担当: 河野 健二
居室: 26-208A
このページに講義用の資料などを置きます.課題の解答例なども載せていきます.履修者は存分に活用してください.
なお,講義資料等は PDF という形式になっています.閲覧するためには Abobe Reader というソフトウェアが必要です.必要があれば,http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep.html から入手できます.ITC の Unix マシンでは,acroread というコマンドを使って閲覧することができます.
prompt% acroread filename.pdf
救済レポートについて:
このままだと D ではないかと心配な学生は,7/31 (金) までに筆記試験の内容を解きなおしたものをメールで提出してください.サブジェクトは「救済レポート」とし,宛先は java の質問用のメールアドレス (java アットマーク sslab.ics.keio.ac.jp) に送ってください.締め切りは厳守です.
筆記試験免除者は次の通りとなりました.これまでのレポートの点数,総括課題(最終課題)のデキを勘案して決めました.おめでとうございます.
今回,残念ながら試験免除とはならなかった人も,多くの人は僅差です.筆記試験での頑張りを期待しています.
| 60504222 |
| 60600807 |
| 60601200 |
| 60601632 |
| 60601658 |
| 60602702 |
| 60603014 |
| 60603500 |
| 60605762 |
| 60605788 |
| 60606271 |
| 60606610 |
| 60606951 |
| 60607012 |
| 60607129 |
| 60607549 |
| 60609510 |
| 60610003 |
| 60610501 |
| 60610906 |
| 60611760 |
| 60611785 |
| 60613258 |
| 60614500 |
| 60614631 |
| 60615909 |
| 60616120 |
| 60616396 |
| 60618066 |
| 60618144 |
| 60618473 |
| 60618601 |
| 60618668 |
| 60618761 |
| 60620102 |
| 60620416 |
| 60620851 |
| 60621191 |
| 60621226 |
| 60622941 |
| 60623097 |
| 60623294 |
| 60623410 |
| 60623883 |
| 60625083 |
| 日付 | 講義内容 | スライド | 課題 | 解答と解説 | 補足資料 |
| 4/11 | はじめの一歩 | スライド-01 | 課題-01 | 解答-01 | |
| 4/18 | クラスとインスタンス(1) | スライド-02 | 課題-02 | 解答-02 | Turtle.java |
| 4/25 | クラスとインスタンス(2) | スライド-03 | 課題-03 | 解答-03 | MyPoint.java TestArgument.java |
| 5/2 | クラスとインスタンス(3) | スライド-04 | 課題-04 | 解答-04 | |
| 5/9 | 継承(1) | スライド-05 | 課題-05 | 解答-05 | TestVar.java Constructor.java Car.java BusTracker.java |
| 5/16 | 継承(2) | スライド-06 | 課題-06 | 解答-06 | A.java B.java C.java User.java P.java Q.java BusTracker2.java |
| 5/23 | インターフェース | スライド-07 | 課題-07 | 解答-07 | InstanceOf.java A.java B.java C.java D.java I.java User.java SimplePrinter.java PrettyPrinter.java Fib.java Directory.java PhoneNode.java PhoneList.java |
| 5/30 | クラスライブラリとパッケージ | スライド-08 | 課題-08 | 解答-08 | シェルピンスキーのギャスケット,コッホ曲線 |
| 6/6 | 入出力と例外 | スライド-09 | 課題-09 | 解答-09 | Point.java Date.java Throw1.java Throw2.java Throw3.java constitute.txt |
| 6/13 | GUI プログラミングの基礎 | スライド-10 | 課題-10 | 解答-10 | |
| 6/20 | (演習のみ) | ||||
| 6/27 | 総括課題 | スライド-11 | 課題-11 | 解答-11 | |
| 7/4 | (演習のみ) |
Eclipse の使い方については,演習の中ではあまり詳しく触れません.各自,たとえば次の参考書を購入して,手元において作業をするとよいでしょう.Eclipse のような統合開発環境は,さまざまな機能を持っています.使い慣れていくと二度と手放せないツールとなると思います.
Eclipse 3.1によるJavaアプリケーション開発 |
また,次のウェブページからも Eclipse についてのさまざまな情報を得ることができます.