2009-04-05
努力厨がはびこれば2020年地球は滅びる。
どこで見たのか忘れたんですが(元ネタ知ってる人いたら教えてください)1か月思いっきり120%の力で努力すれば、次の月にはそれが100%の力でできるようになる。そして、その次の月には〜〜って物言いを見たんですよ。
でも、これっておかしいよね、ってのが上の漫画。
ずっと頑張りっぱなしってのはできない。理想的なのは80%くらいの出力でのろのろと走り続けること。
- 人間も車と同じで、ずっと全力っていうのはできない。200キロ出る車があったとして、200キロでずっと走り続けたらすぐにエンジンやあちこちがダメになるし、燃費も悪い。40〜60キロくらいで走り続けるのが一番燃費がいい。
- 人生の目的は、200キロを出すことじゃなくって、できるだけ長く、できるだけたくさん走り続けること。
- 人や車にもいろいろあって、100人や大きな荷物を乗せて運べるような10トントラックみたいな車もあれば、チョイノリみたいに近所を走るのに特化した車もある。チョイノリで山盛りの土砂は運べないし、10トントラックでスーパーに買い物には行けない。それは個人の違いで、努力とか勇気とかとは関係ない話。チョイ「いや、おれチョイノリだし…土砂なんか運べないし」10トン「だぜぇ」「要は勇気がないんでしょ?」←無理無理。
何かをやり始めは確かに成長する。でもそれは80%でも同じ。
- 80%の力でやっててもたとえ5%でも、物事を始めたときはすごい勢いで成長する。でもそれはある程度で止まる。それは才能だったり肉体限界だったりする。それはどうしようもない。それが1ヶ月後に来るのか6年後に来るのかはわからない。
努力はほとんどの場合報われない。だから、勇気を出す前に、失敗したときの“覚悟”をするべき
- 勇気がないんでしょ?って言われると腹がたつけど、覚悟が足りない、って言われると納得してしまう。
- 勇気の前に覚悟。その前提をわからずに勇気勇気!っていう人が多い。
- その覚悟をする前に本当にそれが必要なのか、失敗したときに失うものと比べても、前に進む必要があるのかを考えた方がいい。
理性を使うといいってミッションちゃんも言ってた。
理性、すなわち一回休み。
- 今、必死になって頑張ってるのを一回休んでみる。手を休めてみる。ちょっとあきらめてみる、そうすると見えることもあるはず。
- がむしゃらに、要はやればいいんだよ!グダグダいうな!考えてる暇があったら手を動かせ!っていう人間は「要は理性がないんでしょ?」
- 楽になるために努力する。最後の目標は、“努力しない”“勇気も出す必要がない”
まあ、まだまだ道の途中ですが、なんか方向性が見えてきたので。メモとして。
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/orangestar/20090405/1238941672
- 真・業魔殿書庫 - 今日のweb漫画リンク
- そらを自由に飛びたいな - 100%中の100%ォ!!
- 努力厨(笑)なんて言えない
- teruyastarはかく語りき - 毎月120%の努力を続けたら、10年後に35億...
- まにまにらいだー - あ
- 努力するという自由
- なくしたくないもの。 - つらいことをつづけるとしんどい
- FREE AREA - 80%の力で走り続けるために必要だと思うこと
- どどどの日誌 - 4/6の
- 孤独なマ王指向とオブジェクト・レミングス - Open Object REXX専門...
- 10年後には35億人分の仕事ができるようになっているはず…!!
- 明日は明日の風が吹く - 努力厨がはびこれば2020年地球は滅びる...
- ここではないどこか - 要はやる気がないんでしょ?
リンク元
- 1806 http://www.hatena.ne.jp/
- 1423 http://b.hatena.ne.jp/
- 838 http://www6.ocn.ne.jp/~katoyuu/
- 837 http://b.hatena.ne.jp/hotentry
- 500 http://www.golgo31.net/
- 470 http://d.hatena.ne.jp/
- 295 http://reader.livedoor.com/reader/
- 272 http://orangestar.littlestar.jp/
- 252 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/orangestar/20070717/1184600338
- 223 http://b.hatena.ne.jp/hotentry?mode=general