元・天津駐在員が送る中国エッセイ

一言メッセージ :中国と日本、それをつなぐ言語について、一緒に考えましょう。

  • お気に入りブログに登録

中国事情

[ リスト ]

中国からの修学旅行

中国の高校生が日本に修学旅行にきたそうです。
そこの校長先生が、日本に学ぶべきであるとブログに書き込み反響を呼んでいるようです。
日本にきた中国人は、日本びいきになってかえって行くようです。
中国人が裕福になって、どんどん日本を見てくれれば、日本と中国の関係は大きくかわりそうな気がします。

原文訳を、3回に分けてご紹介したいと思います。


2008年夏、北京四中高2年400名余名の生徒と先生が大型修学旅行で日本を訪問した。今回の修学活動の大きな目的は「青春の力、世界平和」である。いち学校が組織するこの規模の修学活動は、中国の歴史においても初めての事である。そういう経緯もあり、今回の活動は、日本の各方面の注目を集めた。日本の駐中副大使は、自ら学校にこられ講演をされた。生徒と教師に対し、日本の国情、文化を紹介された。日本にいる間は、日本の報道機関に全行程つきまとわれた。学生たちも今回の修学では得るところが多かったようである。我々は、彼らの修学記録を編纂して本にする事にした。彼らの高校生活の記念にする為である。

中国と日本の間には、恩義や怨念などの感情が絶えず存在する。私は、世界中探しても中国と日本の関係のような2カ国は存在しないのではないかと思っている。お互いに大きく深刻な影響を及ぼしているのである。千年前頃、随唐の時代、日本は使者を中国の送り、文化を学んだ。日本は、この頃から文字の使用が開始されたようである。百年前頃になると中国の清政府は日本に留学生を派遣した。それ以外にも多くの中国青年が日本へ自費留学した。その中には、反封建帝国制の志士たちも混じっていました。30年前、トウ小平が日本を訪問し新幹線の中で、「我々も急がなければ」と感じたといいます。自動化の進んだ自動車生産ラインを見て、「現代化とは何かが分かった。」と言ったそうです。彼がこう言った60日後、十一届三中全会が北京で招集され、中国の新しい歴史の一ページが開かれたのです。30年日中両国の関係は紆余曲折がありました。関係が冷え込んだとき、お互いに気持ちが温かくなったとき、30年後の現在、北京四中の400数名が、改革開放後に生まれた青年が日本の修学旅行に行きました。その国家の文化を感じ、その国の人々と友情を結びました。それは学生個人だけではなく、四中や国家にとっても大きな意義のあることです。

我々は、間違いなく日本に学ぶ必要があります。それは、多くの人々が認識していると思います。今回の目的の一つは、学生の社会現象の観察能力と社会問題を考える能力の育成でした。学生の作文の中から彼らの観察の細かさ、考えの深さを読み取る事ができました。たとえば、学生が日本の茶道に言及し、日本の茶道と中国の茶の味わい方を対比させ、中国の茶は、その味にあり、日本の複雑な茶道の手順はお茶の歴史と文化、お茶を飲む人への尊敬を表していると書いておりました。これこそが文化の違いであります。

ある生徒は、「音姫」の事を書いておりました。これについては、私も以前ガイドさんと論議した事があります。私の友達が礼儀に関する本を書いた事があります。その中で接客の礼儀についての記述があります。人の家を訪問した際、できるだけトイレを使わない。その訪問が長時間に及ぶ場合は仕方がない。そのお宅でトイレを使う場合、水を2回流す。最初は、水の音でその音を消す訳である。こういう動作には、大変高い素養を感じるわけであるが、同時に水の無駄使いであるようにも感じるのです。

細かい気遣いをする日本人は、(日本人の発明かどうかは分からないが)音姫を使う。音姫が社会文明の産物である事は間違いない。みんなが、自分が用を足すときの音が恥ずかしいと感じるようになったら、公衆トイレで、大声で怒鳴ったりする事も恥ずかしく感じるのであろう。どうしたら音姫のような文明の産物がでてくるのか?

地理的原因なのか、文化上の問題なのか、歴史的な原因なのか、経済発展の相互依存のと関係であるのか、一衣帯水の日中関係は、いつもとぎれなく、そして乱れているのである。私は、四中で、日本の先生や生徒の歓迎式に何度も参加しました。その都度戦争の話になると、いつも謝罪があります。時には、深くお辞儀をされます。2年前長崎東高校などの学校の訪問団を迎えたとき、私は戦争の話はしませんでした。改革開放の発展と和平の話をし、日中関係が両国および世界にとって重要である、歴史と未来の責任は教育者の責任と使命である。それには、日中の青年が友達になるとこにかかっていると話をしました。長崎東の校長の話がはじまると、彼も戦争の話はしませんでした。長崎は中国に一番近い半島であり、中国は、竜のふるさとである。中国との交流では長い歴史があり中国の文化影響が一番大きい場所でもある。と話されました。

その活動から100日たたない内に北京四中の歴史上初めての訪問団が日本を訪れる事になったのです。長崎東高等学校で確かに彼が言った竜を見ることができました。竜の鱗にところどころ文字が書かれておりました。

つづく



閉じる コメント(7)

顔アイコン

大連で一番大きな書店 「 新華書店 」の3階には日本語の本や試験の用紙がいっぱいあります、たまに行くと一生懸命に本を見てる人、探してる人達がいます、そしてここのコーナーも大分広くなって来まし。た、これを見ても日本語を勉強する大連の学生が多くなっています

2008/11/16(日) 午前 9:55 kik*chi**hawks1*f*in

顔アイコン

もっと、もっと日本語を勉強してほしいですね。
日本語を勉強している人は、大変気持ちが通じます。
語学をやると、その国の考え方まで身につけるようです。

2008/11/16(日) 午後 4:02 shi**per

顔アイコン

そうですよね !!私も最近は中国人化して来ました(笑)。

2008/11/16(日) 午後 6:32 kik*chi**hawks1*f*in

顔アイコン

考え方が中国化すると、どんな剣道になるのか楽しみです。
新しい流派ができると、おもしろいですね。

2008/11/16(日) 午後 6:35 shi**per

顔アイコン

この先生、長崎に来たのかしら?

2008/11/17(月) 午前 0:07 [ struggleunioncenter ]

顔アイコン

そうみたいですね。

2008/11/19(水) 午後 11:49 shi**per

顔アイコン

興味深いこころみだなぁ。 削除

2009/1/11(日) 午後 3:30 [ ぜんそうはら ]

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事


.

人気度

ヘルプ

ブログバナー

  今日 全体
訪問者 12 40387
ファン 0 74
コメント 0 4066
トラックバック 0 110

よく行くブログ

哲学・思想系

中国人

中国駐在(北方)

中国駐在(南方)

中国以外

日本 関東

日本 中部・北陸

日本 関西

日本 九州

  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

開設日: 2007/2/27(火)


プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  ご質問・お問い合わせ

Copyright (C) 2009 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.