答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

 

質問

key hole TV

製品名:

現象:

実は最近知ったのですが、
key hole TVと言うサービスがあります。
ご存じない方もいらっしゃると思いますので、簡単に言うと、
パソコンでTVが見られるというソフトです。
無料で利用できますし、普通のTVとしては厳しい画質ですが、ワンセグチューナーつないでみるくらいならよっぽどいいと思います。
また、ナローバンドでも視聴できるという触れ込みです。
自分もインストール。使ってみましたが、1Mbps程度の速度で視聴可能でしたよ。
もっと速度が出ている回線なら、途切れることなくスムーズに再生できます。
ところで、このサービス。
何か問題ありそうな気もしないではないですよね。
ワンセグチューナー作ってる、電器業界あたりからは文句言われそうな気がしませんか?
また、このソフトの開発配布を行っているメーカーに、
なりすましの嫌がらせメールが来たらしいです。
著作権に絡んだ、嫌がらせだったようですが。
とりあえず、ユーザー側からすると、
いいことずくめのような気がしますし、
総務省がお勧めしてると言うこともあちこちのプレスで言われていますから、
安心だと思います。
どうです?
皆さんもパソコンに入れてみては?
これ、消されないですよね?
総務省お墨付きですもんね。

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009063833
  • 投稿日時:2009/04/09 07:41

>key hole TVと言うサービスがあります

http://www.v2p.jp/video/マイクロソフト以外のサイトへ移動する ですか。 

http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-637.htmlマイクロソフト以外のサイトへ移動する には 「KeyHoleTV(キーホールテレビ)は、総務省の「次世代P2P型コンテンツ流通高度化技術に関する研究開発」によって開発されたP2Pテレビを受信する為のアプリケーションです。」 とあります。
「画質や音質はかなり低いですが見れないことはないです。」ともあります。

面白そうですね。
試してみます。

>総務省がお勧めしてると言うこともあちこちのプレスで言われていますから、安心だと思います。

やはり著作権の問題が気になります。
著作権絡みの問題はどの様になっているのでしょうか?
また、総務省お墨付きはどの様な形で出ているのでしょう。

  •  

回答2 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009063860
  • 投稿日時:2009/04/09 09:06

回答ではありません。

私ごとですが、不正使用の可能性がありえるので、
P2P 総務省でWEB検索しました。

平成19年6月29日の古い資料ですが、
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2007/070629_11.htmlマイクロソフト以外のサイトへ移動する

がありました。
「P2Pネットワークの在り方に関する作業部会」はまだ結論はないようですが?

参考までに

  •  

回答3 (この回答は回答2に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009063865
  • 投稿日時:2009/04/09 09:10

訂正
「P2Pネットワークの在り方に関する作業部会」の報告書がありました。
PDFで76ページと長いです。私もすべては読んでいません。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2007/pdf/070920_6_bt.pdfマイクロソフト以外のサイトへ移動する

  •  

回答6 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009063892
  • 投稿日時:2009/04/09 09:54

貴重な情報をありがとうございます。
早速読んでみようと思います。

  •  

回答4 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009063872
  • 投稿日時:2009/04/09 09:26

http://www.v2p.jp/video/マイクロソフト以外のサイトへ移動する
なりすましメールの件はともかく、本家のサイトの注意書きに、家族だけにパスワードをつけて配信しないと著作権侵害に問われる恐れがあり、不特的多数に配信しないでくれとあります。
受信するのは多分大丈夫でしょうが、配信するのはデジタルアナログを問わず、家庭内の利用に限るとする著作権法に抵触します。
また、総務省の実験は終了しており今は有志がシステムを流用している状態です。
それと、このソフトはP2P(フアイル共有ソフト)ですから、勧めるのはここの規約に違反する恐れがありますし、セキュリティ上大丈夫でしょうか?

  •  

回答5 (この回答は回答4に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009063890
  • 投稿日時:2009/04/09 09:52

そうなんです。
この書き込みを最初にするとき考えたのはP2Pということなんですよね。
ただ、いわゆるファイル交換ソフトとは違うという印象を持ちましたので、
書いたのですが、
たぶん削除されそうな予感がします。
それでなくても自分は、事務局から目をつけられています。

  •  

答えてねっと

昨日の利用状況


総投稿数 539 件

回答総数 423 件

登録者数 42 人

利用登録ユーザ 1684 人

ゲスト 279328 人

ページビュー 365819

登録済みFAQ 20 件

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

マイクロソフトドリームスパーク