GIF動画の作り方
テーマ:ブログ快適への道今日はGIF動画の作り方を書きたいと思います。
まずはフリーソフト(無料)のダウンロードから始めます。
使用するソフトはこちらです。
これらを指示に従って、ダウンロードしていってください。
それらをダウンロードしたら、圧縮されてるので解凍してください。
解凍ソフトをダウンロードしたら、そいつをインストールします。
し終わったら、解凍したいソフトにカーソル合わせて、右クリックで解凍と出るので押せばおkです.
解凍後にセットアップを行うので指示に従って行ってください。
完了後はデスクトップに置いておくと便利です。
ではここまでおkならば、いよいよgifの制作に入ります。
まずは1番のビデオダウンローダーを立ち上げます。
こいつはYoutubeやニコニコなどの動画をダウンロード保存するソフトです。
立ち上げるとこんな画面が出てきます。
ここにようつべないし、ニコの動画URLを入れます。
ようつべはそのつど自動的に入りますが、ニコは自分で入れてください。
その下の出力フォルダは動画の保存先です。
なのでデスクトップに自分で新しいフォルダを作っておくと便利です。
その下の出力形式は選べますので、今あるものを選んでください。
次はダウンロードです。
立ち上げた中にこんな赤色のボタンがあるので、それを押してください。
そうすれば後は自動的にダウンロードしてくれます。
左下に~%って出るので100%になり、その後変換します。
そして変換終了の合図のコンッ!って音が鳴るまでしばらく待ちましょう。
動画容量やサイトの込み具合によって、ダウンロード時間は異なります。
では次は2番のArea61 ビデオブラウザを立ち上げてください。
するとこんなのが。
まずはファイルを押して、先ほどダウンロードしたつべ、ニコの動画を開き再生します。
でもそのまま再生すると、上のようにガンマがひどく全く見えません…
なので右にエフェクトって項目がありますので、それを押します。
すると。
ここのガンマ補正をクリックして、左下の四角内にチェックを入れれば
キレイな画像に変身すると思います。
こいつはもう邪魔なので、右上の×ボタンを押して閉じます。そしたら今度は自分がアニメーションにしたい部分をフレーム分けします。
要するに一つの動画をアニメのセル画の状態にする工程です。
左が始まりで、右が終わりのボタンです。
再生中に自分のいいとこで押してください。
そうすると上のようにここからここまで抜き取りますよと青色のバーが現れます。※注意
Area61 ビデオブラウザでコマを作成すると、30秒で約900フレームが出来上がります。
なので秒数は数秒で区切った方がいいです。
数秒でもかなりのフレーム数が出来あがるのでそこはうまいこと・・・
始まりと終わりにチェック出来たら、動画停止ボタンを押します。
じゃないといつまでも動画は再生されたままなので。
始点→終点→動画停止。
そしたら次は右の一番上にあるにある「スナップショット」を押します。
するとこんな画面が出ます。
赤丸で囲ってあるように設定してください。
録画ボタンみたいなのを押すと、右に実行ボタンのある画面が出て来ます。
そこで実行を押すと、フレームを作成し出力ファイルに保存されます。
出力ファイルはどこでもいいですよ。
次は3番の希望のサイズへ変更できる縮小専門を立ち上げてください。
まず最初にサイズを決めます。
アメブロでは160×160でいいと思います。
自分色のサイズにしたければ、その下のフリーのところに数字を入れてください。
※縦横のサイズは動画に合わせてリサイズされます。
例えば、160×160でもその動画の割合に対して160×120などに変換されます。必ずしも自分の好きなサイズになるとは限りません。
そしてその下の赤線、あそこの%を100にしてください。
後はいじらなくておkです。
今度は先ほど作ったフレームたちを右の「画像ファイルを…」ってとこに一気にドラッグ&ドロップ します。
そうすると出力ファイルに縮小された画像ファイルが現れます。
縮小前のものはそのまま捨てても構いません。
これでいよいよ最後です。
4番目のGIFアニメ作成に使用するgiamを立ち上げてください。
ここで注意することが1つ!
※GIFはケツから作っていくので、必ず後ろから1枚ずつドラッグ&ドロップしていってください。
頭からやると逆再生になってしまいます。
ではドラッグ&ドロップしていきましょう。
フレーム数はだいたい40くらいまでだいじょぶだと思います。
あまり多くのフレームを入れてしまうと
容量オーバーでアメブロにあげる事が出来なくなってしまいます。
プロフ画像などは500kb以下と制限があるので注意してください。
30~40フレーム位がベストだと思います。後、数秒で何十フレームも作るので
番号順に中抜きしても意外と綺麗に動いてくれます。
例えば
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
があったら
2 4 6 8 10
を削除するという意味です。
もしくは1~20でも
1 4 8 12 16 20
こんな感じでも全然大丈夫です。
横に再生ボタンがあるので確認しながら、調整してみてください。
右画面の数字はいじらなくてもおkです。
そして思い通りのものが出来たなと思ったら、ファイル→名前を付けて保存で完了です。
後はkbの確認をして、500kb以下であればアメブロのプロフ画像にあげてみてください。
もし自分で作った画像やイラストなどがあるのなら
3番目の縮小か、4番目のgiamから行ってください。
以上でGIFアニメの作り方を終わりたいと思います!
どうでしょう?
かなり長くなってしまいましたが、分かりますかね・・・
何か分からない事があれば、分かる範囲でお答えしますので
こちらの記事にコメントください。
ふ~疲れた…
ランキングに参加中。
役にたったよー!と思ったら、クリックお願いします。
■有り難うございます
今 一気に読みました。。。
う~~ん かなり高度?
ゆっくり見ながらしていきます
また、分らに時は質問しますんで
ヨロシクお願いします
わざわざ 日記にまで有難うございます
○┓ペココ