なかったし、タイムアウトも前半に1回だけ(後半はなし)。これじゃあ書きようがないよ、とみんな嘆いていましたね・・・第4試合の「CASCAVEL vs 府中AFC」のほうが題材としてはピッタリだったような気がします。

最後の最後までどちらが勝つか分からない展開ですからタイムアウトも4回あったし、互いにフェアで且つ熱いプレーの中でチャージも多かったし。


ところで府中AFCはいい補強(日系ブラジル人2人+岩見)ができたようですね。特に#8ロベルトは派手さはないけれど技術も確かで落ち着いているしいいパスも出せるフィクソです。そのせいか前田選手が自由に動けて・・・先週のFIRE FOX戦では負けてしまいましたが、今日はかなりチームにフィットしていたし、2ndステージおよび全日本フットサル選手権でも、今日BOTSWANAに圧勝したSHARKSとともに暴れまくるのではないでしょうか?

今日の関東フットサルリーグ結果はフットサル情報倶楽部に

それと・・・FUTURO

今期は1stステージ開幕2連勝後、2引分けを挟んでなんと9連敗となってしまいました。今日も前半は悪くなかったんですが・・・悪いときにはいろいろなことが悪循環してしまうのでしょう。。。

なんか自分の健康状態とダブってしまって。

下を向かないで頑張りましょうね!!

いつもご訪問&クリックありがとうございます!
★おかげさまでblogランキング上位に!励みになります★

人気blogランキング
にほんブログ村 フットサル



2006年12月01日

ゴールデンエイジを大切に!

昨日、(少し遅れてますが)フットサルマガジンピヴォ!040を読んでいたら、珍しく英さん(FUTURO渡辺英朗)の記事が。

フットサルの世界では、カリスマ(甲斐修侍)、ミスターフットサル(上村信之介)と呼ばれる両スター選手の陰に隠れてしまっているようにもみえますが、府中に住む者にとって、その魔法の左足から繰り出される鮮やかなプレーは「秘宝」のような存在ですし、1度彼のプレーを見たら絶対に忘れられない存在になることは間違いないと思います。

そんな英さんの子供の頃の話が出ていました。

小3でサッカーを始め、4年生のときは天才レフティとして6年生の試合にも出ていたこと。中学でも大活躍したにもかかわらずサッカー推薦による高校進学をも選ばず就職しサッカーと一時縁がなくなったこと。なんとかサッカーをやらせたかったお父さんが頼んだ友人の誘いのおかげで再びサッカーに復帰できたこと。上村選手とは小学校時代から互いに認知はしていたが双方シャイなため話をするのに時間がかかったがその後はFIRE FOX、FUTUROとずっと一緒に歩むようになったこと。

英さんの風貌にふさわしい?過去が掲載されていてうれしくて、妙に感激してしまいました。

それにしても中学卒業から3年間もサッカーやっていなくてアレだもんなあ・・・

ただ、MALVAの山崎選手なんかもそう(ケガで高校の3年間はほとんど棒に振ったらしい)ですが、やはり小学校高学年時代のゴールデンエイジにしっかり技術的なものを習得していれば3年くらいのブランクは克服できるもんなんですね。

だからこそ、そのゴールデンエイジの指導法は特に大切ってわけですね。そう考えると、小学校時代は発育発達の個人差が激しいときですから、子供たちの将来のことまで考えて、ポジションやレギュラーを固定するのではなく、みんながサッカーを楽しめるようにしていかなければなりませんね。

ゴールデンエイジについては少年サッカー情報倶楽部に

いつもご訪問&クリックありがとうございます!
★おかげさまでblogランキング上位に!励みになります★

人気blogランキング
にほんブログ村 フットサル



Profile

らも
ニックネーム:らも

フットサル大好きなオーバー50です。最近はセカンドライフにも出張って活動中(フットサルスタジアム&ショップ完成しました!)です。”お父さん”を見習って(白くはなれなかったけど)犬になりました。見かけたら声かけてくださいね!

◆My Web site◆
フットサル情報倶楽部
少年サッカー情報倶楽部
Futsal Online
フットサル親父SLにハマる
Seaside Village PIEDRA
Footballshop TOM

最新記事
フットサル情報倶楽部
WebRSS & SEM/SEO by cubit/オンラインショップ開業構築支援
少年サッカー情報倶楽部
WebRSS & SEM/SEO by cubit/オンラインショップ開業構築支援
天気予報
QRコード
QRコード
カテゴリー
バックナンバー
最新コメント
再会 (どけどけ)
残留! (futsal_column)
残留! (futsal_column)
いい旅 (futsal_column)
いい旅 (ガキ)
疲れたあ・・・ (フットサル親父)
いい旅 (フットサル親父)
最新トラックバック
Blog内検索
livedoor ポイント受取り
このブログにポイントをあげる
占い