|
|
[ 玩具&趣味 ]
ホワイトツリー ピンク オーナメント 90cm 20レッドLED
W50*D50*H90cm素材:PVC/プラスチック色:ピンク女性に人気のホワイトツリー、お部屋にかざるだけでロマンチックな雰囲気を演出できます!■枝:PVC/脚:プラスチック ■電球カラー:レッド ■組立品 ■LED球数:20 ■点灯パターン:点滅のみ ■屋外使用不可
|
|
|
|
[ 玩具&趣味 ]
ホワイトツリー ブルーオーナメント 120cm 50ブルーLED
W65*D65*H120cm素材:PVC/プラスチック色:ブルー女性に人気のホワイトツリー、お部屋にかざるだけでロマンチックな雰囲気を演出できます!■枝:PVC/脚:プラスチック ■電球カラー:ブルー ■組立品 ■LED球数:50 ■点灯パターン:点滅のみ ■屋外使用不可
|
|
|
|
[ 音楽 ]
AND WINTER CAME
|
|
|
今までと違う世界ですね。
☆☆☆
エンヤさんの曲が大好きなので迷うことなく今回もアルバムを購入しました。
レビューを拝見して、今までのエンヤワールドと違った世界を堪能できるのかしら?と
期待したからでしょうか?
確かに今までのエンヤワールドとは違う感覚を凄く感じましたが、
それが私にとっては物足りなさを感じたアルバムでした。
Exellent!
☆☆☆☆☆
You can say nothing about the deligtfulness of the music before listening to Enya's new world of winter.
エンヤはやはり冬が好きです!
☆☆☆☆☆
エンヤはこれまでのアルバムもずっと秋冬向けでしたが、この作品はまさにクリスマスや冬を歌った曲がたっぷり詰まっている。
エンヤ曰く、「春は夏のことを考えるし、夏は休暇が多い、人生の節目を感じるのは秋や冬」と。
そうです。冬はエンヤにとって特別な時期なのです。
(エンヤは初夏には似合いませんね。)
このアルバムのリードトラック"Train and Winter Rains"は人生を二度と後戻りできない列車にたとえて歌った少し不安気な感じの曲である。
オリジナルアルバムにトラディッショナルが収録されるのは1991年の"Shepherd Moons"以来のことである。"O Come,O Come Emanuel"は15世紀のフランスの聖歌で、エンヤが大学で学んだ曲、ゲール語で歌われる「きよしこの夜」は子供の頃、学校の合唱団で歌った思い出のある曲で、今回はコラールで歌われる。
ところで、エンヤの生年がネットで「1961年」と伝わっていることがありますが、これはケルト暦の表記で、西暦ではこれまでのアルバムライナーノートにもありますとおり、1962年です。(ケルト暦はどうも1年半遅れ)
エンヤは陰暦17日に生まれていることから、アルバムリリース時に最も近い日とすれば、11月13日か14日ですよ。
10ページフルカラーブックレット…
☆☆☆☆☆
エンヤの歌声を聞くと西洋の大聖堂の中で響き渡る賛美歌を思い出す。
何十にも重ね録りした音声が重厚感を出して、聖堂の中で反響しているように聞こえるからだ。
久しぶりの新アルバムだがエンヤの曲は年を経ることに「心の豊かさ」が増しているように感じる。ストレートなチャイコフスキーから重厚なベートーベンへと変わっていくような、作品の質の変化を感じる。
エンヤサウンドは音自体に癒しの効果がある。
と…いうことで1000円安いので輸入盤を購入することにした。10ページにわたるフルカラーブックレットにはエンヤのフォトと合わせて歌詞が掲載されていて美しい。
邦盤との違いは対訳と解説の折り込みがあるかないか…だけだ。
この辺に1000円の価値を置くかで輸入盤と邦盤のどちらを購入するかに分かれる。
最近は金欠気味なので迷わず輸入盤!といったところだ。
enya万歳!
☆☆☆☆☆
まるでおもちゃ箱をひっくり返したみたいな album です。今迄の各 enya album の内で一番好きな album。恐らく曲の個性が 、最もはっきり浮き立たんが如く発揮された傑作。どの曲もバラエティ豊かで、魅力に富んでいる。
一つ告白しておこう。私は You tube で、trains and winter rainsを聴いた時、既に傑作の予感がしていたので、一度に全部聴いたら余りにも勿体無い、一日一曲ずつ聴いていこうと決心していた。結果、私のストレート負け。1曲目の第一音を耳にして、すっと胸の中に入って来ると、ああこのテンションでこのまま最後まで行ってくれたらなぁと願う余りに停止ボタンを押すのが怖くなってしまい敢えて途中で止められなかったのだ。結局、私の期待以上の作品で在ってくれた。アイディア一杯の曲が沢山。この and winter came と a day without rain を敢えて比べたくは、無いのだがやはり、この and winter came の方に前述の通り私は軍配を挙げる。それだけ、傾向の違った異色の作品が、一枚の中に同居しているのだ。
勝手なシナリオを創っている様で申し訳ないが、気が早過ぎる次回作にも期待できるが、それよりも何よりももう、orinoco flow に頼る必要も無い、最近の3枚のアルバム+may it be から選り抜きに、新曲3,4曲加えて、the best of enya vol 2 が近々発表出来るではないか。この新曲ってのが、楽しみであって、今の enya のソング・ライティングの健筆振りでは、とてつも無い個性の新機軸を産み落としてくれるであろうと、当然期待が出来そうではないか?
それと、今回この album のドロップと同じ位に嬉しかったのが、憧れの enya が、若返ったっという点。You tube で enya 2008 と打ち込んで出て来る映像のどれもが、現役の
美女歌手を体現している事実。清楚な enya の体内に潜む、神聖な何かが enya の若返りにに力を貸しているとしか思えない見事な迄の美貌。
この冬を happy に乗り切ってしまえる作品を創ってくれた enya に感謝したい。
楽しい時間を有難う、enya!
|
|
|
[ 音楽 ]
冬のシンフォニー(デラックス・エディション)(限定生産:デジパック仕様盤)(DVD付)
|
|
|
仏教徒ですが、なにか?
☆☆☆☆☆
人さまのお誕生日をお祝いするに薮さかではありません。 しかし私はクリスチャンじゃないから、クリスマスという異教のイベントに便乗して騒ぐ気は全く無いんですよね。 ただ、クリスマス・ソングってのはメロディーやアレンジが大好きなんですよ。 本作もクリスマス・ソングの持つ透明感をたっぷり堪能できますし、なにより大好きなサラさんの歌声で聞けるんだから、けなしようが無いですわ。 やっぱりクリスマス・ソングはクリスチャンの方が唄うのが一番ですな。 この透明感、半分はもちろんサラさんの才能でしょうが、もう半分はやっぱり信仰心から来るんだと思うんですよね。 クリスチャンでもない奴がクリスマス・ソングを唄うなんてチャンチャラおかしいってもんです。 前作『神々のシンフォニー』ともども一生の愛聴盤になりそうです。
綺麗な声にうっとりします
☆☆☆☆☆
サラの声が今まで以上に美しいですね。選曲も良いですね。特にデュエット曲が良いのですが通常国内盤には収録されていないものがこちらには収録されていて嬉しいです。DVDの収録分が少ないのが残念です。アイスのライヴ映像美しいですがプロモーションビデオを入れてほしかったです。CDジャケット綺麗ですね。デジパック限定仕様という響きも好きです。買って良かったです。
さすが世界の歌姫
☆☆☆☆☆
素晴らしい選曲に素晴らしい歌声と演奏、そして録音。
一曲目のアライバルは原作はアバのものですがマイクオールドフィールド
からインスパイアされたものではと、勝手に解釈しております。
マイクファンなら一曲目から鳥肌ものでした。
それから録音ですが、私のオーディオではこの上なくクリアな音質でした。
それも数ある他のアーティストのCDと比較しても格段にクリアです。
見込まれた売り上げに見合うだけのお金をかけていると感心いたしました。
商業的なことに限って言ってもこの内容でこの値段は格安です、この冬一番の
お買い得CDです。
買って損なし、でも・・
☆☆☆☆
歌も選曲もGoodですが、音にもう少しクリアさがあったら良かったのにと思います。(輸入版の方が良いのかな???)ということでマイナス1点。
DVDについてできるだけコメントします。
☆☆☆☆☆
エンヤの新作とサラの本アルバムという、今後この時期の定番となること間違いなしの2作品が同時期に発売されて喜ばしい。主に自作の曲を歌うエンヤに対し、サラは選曲が重要。その点、きよしこの夜のような古典からアバのアライヴァルのような意表をつく曲、バッハの名曲(M17)、翻案曲(M11)から20世紀の定番(M15)、本作によって21世紀の定番となってほしい曲(M3)まで、サラの関心の幅の広さと感性の鋭さに感服する。オーケストラ、合唱、バンドとサラの天使のような声が溶け合い、一体となった音の素晴らしさは、シンフォニーをタイトルに冠するに真にふさわしい。なお、DVDなしの作品の頁を見るとそちらは15曲収録。情報が正しいなら本作のM13、14が含まれていない。どちらも優れた曲・演奏なのだが。
DVDのメイキングは約17分。選曲、レコーディング、(開会式で歌った)北京オリンピック、ヴォーカルズ、ツアー準備、写真撮影の6パートからなる。サラが今年と本作を振返り、ツアーへの意気込みを語る場面が主。サラとチャン・イーモウの語らいや五輪開会式場の舞台裏をチラッと見れて興味深い。シンフォニー・ツアーでの新しい演出も少し紹介され目を引く。ジャケを含めた本作関係の写真のコンセプトを美術監督が語るが、サラの分身のような女性が様々な人物に変身するファンタジーを想定したとのこと。しかし、DVDの1分弱のフォトギャラリー等本作で使われた写真は少ない。ジャケ写真は20世紀初頭のロンドンの、大人になったマッチ売りの少女の雰囲気を持つ女性をイメージしたもの。DVDの残りはファッション・オン・アイス出演時のライヴ映像。アイス・ショーにサラ達が客演して、前作の嘆きの天使、シンフォニー、レット・イット・レイン、ランニングを再現する。サラ達が滑る訳ではない。本格的なライヴというより一種のPVと捉えたい。
|
|
|
[ ]
シェドゥーブル 紅茶 クリスマスティー Christmas Tea 20g缶x3セット
20g缶×3シェドゥーブル・スペシャル・クリスマスティー「最高の味わいと香り、傑作への追求」 ~ Chef-d‘oeuvre(シェドゥーブル、フランス語で「傑作」の意)は、世界の高名な産地、茶園にてクオリティーシーズンに摘採された旬の高品質な茶葉の中から、より上質でより新鮮、より美味な紅茶に徹底的にこだわり、「傑作」と呼ぶにふさわしい極上茶葉のみを厳選しています。産地より直接空輸 ~ 摘みたての茶葉を産地より空輸にて直輸入することにより、美味しさと新鮮さをベストに保ったまま、皆様にお届けしています。傑作という名の紅茶、シェドゥーブルの「最高の味わいと香り」をお楽しみください。
|
|
|
英国伝統のクリスマスティーを、厳選素材にこだわったシェドゥーブル・スタイルで丁寧に仕上げました。サンタ・トナカイ・スノーマンのかわいいパッケージは贈り物にも最適です。
|
|
|
[ 本 ]
Frost at Christmas (Crime Lines)
|
|
|
颯爽とデビューだ、フロスト警部!
☆☆☆☆☆
どんな作品よりも輝く面白さを誇るフロスト警部伝説は、ここから始まった!とにかくジョーク全開、下品きわまりないフロスト警部に爆笑!うわー、警部、全然家に帰らない〜…!仕事仕事、とにかく仕事、起こりまくる事件を切れ味するどく(?)さばきながら、えび茶色のマフラー(シリーズ中ずっとこれだけど、洗濯しているのかな…)とよれよれのレインコート、ボロい車でデントン市中を駆け回る!思ったことをよく考えず口に出すから、ロクなことにならない。でもそこが好きです、フロスト警部…!出会えて良かった。これからこの本を読む人が本当に羨ましいです!
14年もの歳月
☆☆☆☆
フロストシリーズ第一巻。14年もの歳月(英国ではさらに10年前)を感じさせない作品。新作のフロスト気質から読み始めたもののどっぷりはまってしまった。フロストが少々硬い感じがあるものの発言や対応はなんら変わりなし。相変わらず考えさせられることはあんまりないが、すっきりするサスペンス小説。
不敵なユーモア
☆☆☆☆☆
フロスト・シリーズの1作目。
下品でワカーホリックなフロスト警部が主人公。
ロンドンから70マイルの田舎町のデントンでは、クリスマスだというのに様々な事件が立て続けに起きる。
フロストをはじめとする、個性あふれるキャラクターが奮闘する5日間。
530ページの分厚さもなんのその、少女の失踪から始まって次から次に巻き起こる難事件にいつの間にか引き込まれてます。
友人に薦められたうえ、人気作とのことで、最初は前評判惑わされないよう、
逆に警戒して読み始めたんですが、ものの見事にはまりました。
これは、面白い。
最後の方は、もうページがついえていくのが寂しくなったほど。
小説としては本書がデビュー作とは思えないほど、
たくみに話が組み立てられて謎がわかっていく過程はかなり気持ちいいです。
う〜ん、退屈(ファンの皆様すんません)
☆☆
フロスト警部の性格は大変面白い。個人的には共感を抱かないこともない。
本書も話題になって随分と時間が経つが、いまだにロングセラーで売れているようだ。翻訳も読みやすく、よくできたケイサツ小説なのかもしれないが、どうにも退屈・・・といったらファンに叱られるだろう。
フロスト警部のキャラクターで読ませるのが本作のキモだけに、たとえばコリン・デクスターのモースのような超絶論理はない。まあ、そこは好き好きかもしれないが、モース物と比べると面白さは半分くらいという気がした。フロストはワーカホリックなのがキャラなのだろうが、ややユーモアに欠けるのではないかと思うのは、おそらく部下が過労死するだろうという予感があるからである。年間3万人が自殺し、そのうち経済理由が8000人、過労自殺も決して少なくない我が美しきニッポンでは、フロストに対して労働組合が告発をするかもしれない。
そういえば、過労死には非正規労働者も目立ってきている今日この頃。無茶苦茶な国=ニッポン!!!
とにかく、フロストファンはデクスターのモース物を読んでみて欲しい。
娯楽小説
☆☆☆☆☆
署長であれ なんであれ、媚びないで わが道をゆくフロスト。
何度も何度も笑わせてくれます。
いろんな事件が同時に起きるけど、途中 ドジもするが ものの見事にフロストの勘が的中していく。
ほんとは 有能な警部なんですねwwww
ちゃんと推理小説にもなっていて、分厚い本だけど、読んだらとまらなくなるお勧め小説です。
|
|
|
[ 本 ]
Is That You, Santa?: A Picture Reader (All Aboard Reading Picture Book)
|
|
|
かわいいお話です
☆☆☆☆☆
今月で5歳になる娘は文は長いのですが、繰り返しの文が多いので、思ったよりもすらすら読んでいました。 読む練習にはいい本だと思います。
コストパフォーマンス○
☆☆☆☆☆
この本は見開き左に文章、右に絵という構成になっており、巻末に4ページ分の単語カードがついています。単語カードは1ページにつき6単語ありますのでハサミで切って使用します。
紙質自体は薄いので子供だけで扱うとすぐにボロボロになってしまうかもしれません。
内容は例えば、Santa is coming soon.という文章のSantaの部分がサンタの絵になっているという具合で、巻末にある24単語は全て絵で出てきます。
見開き右半分の挿絵はそのページの場面になっており、文字の読めないお子さんでも楽しめるようになっているので長く使える絵本だと思います。ボリュームも文字の部分だけで11ページと手軽ですので長いお話の苦手なお子さんでも大丈夫だと思います。
文字だけの絵本はまだ難しいというお子さんも絵の部分の単語を読んでいくことで、自分でできたという達成感の味わえる本ではないでしょうか。
我が家は2才前の娘で自分ではもちろん読めませんが、主人公が小さな男の子ということもあり娘にとっても絵を見るのが楽しそうです。
購入してよかったなと思えた1冊でした。
子供英語のクリスマス・レッスンに使ってます
☆☆☆☆☆
今年もクリスマス・シーズンの到来。子供レッスンのクリスマス仕様に使ってます。
文の一部が絵になっていて、その絵は巻末の24枚のフラッシュ・カードと同じです。
カードの裏面には、スペルも書いてあります。
まずカードを使って、単語を覚えてもらいます。
↓
それからカードを裏返しにして、スペルだけにします。
↓
それから本を見せます。
私が英文のところを読むのですが、絵のところにきたら一瞬間をあけます。
そこで、すばやく、タイミングよく、子供たちにその単語を言ってもらいます。
もたもたしていると、私の口から「ブッブー」と音がなり、
そのページの先頭からやり直し。
でも、子供たちが、
“Just a moment.”とか、“Give me a chance.”などと言えたら、
カードを見る時間を与えます。
子供たちはけっこう早く言おうと頑張りますので、けっこう盛り上がります。
フラッシュカードも付いてて♪
☆☆☆☆☆
学習用の絵本だなぁと実感。同じフレーズが繰り返されますし、後ろについているフラッシュカードで単語の導入までできます。小さな薄い本で、お値段もお手ごろなので使いやすいです。内容は大人だと、かわいいなぁと思いますが、こどもはなかなかそういうのは理解できないみたいですね。でも、4歳くらいの子でも一緒に、Santa?とか大きな声で呼んでくれました。フォニックス一通り学習した子なら一人で読めます。
お手軽なノート!?
☆☆☆
本と言うよりノートみたいな感じ。でも内容は簡単で絵を見ればなんとなく分かるので、
小さなお子さんにも理解できると思います。丈夫な本ではないので、お母さんの一緒に
読むのがお勧めです。
|
|
|
[ 本 ]
C.D.Christmas Days―朝倉姉妹の聖夜 (パラダイムノベルス)
|
|
|
羨ましい
☆☆☆☆☆
ゲームの方はしてないけど良かったです
シチュエーション的にも最高です
義之うらやま
あまあま
☆☆☆☆
ダカーポ2の他のノベルに比べカットはないようです。音姫と由夢ルートを合わせた感じに
なっています。ところどころにモノクロですがCG画も載っています。正直c.d.c.d.をノベルに
する理由は他に比べあまりないと思いますが、横になって読んだりしたり暇つぶしなんかにす
る感じだったらいいんじゃないかなと思います。
内容はかなりあまあまな話です。c.d.c.d.をやってない人はこの本を買う前にゲームのほうを
先にすることをお勧めします。絶対後悔しますよ。
|
|
|
[ 本 ]
氷の宮殿 (二見文庫―ザ・ミステリ・コレクション) (二見文庫―ザ・ミステリ・コレクション)
|
|
|
「いま炎のように」の続編
☆☆☆☆
ロマンス界ではスピンオフを続編と称したりすることもありますが
これは本当に「続編」です。
「いま炎のように」でロシアへと旅立ったシルヴァーとニックのその後の物語。
誤解と意地の張り合いでこじれてしまったニック夫妻の仲直りの話を軸に
エテイン奪還や、シルヴァーに毒を盛った犯人探し、モンティースとの対決などの
味付けがされています。気性の激しい二人の仲直りは、そらもうホット!
初期のジョハンセンが好きな方にはおすすめの一冊。
ヒストリカルには定評のあるジョハンセンですが、この「ディレイニィ」シリーズは
特に人気の作品らしいです。「ディレイニィ」シリーズの邦訳は今のところ
「鏡の中の予感」と「いま炎のように」が出版されています。「鏡〜」は
この作品のスピンオフにあたりますが「いま炎〜」はこの作品のいわば前編なので
こちらを読んでから「氷の宮殿」に進んでください。
|
|
|
[ DVD ]
ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
|
|
|
ハロウィンタウンの「カボチャ大王」ジャックは、偶然迷いこんだクリスマスタウンの楽しい光景に、すっかり魅せられた。彼を思うサリーの心配をよそに、ジャックはハロウィン風クリスマス計画に没頭した。 棺おけ型のそりに骸骨のトナカイ、絶叫モノのプレゼント、そしてサンタクロースの誘拐と、なんとも不気味なクリスマスが始まる。『シザーハンズ』『バットマン』の鬼才、ティム・バートンが製作総指揮。そのすばらしいヴィジュアル・センスを発揮したアニメミュージカルである。 伝統的なストップモーションアニメと最新撮影技術によって、人形たちがまるで生命を与えられたかのように演技する。そして、とっても不気味なはずのキャラクターたちが愛しくてたまらなくなるという、不思議な魅力のある映画だ。(アルジオン北村)
|
|
時代を経るにつれ、評価が高まる作品
☆☆☆☆☆
映画が公開さえてから、かれこれ20年近くも経とうというのに、
未だに人気のこの作品。
ひとえに、キャラクターとストーリーの素晴らしさはもちろんですが、
それを「ストップモーション・アニメーション」で実現した、というのは周知の事実。
これは時代を重ねるごとに評価が高くなる作品の一つでしょうね。
そして、影にかくれがちなのがダニー・エルフマンの音楽(と歌声)。
独特のパーカッションとコーラスで、不気味ながらもテンポのよい楽曲は、
小さな子供も大喜びの楽曲ばかり。
そしてストーリーもきちんとハッピーエンド。
一旦観始めたら、これがストップモーション・アニメーションだ、ということを忘れてしまうくらいの滑らかさ。
キャラクターの饒舌さ。
これを傑作と呼ばずしてなんと言う。
というくらい、素晴らしい作品です。
素敵です
☆☆☆☆☆
年に1度のハロウィンを生きがいとするハロウィンタウンという町が舞台となった、ホラーでファンタジックな作品です。
ハロウィンというだけあって主人公はガイコツです。(でも何故かカッコよく見えます)
町の住人も怪物や幽霊や魔女や吸血鬼などのモンスターばかりで、人間はほとんど出てきません。
町の雰囲気もいかにも暗くてオドロオドロしいのですが、ユニークな登場人物たちや楽しい歌と音楽のおかげで作品そのものの雰囲気は明るい感じです。
ロック、ショック、バレルの子鬼3人組が個人的にとても好きでした。(歌もグッド)
ちなみにキングダムハーツというゲームでこの映画のことを知ったのですが、ゲーム中でのハロウィンタウンが本当によく再現されているということを、映画の方を見て改めて知りました。
ホラーな雰囲気でありながら愉快で楽しい祭という、ハロウィンらしさをとても良く生かした素敵な映画だと思います。
The Nightmare Before Christmas
☆☆☆☆☆
ティム・バートンあなたは天才です。狂ってます。
これ台本にミュージカルやりたい。好きすぎる。
期待していたほどでは・・・
☆☆☆
以前キングダムハーツというゲームでこの作品を知った際とても魅力的なキャラの数々、世界感に魅せられて初めてこの作品を見てみたのですが、う〜んそんなに面白作品でもなかったかなと個人的に感じました。
話の展開はハロウィンがクリスマスに憧れて真似てみようといった感じのものなんですが、どうも肝心なキャラの心の中の表現をほとんど歌などで済ませてしまっているようでお話を楽しんでいるというよりかはミュージカルを見ているといった感じでした。
クリスマスタウンやハロウィンタウンなどはとても魅力的なレイアウトで楽しめましたが肝心のストーリー展開がなかば強引で個人的には何度も見たいと思えるものではありませんね。
でも始めの歌と感情の変化で顔が切り替わる町長さんは最高でした!
子供が大好き!
☆☆☆☆
7歳の娘のリクエストで購入しました。ハローウィーンでも盛り上がったのですが、2006年のディズニーランドのクリスマスディスプレイを見てから、子供が好きになりました。どこがいいのか、親の私にはよくわかりませんが、サリーがすごくかわいいそうです。
|
|
|
[ DVD ]
堀江由衣 クリスマスライブ~由衣がサンタに着がえたら~ [DVD]
|
|
|
流石です
☆☆☆☆☆
歌は上手いし、特にMCが最高だった。 雪だるま辺りがグ〜です。
充実した演出のライブ
☆☆☆☆
去年の12月、領国国技館で行われたライブの模様を収録。
DVD2枚と音楽CDが1枚の3枚組。また、絵本風のブックレット
が同梱されている。
DVDはそれぞれ前編84分+後編87分の2時間を越える充実した
内容となっている。また、今回はライブ映像以外にイラスト
や実写映像(一部)を用いた演出が所々に使用されている。
また、ライブ映像は演出や会場の特性によるものか、画面
の切り替わりが激しいように思える。
その他、特典映像やオーディオコメンタリーを収録している。
本編音声はリニアPCMで、場面により多少ドンシャリ系の音に
なるのは致し方ないが、特に大きな問題点は少ない。
タイトルメニュー及びコメンタリーはドルビーデジタルなの
で、受け側が対応していないとノイズが発生するので注意。
(視聴時は出力設定をドルビーデジタル→PCM変換に設定しておくと良い。)
音楽CDは今回のライブで披露した新曲「HAPPY SNOW」が収録さ
れている。
総合的に見て、前作よりもマニアックな作品と言えるが、特有の
演出が感じられるため、賛否両論はあるだろう。
MCうまくなった
☆☆☆☆☆
始まって数分、またこの手の演出か・・・と正直そう思いました。でもその思いはすぐに消えて今回のライブはすげーいいと素直に思うようになりました。前回のライブはお芝居を一方的に見せられている感が私はしたのですが、今回のライブはファンとの距離が大分縮まってDVDを見ている私も本当に参加しているような感覚を持ちました。会場に行かれた方は実に楽しかったことでしょう。 歌が良いのは当たり前として特におもしろかったのが雪だるまとのやりとり。かなり笑えます。あとはそうですね、会場が両国国技館というのも良かったですかね。少し狭く見えましたけど1F、2F、3Fそしてステージとの一体感はほかの会場には無いものを感じました。 え〜、ファンの方、絶対買いましょう。堀江由衣さんを少しでも知っている方、買いましょう。超オススメ品です!
コメンタリーもHappy snowも☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆
本編のすばらしさは他の方にお譲りして、
私がオススメしたいのは、オーディオコメンタリーです。
前回のDVDやAice5の時もそうですが、堀江さん関係のライブDVDは
堀江さん以外の方々もコメンタリーに参加していて、
様々な視点からライブの解説をしてもらえるので、このコメンタリーにより
ライブの舞台裏が一段と理解できて二回目以降も飽きることなく見ることができます。
今回の参加者はスタチャの宿利さん、柏田さん、近藤さん(+DISC1のみあの方がゲストで出ます)です。
次回以降も是非この形式でコメンタリーはつけてほしいです。
さらに付属のHappy snowも待たされた時間に相応する本当に素晴らしい曲です。
気になる方は買って損はないと思いますよ。
いいです!ほっちゃん好きなら買うしか!!
☆☆☆☆☆
可愛いです。衣装も最高です。最初から最後まで萌えまくりでした。
薄暗かったのか若干ノイズが乗ってますが気になるレベルではないです。(個人的に)
ショートショートケーキとかHAPPY SNOWとかかわいくてメロディーも楽しくて
本当に良いです。
ほっちゃんが好きで購入迷ってる方、買って損はないですよ!
|
|
|
[ 玩具&趣味 ]
ナイトメア・ビフォア・クリスマス フィギュアストラップ (雪だるまジャック)
このゴシック調の世界感がクールでたまりません。映画に出てきたジャック達をフィギアで再現♪とっても精巧につくられてて、もう満足???っサイズ約6.5センチ
|
|
|
このゴシック調の世界感がクールでたまりません。映画に出てきたジャック達をフィギアで再現♪とっても精巧につくられてて、もう満足???っサイズ約6.5センチ
|
|
|
[ 家電 ]
ロゴ【NightMare Before Christmas】襟飾うつし金蒔絵/#gs349
蒔絵飾りがカンタンに出来るうつし絵シール◇税送料込価格◇配送便=クロネコメール便限定【ご参照】同時ご購入合計金額3000円超時の配送便◇宅急便表面が硬い素材が最適◇携帯電話,ガラス,金属製品,漆器,陶器,パソコン,スポーツ用品,家具の傷消し等々使い方工夫次第で、お楽しみ頂けます。ご利用不可能■紙や布等々、表面がざらざらしたお品へのご利用を、避けてください。台紙サイズ:横約60mm×縦約90mm◇金蒔絵製品個別のサイズを、表示しておりません◇黄色等の用紙に貼付し透明フイルムで保護 金蒔絵シールの貼り方:台紙裏面に詳しく解説◎是非、ご一読下さい。商品画像「ビッグ・フエイス」◇【NightMare Before Christmas】シリーズの台紙デザインご確認用です。
|
|
|
貼ってこするだけで簡単に豪華な蒔絵飾り【うつし金蒔絵(登録商標)】は、 江戸幕府 金座御用商時代から長年に渡る伝統工芸界で培ったノウハウをもとに、一般のユーザー様に蒔絵の美しさを 楽しんで頂く様に企画開発した商品シリーズで、襟飾専門店では2004年8月より取扱いを始めております。
|
|
|
[ 家電 ]
フエイス・ゴールド【NightMare Before Christmas】襟飾うつし金蒔絵#gs346
蒔絵飾りがカンタンに出来るうつし絵シール◇税送料込価格◇配送便=クロネコメール便限定【ご参照】同時ご購入合計金額3000円超時の配送便◇宅急便表面が硬い素材が最適◇携帯電話,ガラス,金属製品,漆器,陶器,パソコン,スポーツ用品,家具の傷消し等々使い方工夫次第で、お楽しみ頂けます。ご利用不可能■紙や布等々、表面がざらざらしたお品へのご利用を、避けてください。台紙サイズ:横約60mm×縦約90mm◇金蒔絵製品個別のサイズを、表示しておりません◇黄色等の用紙に貼付し透明フイルムで保護 金蒔絵シールの貼り方:台紙裏面に詳しく解説◎是非、ご一読下さい。商品画像「ビッグ・フエイス」◇【NightMare Before Christmas】シリーズの台紙デザインご確認用です。
|
|
|
貼ってこするだけで簡単に豪華な蒔絵飾り【うつし金蒔絵(登録商標)】は、 江戸幕府 金座御用商時代から長年に渡る伝統工芸界で培ったノウハウをもとに、一般のユーザー様に蒔絵の美しさを 楽しんで頂く様に企画開発した商品シリーズで、襟飾専門店では2004年8月より取扱いを始めております。
|
|
|
[ ソフト ]
Circus Disk - Christmas Days -通常版
|
|
|
クリスマスの夜はひとり楽しく
☆☆☆☆☆
サーカスの歴代作品から選ばれたヒロイン達のショートシナリオが集結したファンディスク「Circus Disk Christmas Days」。
サーカスを代表する作品といえば「D.C.」(シリーズ)。
準新作「D.C.2」のメインといえばやはり“朝倉由夢”“朝倉音姫”姉妹。この二人が恋のライバルとなるのは必然なのか。クリスマスも近づいてきたある日、義之のハートをゲットしようとアタックする由夢だったがそこに音姫も登場。……そして、お約束な展開に。
「D.C.」からは“白河ことり”をはじめとしてことりのバンド仲間“みっくん”&“ともちゃん”が登場。これまでは完全にサブキャラだった“みっくん”&“ともちゃん”。キャラ設定自体が曖昧でことりのおまけ程度でしかなかった二人が今回はいろいろと活躍してくれるそうです。少なからずいるらしい“みっくん”&“ともちゃん”ファンにはたまらない出来になっているのではないでしょうか。
その他にも「すくみず2」の“人見世那”。「最終試験くじら」の“名雲紗絵”。「AR 〜忘れられた夏〜」の“白河つみれ”とオリジナルストーリーが楽しみなキャラクターが勢揃い。
このボリュームでこの価格は嬉しい限りです。
|
|
|
[ ソフト ]
Circus Disk - Christmas Days - 初回限定版
|
|
|
どうか皆様お幸せに
☆☆☆☆☆
雑誌で見た、みっくんのスケスケ姿を見て購入にふみきりました。
DC関係の声優陣がPC版のままなのが嬉しいですね。(当たり前か)
なかでも、『最終試験くじら』が良かったです。 といっても、元ネタの話は知らないのですが、紗絵のあのキャラに萌えました。 あの間延びした感じの声とかも。
DC2の声もはじめて聞いたのですが、由夢の声がなんか常時風邪気味な声に聞こえるのですが気のせいですか? でも、音姫の「弟くん」は良かったです。
それにしても、ともちゃんとみっくんも攻略可能にして欲しかったです。
夢オチでいいから
お勧めの一品
☆☆☆☆☆
自分はD.C.Uしかやっていませんが買ってしまいました
短編モノですが十分やり応えがあり
面白かったです!
やってなくても話の内容がちゃんとわかります
値段も手ごろなのでぜひお勧めします
煩悩100%
☆☆☆☆☆
確かに...HシーンのCGは不足しています。文章に絵が合っていない感じです。
とは言え、夢のようなシチュエーションの詰め合わせは、気に入りました。「こんなオイシイ展開、あったらいいのに...」というものが、しっかり詰まっています。
個人的に、Circusの作品は本編よりファンディスクの方が、展開が早くて好きだったりします(^^;
こんなものかな…
☆☆☆☆
もうお馴染みですね、ファンディスク商法。 元々PCゲーム業界最前線にありながら、エロに関してだけは最底辺を極めた(?)メーカーであるCircusを考慮すれば、今回の作品はそこそこエロに力を入れています。それでも平均以下なのは否めません。
シナリオもD.C.2だけ見るとあちゃー…みたいな感じです。まあ朝倉姉妹がエロエロになったのは凄い良かったですが…そんだけです。
D.C.は、私自身初代の七尾奈留Verことりに思い入れがある為、全国のことりファンの方々に対してすんごい失礼ですがぶっちゃけどうでも良かったです。未だに朝倉君ですし…
ちなみにAR、すくみず2、最終試験くじらのソフトは未プレイだった為に何とも言えないです。裏を返せばやはりどうでも良かったという事になります。
私は散々言ってますが、とりあえず値段分の役割は全うしたと思いますのでこんな評価です。
良くも悪くもCircusはコンシューマ戦線目指した方が良いんじゃないかな…そう思わせる作品です。
今から買う人達に…
☆☆☆☆
クリスマスディスクと書いてありますが正直いうと、D.C.とD.C.2以外はほとんど、クリスマスに触れていないので、この部分を気にしているなら、大丈夫だと思います。 しかし、ストーリーは短すぎる。一番期待していた、朝倉姉妹のストーリーも、驚く程早かった… 個人差も有りますが、物足りないです。(値段からいうと妥当ですが…) それに、エロシーンの場合、CGと雰囲気のギャップには、ため息がでました…無理にエロい方向にしようと声優さん方の奮起が伺えますが、やはりCIRCUSだからか、CGがその雰囲気に追いついていませんでした。すく水2のストーリーはネタバレですが、エロ中心なのでかなり痛手です。 正直エロ無しにしたほうがこの作品は楽しめると思います。 音楽やキャラについては、前作と一緒なので何も言いません。(いい意味で) その他は、大変満足です。 とにもかくにも、ファンの方なら、買いの作品だと思いますし、買って損はしないと思います。歴代キャラとの甘い生活は最高です!!前作をプレイしてない人でもOKです(私もそうでした)歴代のキャラ勢ぞろいですし(笑)ただ、エロ中心で買おうと考えている方にはオススメでぎません。これをきっかけにCIRCUSの作品を知るのも良いかと思います。
|
|
|
[ ゲーム ]
ブラボーミュージック Christmas Edition
|
|
|
音楽ゲームの新しい遊び方を切り開いた『ブラボーミュージック』。リズムにあわせて力の強弱をつけてボタンを押していくというシンプルなルールで、本作はそのクリスマスの楽曲を中心にまとめ上げた特別バージョン。収録曲は「もろびとこぞりて」、「サンタが街にやってくる」、「ジングルベル」、「カノン」、「きよしこの夜」、「主よ、人の望みの喜びよ」など全12曲。 主人公タクトとブラボーズは、クリスマスコンサートを成功させるために練習に励む。ちょっと恋愛仕立てのシナリオもあり、クリスマスの雰囲気をこのようなゲームで味わえるのも楽しい。低価格なのでアペンドディスクと勘違いされやすいが、決してそうではなく、初めての人にも本作だけで問題なく遊ぶことができる。(樋口浩二)
|
|
クリスマスソングが感動を呼ぶ!
☆☆☆☆☆
私が初めてこのゲームを手にしたのはほんの偶然だった。電気屋でワゴンセールされていたこのゲーム。 家に帰ってやってみておどろいた。本当に指揮者になれるのだ。はじめのうちはリズムが取りにくく何度もやり直したが、それだけに、成功した時の感動はまたひとしおだ。音楽は生ものだ。いくらゲームとはいえ、指揮をするたびに、その音楽は新しい表情を持って現れる。 自らの指揮で、曲それぞれの新たな一面を引き出すことのできるブラボーミュージック。まさに『ブラボー』なゲームだ。
いろいろ
☆☆☆☆
これは、前作の(ブラボーミュージック)に比べ安いのがオススメ! しかし曲数が少なく、少しオススメできないかも・・・しかし、ゲーム性はとても面白いです。 ゲームシステムが完成してただけに、少し改良が欲しかったところ。
|
|
|
[ ソフト ]
Circus Disk -Christmas Days- Vista対応版
|
|
|
好きな人は好き?
☆☆☆
タイトル通りです。初めてダ・カーポ作品をやるかたも原作を知らなくても楽しめる内容ですが原作を知ってる方はだいぶ違和感があると思います。(ちなみに私は初めてのダ・カーポ作品ですが・・・)
お金に余裕のある方は買っても良いがない方は別の商品にあてたほうがいいと思います。
|
|
|
|
|