08/12/25(木)
パペットアニメーション@クリスマス
あんづさんが産まれる前のクリスマスに
TVで 『ルドルフ 赤鼻のトナカイ』 というのをやってて
どんなものか全く知らずに、たまたまDVDで録画していたんですが…
何てステキなお話なの!感動!!
パペットアニメーションかわいすぎるしっv(*´Д`*)
と、永久保存版となりましたw
☆ 赤はなのトナカイ RUDOLPH ☆
後々知ったのですが この作品は
人形アニメーションの第一人者である
持永只仁さんという方を中心に
人形制作をされていた小室一郎さんなど
日本の人形アニメーションを代表するスタッフの方々が
手掛けたものなんだとか!
それが、アメリカで40年以上に渡って親しまれ
そして、、あのお馴染みのクリスマスソング
『赤鼻のトナカイ』 の生みの親となった作品だったなんて!!
ちなみに、原作は
1938年にアメリカのRobert Lewis May (ロバートメイ)が
娘のBabara(バーバラ)のために作ったお話で
1939年に 『Rudolf the Red-Nosed Reindeer』
というタイトルで出版
(挿し絵:Denver Gillen(デンバーグレン))
1948年に義理の兄弟であるJohnny Marks(ジョニーマークス)
が、そのストーリーに曲を付け
クリスマスソング 『赤鼻のトナカイ』 が誕生したそうです♪
クリスマスの今日は
ほっこりと、あんづさんと一緒に
ルドルフを堪能しておりました(*^-^*)
* 参加中Ranking *
ポチっといただけると、励みになりますφ(..*)

TVで 『ルドルフ 赤鼻のトナカイ』 というのをやってて
どんなものか全く知らずに、たまたまDVDで録画していたんですが…
何てステキなお話なの!感動!!
パペットアニメーションかわいすぎるしっv(*´Д`*)
と、永久保存版となりましたw
☆ 赤はなのトナカイ RUDOLPH ☆
後々知ったのですが この作品は
人形アニメーションの第一人者である
持永只仁さんという方を中心に
人形制作をされていた小室一郎さんなど
日本の人形アニメーションを代表するスタッフの方々が
手掛けたものなんだとか!
それが、アメリカで40年以上に渡って親しまれ
そして、、あのお馴染みのクリスマスソング
『赤鼻のトナカイ』 の生みの親となった作品だったなんて!!
ちなみに、原作は
1938年にアメリカのRobert Lewis May (ロバートメイ)が
娘のBabara(バーバラ)のために作ったお話で
1939年に 『Rudolf the Red-Nosed Reindeer』
というタイトルで出版
(挿し絵:Denver Gillen(デンバーグレン))
1948年に義理の兄弟であるJohnny Marks(ジョニーマークス)
が、そのストーリーに曲を付け
クリスマスソング 『赤鼻のトナカイ』 が誕生したそうです♪
クリスマスの今日は
ほっこりと、あんづさんと一緒に
ルドルフを堪能しておりました(*^-^*)
* 参加中Ranking *
ポチっといただけると、励みになりますφ(..*)
リンク元(referer)
コメント
↓ kakera の お勧め ↓
☆*・゚★.。.:*・゚☆゚・*:.。.★゚・*☆
***