2009年04月07日 社会 


県内の骨髄採取 提供の2割以下/施設不足で移植も低迷

支援の会まとめ


 骨髄バンクを介した県内在住の骨髄提供者(ドナー)のうち、県内で骨髄を採取した人の数は提供者全体の2割以下にとどまっている。県骨髄バンクを支援する会のまとめによると、骨髄を提供した県在住ドナーは1993年から2009年1月までに累計132人に上るものの、県内での採取数は24件と極端に少なく、ほとんどが県外での採取。同様に移植数についても23件と低迷している。(黒島美奈子)

 支援する会は「骨髄バンクの認定施設が県内で1カ所しかなく、多くの患者やドナーが県外での移植・採取を余儀なくされている」と指摘。施設増設の必要性を訴えている。

 骨髄バンクは、白血病など血液の難病で骨髄移植が必要な患者と、骨髄の提供者を橋渡しする機関。病院が、バンクを通じたドナーからの骨髄採取や移植を実施するには、過去に10件以上の移植経験がある医師が1人以上いる―などの条件を満たした「認定施設」の資格が必要だ。県内の認定施設は、1999年に認定された琉球大学医学部附属病院の1カ所のみ。

 支援する会によると骨髄バンクに登録している県在住の患者数は2009年1月現在累計187人で、同月までに移植を受けたのは83人。このうち県内で移植を受けた人は約3割。残り7割は県外施設での移植。

 同会の上江洲富夫代表は「骨髄バンクを介したケースでは、採取と移植は同じ施設ではできない仕組み。そのため認定施設が1カ所しかない県内では移植か採取のどちらか一方は必ず県外で行わなければならない」と話す。

 移植を受ける患者はもちろん、ドナーの経済的・精神的負担も懸念する。ドナーが県外で採取する場合には旅費などが支給されるが、「県外で採取となれば仕事を長期間休まなくてはならない。せっかく善意で提供しているのに負担を強いられている。移植・採取とも県内で行うには複数の認定施設が必要」と話した。

[ことば]

骨髄バンク 骨髄移植で、患者とドナーの組織適合性抗原(HLA)の適合率を高めるため、ドナー希望者のHLAを登録する機関。1991年に骨髄移植推進財団として発足。県内での移植・採取は99年に始まった。登録は任意。県内のドナー数は2008年人口1000人あたり14・31人で全国一。



【最新ニュース】

米海兵隊所属の男聴取へ/那覇市松山のひき逃げ【04月07日】
公立小中高校で始業式【04月07日】
ハリセンボン箕輪さん肺結核/県内保健所に相談窓口【04月07日】
松井秀、開幕戦本塁打/黒田は開幕投手で1失点【04月07日】
伊地震の死者150人に/なお250人超不明か【04月07日】

【朝刊】

情報提供 迅速化へ 米軍事件/外務省・警察庁が協議【04月07日】
サンエー14期ぶり減益 09年2月期決算/衣料品、暖冬で不振【04月07日】
県内の骨髄採取 提供の2割以下/施設不足で移植も低迷【04月07日】
犯行車両を特定 Yナンバーひき逃げ/那覇署 目撃証言と一致【04月07日】
飛来中止は不適切 嘉手納基地/外来機で外相答弁「安保に資する」【04月07日】
沖縄の雇用対策を 補正予算で知事が要請【04月07日】
石垣市長、視察の意向 尖閣諸島/外相らに文書送付「国が認めれば」【04月07日】
食器洗浄車 事業を継続 エコフレンド号/民間主導 月内再開も【04月07日】
女性を臨任で配置 講師雇い止め/きょうから教育庁 「特例」と認識示す【04月07日】
100%県産シークヮーサーワイン/名護パイナップルワイナリー【04月07日】
観光客への特典必要 危機打開緊急会議/業界が連携強化へ【04月07日】
40年モノ 背中に誇り/伯父さん・お母さんのランドセル【04月07日】
甘く誘うユリ開花/那覇市識名・大石公園【04月07日】
平均79歳 パト隊発足 宮古島地区防犯協/安全な街「協力したい」【04月07日】

【社会一覧】

米海兵隊所属の男聴取へ/那覇市松山のひき逃げ【04月07日】
公立小中高校で始業式【04月07日】
ハリセンボン箕輪さん肺結核/県内保健所に相談窓口【04月07日】
県内の骨髄採取 提供の2割以下/施設不足で移植も低迷【04月07日】
犯行車両を特定 Yナンバーひき逃げ/那覇署 目撃証言と一致【04月07日】
食器洗浄車 事業を継続 エコフレンド号/民間主導 月内再開も【04月07日】
女性を臨任で配置 講師雇い止め/きょうから教育庁 「特例」と認識示す【04月07日】
40年モノ 背中に誇り/伯父さん・お母さんのランドセル【04月07日】
甘く誘うユリ開花/那覇市識名・大石公園【04月07日】
琉球大学で入学式【04月06日】

【医療・健康一覧】

ハリセンボン箕輪さん肺結核/県内保健所に相談窓口【04月07日】
県内の骨髄採取 提供の2割以下/施設不足で移植も低迷【04月07日】
麻疹・風疹接種率向上へ証明書/医師発行 那覇市、中1対象に【04月03日】
県の方針決定見送り 県立病院独法化/知事、慎重検討を強調【04月01日】
公的医療 県民が支え 県立病院あり方シンポ/独法化の問題点指摘【03月29日】
晴れの助産師 決意新た/看護大1期生 19人全員合格「妊婦の不安解消したい」【03月28日】
産科医に9250万円賠償命令 妊婦死亡/那覇地裁「陣痛剤投与に過失」【03月26日】
県立病院独法化を承認 あり方検討部会【03月20日】
「病院独法化 慎重に」県議会文厚委、全会一致で決議【03月20日】
合併症8患者断る 南部医療センター【03月19日】

新聞購読お申し込み

沖縄タイムス社から

お問い合わせ窓口

意見・情報提供はこちらから

会社情報

沖縄タイムス社 の概要、地図、 採用情報など

タイムスの本

出版案内、自費出版に関して(08/07/07)

タイムスのイベント

沖縄タイムスのイベント、催し物情報など

読者センター

紙面に関する意見、要望、社内見学など

記事データベース

記事データベースサービスのご紹介

電子配送版

世界中で今日の沖縄タイムスが読める

記事・写真転載

沖縄タイムス社の記事・写真の転載、著作権

販売局から

沖縄タイムスの購読、配達に関する情報

モバイル

沖縄タイムスの携帯電話サイト情報