PR


ホーム

30分FX教室

マーケット分析

 今週、会社のマーケット分析を担当することになりましたので、その分をアップさせていただきます。

 昨日の海外時間、材料が少ない中、ポジション調整の動きが目立ちました。各主要通貨ペアは欧州時間序盤に高値を付けた後、軒並み反落しました。NY時間日欧米の主要5中銀が、金融市場の動揺が再燃する場合に備え資金供給の連携強化で合意したとの発表を受け、ドル買いが優勢となりクロス円通貨は下げとまりを見せましたが、反発幅が限定でした。
 本日、早朝からドル買い・円買いの動きが再び活発となり、各主要通貨ペアは昨日の安値を更新し下落幅が一段拡大しました。昼頃、日銀とRBA(豪準備銀行)の政策金利発表が予定されています。より注目されるのはRBA政策金利発表だと思われます。大方の事前予想は現行の3.25%に据え置きですが、0.25%もしくは0.50%の利下げ期待も一部根強く残っているようです。発表前後、豪ドルが大きく動く可能性があるので、注意が必要です。また、NY時間に米経済指標発表の予定が少ないですが、本日から米企業の1-3月期決算発表が始まるので、神経質な値動くとなる可能性も否定できないでしょう。

詳しくは当社ホームページへ
URL:http://www.fx-kyc.com/

また、当社のマーケット分析は毎日朝1回メルマガでの送信もあります。登録はこちら:
http://www.fx-kyc.com/contents/review/review_00.php#review_00_sub03

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
くにやす・FX株式会社
〒101- 0047
東京都千代田区内神田3-13-4 東陽ビル 3F
TEL : 03 - 5207 - 6688
FAX : 03 - 5207 - 6588
URL:http://www.fx-kyc.com
E-Mail : info@fx-kyc.com
金融商品取引業者 登録番号
関東財務局長(金商)第267号
社団法人金融先物取引業協会 会員番号 1510
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□




RSS リーダーで購読する

全面円高?

本日、東京時間から、米ゼネラル・モーターズ(GM)のワゴナーCEOの辞任、オバマ米政権の自動車作業部会がGMとクライスラーの再建計画の受け入れ拒否などの報道を受け、全面円高の流れとなりました。ドル円は一気に200時間移動平均線(97.10円処)を割り込み96.01円の安値を付けました。ユーロ円は130.51円から126.43円まで、ポンド円は140.43円から135.78円まで大幅下落しました。

今のところ、各通貨ペアは下げ止まりを見せました。反発狙いの買いは可能ですが、これはあくまでも短期売買なので、利幅をあまり欲張らずにまめに利食いするのが肝心ですね。また、NY時間に米自動車メーカーへの新たな支援措置詳細の発表が予定されています。内容次第では、相場が大きく動く可能性もありますので、要注意ですね。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
くにやす・FX株式会社
〒101- 0047
東京都千代田区内神田3-13-4 東陽ビル 3F
TEL : 03 - 5207 - 6688
FAX : 03 - 5207 - 6588
URL:http://www.fx-kyc.com
E-Mail : info@fx-kyc.com
金融商品取引業者 登録番号
関東財務局長(金商)第267号
社団法人金融先物取引業協会 会員番号 1510
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□




RSS リーダーで購読する

「下手な難平(なんぴん)は怪我のもと」

FX取引だけではなく、株式市場でもよく使われている「難平」という言葉に対して、取引経験のある方は、あまりいいイメージを持っていないでしょう。

難平というのは、そもそも株の売買手法の一種で、株を購入後、株価が下落した場合、同じ銘柄を買い増しして、買値の平均を下げることを指します。もちろん、その後株価が戻れば利益を得ることができますが、さらに下落してしまう場合は損失も大きくなります。というわけで、株式相場の世界では、「下手な難平(なんぴん)は怪我のもと」という格言があります。

ならば、難平は絶対してはいけないでしょうか。そういうわけではないと思います。重要なのは、下手な難平しない、言い換えれば上手な難平のやり方を身につければ、ピンチをチャンスに変えることも可能ではないでしょうか。

この話題に興味のある方、または難平で失敗した方、ぜひ当社明日(3月26日)のセミナーにきてくださいね。弊社スタッフ自身、長年の取引経験で掴んだ難平の本質や、やっていい難平、やってはいけない難平などについて、丁寧にお教えします。きっと役に立てると思います。

詳しく内容および申込はこちら

皆様のお越しをお待ちしております。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
くにやす・FX株式会社
〒101- 0047
東京都千代田区内神田3-13-4 東陽ビル 3F
TEL : 03 - 5207 - 6688
FAX : 03 - 5207 - 6588
URL:http://www.fx-kyc.com
E-Mail : info@fx-kyc.com
金融商品取引業者 登録番号
関東財務局長(金商)第267号
社団法人金融先物取引業協会 会員番号 1510
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□




RSS リーダーで購読する

米国債買入発表に過剰反応?

FOMC声明文の「向こう6ヵ月で最大3000億ドルの米長期国債買い入れ」発表を受け、市場の反応がこれほど大きいとは自分も驚きました。ドル円が98円前半から一気に95円半ばまで急落しました。もっとすごかったのは、ユーロドル(EURUSD)でした。一日の上げ幅が500ポイント(安値1.2989 高値1.3498)なんて見たことない気がします。

ドル円の時間足のチャートを見ると、先週木曜日からかなり面白い動きをしていますね。先週木曜日急落した後、スイス中銀の介入の影響で一気に98円台に戻りました。スイス中銀介入後、市場ではわずかながら、次は日銀も介入するではないかとの見方がありました。

今回はどうなるでしょうね・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
くにやす・FX株式会社
〒101- 0047
東京都千代田区内神田3-13-4 東陽ビル 3F
TEL : 03 - 5207 - 6688
FAX : 03 - 5207 - 6588
URL:http://www.fx-kyc.com
E-Mail : info@fx-kyc.com
金融商品取引業者 登録番号
関東財務局長(金商)第267号
社団法人金融先物取引業協会 会員番号 1510
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□




RSS リーダーで購読する

G20後方向性不明?

先週木曜日NY時間、SNB(スイス国立銀行)が金融政策決定会合で利下げするとともに、自国通貨の上昇を抑えるため、スイスフラン売り・外貨買い(主にユーロと米ドルとの指摘がある)の為替介入を行いました。その影響を受け、そもそも自律的に反発していたドル円・クロス円通貨の上昇が加速し、ほぼ全値戻しの展開となりました。金曜日の欧州時間、クロス円通貨は高値を更新したものの、週末のG20を控え、NY時間では大きな値動きが見られませんでした。

そして、本日、朝東京時間前、クロス円通貨は一旦値を戻したものの、先週末の安値近辺でしっかりサポートされ、欧州時間に入ってから、円売り・ドル売りの流れが顕著になってきました。本日今までの流れから見ると、週末に開かれたG20は、市場への影響がほとんど見られないと思われます。また、G20では為替に関して言及しなかったことに関して、市場では介入を事実上容認する姿勢として捉え、利下げ余地がほとんどなくなった他の国の中銀も追随するではないかとの見方が強まり、特に日本に注目しているようです。

今更、もしスイス中銀の介入がなければ、クロス円通貨の下落基調が変わらないではないかと言っても仕方ないと思いますが、ここで言いたいのは、FX取引している以上、サプライズに遭遇する可能性がいつでもあります。だから、ストップをつけることが大事です。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
くにやす・FX株式会社
〒101- 0047
東京都千代田区内神田3-13-4 東陽ビル 3F
TEL : 03 - 5207 - 6688
FAX : 03 - 5207 - 6588
URL:http://www.fx-kyc.com
E-Mail : info@fx-kyc.com
金融商品取引業者 登録番号
関東財務局長(金商)第267号
社団法人金融先物取引業協会 会員番号 1510
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□




RSS リーダーで購読する

やはり3月は円高傾向?

前日のブログで「ドル円が完全に200時間移動平均線を割り込んでからの売りも面白い」と書きましたが、その日、夜10時の終値がとうとう200時間移動平均線を割り込んだから、あっ、来た!と思った矢先、そのまま反発しまいました。しかも、朝方は99円近辺まで上昇しました。どういうこと・・・

昨晩、同じ時間で同じことが起きました。今回どうかなぁと思って見ていましが、知らないうちに寝てしまいました。2時ごろ一回目を覚めてパソコンをのぞいて見たら、やっと97円半ばまで下がりました。

今日は全面円高の流れです。ドル円は東京時間からすでに1.7円ぐらい下がりました。これって、3月決算期の円高が始まる兆しでしょうか。

皆さんはご存知だと思いますが、3月は日本企業の年度末決算期なので、輸出企業によるリパトリで円高に振れやすい傾向があります。ただし、必ず円高なるということではありません。しかも、今は100年一度の金融危機の真っ最中で、すでに今年日本輸出企業のリパトリが例年より少ないとの見方が出ています。今年はどうなるでしょうね。

まぁ、くよくよ考えても仕方がないですね。今のところは、クロス円通貨は戻り売りが無難でしょう。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
くにやす・FX株式会社
〒101- 0047
東京都千代田区内神田3-13-4 東陽ビル 3F
TEL : 03 - 5207 - 6688
FAX : 03 - 5207 - 6588
URL:http://www.fx-kyc.com
E-Mail : info@fx-kyc.com
金融商品取引業者 登録番号
関東財務局長(金商)第267号
社団法人金融先物取引業協会 会員番号 1510
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□




RSS リーダーで購読する

ドル円はとうとうピックアウトか?

2月24日のブログのタイトルは「ドル円そろそろピックアウト」と書きましたが、本日は「とうとう」になりました。「そろそろ」の時間が長すぎるではないかと自分でもそう思っています。

2月24日のときは、恐らく年初高値の94.50円処を簡単に抜けられないではないかという思い込みがあって、そう書いてしまいました。結局、ドル円が調整なしで一気に99.70円まで上昇してしまいました。200日移動平均線の手前まで上昇してきて、恐らくワンタッチでも100円まで行くではないか思った矢先、本当に99.70円のところで止まってしまいました。

日足から見ると、本日を含めすでに5日目200日移動平均線の手前に止まっていますね。もちろん、明日朝のNYクローズ(日本時間6:00)を見ないとまだ確定はできませんが、時間足でも下げ基調ですね。

ボリンジャーバンドを見ればすぐ分かると思います。センターラインがすでに下向きとなり、反発が98.80円処を越えられなければ、恐らく下げていくでしょう。

今現在(19:00頃)、98.30円処で揉み合い状況となっている様子ですね。ここではサポートあるのという方には、紹介したいのは移動平均線ですね。

チャートを見れば、一目瞭然でちょうど200時間移動平均線(98.20円処)のところでもみ合っていますね。もしかしたら、ここでサポートされて、反発していく可能性もあります。とういうわけで、今試しの買いもいいかもしれませんね。ただし、時間足ベースで200時間移動平均線を割り込んだら、一旦手仕舞いしたほうがいいかもしれません。

もちろん、これから下げるだろうと思う方は、やっぱり売りですね。目安として、98.80円処を越えられなければ売り、200時間移動平均線にサポートされたら、一旦利食いします。あるいは、200時間移動平均線を完全に割り込んでからの売りも面白いかもしれませんね。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
くにやす・FX株式会社
〒101- 0047
東京都千代田区内神田3-13-4 東陽ビル 3F
TEL : 03 - 5207 - 6688
FAX : 03 - 5207 - 6588
URL:http://www.fx-kyc.com
E-Mail : info@fx-kyc.com
金融商品取引業者 登録番号
関東財務局長(金商)第267号
社団法人金融先物取引業協会 会員番号 1510
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□




RSS リーダーで購読する

勝率がよければすべてがいい?

米雇用統計前、ドルが崩れました。今のところは、まだ重大発表前のポジション調整範囲だと思われますが、100円大台手前で留まったのは少し不気味ですね。上昇トレンドの転換か、ただの調整か、今晩の米雇用統計結果が出てから判断するしかないかもしれませんね。

今日は、テクニカル分析の話しではなく、最近ずっと思っていることについて書きたいと思います。それは勝率ということです。勝率がよければ必ず儲かるというわけではないでしょう。なぜなら、取引されたことある方がすぐお分かりなると思います。

例えば、10回取引して、9回勝って(平均利益1000円とする)、1回負けた(1万円の損失)とします。「あぁ、良かった、9回も勝った」と喜ぶ投資家は一人もいないでしょう。なぜかというと、FX取引は戦いではなく投資です。最後利益を上げられなければなんの意味もありません。

というわけで、私個人的は勝率という言葉はあまり使いたくないです。使うならむしろ収益率を使うべきではないかと思っています。以前のブログで、取引する前まず自分の取引スタンスを決めたほうがいいと書いたことがあります。つまり、順張派か逆張派かとのことですね。なぜこれが重要かというと、これによって相場が動き出すとき取る行動がまったく逆だからです。

この2週間のUSDJPYの動きから見ると、順張派はずっと買いで、逆張派は常に調整狙いの売りですね。昨日まで逆張りを取る方はほとんど負けっぱなしですね。かっと言って、逆張りしちゃいけないということではないと思います。いつか下がってくると思って、売りあがりは間違いではないですが、逆張り肝心なのは、必ずストップをつけることですね。9回ストップにかかって、1回だけ利益が取れて、ただし9回の損失は合計9000円、1回の利益は1万円であれば、これも最後勝ったと少なくとも私はそう思います。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
くにやす・FX株式会社
〒101- 0047
東京都千代田区内神田3-13-4 東陽ビル 3F
TEL : 03 - 5207 - 6688
FAX : 03 - 5207 - 6588
URL:http://www.fx-kyc.com
E-Mail : info@fx-kyc.com
金融商品取引業者 登録番号
関東財務局長(金商)第267号
社団法人金融先物取引業協会 会員番号 1510
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□




RSS リーダーで購読する

ドル高どこまで続く?

昨日、浅草にお参りしてきました。パラパラと雨が降っていましたが、やっぱり人が多かったですね。おみくじは末吉だったので、お守り2つも買っちゃいました。これから運勢が上がりますように・・・

話しは相場の方に戻ります。先週末、ポジション調整の動きが思ったほど大きくなかったです。夜10:30に発表された米第4四半期GDP(改定値)が予想より悪化したため、ドル・円が一旦下がりました。ただし、下げ幅が限定的で、すぐ98円台まで買い戻されました。その後、大きな動きがなく97円半ばで先週の取引を終えました。

本日、朝方からドル売りが一旦進みましたが、USDJPYは先週末の安値を更新できず、97.50円を挟んだ揉み合い展開が続いていました。ドル・円は一旦調整に入る可能性がありますが、下がり切れない感じがしないでもないですね。特に今週末の米雇用統計の発表を控え、神経質な値動きとなるかもしれませんね。今の動きから見ると、上値追いや突っ込み売りは避けるべきでしょう。まぁ、今週まだ始まったばかりなので、動きを見極めてからポジションを取るのもいいではないでしょうか。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
くにやす・FX株式会社
〒101- 0047
東京都千代田区内神田3-13-4 東陽ビル 3F
TEL : 03 - 5207 - 6688
FAX : 03 - 5207 - 6588
URL:http://www.fx-kyc.com
E-Mail : info@fx-kyc.com
金融商品取引業者 登録番号
関東財務局長(金商)第267号
社団法人金融先物取引業協会 会員番号 1510
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□




RSS リーダーで購読する

反省!反省!!

昨日のUSDJPYには呆れました。「規則正しい動き」と書いたばかりなのに、完全に逸脱してしまいましたね。夕方の6時間から夜1時まで、7時間連続の陽線、完全に+2σに張り付いて、発表された経済指標が悪化したのも微動せず、ひたすら上昇するとはどういうことでしょうね。どこまで上がるのを見届けたくて、2時まで相場と睨みごっこしたのですが、睡魔に襲われて諦めました。

本日、昼ごと一旦97.30円の高値をつけましたが、上昇の勢いが少し弱まったようです。今のところ、ボリンジャーバンド自体が収縮しているので、揉み合い相場(レンジ相場)が続いています。しかも、レンジの幅がかなり狭い(96.70~97.30)ので、手出しにくいですね。ポジションを取るなら、レンジ突破してからの順張りがいいかもしれませんね。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
くにやす・FX株式会社
〒101- 0047
東京都千代田区内神田3-13-4 東陽ビル 3F
TEL : 03 - 5207 - 6688
FAX : 03 - 5207 - 6588
URL:http://www.fx-kyc.com
E-Mail : info@fx-kyc.com
金融商品取引業者 登録番号
関東財務局長(金商)第267号
社団法人金融先物取引業協会 会員番号 1510
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□




RSS リーダーで購読する

ホーム

カレンダー
« 4 月 2009 »
M T W T F S S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アーカイブ
ページ
外部PR

ページのトップに戻る