goo

政治家・官僚・ジャーナリストが囚われている“古い経済思想”とは何か

池尾さんのインタビューがダイヤモンド・オンラインに出ている。
日本経済は1980年代初頭まで、欧米の背中を追うキャッチアップ型であり、成長し続けた。経済社会が成熟し、長期停滞に陥って、需要喚起策が必要になるという経済構造とは無縁だったから、ケインズ政策は必要なかった。[・・・]いまだに、ケインズ政策によってひどい目にあった、という経験がわれわれにはない。

欧米は第二次オイルショック時にスタグフレーションに見舞われ、塗炭の苦しみを味わったからだ。オイルショックによってサプライサイド(供給側)に大問題が発生したのに、総需要喚起というケインズ政策で立ち向かい、不況を克服できないままハイパーインフレーションを引き起こしてしまったのだ。だから、ケインズ政策に対して、欧米には深い懐疑がある。

サプライサイド、もの作り能力が維持されている場合は、ポテンシャリテイが堅持されているのだから、政府が需要喚起策を行えばよい。そうではなくて、70年代の米国のようにもの作り能力、供給能力が劣化している場合は、潜在成長率が低下しているのだから、政府が需要を喚起しても、いたずらに財政赤字が拡大するだけで何ら効果はない。どちらも不況だが、原因は違う。その正確な診断が、原始ケインジアンがはびこる日本ではできないことこそが問題だ。
日本人はスタグフレーションで痛い目にあった経験はないが、90年代のバラマキ景気対策が長期不況から脱出する役に立たず、財政赤字だけが増えたという経験はもっている。定額給付金への強い批判は、国民(というかメディア)がその教訓を学んだ成果だろう。問題は、政治家がまだその教訓を理解していないことだ。それどころか、「ドイツはケインズ政策を理解していない」と他国を批判する麻生首相の知能程度は救いがたい。新しいマクロ経済学を、ふりがなつきの漫画で出版するしかないのだろうか・・・
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
前の記事へ 次の記事へ
 
コメント
 
 
 
ムダ×3 (olky)
2009-04-08 10:42:42
ブログを読むようになって実感するのは、いかに政権やメディアというものが国民から乖離して存在しているかということにつきます。多くの国民は、ネットを通して効率的に学習しているが、相対的に力を失いつつある権力者は本能的に自己防衛に走っている。麻生さんは、とにかく何か存在アピールをしたいってくらいにしか見えません。今皿、方向転換なんてしないんだから早くいなくなった方がいい。漫画を描いてやるだけ無駄でしょう。
 
 
 
財政赤字 (松本孝行)
2009-04-08 10:53:37
財政赤字というのは肝臓の病気みたいなものでしょうか。肝臓もひどくなるまでは痛みがない、沈黙の臓器と呼ばれており、痛くなったらもう手遅れということも少なくないと聞いています。

財政赤字も今は直接的な影響がないかもしれませんが、債務不履行になった時、初めて財政赤字の深刻さに気づくのかもしれません。

それでは遅いので、早く手を打たなければならないのでしょうが…
 
 
 
経済学者 (sameike)
2009-04-08 11:34:52
不況も病気と同じで毎回原因が違うのだから、財政政策や減税と馬鹿の一つ覚えを持ち出すのはどうにかならないのでしょうか。

私は政治家やメディアに一番問題があるとは思いますが、日本の経済学者もどうなんでしょう。

経済学の大学ランキングを見ても世界のトップ100位に入る大学はなし(確か阪大が100強で日本トップ)で世界に全く発信できていない。かといって日本で何か有益なアドバイスや政策を政権にぶつけているわけでもない。大学の授業も生徒の興味を持ち上げようという気概もほとんど見えない。

存在意義、あるんでしょうか?

池田先生が以前ご指摘されたように、アメリカでは超のつく一流学者が現実の経済と向き合いブログなどを通じて活発に議論を交わしています。この状況を日本と比較すると本当に絶望的な気分になります。

 
 
 
政府とマスコミの罪 (tanakac)
2009-04-08 12:11:05
ダイヤモンドはあくまで経済専門誌で読者はごく一部です、読売などの御用新聞や、社会主義大好き朝日には期待できないにしても、せめて日経やNHKあたりが今の政府のバラマキ政策をきちんと批判しないことには始まりません。これでは言論の自由な西側に属する国際メディアとはいえません。

加えて、後藤田氏(次期総理候補?)などによる貸金業法の改悪で不景気が深刻さを増していることもメディアはほとんど報道しません。一方で一部の弁護士は自己破産のススでものすごい荒稼ぎをしていますがこれもマスコミは一切報道しません。いったいどうなっているのか?このまま放置していれば、政府とマスコミによる人災不況で日本は確実に破綻してしまうでしょう。※貸金業法の改悪については木村剛も嘆いています。

http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-290b-1.html

 
 
 
Unknown (akasaka_moon)
2009-04-08 12:32:06
以前、池田先生は、マスコミによる麻生バッシングを批判する文脈の中で「麻生首相の知能程度は平均レベルだ。」と仰っていましたが、私には「?」と思えました。今回のドイツにケンカを売ったという報道を見て、日本人はいよいよこの人物を首相に置いておくことのリスクを真剣に考えなければならないと感じます。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
コメントをするにはログインが必要になります

ログイン   gooIDを取得する
 
この記事のトラックバック Ping-URL
 
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/f1f59f41cf56e79151dc603919be9577/19

ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません
 
・30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております
・このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。