吉番 Vol.11(2006年8月放送) 吉祥寺を描く! |
|
新メンバー加入後1回目の対決シリーズ。吉祥寺について学び、立派な吉祥寺人になることを目指す「キチジョージャー」のコーナーを復活させたが、1回限りに終わった。
■対決!吉祥寺「イラスト」:吉祥寺美術館で展覧会を開催していたイラストレーターの永沢まことさんをお迎えして、スケッチを教えてもらった後、まちで働く人をテーマにスケッチ。最後に永沢さんに判定いただいた。青組が勝利し、最も得点が高かったのは青江の絵だった。
■キチジョウジャー「月窓寺門前市」:吉祥寺で行われる最大の夏祭り「月窓寺門前市」をよねっちがリポート。
|
|
吉番 Vol.12(2006年9月放送) 吉祥寺系バンドと対決! |
|
■対決!吉祥寺Special「ココドコ」:吉祥寺系バンド・サルーキ=のライブに乱入。対決を申し込む。写真に写った場所を探す「ココドコ」で対決。サルーキ=が勝利。
■むさしのFM:むさしのFMで番組を持つトゥクトゥクダッシュが自ら番組を宣伝。 |
|
吉番 Vol.13(2006年10月放送) 吉祥寺で全国縦断 |
|
■対決!吉祥寺「国盗」:吉祥寺で47都道府県に関するものを手に入れる対決。制限時間は2時間、軍資金は5000円、相手チームがとった都道府県はとれないというルール。熊本の高菜まん、浜名湖のうなぎ、富山のくすり、大間のまぐろなどをGET。勝利したのは青組。 |
|
吉番 Vol.14(2006年11月放送) 吉祥寺を食べる! |
|
■対決!吉祥寺「グルメ」:武蔵野飲食・食品まつり参加店舗をまわり、その店に関連した3択クイズで対決。正解すると食べられるが、不正解だと食べられない。ケーキ、ぎょうざ、オムライス、かにしゃぶ、せんべいの5品。結果は引き分け。
■吉番ライブ会議:1月に開催する吉番ライブの会議。全員で何かのパフォーマンスをすることが決定した。 |
|
吉番 Vol.15(2006年12月放送) 吉祥寺を大掃除 |
|
「年末だから大掃除」というベタな企画が街を動かした。ちょっとだけ吉祥寺に貢献できたかも。
■落書き消しちゃい隊:通りのいたるところで見られる落書きを消そうと市役所に提案にいったところ、街を挙げてのイベントになった。市役所の方にご指導をいただきながら、電柱や壁に書かれた落書きを消してまわった。「小学校の授業で教える」等々、落書きをなくすための提案もしました。>武蔵野市HP
■吉番ライブ練習:吉番ライブの練習をリハーサルスタジオで行った。曲が大方決められた。 |
|
吉番 Vol.16(2007年1月放送) 吉祥寺で初詣 |
|
■対決!吉祥寺「七福神」:武蔵野商工会議所が始めた“武蔵野吉祥七福神めぐり”にあわせて、吉祥寺周辺の七福神をまわる対決。まわる順番はくじで決める。タクシーを使えるラッキーカードも。先に七福神すべてをまわった方が勝ちとなるルール。桃組が制した。ちなみに、大法寺に福禄寿、安養寺に布袋尊、武蔵野八幡宮に大國様、延命寺に毘沙門天、寿老人、杵築大社に恵比寿神、大盛寺に弁財天がいらっしゃいます。 |
|
吉番 Vol.17(2007年2月放送) 番組初ライブ! |
|
番組史上はじめてのイベントを開催。出演者一行がミュージシャンであり、ダンサーであることを思い出す企画。
■吉番ライブ:出演者とゲストバンド・サルーキ=による演奏。過去を振り返るVTRやトークも合間に行った。最後は出演者全員で『吉番一番』を演奏。 |
|
吉番 Vol.18(2007年3月放送) 吉祥寺にも天然記念物が |
|
■吉祥寺ツアー「井の頭自然文化園」:井の頭自然文化園をまわりながら、クイズが出題された。解説員の方から説明も。モルモット、ヤマアラシ、七面鳥、フェレット、アムールヤマネコ、アジアゾウ、熱帯鳥温室、彫刻館、タンチョウを見る。クイズの正解数が最も多かった近藤に年間パスポートと吉番動物王の称号が与えられた。 |
|
吉番 Vol.19(2007年4月放送) 吉祥寺を考える! |
|
珍しく真面目な企画。若者の視点から吉祥寺について考えてみた。話が盛り上がったため、前後編に分け、異例の月2本放送。
■吉祥寺を考える:吉祥寺の将来計画「吉祥寺グランドデザイン」が発表されたことを受けて、吉番出演者が吉祥寺について討論。吉祥寺の魅力、居住、交通、文化のテーマにそって議論。司会は原ディレクター、解説に吉祥寺まちづくり事務所・郡所長。 |
|
吉番 Vol.20(2007年5月放送) 音楽の街、吉祥寺 |
|
■吉祥寺音楽祭リポート:吉音コンテストをトゥクトゥクダッシュ改めトゥクトゥクスキップがリポート。北口スーパーステージは、持田、青江、近藤が舞台裏をリポート。
■吉祥寺ツアー「吉祥寺で音楽を始める」:吉祥寺音楽祭にからめ、吉祥寺で音楽を始めたい人のためのガイドツアーを行った。フリービートの2人が音楽を始めるという設定で、持田、青江、近藤が楽器屋、練習スタジオ、ライブハウスを紹介。 |
|
Vol.01〜Vol.10 | Vol.11〜Vol.20 | Vol.21〜Vol.30 | Vol.31〜Vol.40 | Vol.41〜Vol.42
トップページ | 出演者紹介 | 過去の吉番 | スペシャルコンテンツ
Copyright (C) 2005-2008 MMCTV All Rights Reserved.
|