科学的根拠をうたったネット広告にご注意!
"「マイナスイオン商品」表示を科学的視点から検証しました"
平成18年11月27日
生活文化局
消費者の健康志向などを背景に、「マイナスイオンを発生して疲労を回復させる」等、一見、科学的な根拠に基づくかのような効果・性能をうたう寝具、アクセサリーなどが販売されています。
東京都では、こうした「マイナスイオンをうたった商品」(以下「マイナスイオン商品」という。)のインターネット広告について、不当景品類及び不当表示防止法(以下「景品表示法」)の観点から調査を実施し、表示に関する科学的視点からの検証を行いました。その結果について報告します。
- 「マイナスイオン商品とは」
- 「マイナスイオン商品」は、製品に組み込まれた素材の作用により、空気中の気体分子などをイオン化し、発生したマイナスイオンによる様々な効果・性能をうたっているものを本調査では「マイナスイオン商品」とした。
現在、科学的・学術的な用語としてマイナスイオンは明確に定義されていない。
「マイナスイオン商品」の商品群は多岐にわたり、数千円のアクセサリーから、数十万円のふとんなど高額なものもある。悪質な訪問販売等によってマイナスイオン商品」が販売されているといった例もある。
※「イオン」及び「マイナスイオン」の詳細は別紙参照
1 調査・検証の概要
(1)調査対象
「マイナスイオン商品」に係るインターネット表示 8件
(2)調査方法
事業者に対し、法に基づき表示の客観的根拠等に関する報告の徴収を行い、回答内容について、専門家の助言を得ながら科学的視点から検証を行った。
2 調査検証結果の概要(詳細は別添資料参照)
(1)マイナスイオンの発生量に関する表示は、当該商品若しくは当該商品の使用実態に即したものではなく、客観的に実証されたものとは認められなかった。
(2)「ホコリや花粉を除去する」「疲労を回復させる」など様々な効果・性能について、提出された資料は、発生するマイナスイオンとの関連性が不明確であり、これら表示内容は、実証された客観的な根拠に基づくものとは認められなかった。
(3)インターネットを利用した販売事業者の中には、取扱商品に関する十分な情報や表示の根拠を持たないまま、表示を行っているものがあった。
3 消費者へのアドバイス
今回調査・検証した「マイナスイオン商品」の効果・性能に関する表示は、一見、科学的な根拠に基づくかのように見えても、実際には客観的事実に基づくものとは認められないものでした。
「マイナスイオン商品」ばかりではなく、一見、科学的な根拠に基づくかのような表示が多く見受けられますが、事業者からの情報だけをうのみにせず、多角的に情報を収集したり、東京都消費生活総合センターに相談するなどして、商品やサービスを合理的に選ぶようにしましょう。
4 事業者に対する指導等
(1)表示を行った事業者に対し、景品表示法の遵守について指導した。
(2)インターネット等の通信販売や訪問販売の関係業界に、販売事業者が表示責任者として必ず根拠を確認の上、客観的事実に基づいた表示を行うことなど、表示の適正化等について要請した。
5 今後の対応
注意に従わない場合や、繰り返して違反を行うなど悪質な場合には、事業者名を公表する。
※資料 「マイナスイオン商品」表示を科学的視点からの検証について(PDF形式:354KB)
問い合わせ先 生活文化局消費生活部取引指導課 電話 03−5388−3068 |
〔別紙〕
イオンとは
イオンとは、電気的に中性の原子や分子が、電気的に負の性質を持つ電子が失われたり、獲得するなどにより、正と負とがつりあわなくなった原子や分子のことをいう。
- 電子が失われた原子、分子 → 正の電気を帯びる → 陽イオン
- 電子を得た原子、分子 → 負の電気を帯びる → 陰イオン
【イオンの例(食塩)】
- 食塩(NaCl)はナトリウム(Na)と塩素(Cl)からできている。
- 食塩の結晶は、下図のようにイオンになったナトリウムと塩素が互いに引き合って結合している。
水溶液中では、それぞれのイオンが自由に動き回っている。
マイナスイオンとは
- 空気イオン
- 空気イオンとは、宇宙線、放射線、雷等により、空気中の窒素や酸素、水滴などが電子を得て負に帯電したもの(空気負イオン)や電子を失って正に帯電したもの(空気正イオン)のことをいう。
空気イオンは、正又は負の電荷を持つイオンを中心に水分子がn個(数は不定)集まったものと考えられている。しかし、水分子が何のイオンに付着しているのか、すべてが明確になっているわけではない。
【イメージ図】
- マイナスイオンとは
- 現在、「マイナスイオン」は、科学的・学術的な用語として、明確に定義されていない。
「マイナスイオン」とは、空気イオンのうち負に帯電したもの「空気負イオン」のことといわれている。