「FROMソーレ」発刊しました!こうち女性総合センター「ソーレ」
ソーレメールマガジン「FROMソーレ」創刊号
発行:こうち女性総合センター「ソーレ」 H15.4
■メールマガジン創刊によせて
こうち女性総合センター館長:古谷 滋子
みなさんこんにちは!
葉桜も次第に緑が深まり、たくましい葉に成長しつつあります。男女共同参画社会を推
進する基本法が出来てもうすぐ4年。この木々のように逞しく共同参画社会を広げたいと
思います。
このたびは「FROMソーレ」への御入会有難うございます。
ソーレも開館5年目を迎えていますが、もっと皆様とつながりたくてメールマガジンを創
刊することにいたしました。
今年もより魅力的な情報の発信、講演・講座等を用意しております。たくさんの方に御
利用いただけるよう願っております。講演はこのメールでも申し込み出来るようになって
おります。
また、情報紙「ソーレスコープ」(年4回発行)等にも簡単にリンク出来るようになっ
ていますのでお読みいただいて、御意見を寄せていただけると嬉しいですね。
近いうちに、市町村の協力を得て、男女共同参画に関する市町村情報を流して行く予定
もあります。皆様の無くてはならないメルマガになりたいと思っておりますので、どうぞ
よろしくお願いいたします。
さて、男女共同参画社会は何を目指しているのでしょうか。「男女共同参画社会の実現
は21世紀の最重要課題」と謳う基本法では5つの柱(基本理念)をあげております。
(1)男女の人権の尊重
「女」「男」で差別したり、縛ったりせず、一人の人間として尊重し、能力を発揮できる
機会を確保していきましょう。
(2)社会における制度又は慣行についての配慮
性別による固定的な役割分担を廃し、男女が様々な活動が出来るよう、社会における制
度や慣行を中立的なものにしていきましょう。
(3)政策等の立案及び決定への共同参画
男女が対等な構成員として、政策や方針決定に参画していきましょう。
(4)家庭生活における活動と他の活動の両立
男女お互いに協力し、家族としての役割を果たしながら、仕事や地域等の様々な活動も
出来るようにしていきましょう。
(5)国際的協調
他の国々や国際機関とも協調して取組んでいきましょう。
男女共同参画とは、実質的な男女平等を達成する手段であり、プロセスであるというこ
とがお解かりいただけると思います。
女性の人権で社会問題となっている、DV、セクハラ等の加害者には、男尊女卑の価値
観、男らしさへのとらわれが強いこと等が挙げられていますが、経済的・社会的に対等で
なかった男女の力関係を反映している構造的な問題でもあるわけです。男女共同参画社会
を実現し、社会的不平等の構造を変えて行くことは、人権尊重のうえからも大切です。
併せて、待ったなしの少子高齢化の進行、国際的な経済・社会状況の変動、国民の意識
や価値観の変化等に対応して行くためには、性別を超えて個人が潜在的に持つ能力を最大
限に伸ばすことが必須条件だと思えます。
これは、まさに社会の構造転換であり、21世紀の日本は男女共同参画の実現なくして
は成り立っていかないということから基本法では最重要課題と謳っているわけです。
ソーレは、男女共同参画社会づくりを進めて行く施設として、様々な情報発信や事業に
取り組んでおります。女の問題は男の問題でもあります。これを機に多くの男女の方の御
利用をお待ちしております。
■ソーレ主催事業のお知らせ
◎講演会
(1)ソーレ講演会
演題:男女平等の国ノルウェー〜女性大躍進のヒミツ〜
講師:ベリット・オース(オスロ大学教授・ノルウェー左派社会党元党首)
通訳:三井マリ子(とよなか男女共同参画推進センター館長)
日程:5月18日(土) 13:30〜15:30
(2)男女共同参画週間講演会
演題:21世紀私たちの生き方〜法から見える家族と女性〜
講師:福島瑞穂(弁護士・参議院議員)
日程:6月21日(土) 13:30〜15:30
(1)(2)とも 定員:300名
受講料:無料
託児:有(予約制)2歳〜就学前
手話通訳:有
申込:電話(088-873-9100)
FAX(088-873-9292)・eメール(sole@sole-kochi.or.jp)で
※ 講演会の演題・お名前・御住所(市町村名のみでかまいません)・電話番
※ 号を御記入ください。
◎講座
●女性学コース「女性のための心理学講座」
女性の抱える心理的問題について、ジェンダーの視点から考えます。
日程:平成15年5月25日(日)6月8日(日)21日(土)29日(日)7月13日(日)
9:30〜12:30
講師:梅村政子(フェミニストカウンセリングなごやカウンセラー)
対象:県内在住の女性 30名(H14年度「女性のための心理学講座」未受講者を優先)
託児:有(予約制)2歳〜就学前
受講料:無料
申込:5月10日(土)〜 電話(088-873-9100)で
●やさしい英語で女性問題を学ぼう講座
女性をとりまく社会問題(経済・暴力・健康)を英会話で学びます。
日程:平成15年6月1日(日)15日(日)29日(日) 10:00〜12:00
講師:野本アンシャネー(アメリカ合衆国オハイオ州出身)
対象:県内在住の男女 30名
託児:有(予約制)2歳〜就学前
受講料:3,000円(3回分)
申込:5月10日(土)〜 電話(088-873-9100)で
●子どもの講座「ソーレで遊ぼう」
命の教室(性教育)やCAPプログラム(子ども自身が暴力やいじめから身を守る方法)、
おやつづくりなどを行います。
日程:6月14日(土)7月5日(土) 13:30〜15:30
対象:県内在住の小学3・4年生 30名(御希望の保護者の方は聴講できます)
受講料:100円×2回(おやつ材料費)
申込:5月10日(土)〜 電話(088-873-9100)で
■ソーレ情報紙「ソーレ・スコープ」
スコープ(SCOPE)は広がりという意味。ソーレを拠点に情報が広がることを意味
します。
ソーレでは年4回(4月、7月、10月、1月)情報紙「ソーレ・スコープ」を発行し、公共
施設などで配布しています。是非お手にとって御覧下さい。(配布先:こうち女性総合セン
ター「ソーレ」・高知県庁・高知市役所 他)
ソーレのホームページでも御覧いただけます。
(http://www.sole-kochi.or.jp/jyoho/fs/m0s00s6.htm)
◎最新号情報「ソーレ・スコープ」16号(平成15年4月発行)
・特集:データからみる高知の女性〜男女共同参画の視点で生活を見直そう〜
・H14年度ソーレ出前講座の報告
(「桂文也講演会in佐賀町」 「遙洋子講演会in須崎市・土佐山田町」)
・ソーレまつり2003 報告(渥美雅子講演会・パネルディスカッションなど)
・インフォメーション(図書・情報資料室の新着図書の紹介・ソーレ講演会案内など)
■高知県内の男女共同参画・女性問題関連の事業について
高知県内の行政やその他の団体が実施する事業をこのメルマガ紙面でも御紹介したいと考
えております。今後予定されている事業について、概要などを是非お知らせください。随
時掲載させていただきます。(sole@sole-kochi.or.jp)
例:男女共同参画に関する講演会や講座・子育て支援事業・仕事と子育ての両立支援事業
など
発行:こうち女性総合センター「ソーレ」
〒780−0935 高知市旭町3丁目115番地
電話 088-873-9100 FAX 088-873-9292
ホームページ(http://www.sole-kochi.or.jp/)Eメール(sole@sole-kochi.or.jp)
このメールマガジンは、『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。解除は http://www.mag2.com/m/0000109186.htm からできます。