本文へジャンプします。



文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
※スタイルシートを有効にしてご利用ください


現在位置: @niftyニューストップ > 主要 > 「ボーイズラブ」好きなアメリカ女が押し寄せる「腐女子ツアー」


主要

「ボーイズラブ」好きなアメリカ女が押し寄せる「腐女子ツアー」

2009年4月3日(金)10時0分配信 日刊ゲンダイ

-PR-

 いまや世界的な観光名所になっている秋葉原。オタク文化が注目を集めているが、ついには米国発の“腐女子ツアー”まで登場した。

 腐女子とは、いわゆるオタク女性のこと。とりわけ「ボーイズラブ(BL)」と呼ばれる男同士の恋愛を描いた小説や漫画が好きな20〜30代中心の女を指す。驚いたことに、米国にも腐女子が存在するらしいのだ。

「Fujoshi Paradise Tour09」なるツアーは、日本向けのユニークな旅行を手がける米国サイト「ポップ・ジャパン・トラベル」の企画。ビジュアル系バンドのコンサートを見て、新宿の丸井でゴスロリファッションを購入するツアーなども売り出している。

 気になる腐女子ツアーの中身は――?

 出発地はロサンゼルス国際空港。大韓航空で来日し、最初の宿泊先は池袋のサンシャインシティプリンスホテルだ。ホテル周辺には、BL系の同人誌などを扱う書店が密集。一帯は「乙女ロード」と呼ばれ、BL好きの腐女子が集まる場所なのだ。ツアー詳細にも「ホテルは乙女ロードのすぐ近く!」と紹介されている。

 5日間の東京滞在では、秋葉原や中野ブロードウェイ、ジブリ美術館などを探訪。執事喫茶や、六本木のニューハーフショーパブ「金魚」での食事も盛り込まれている。クライマックスは「有名BL漫画家とのプライベート・ミーティング」だ。その後、京都、大阪へ移動。たこ焼きやお好み焼きを堪能し、「オタク・ショッピング」を楽しむというもの。

 7泊9日で2209ドル。金額的には妥当だろうが、腐女子に憧れるなんて、モノ好きなアメリカ女もいるものだ。

(日刊ゲンダイ2009年3月31日掲載)






注目ニュース






推奨画面サイズ
1024×768 以上

  • Copyright (C) 2009 共同通信社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 時事通信社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 読売新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 レスキューナウ 記事の無断転用を禁じます /
  • (c) 2009 Thomson Reuters. All rights reserved.ロイター・コンテンツは、トムソン・ロイター又はその第三者コンテンツ・プロバイダーの知的財産です。トムソン・ロイターから書面による事前承認を得ることなく、ロイター・コンテンツをコピー、再出版、再配信すること(キャッシング、フレーミング、又はこれらと同等の手段による場合を含む)は明示的に禁止されています。トムソン・ロイターは、コンテンツの誤謬又は遅延、或いはコンテンツに依拠してなされたあらゆる行動に関し一切責任を負いません。Reuters(ロイター)及びReuters(ロイター)のロゴは、トムソン・ロイター及びその関連会社の商標です。ロイターが提供するその他のメディア・サービスについてお知りになりたい場合は、http://about.reuters.com/media/をご参照ください。 /
  • Copyright (C) 2009 産経新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 スポーツニッポン新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 アイティメディア 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 日刊スポーツ新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 J-CASTニュース 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 Record China 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 日刊ゲンダイ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 小学館 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 朝日新聞出版 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 講談社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 ダイヤモンド社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 扶桑社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 文藝春秋 記事の無断転用を禁じます


このキーワードの