☆ね年…花が開く時風雨が多し。調子に乗れば落馬し易しご用心
☆うし年…悪人の友を棄てて善人の敵を招け。心を転換して吉へ向かう
☆とら年…中老となれば踊るを止めて笛を吹け。余裕ありて明智輝く
☆う年…玉石混交するところに玉も生き石も生くる。鈍才を遠ざけず吉運開く
☆たつ年…対面千里、人と隔たりて人の価値を知る
☆み年…我が身は無力無能であったと目覚めしところより真智出づる
☆うま年…愛憎に強く傾くと不運が巡り来る
☆ひつじ年…書類にも感応する誠意ありて万事吉祥
☆さる年…急雨に衣濡れる意あり。悲しき心起こりがちなるも心広大に
☆とり年…不平の念はわがままから起こる。それが諸事不運を生む。反省せよ
☆いぬ年…口はいつでも開くが困難に遭いて心動ぜざるは難し。信念を持して好運あり
☆い年…古教照心という。昔の優れた人の教えを学んで自らの心を照らすべし
(松雲庵主)