三橋貴明診断士事務所を開設しました。お仕事のご依頼はこちらから http://takaaki-mitsuhashi.com/
崩壊する世界 繁栄する日本 「国家モデル論から解き明かす」発売中!
http://www.amazon.co.jp/dp/4594059015/
Yen.SPA! 4月23日号に、インタビュー記事『「日本経済悲観論」の嘘』が掲載されています。
共同キャンペーン 日本の田植え祭 http://blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi/archive/2009/3/15
共同提案者 渡邉哲也氏ブログ⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari
田植え祭まとめ@Wiki http://www25.atwiki.jp/tauesai/
放送倫理・番組向上機構に意見を送るスレ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1237087685/
Amebaの「政治・経済」ジャンルランキングで2位にランクインしました!
最近、出版業界の方々とお話しする機会が多いのですが(当たり前ですが)、皆さん、口を揃えたように仰います。
「毎日ブログを更新するのって、大変じゃないですか?」
そりゃあ大変ですよ! 何しろ、日曜祝日さえないのですから。
しかも、つまらない内容のエントリーを掲載してしまい、アクセスされた方に引かれるのは耐えられないので、内容を詰めるのにもそれなりに苦労はしますし。(執筆自体は、光速の指使いでやってしまうので、それほど苦ではないのです。)
但し、別に誰に強制されたわけでもなく、自分で「ブログは毎日更新」と決めたわけなので、やり続けるだけなのですが。
などと考えていたときに、ふと、あることに気がついたのです。
最近、単行本とは別に雑誌のお仕事を二本(Voiceと撃論ムック)頂いたのですが、これが余裕で書けてしまったのですな(いや、別に自慢したいわけではないのです)。
理由をまじめに考えてみたところ、ある事実に思い当たりました。毎日のブログ更新のための情報収集や、コメント欄に張られたリンクを拝見した結果、頭の中に常にネタが溜まり、かつ更新されているのです。わたしはその溜まったネタを引っ張り出してきて、雑誌寄稿用の文章に書き起こしているに過ぎないわけですね。
よく、本を書き終わった後に「頭の引き出しが空になる」方が多いと聞きますが、わたしの場合はそれは有り得ません。なぜならば、ブログをデイリーに更新しなければならないからです。
雑誌の寄稿レベルのページ数ならば、今のところ頭の中の引き出しから情報を引っ張り出すだけで、書き終えることができています。これは大変ありがたいことです。(単行本の場合は、ソースデータの調査などがあるため、無理です。)
恐らく、ブログ更新だけではダメなのだと思います。より重要なのは、皆様からのコメントの方です。
三橋がマスメディアの記者を非難するときに、「自分の頭の中だけで情報を捏ね繰り回したマスターベーション」とか何とか、酷い言い方をしていますが、コメントなどのフィードバック機能が存在しないブログでは、結局、同じことになるような気がします。
コメントから、関連情報へのリンク、反論、間違いの指摘、賛同、意見を強化する情報などなど、様々なフィードバックを受け、それを頭に詰め込んでいるからこそ、これだけ楽なのだと思います。(雑誌の寄稿を書くのが)
もちろん、細かい部分まで覚えているわけではなく、
「確か○月○日に、○○のリンクを紹介されたっけ〜」
レベルでしか記憶していないのですが、そこまで分かれば、後はマウスをクリックするだけで、必要情報に辿り着けます。
つまりは、わたしは一人で書いているわけではないのです。
普通の作家さんであれば、そりゃ編集者さんはサポートしてくれるでしょうが、基本的には一人で書くわけです。物を書いた経験がある人であれば分かるでしょうが、実際の執筆作業(キーボードを叩く)よりも、その前段階の情報収集や分析、整理、関連情報の調査などのほうが、はるかに時間を喰います。その部分について、わたしは一人でやっているわけではないことに気がつき、改めてインターネットの可能性に感じ入りました。
ブログを毎日更新し、コメントからフィードバックを受け、不特定多数の人たちの知恵、集合知を借りながら書いていく。
この手の執筆スタイルをとっているのは、もしかしたら現時点では日本で三橋貴明ただ一人かもしれません。コメントのみならず、メールで直接様々な情報を下さる方がいらっしゃいますが、これも大変助かります。
【ignore it (無視して)】
「海外での記者会見にて外国の大臣に日本の政局の質問し 麻生首相を貶めようとして失笑を買う朝日新聞記者」
http://www.youtube.com/watch?v=q_u-mZKzeYk&gl=JP
正直、笑いました。しかも、「笑いしか出てこない」とかいうシニカルな笑いではなく、昨日の「ID:EGBcZIJh0」と同じように、あまりの莫迦っぷりに、まるでフジTVの「ヘキサゴン」を見ているような、心の底から、魂の底からの嘲笑と爆笑がこみ上げてくるのです。
いやあ、昨日の「ID:EGBcZIJh0」を見たときは、こんなに笑うことは、しばらくはないだろうと思いましたが、あっさりと翌日に更新されました。恐れ入りました、朝日差別新聞w
「日本の恥!」とか眉間に皺を寄せて怒るよりも先に、ここは素直に人間離れした朝日新聞記者の莫迦ぶりを、盛大に嘲笑するべきでしょう。
人間離れと言うか、普通に人間じゃないですな、こりゃw 昨日の「ID:EGBcZIJh0」といい、この記者といい、映画ブレードランナーに出てくるレプリカントの劣化版である「れぷりかんと」とでも考えた方が、色々と説明がつきます。
後編に続く
http://blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi/26485964.html
|
ひょっとして1かな?
2009/4/5(日) 午前 10:08 [ JBOY ]
two
2009/4/5(日) 午前 10:17 [ aki*ach*em*m*ia ]
おはようございます。毎日三橋さんのプログを覗くのが楽しみにしております。新聞やテレビを読んだり見たりしていますとストレスがたまります。三橋さんのご意見はストレス解消の清涼剤です。
2009/4/5(日) 午前 10:22 [ fe3*2 ]
朝日新聞はカミ、羞恥神
2009/4/5(日) 午前 10:25 [ net-uyoku ]
おはようございます。
you tubeをみて盛大にカフェオレを吹いてしまいました。
警告しなかった三橋さんに謝罪と賠償を請求します。
2009/4/5(日) 午前 10:31 [ nya*hog* ]
この特派員は朝日社内のお偉いさんを目当てに質問してますね。それでなけりゃこんな馬鹿げた質問思いつかないでしょう。
こうやって恥も外聞も無くゴマをすったおかげで特派員に出世したんでしょうね。くだらん新聞だけど、この新聞を800万部も読む人が居るなんて信じられない。
2009/4/5(日) 午前 10:49 [ seuka ]
朝日新聞も良くもこんな馬鹿を海外に特派員として出すものですね。
朝日新聞を「解約して良かったと。」しみじみ思いました。
2chの部落・精神障害者差別書き込み事件といい、朝日新聞に良識はあるのか?
2009/4/5(日) 午前 11:19 [ alpha ]
笑い話では有るが、日本人として恥ずかしいな……
あんなのが日本のマスゴミの代表格なんだな。
2009/4/5(日) 午後 0:01 [ uls*er1*12 ]
「ignore it」wwwww
なんと言う国辱でしょうか。
朝日新聞は世界の笑い者なるためにあのような馬鹿な質問をしたのでしょうか?
ああいう質問をすることが恥かしい事、また相手に失礼だと思えない朝日新聞の社員レベルって。。。。
2009/4/5(日) 午後 0:09 [ kaz*197*0*29 ]
そのお気持わかります。
世の中には肉体的・精神的に大変でも一週間・7日間、何かの為に連投しなければならない人が多数おりますね。
もちろん三橋様のブログにおける多数の訪問者とコメント欄から御察しております。(努力は人を裏切らない!)
ところで「上から読んでも下から読んでも新聞紙(しんぶんし)↑↓いろんな年齢層・仕事柄で流通や会社の上下を問わず長く読み続けられています。それ故に会社の会議・何かのプレゼンテーションの如くおおよそ決まっている事柄が掲載されているように思いますが・・・
そこで大切なのは三橋様やここに訪れコメントされる人たちの新聞に対する評価ではないでしょうか?(◎参考になります。)
例えばYAHOOのオークションなど一般の庶民的な視点で(そうでない人も?)投稿があります。いろんな出品・落札(売り買い)がなされ、その後のお互いの評価と言うものに、今迄あまり私達が見る事の少なかった信頼性の%確立を見る事ができます。(個々に何かの事情がある事も考慮下さい。)
そうなのです。ここでいつも新聞社の評価を拝見させて頂いております。
2009/4/5(日) 午後 0:17 [ ima*ane*000 ]
いつもROMらせてもらってます。
「ID:EGBcZIJh0」ぐぐってみましたが
こんな楽しそうなおもちゃが来てたとはwww
2009/4/5(日) 午後 1:09 [ orpheus5577 ]
>「海外での記者会見にて外国の大臣に日本の政局の質問し 麻生首相を貶めようとして失笑を買う朝日新聞記者」
えーと、この動画は麻生「外相」時代の動画です。
当時の安倍-麻生の仲違いをネタにしようとしたんでしょうがどちらにしても筋違いな質問です。
2009/4/5(日) 午後 1:38 [ 黒色火薬 ]
今日お伊勢様にお参りに行ったら、宇治山田駅前で鳩兄が概戦車のうえで何やらガナっていましたw
時間なかったから素通りしたけど、もうちょと聞きたかったなぁw
2009/4/5(日) 午後 3:34 [ emiria_marsha ]
なんだこりゃあ? 日本人が聞いたって質問内容つかめねーよwww
『あのー』だの『えー』だの『あー』だの繰り返して、こんな冗長すぎて簡潔さも無い質問するのが、新聞記者!?
質問者ってぇのは『可能な限り短い言葉で』疑問の本質を捉えるための問いを投げかけるだけのスキルが求められるだろうにw
なんとなく、学校行事の集会で祭り上げられて、子供相手にワケ分かんない舐めた演説かますジジィたちを思い出してしまいましたw
>カミとか
家の掃除の時は使い捨て前提で、まさにカミの力を発揮しますぞ<新聞紙>それ以外の役に立った記憶は……テレビの番組欄くらいか? あとは鼻紙にも便所紙にも使えませんがw
2009/4/5(日) 午後 6:39 [ スズキ ]
他の仕事にも言えることですけど、
仕事を行った後、行った内容の検証や反省を行い、次の仕事に生かす人と生かさない人では実力は違いますし、
また、周囲の人と仕事の話をして情報交換を行う人と行わない人でも実力が違います。
こういったことを実践できている人は素晴らしいと思いますよ。
2009/4/5(日) 午後 6:55 [ 弾正尹 ]
>魂の底からの嘲笑と爆笑
まったく同種の爆笑をしました。
国辱として本当は怒らなきゃいけなのかもしれないけど
嘲笑と爆笑を禁じえませんでした。
馬鹿質問もだけどそれにあっけにとられるイスラエル外相の顔、そして麻生首相の「また朝日か」という心底軽蔑した態度がまた笑わせてくれます
いまさらですが私の中ではもう朝日がなにを言っても真に受けることはできません
朝日はまた紙面を使った捏造誹謗中傷で仕返しをしてくるんだろうけど麻生首相には負けないでほしいです
2009/4/5(日) 午後 8:52 [ sle*pi*gki*ten ]
知らないってのは罪な事ですね。
こんな強烈な事を今まで知らなかったのは
自分は罪な事だと思っています。
『ignore it』と『ID:EGBcZIJh0』です。
これは福音として伝道せねば・・・
2009/4/5(日) 午後 9:32 [ ken*777*i*hi ]
なんというか、すごいですね、これw
ぶっちゃけ、皮肉でもなんでもなく「無視してくれ」としか言いようがないでしょう。
しかし、同時通訳だったと思うんですが……通訳の方もやりにくかったでしょうねえ。。。
2009/4/5(日) 午後 9:57 [ rin**n_200*_a ]
タイガーウッズにDo you know HANIKAMIOUJIって質問したあほなメディアのことを思い出した。同じ日本人として死ぬほど恥ずかしかった。
2009/4/5(日) 午後 11:36 [ jiromon ]
麻生首相を貶めようとして云々と書かれているが、2007年8月に行われた日・イスラエル外相共同記者会見の模様だから、麻生氏は首相ではない。質問した記者も、「麻生大臣」と言っている。
しかし、この頃からすでに、記者の貶め誘導質問がはじまっていたとは…。びくり。
2009/4/6(月) 午後 0:07 [ ha_*him*ji ]