EICネットロゴ
一覧に戻る
前後の記事
前の記事へ
環境カウンセラーに活動実績報告書提出を義務づけ    
15〜19年度を対象にした廃棄物処理施設整備計画素案... 
亀井農水大臣が駐日米国臨時代理大使とWTO問題で会談  
宮城県県南衛生工業肥料工場と埼玉県大場産興入間工場製... 
15年6月の総需要電力量、前年同月比0.5%増に   
電気事業法施行規則と発電用原子力設備の技術基準改正案... 
子ども霞が関見学デー、農林水産が「大臣と話そう」の実... 
中国の遺棄化学兵器事故の現場に医療専門家チームを派遣へ 
次の記事へ
 件数:13795件
 新着順に表示
 9984-9991件 を表示
メルマガ申し込み メンバー登録 ヘルプ サイトマップ
国内ニュース 海外ニュース イベント情報 環境Q&A 機関情報 環境リンク集 環境用語集 ライブラリ
発表日 | 2003.08.15    情報源 | 農林水産省 サブカテゴリ | 健康・化学物質 >> 有害物質/PRTR
宮城県県南衛生工業肥料工場と埼玉県大場産興入間工場製造の下水汚泥肥料で有害成分が許容基準超過
 農林水産省関連の独立行政法人肥飼料検査所は平成15年8月15日、宮城県の(株)県南衛生工業肥料工場と埼玉県の(有)大場産興入間工場への立入検査時に持ち帰った下水汚泥肥料を検査した結果、許容基準を超える有害成分が検出されたと発表した。
 宮城県(株)県南衛生工業肥料工場が製造している汚泥発酵肥料「ハザカコンポスト」からは許容基準5ppmを超えるカドミウム9ppm、および許容基準100ppmを超える560ppmが検出されたほか、埼玉県(有)大場産興入間工場が製造している汚泥発酵肥料「晃陽」からは許容基準は300ppmを超えるニッケル600ppmが検出された。
 なお許容基準超過が判明したことにより、農林水産省はこの2つの工場に対し、(1)「汚泥炭化肥料」の出荷停止、(2)出荷した製品の回収、(3)販売先の農家への許容基準超過の連絡、(4)農家に対する相談窓口の設置、(5)肥料取締法に基づく報告−−を要請。肥料取締法に基づく報告の結果により、必要な措置を検討する方針。【農林水産省】
プレスリリース |
  http://www.maff.go.jp/www/press/cont/20030815press_2.htm
関連情報 |
EIC ネット・コンテンツ
奈良県山辺衛生センター生産のし尿汚泥肥料から許容基準超過のニッケル検出(EICネット 国内ニュース)
千葉県のいすみ衛生センターが生産した、し尿汚泥肥料から許容基準超過の水銀検出(EICネット 国内ニュース)
関連リンク
  財団法人七十七ビジネス振興財団 「七十七ビジネス大賞」受賞企業紹介 株式会社県南衛生工業
  読売新聞2001年2月8日 21世紀日本企業【技術編】 ≪発酵≫
  肥飼料検査所 肥料・土壌改良資材関連ページ

記事に含まれる環境用語
カドミウム
汚泥
下水汚泥

環境用語検索

約3000語を収録した環境用語集から検索

ワンポイントエコライフ

Copyright (C) 2003 EIC NET. All rights reserved.