長野県 岡谷 信州味噌 糀屋 百十余年の伝統の味 木桶味噌 極上すりみそ つぶ味噌 こうじみそ つぶみそ すりみそ 漬物用みそ つけもの 甘酒
昔ながらの木桶味噌 味噌蔵
お問い合わせはこちら
  HOME 若宮糀屋の味噌作り 若宮糀屋の歴史 商品案内 お店案内 おすすめレシピ
特製味噌 オンラインショッピング
信州味噌 あらた
信州味噌 若宮逸選
信州味噌 若宮定番
信州味噌 昭訪味噌
商品一覧はこちら
伝統製法のこだわり
味噌屋が教える おすすめレシピ
BLOG 味噌職人の 糀と味噌の手引き

お問合せはこちらから
若宮糀屋
長野県岡谷市
大栄町2-10-12
0266-22-2930
0266-24-2152
ブログ

クリスマス

最近、仕事やプライベートが進化しておりまして、なかなかPCに向かえない日々が続いております。

先週地元のフリーペーパーに原稿を頼まれたので急遽書いたものです;せっかっくなので、ここにも載せようと思います。

 

この時期、甘酒つくりがメインの仕事になります。若宮糀屋は古くから伝わる製法で甘酒を作っています。
砂糖や塩など一切使わない、糀と米だけを使った本格甘酒!しかも自信をもってお奨めできる美味しさです。
是非一度飲んでみてください。後悔させません!!もし不味かったら100%現金返済致します!飲みきって
不味かったと言われても困りますが;;;

さて、12月中旬になりますと日本的な味噌を忘れて、ふぁんたじっくなクリスマス気分に浸りたいとか
思ってしまいます。12月24日でも味噌汁がでてしまう純日本家族なのですが、サンタクロース信じています!

サンタクロースの源はオランダのセント・ニクラウスという聖人が元の伝説のようです。元々はトナカイもいません。
19世紀に入りトナカイ1頭引きソリがついてその後9頭引きソリになりました。このトナカイの逸話がとても良い話です。赤鼻のルドルフのおかげで道を照らし8頭を統率しています。今でこそリーダーのルドルフですが元々は...

サンタクロースなんか居ないと毛嫌いせず、真意を見つけ出すことができれば、サンタクロースにはならないかもしれないけれど何か心に残せるものになると思います。

1939年 著 ロバート・メイ 挿絵 デンバー・グレン 赤鼻のトナカイ

ところで、みなさんクリスマスにはどんな音楽を聴きますか?私はLIBERAというグループの音楽を聴きます。これを聴くと、「すまん、俺が悪かった」と何も悪くないのにそんな気持ちにさせてくれる音楽で心清められる気分になります。

もしよかったら、iTunesで聴いてみて下さい。

2008年12月25日 00:40 若宮糀屋
ページ上へ
前のページへ戻る

コメントする

HOMENEWS&TOPICS若宮糀屋の味噌作り若宮糀屋の歴史商品案内お店案内
伝統製法のこだわりブログおすすめレシピわたしたちの思いお問合わせ免責事項
Copyright(C) 2006Wakamiya Koujiya All Rights Reserved.