2007年05月27日(日)

ひがしのり ぽかぽか日曜日2! ~ カステラに魅せられて ~

テーマ:ひがしのり ぽかぽか日曜日2!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ひがしのり ぽかぽか日曜日2! ~ カステラに魅せられて ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは!高校の修学旅行は長崎でした。ひがしのりです。
最近は自転車の調子が悪いため徒歩で通勤しています。その途中で横切るのがカステラで有名な「福砂屋」の製造工場兼販売店。そこから漂うほんのり甘~い香りを通り過ぎるまでの数秒間楽しむのが日課です。自転車で風を切るのも清々しいですが、徒歩には徒歩でしか味わえない楽しみもあるんだなぁと、同じ道を2度楽しむ方法を見つけてしまいました。

今日はカステラの話。

そもそもカステラってカタカナの名前がついているけど、分類すると洋菓子に属するのか和菓子なのか、いったいどっちなんでしょうね。

まずはカステラの伝来ですが、時は16世紀、世界史の教科書の真ん中あたりで習う大航海時代までさかのぼります。日本では織田信長が天下統一を目指していた時代です。キリスト教の布教活動のために、はるばるスペイン・ポルトガルから大勢の宣教師達が極東アジアの小さな島国へやってきました。そのとき、玄関口である長崎にカステラの原型がもたらされたらしいです。

スペインの「ビスコチョ」、お隣ポルトガルの「パン・デ・ロー」というスポンジ型のお菓子がカステラの原型にあたります。教会が行うイベントに欠かせない縁起のいいお菓子であると同時に、長い長い航海を続ける船乗りたちが食べる保存食としても広く愛されたようです。それが日本で独自の発展を遂げて現在の味へと受け継がれていったのでした。たとえば「人形焼」もカステラを応用したお菓子のひとつです。「カステラ焼き」とも呼ばれますからね。いやいや、日本の食文化に与えた影響はかなり大きいです。

ではなぜ「カステラ」と呼ばれるようになったのでしょうか。

どうやら名前の由来には諸説あり、最も有力と考えられているのが「地名」説です。かのコロンブスを援助したイザベル女王が治めた国の名前をみなさん覚えていますか?そう、「カスティーリャ王国(後のスペイン)」です。

この「カスティーリャ」をポルトガル語で発音したのが「カステラ」。ちょっと面白い発想でシュールな言葉遊びをしてみるとこうなります。
「カステラ美味しい~♪」≒「スペイン美味しい~♪」・・・恐縮です。

大航海時代の遺産が「カステラ」として500年の歴史を経ていま、僕の通勤路で甘~い香りを放っています。言い換えれば大航海時代の香りを毎朝楽しんでいると解釈しても過言じゃありません。だから今週末は思い切ってカステラを買ってみようかなと思います。カステラを食べながらイベリア半島の広大で肥沃な大地や情熱的なスペイン人を思い浮かべたら、きっと昨日まで感じていた味と違ってくるはず。愛しのナターリア・・・おっと失礼!

ところで冒頭で疑問に挙げた「カステラは和菓子か洋菓子か?」の答えですが、リサーチ不足のため断言はできませんが、どうやら南蛮(ヨーロッパ)から伝わったお菓子ということで「南蛮菓子」と分類され、それは和菓子として扱われることもあれば、洋菓子にも入るらしいです。すいません。答えになっていませんね。ただ、区別できないあいまいな位置に存在してるのは確かだといえます。

一般的に明治維新以降に西欧から伝わってきた菓子類を一般的に洋菓子と呼ぶのでカステラの場合は、それ以前から日本に存在しつつも、ヨーロッパからやってきたのは事実。う~・・・本気でわけわからん!!たぶん区別する必要はないのでしょう。本質はそこじゃないのです。

「カステラは大航海時代が残したロマンに分類されます。」

甘ーい!!以上がひがしのり的回答ということでお許しください。
というわけでみなさん。ぜひ週末はカステラをつまみながら赤ワインを飲んでくださいね。それでは来週もはりきってアディオス!  (ひがしのり)


 >>>>    [読者アンケート]
   今週のコラムはいかがでしたでしょうか?
   あなたのご意見に近いものをクリックしてください。
   ───────────────────────────
    良かった    : http://ecnavi.jp/bid/?BID=55937
    どちらでもない : http://ecnavi.jp/bid/?BID=55938
    良くなかった  : http://ecnavi.jp/bid/?BID=55939
   ───────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       ぽ か ぽ か 日 曜 日 2 読 者 投 稿 企 画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、先週のお題は「最近ネットショッピングで買ったものは?」でした。

■カーネーション、ありがとう!!
タイフェスティバルで、タイの味を満喫した帰りのこと。ん?なんか似た覚えがあるけど・・・?そう、ナビックでした。 スタッフの方に、ポイポイ、毎日やってますよっって言ったら、ありがとうございます!とさわやかな返事が返ってきました。 いただいたカーネーション、母の位牌がある仏壇に供えました。なんかすごく感激して、仏壇の前で涙が出てきました。こういう母の日というのもいいもんですね。改めて御礼を言いたくて、この日の記事を待ってました。ありがとうございました。

お題の「最近ネットショッピングで買ったものは?」ですが、7年愛用していたパソコンに見切りをつけ、やっと買い換えました。 98SEから2つのOSを飛び越えて・・・ 初めて買ったパソコンは、教えてくれる人もなく、何もかもを四苦八苦で覚えた大事な愛機。フリーズ=凍る。解凍ソフト・・・?フリーズを解消してくれるものかも !!なんてことがしょっちゅう。いまでは笑い話ですが。      BYどら

TO どらさん
エコイベントへお越しいただきありがとうございました!!僕も帰りがてらタイフェスティバルを満喫しましたよ。もしかしたらすれ違ったかもしれませんね。カーネーションを喜んでいただき、僕たちも嬉しい限りです。
これからもECナビとポイポイをよろしくお願いします。

パソコンに関していうと、そのほかのアイテムと違って使えば使うほど、フリーズ回数が増える一方で、なかなかモノとしての味が出てこないですよね。
新しいパソコンはさぞかし快適なのではないでしょうか?僕が使っているPCもそろそろ買い替え時かなぁと思っています。      (ひがしのり)

さて、今回のお題は「修学旅行で行った場所は?」です。

ちなみに僕は岐阜県出身ですが、修学旅行先は小学は京都、中学は東京。そして高校が長崎でした。カステラをお土産に買った記憶があります。
みなさんは修学旅行でどこへ行きましたか?どしどしコメントくださーい!

コメント機能を使って気軽に投稿してくださいね。
素敵なコメントは、次号のコラムにて掲載されるかも!
ひがしのりコラムへの感想もどしどし募集しています!



ひがしのりのワクワクポイント情報!
☆;*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*;☆

 歯科へ行こう! 会員登録で100ポイント   歯科へ行こう!の購入で、
 100ECナビポイントをGET!
 ←ポイントがもらえる歯科医療専門検索サイト!

 ※キャンペーンは予告なく終了している場合がございます。

コメント

[コメント記入欄を表示]

■カステラの原形は岐阜にある

カステラは現在のポルトガル、スペインを含むカスティーリァ王国にルーツを持つそうです。
カステラの原形はポルトガル語で「ポォン・デ・ロ」といい今もポルトガルをはじめヨーロッパ各地で作られているそうです。

日本へは、およそ200数10年前江戸時代に長崎に伝わり現在の「カステラ」へと変貌し定着していますが、その原形は既に長崎には無いそうです。

ところが、岐阜県恵那市の松浦軒では220年前に伝えられた製法もそのままに、今も作り続けられています。
ヨーロッパのポォン・デ・ロも、現在では原形から随分変化してしまっており、むしろ松浦軒のカステラの方が原形に近いらしいです。

ひがしのりさんは岐阜のご出身ということなので、ご存知かもしれませんが、この松浦軒のカステラは、こっくりとした甘味と香ばしい素朴な味わいがあり、私は高島屋に行けば2回に1度は買ってしまうというリピーターです。

参考文献
http://www.wagashiya.com/backno6.htm


■修学旅行といえば…

岡山県出身です。小学生のときが大阪・京都・奈良で、中学生のときに長崎に行きました。もちろん、カステラをお土産に買って帰りましたね~。高校のときは東京だったのですが、田舎出身の私は、高校になって初めて修学旅行で新幹線に乗りました。小中学生のときはなんとバス移動!一学年10人しかいないので、その方が安かったのかな…?でも、お陰で「予定より早く着いたのでここに行ってみよう!」という自由はありましたね。

ちなみに、島根県出身の旦那さんによると、島根の高校では修学旅行はないそうです。びっくりしましたが、県によって違うものなんですね~。

■修学旅行

秋田出身です。小学校では函館、中学校は小樽・札幌、高校は京都・奈良・広島に行きました。
秋田では、修学旅行の日程みたいなのをCMで流すんですよ。例えば「○○高校は今日の日程を終え、無事に○○ホテルに到着しました。」「○○中学校は○○での見学を終え、宿舎に向かっています。」など。提供は地元の会社で。だいたい夕方6時頃に放送するので、到着しましたとか向ってますが多いんですけどね。他の地方には無いと聞いて、逆にビックリした覚えがあります。

■修学旅行

神奈川県民です。
小学校は日光、中学は奈良・京都、高校はスキーで田沢湖でした。
スキーはけが人さえ出なければ、引率者は楽ですよね、
周りにあまり何もないから、出歩く生徒もいないし。先生の陰謀かと思いました(笑)

■修学旅行の思い出

静岡県民の私。
小学校は東京とディズニーランド。隣の市の友達は鎌倉とか日光だったりしたため羨ましがられました(笑)
中学校は広島・京都・奈良。広島まで行ったのがうちの中学ぐらいで驚かれましたし・・・。

そして高校はありませんでした!!
代わりにあったのが海浜教室と高原教室。高原教室は登山靴や登山用の靴下を買わされました(苦笑)
海は最終日に1時間の遠泳が、山は志賀高原の岩菅山に登るというあまり乗り気にならないイベントが待ち構えてました・・・。しかし、そのすごい山を登る日、台風が接近していたため簡単なコースに変更になってラッキーな思いをしました☆

■修学旅行のおもひで(笑)

ひがしのりさんと同じ岐阜の出なので、珍しくないかも知れませんが、小学校は「京都・奈良」、中学校は「静岡・東京」(登呂遺跡と東海大学海洋・人体博物館に、鎌倉散策、夜の東京タワー、翌日はクラス毎の東京見学)高校は「京都・萩・広島」

しかし、小学校の修学旅行が思いっきり台風にぶち当たり、奈良の見学を切り上げて帰る事に(泣)
先生たちに「台風が大きくて危ないから」と諭され(騙され?)帰郷してきた私たちを迎えたのは、ピーカンの青空。私たちのブーイングに「いつか修学旅行をやり直してあげるから」とまたまた騙され(諭され?)早○十年(爆)
あの頃は純真でした・・・(遠い目)

そして高校の修学旅行は三箇所を三組に分かれて回るため、出発時間も時間差攻撃。
京都が一番初めだった私たちの組は、一番遅く出て行く事になり、朝早い組に羨ましがられましたが、なんと!京都までJR(当時はまだ国鉄でした・笑)の在来線!!
それも思いっきり通勤・通学時間帯!
山手線もかくや、と云うほどぎゅうぎゅう詰になりながら電車に揺られて行く途中、どこからか「○○さんが気分が悪いんだって!誰か先生に伝えて~」と伝言が。
身動きもままならない車内で先生が何処に乗っているのかも判らず、とにかく「誰か回して~」と叫んだのですが、無事に伝わったのかどうか(笑)
未だに真実は不明です。

■修学旅行・・・懐かしい

さてさて、修学旅行の行き先ですか。
小学校(横浜):日光
中学校(大阪):広島
高校(大阪):福島・東京・・・千葉か

ちなみに大阪の小学校(中学の同級生に聞いたところ)は伊勢・志摩辺りとか遠出して鈴鹿辺りとからしいです。
スペイン村が出来てからはそこがコースに入るようになったとか。

中学時代の修学旅行は退屈でしたねー。何せ「毒ガスの島」に閉じ込められましたから・・・。2泊3日の行程で、1日目は原爆ドーム&資料館の見学だったのですが、私はクラス行動から外れて記録ビデオを撮影してました。2,3日目は前述の「毒ガスの島」幽閉(笑)。オリエンテーションと「毒ガス資料館」館長さんのお話。いじょ!って感じでした。

高校時代は・・・4泊5日とはいえ実質3日間ですしねぇ。1日目は丸1日移動でしたし(新幹線+バス!)。夜にキャンプファイヤーがあったぐらいですか・・・。放送委員会の顧問に頼まれてビデオ撮影をし、後の彼氏となる同級生とのフォークダンス、踊り損ねました(笑)。2日目は登山(!)。磐梯山への登山でした・・・が、私は登山回避。足首の捻挫持ちでしたので(^-^;)
代わりに張子の虎作りと鶴ヶ城見学。お城見学は希望者のみだったんで、私は同じく登山回避した同級生とお城の周りを散策してました。3日目は五色沼ハイキング。ここでもやっぱりビデオ撮影してましたねー。
4日目はまたまたバスで移動。到着した先はTDL!お昼過ぎから閉園まで遊びまくりました♪
その後夜行バス状態で夜通し移動。5日目は実質学校での解散だけ、という状態でした。

全体的に考えるとやはり高校時代のものが一番面白かったように思いますね。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!