MedWave バックナンバー
(※旧MedWaveサイトの記事コンテンツです。旧コンテンツの為リンク先が存在しない場合がございますがご了承ください。)

2001.07.26

左利きは炎症性大腸疾患の危険因子?、コホート研究が示唆

 英国で行われたコホート研究で、クローン病や潰瘍性大腸炎には、右利きよりも左利きの人の方が約2倍かかりやすいことが示唆された。研究結果は、Gut誌8月号に掲載された。

 この研究を行ったのは、英国王立Free大学のD. L. Morris氏ら。Morris氏らは、英国で行われている二つのコホート調査に基づき、利き手と炎症性大腸疾患の関連を検討した。

 1970年に産まれた人をコホートとする「1970 British Cohort Study」では、10歳の時に利き手をチェック。1958年に生まれた人をコホートとする「National Child Development Study」では、7歳の時に利き手を調べている。

 Morris氏らは、この二つのコホートの対象者について、炎症性大腸疾患に罹患しているかどうかを検査。性別を補正して利き手と疾患との相関を調べた。

 その結果、左利きの人がクローン病に罹患しているオッズ比は、右利きの人の2.13倍(95%信頼区間:0.97〜4.65)、潰瘍性大腸炎についても2.13倍(同:0.92〜4.91)となった。両者を併せ「炎症性大腸疾患」としてオッズ比を求めると、2.13倍(同:1.20〜3.78、p=0.010)となり、左利きの人では有意に炎症性大腸疾患が多いことが明らかになった。

 クローン病や潰瘍性大腸炎には、自己免疫疾患との側面もある。Morris氏らは、1.“左利き”が免疫に関する何らかの遺伝的な素因を反映している(“左利き遺伝子”と“自己免疫疾患遺伝子”が、染色体上で近い場所にあるなど)、2.左利きであることが、腸疾患や自己免疫疾患を起こしやすくする環境因子になっている‐‐の二つの理由が考えられるとしている。

 この論文のタイトルは、「Inflammatory bowel disease and laterality: is left handedness a risk?」。アブストラクトは、こちらまで。

大規模スタディ
ONTARGET
CASE-J
Medicali-an