寒くなってきました☆
今朝はとても冷え込みましたねーっ
日本海側の各地では、初雪を観測したとか・・・
シェルターは、24時間暖房入れてるので
猫達が寒いことはなかったと思うのですが
これからの時期・・・光熱費がかさみます。。(T−T)シクシク。。
エアコン暖房を常にON状態なので、加湿器も欠かせません。。
無人になる夜にはオイルヒーターをプラスする場合もあります。。
来月の電気代・・・コワイです。。
そこで・・・!というわけでもないのですが
「わざわざ買わなくても、廃物利用でイケちゃうよぉ〜♪」みたいな
“預かりっ子クラブ的 伊東家の食卓(古っ!)”をご紹介しちゃいましょ〜!!
まずは・・・キッチン♪
どぉーですかっ!!!このすンばらすぃ〜キッチンペーパーホルダーっっ

廃物利用といえど、ブルーで統一するというオシャレ心も忘れてないのがステキです

湯沸かし器に掛けてあるピンクのS字フックがラブリーで可愛いですね
ちなみに。。湯沸し器はあくまでお飾りで
シェルターはガスの開栓をしていないため
お湯は出ません・・・(-。−;)
これからの時期。。ちべたいお水での食器洗いがツライ季節です・・・
さぁさぁ・・・お次は。。。
お食事中の方・・・ごめんなさい。。
おトイレ画像となりますので
食べ終わってから見てくださいな〜♪
うふっ♪なんにも言われないで見ると・・・ステキな木目の棚に見えませんかぁ〜??
実は・・・この棚。。
突っ張り棒2本の上に、ダンボールの両端を少し折って
置いただけなんですよぉーっ!!

そして。。その下のタオル掛け・・・。
タオルがかかっているのは・・・
な・なんとっっ
割り箸じゃあぁ〜りませんかっ!!(゜ロ゜ノ)ノ
そして、ここでも大活躍の洗濯バサミ!
カリカリの袋を閉じるもヨシ!食いかけのポテチの袋を閉じるもヨシ☆
自分の乳首を挟むもヨシ☆
ビバ☆洗濯バサミ!!

さーて。。お次は入口へとご案内〜♪
ステキな靴箱のお目見えですっ
同じ大きさのダンボールをガムテでとめただけというお手軽さ♪
これぞまさしく「靴箱」でござんすっ
中に控えてるスリッパは、スタッフ@かつぶしがみんなのために用意してくれたもの。。
すごく履き心地よいうえに、猫さん柄も超かわいくて
サイコーです

他のスタッフが色々工夫しているのに感動して
次にシェルター入りする時に、私が持って行こうと思っているのは
マットや毛布についてしまった猫達の抜け毛取り♪
・・・と、いっても炊事用とかのゴム手袋なんですけどね。。( ̄△ ̄;)
(おまけに廃物利用ぢゃないし・・・
)

この手袋がなかなかどーして!侮れないんですわっ♪
キャットタワーに付いた抜け毛も、この手袋で軽くこするだけで
あぁ〜ら不思議っ
あっちゅーまにキレイになりますのよぉ〜
「すべりどめ」付きの手袋じゃないとダメですけどね♪
どのゴム手袋もだいたいすべり止め付きなので
100円ショップで売ってるので充分です☆
これ↓は、シェルターのケージに敷いてあるほかほかマットと同じモノなのですが
手袋をはめて1〜2分こするだけで・・・こ〜んなにキレイになります♪
殿方のスネ毛をクルクルこすって「ありんこぉ〜
」なんて
はしゃいだことが皆さんにもおありかと思いますが(ねぇーって?!)
その要領でクルクルこすると尚Goodです
(我が家のかつお君のアンヨ。。友情出演)

・・・っと。。
猫ネタが無いのもナンなので。。
影虎のブラッシング動画を載せちゃいましょ〜
こうして影虎をブラッシングしたり、他の猫達と遊んだりしていると
時々、ふと思うのです。。
あんな悲惨な現場にいた仔達なのに、無邪気さを取り戻してくれて。。
私たちをこんな優しい気持ちにしてくれて。。
ほんとにありがとう・・・というような。。
なんだかうまく言葉にできませんが
胸の奥のほうがキュッとする気持ちになって、泣きそうな時があります。
ピノの訃報の中で、スタッフ@ぶ〜ちんが書いていたように
次から次へと明るみになる「多頭飼い崩壊現場」
一生にたった一度の不妊手術なのに・・・なぜしなかったのか。
私には到底理解できませんし、理解するつもりもありません。
私たちスタッフの中には、今回の現場に関わる前から
野良猫に心を痛め、これ以上不幸な猫が増えないようにとの思いで
TNR運動をしている者が何名かいます。
TNR運動とは、こちらに書かれているように
Trap :トラップ(捕獲器)で野良猫を捕獲すること。
ここで使われるトラップはヒューメイントラップ(人道的な捕獲器)のことで
猫を殺傷するようなトラップは含まれない。
Neuter :ニューター(不妊手術のこと)オスもメスも含まれる場合が多い。
Return :リターン(元の生活場所に戻してやること)
「TNR」は世界共通の言語で、各国の野良猫サイトで必ず出てくる言葉です。
日本では「地域猫」という言葉が、最近メジャーになりつつありますが
あの活動も、餌をやりっ放しにするのではなく、きちんと個体管理をし
増えないようオスもメスも不妊手術をして、一代の生を全うさせよう・・・というものです。
ある日 シェルター近くにも、野良猫がいる場所があると聞きました。
付近の住民の方に伺ったところ、6〜7匹の捕まる仔だけは
自分たちで不妊手術に連れて行ったんだけど
まだ若い猫は手術できていない・・・
そして、その猫の中に妊娠しているかもしれない仔がいるとのこと・・・。
3週間ほど前、その未手術だった猫達を無事にTNRできました。
この仔が妊婦疑惑のあった仔。。
結果的には、妊娠していませんでした♪
まだ1才未満の仔らしいので、ほっといたらどんどん産んでいたことでしょう。。
間に合ってよかったです!

この仔は男の子!
少し人馴れしていて、搬送するクルマの中でも心細げに時々鳴いていました。

私がしていることは、野良猫の餌やりと不妊手術という
なんだか特別なことのように思われてしまいがちなのですが
私は、愛護団体に属しているわけでも何でもない
普通の猫好きです。
これは預かりっ子クラブに関係なく、あくまでも個人としてしたことなので
書くつもりはありませんでしたが、不妊手術の大切さを啓蒙していかないことには
多頭飼い崩壊は無くならないのでは・・・との思いから
不妊手術の必要性を1人でも多くの方に知っていただけたらという気持ちで
場違いなのは承知でしたが、ピノの弔いの気持ちも込めて
敢えて書かせていただきました。。
なんだか前半のおちゃらけムードとだいぶ違っちゃいましたね
すみません。。
・・・ん?!
ミロがなんか言いたそうです☆
『ボクの特集はいつやるんだよーっっ
』
・・・あ
そうだったね。。ごめんごめんっ
てなわけで。。ミロくん特集近日公開!!(予定
)
ボランティアスタッフ@ゆきねー
1日1回♪応援1ポチお願いしますっ
日本海側の各地では、初雪を観測したとか・・・
シェルターは、24時間暖房入れてるので
猫達が寒いことはなかったと思うのですが
これからの時期・・・光熱費がかさみます。。(T−T)シクシク。。
エアコン暖房を常にON状態なので、加湿器も欠かせません。。
無人になる夜にはオイルヒーターをプラスする場合もあります。。
来月の電気代・・・コワイです。。
そこで・・・!というわけでもないのですが
「わざわざ買わなくても、廃物利用でイケちゃうよぉ〜♪」みたいな
“預かりっ子クラブ的 伊東家の食卓(古っ!)”をご紹介しちゃいましょ〜!!
まずは・・・キッチン♪
どぉーですかっ!!!このすンばらすぃ〜キッチンペーパーホルダーっっ
廃物利用といえど、ブルーで統一するというオシャレ心も忘れてないのがステキです
湯沸かし器に掛けてあるピンクのS字フックがラブリーで可愛いですね
ちなみに。。湯沸し器はあくまでお飾りで
お湯は出ません・・・(-。−;)
これからの時期。。ちべたいお水での食器洗いがツライ季節です・・・
さぁさぁ・・・お次は。。。
お食事中の方・・・ごめんなさい。。
おトイレ画像となりますので
うふっ♪なんにも言われないで見ると・・・ステキな木目の棚に見えませんかぁ〜??
実は・・・この棚。。
突っ張り棒2本の上に、ダンボールの両端を少し折って
置いただけなんですよぉーっ!!
そして。。その下のタオル掛け・・・。
タオルがかかっているのは・・・
な・なんとっっ
そして、ここでも大活躍の洗濯バサミ!
カリカリの袋を閉じるもヨシ!食いかけのポテチの袋を閉じるもヨシ☆
自分の乳首を挟むもヨシ☆
ビバ☆洗濯バサミ!!
さーて。。お次は入口へとご案内〜♪
ステキな靴箱のお目見えですっ
同じ大きさのダンボールをガムテでとめただけというお手軽さ♪
これぞまさしく「靴箱」でござんすっ
中に控えてるスリッパは、スタッフ@かつぶしがみんなのために用意してくれたもの。。
すごく履き心地よいうえに、猫さん柄も超かわいくて
他のスタッフが色々工夫しているのに感動して
次にシェルター入りする時に、私が持って行こうと思っているのは
マットや毛布についてしまった猫達の抜け毛取り♪
・・・と、いっても炊事用とかのゴム手袋なんですけどね。。( ̄△ ̄;)
(おまけに廃物利用ぢゃないし・・・
この手袋がなかなかどーして!侮れないんですわっ♪
キャットタワーに付いた抜け毛も、この手袋で軽くこするだけで
あぁ〜ら不思議っ
あっちゅーまにキレイになりますのよぉ〜
「すべりどめ」付きの手袋じゃないとダメですけどね♪
どのゴム手袋もだいたいすべり止め付きなので
100円ショップで売ってるので充分です☆
これ↓は、シェルターのケージに敷いてあるほかほかマットと同じモノなのですが
手袋をはめて1〜2分こするだけで・・・こ〜んなにキレイになります♪
殿方のスネ毛をクルクルこすって「ありんこぉ〜
はしゃいだことが皆さんにもおありかと思いますが(ねぇーって?!)
その要領でクルクルこすると尚Goodです
(我が家のかつお君のアンヨ。。友情出演)
・・・っと。。
猫ネタが無いのもナンなので。。
影虎のブラッシング動画を載せちゃいましょ〜
こうして影虎をブラッシングしたり、他の猫達と遊んだりしていると
時々、ふと思うのです。。
あんな悲惨な現場にいた仔達なのに、無邪気さを取り戻してくれて。。
私たちをこんな優しい気持ちにしてくれて。。
ほんとにありがとう・・・というような。。
なんだかうまく言葉にできませんが
胸の奥のほうがキュッとする気持ちになって、泣きそうな時があります。
ピノの訃報の中で、スタッフ@ぶ〜ちんが書いていたように
次から次へと明るみになる「多頭飼い崩壊現場」
一生にたった一度の不妊手術なのに・・・なぜしなかったのか。
私には到底理解できませんし、理解するつもりもありません。
私たちスタッフの中には、今回の現場に関わる前から
野良猫に心を痛め、これ以上不幸な猫が増えないようにとの思いで
TNR運動をしている者が何名かいます。
TNR運動とは、こちらに書かれているように
Trap :トラップ(捕獲器)で野良猫を捕獲すること。
ここで使われるトラップはヒューメイントラップ(人道的な捕獲器)のことで
猫を殺傷するようなトラップは含まれない。
Neuter :ニューター(不妊手術のこと)オスもメスも含まれる場合が多い。
Return :リターン(元の生活場所に戻してやること)
「TNR」は世界共通の言語で、各国の野良猫サイトで必ず出てくる言葉です。
日本では「地域猫」という言葉が、最近メジャーになりつつありますが
あの活動も、餌をやりっ放しにするのではなく、きちんと個体管理をし
増えないようオスもメスも不妊手術をして、一代の生を全うさせよう・・・というものです。
ある日 シェルター近くにも、野良猫がいる場所があると聞きました。
付近の住民の方に伺ったところ、6〜7匹の捕まる仔だけは
自分たちで不妊手術に連れて行ったんだけど
まだ若い猫は手術できていない・・・
そして、その猫の中に妊娠しているかもしれない仔がいるとのこと・・・。
3週間ほど前、その未手術だった猫達を無事にTNRできました。
この仔が妊婦疑惑のあった仔。。
結果的には、妊娠していませんでした♪
まだ1才未満の仔らしいので、ほっといたらどんどん産んでいたことでしょう。。
間に合ってよかったです!
この仔は男の子!
少し人馴れしていて、搬送するクルマの中でも心細げに時々鳴いていました。
私がしていることは、野良猫の餌やりと不妊手術という
なんだか特別なことのように思われてしまいがちなのですが
私は、愛護団体に属しているわけでも何でもない
普通の猫好きです。
これは預かりっ子クラブに関係なく、あくまでも個人としてしたことなので
書くつもりはありませんでしたが、不妊手術の大切さを啓蒙していかないことには
多頭飼い崩壊は無くならないのでは・・・との思いから
不妊手術の必要性を1人でも多くの方に知っていただけたらという気持ちで
場違いなのは承知でしたが、ピノの弔いの気持ちも込めて
敢えて書かせていただきました。。
なんだか前半のおちゃらけムードとだいぶ違っちゃいましたね
すみません。。
・・・ん?!
ミロがなんか言いたそうです☆
『ボクの特集はいつやるんだよーっっ
・・・あ
てなわけで。。ミロくん特集近日公開!!(予定
ボランティアスタッフ@ゆきねー