病院向け児童虐待対応マニュアルを作成―東京都
東京都はこのほど、病院が児童虐待に対応するための実践的なポイントを記載した「チームで行う児童虐待対応 病院のためのスタートアップマニュアル」を発表した。都が昨年、病院に対して行った児童虐待実態調査の結果を踏まえてまとめたもの。
【関連記事】
子どもの心の診療拠点病院事業を開始―東京都
小児総合診療―10年開院の総合センター
被虐待児への支援で新施設設置へ―東京都
「子どもの心拠点病院事業」でヒアリング
「裁判所は断罪して終わり」
都が昨年9月に、都内の小児科、産科、産婦人科を標榜する病院に対して行った児童虐待への対応についての調査では、127病院から回答があり、このうち49病院が「児童虐待に対応した」とした。児童虐待の件数は計342件だった。
児童虐待対応のための具体的な取り組みでは、「マニュアル作成」が24病院(18.9%)、「勉強会の実施」19病院(15.0%)、「チェックリスト作成」14病院(11.0%)など。また23の病院で「児童虐待対策委員会」を設置しており、その利点としては、「院内での役割分担の明確化」(78.3%)、「個人責任・負担の軽減」(73.9%)、「院内での対応方法の統一化」(69.6%)などが挙がった。一方、「虐待対応時間の短縮」と回答した病院は26.1%にとどまった。
また、委員会のない104の病院に不設置の理由を調査したところ、最も多かったのは「虐待事例の対応が少ない」(78.8%)で、「個々の職員で対応可能」(17.3%)がこれに次いだ。
調査を踏まえて作成されたマニュアルは、▽組織的対応に取り組む前の準備▽組織的対応の実際▽組織的対応力の強化のために―の3つの項目から成り、児童虐待の早期発見のポイントや組織的対応の具体的方法が記載されている。
マニュアルの冒頭では、「日々の診療や健診を通して子育て家庭と接点のある医療機関は、児童虐待の早期発見・対応においても、重要な役割を担っている。特に、複数の診療科や専門スタッフを有し、小児救急医療の重責を担う“病院”においては、児童虐待への迅速な判断と行動、関係機関への連携が期待されている」とした。
都はマニュアルをホームページに掲載。また、都内の対象となる病院には、冊子にして月内に配布する予定だ。
チームで行う児童虐待対応 病院のためのスタートアップマニュアル
更新:2009/04/09 17:23 キャリアブレイン
新着記事
メタボ解消で30代男性「モテたい」(2009/04/09 21:24)
病院向け児童虐待対応マニュアルを作成―東京 ...(2009/04/09 17:23)
スギ花粉症の6人に1人が「アレグラ」服用(2009/04/08 16:26)
注目の情報
PR
記事を検索
CBニュース会員登録メリット
気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。
一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を
プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?
【第55回】田中牧郎さん(独立行政法人国立国語研究所研究開発部門言語問題グループ長) 独立行政法人国立国語研究所のプロジェクトとして、一昨年秋に発足した「『病院の言葉』委員会」。言語学者や医療関係者、ジャーナリストなど25人の専門家が、医療用語を分かりやすく伝える工夫についての最終報告をまとめ、その ...
「これからの薬局は、処方せんだけではない」と話すのは、茨城県坂東市で「つむぎ薬局」を経営する斎藤陽介さん。株式会社メディカルキャビネットの代表取締役社長として、処方せんに百パーセント頼らない薬局経営「脱処方せんへの道」を提唱している。 今年3月には、「薬局の便利な利用法―知って得する4つの知恵―」 ...
WEEKLY
現在、「潜在看護師」は全国で55万人に上ると言われており、離職防止の観点から、24時間対応の院内保育所のニーズが年々高まっています。