| 番号 | 問題 | 解答 |
|---|---|---|
| 1 | 「abc 〜the first〜」へようこそ!さて、ABC・・・と始まるアルファベットは、全部で何文字でしょう? | 26文字 |
| 2 | 人気漫画『ドラえもん』の登場人物で、ジャイアンの苗字は剛田ですが、スネ夫の苗字は何でしょう? | 骨川(滑川も正解) |
| 3 | 格闘家ボブ・サップの出身国はどこでしょう? | アメリカ |
| 4 | ロシア語で「城」という意味がある、ロシアの大統領府の別名は何でしょう? | クレムリン |
| 5 | 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康という3人の戦国武将の性格を表現するのに用いられる鳥は何でしょう? | ホトトギス |
| 6 | 人気タレント・タモリの本名は何でしょう? | 森田一義 |
| 7 | 2つのサイコロをふったとき、ゾロ目が出る確率は何分のいくつでしょう? | 6分の1 |
| 8 | 「国際連合」の旗に描かれている植物といったら何でしょう? | オリーブ |
| 9 | アンデルセンの自叙伝とも言われている物語で、いじめられっこが実は白鳥だったというお話は何でしょう? | 『みにくいあひるの子』 |
| 10 | 男性の声の音域で、テノールとバスの間に当たるのは何でしょう? | バリトン |
| 11 | 中華料理の飲茶で使われる、軽食やお菓子のことを何というでしょう? | 点心 |
| 12 | 「たけやぶやけた」などのように、前から読んでも後ろから読んでも同じになる文章を何というでしょう? | 回文 |
| 13 | ゴルフボールの表面につけられているくぼみのことを何というでしょう? | ディンプル |
| 14 | 別名を『ラ・ジョコンダ』という、レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた絵画といえば何でしょう? | 『モナ・リザ』 |
| 15 | 「東京湾」は2つの半島に囲まれていますが、それは房総半島と何半島でしょう? | 三浦半島 |
| 16 | 市販の自動車に手を加えて、性能を高めることを英語で何というでしょう? | チューンナップ |
| 17 | 1840年に勃発し、香港がイギリスに割譲される結果に終わった戦争を、原因となった麻薬から何というでしょう? | アヘン戦争 (Opium War) |
| 18 | 気象用語で「平年」といえば、過去何年間の平均値のことでしょう? | 30年 |
| 19 | 1号は本郷猛、2号は一文字隼人がその正体である、テレビヒーローといえば何でしょう? | 仮面ライダー |
| 20 | 日本国憲法に定められている国民の三大義務とは、勤労、教育と何でしょう? | 納税 |
| 21 | 太棹、中棹、細棹といえば、どんな楽器の種類でしょう? | 三味線 |
| 22 | 代表作に『日本の黒い霧』や『点と線』などがある、推理作家は誰でしょう? | 松本清張 |
| 23 | 料理のときに使う計量スプーンで、大さじ1杯といったら通常何ccでしょう? | 15cc |
| 24 | スキー板に靴を取り付けるための締め具のことを何というでしょう? | ビンディング |
| 25 | オーストラリアの国旗に星は6つありますが、ニュージーランドの国旗には星がいくつあるでしょう? | 4つ |
| 26 | 1934年には天然記念物に指定された、学名を「ニッポニア・ニッポン」という鳥といえば何でしょう? | トキ |
| 27 | 火を神聖視するために「拝火教」の別名がある、紀元前6世紀のペルシアで始まった宗教は何教でしょう? | ゾロアスター教 |
| 28 | テレビの視聴率調査における「ゴールデンタイム」とは、午後7時から何時までのことでしょう? | 午後10時 |
| 29 | 他には影響を及ぼさない、狭い範囲でのもめ事のことを、「何の中の嵐」というでしょう? | コップ |
| 30 | 701年に藤原不比等(ふじわらのふひと)らが長部親王(おさべ)らと共に作り上げた、国家の基本法典を何というでしょう? | 大宝律令 |
| 31 | 妊娠5ヶ月目の戌(いぬ)の日に体に付ける、胎児を保護するためにする帯を何というでしょう? | 岩田帯 |
| 32 | セルバンテスの小説『ドン・キホーテ』で、ドン・キホーテが巨人と間違えて襲いかかったものは何でしょう? | 風車 |
| 33 | ボウリングの球の重さを表す単位は何でしょう? | ポンド |
| 34 | その色合いが鳩の血のように見えることから、最高級のルビーのことを何というでしょう? | ピジョンブラッド |
| 35 | 箱根や富士などの火山から噴き出した灰が積もって形成された、広く関東地方をおおっている赤い粘土質の地層を何というでしょう? | 関東ローム層 |
| 36 | 地方から東京へ出ることを「上京」といいますが、地方から京都へ出ることを何といったでしょう? | 上洛 |
| 37 | 日本の国宝第1号に認定された弥勒菩薩像がある、京都の寺はどこでしょう? | 広隆寺 |
| 38 | 牛2頭で1日に耕した面積が起源といわれる、ヤード・ポンド法の面積の単位は何でしょう? | エーカー |
| 39 | 『学校』シリーズや、『男はつらいよ』シリーズで知られる映画監督といえば誰でしょう? | 山田洋次 |
| 40 | いわゆる「四書五経」の「四書」とは、『大学』『孟子』『論語』と何でしょう? | 『中庸』 |
| 41 | 春の七草で「すずな」といえば蕪のことですが、「すずしろ」といえば何のことでしょう? | 大根 |
| 42 | 今年の元日に決勝が行われたサッカー天皇杯で、初優勝を飾ったチームは何でしょう? | 京都パープルサンガ |
| 43 | ことわざ「弘法も筆の誤り」で、弘法大師が間違えたとされる文字は何でしょう? | 応 |
| 44 | 南米の国、ウルグアイとパラグアイは、共にどこの国の領土から独立したでしょう? | スペイン |
| 45 | 北原白秋作詞の童謡『あわて床屋』の中で、床屋に行ったお客である動物は何でしょう? | ウサギ |
| 46 | 『Tokyo Walker』や『Kansai Walker』などの、「Walker」シリーズを発行している出版社といえばどこでしょう? | 角川書店 |
| 47 | 50q以上250q以下の短い路線を運行する「地域航空輸送」を、英語で何というでしょう? | コミューター航空 |
| 48 | ロウソクの炎を3つに分けると外炎、内炎と何でしょう? | 炎心 |
| 49 | 2つ以上の文字を組み合わせて図案化したもののことで、特にルイ・ヴィトンのものが知られるのは何でしょう? | モノグラム |
| 50 | 東京の落語家で、真打ちと前座の中間にあるランクを何というでしょう? | 二ツ目 |
| 51 | 大相撲の第68代横綱・朝青龍は何部屋の力士でしょう? | 高砂部屋 |
| 52 | ギリシャ神話で、ろうで固めた翼で空を飛んだものの、太陽の熱でろうが溶けて墜落死したのは誰でしょう? | イカロス |
| 53 | 1924年以降、南アフリカの各地で発見され、ラテン語で「南の猿」という意味の名がつけられた化石人類は何でしょう? | アウストラロピテクス |
| 54 | デモテープ、デモ行進のデモとは、どんな言葉を略したものでしょう? | デモンストレーション |
| 55 | この時期を表した俳句「春の海 ひねもすのたり のたりかな」を詠んだ、江戸時代の俳人は誰でしょう? | 与謝蕪村 |
| 56 | ロシアの作曲家、チャイコフスキーの三大バレエ音楽といえば、『白鳥の湖』『くるみ割り人形』と何でしょう? | 『眠れる森の美女』 |
| 57 | ロイターといえばイギリスの通信社ですが、AFPといえばどこの国の通信社でしょう? | フランス |
| 58 | ジャムやマーマレードを入れて飲む紅茶の飲み方を、ある国の名を取って何ティーというでしょう? | ロシアンティー |
| 59 | オリンピックの五輪の旗で、真ん中にある輪の色は何色でしょう? | 黒 |
| 60 | 太陽系の惑星の中で衛星をもっていない2つの惑星とは、水星と何でしょう? | 金星 |
| 61 | ABBAのヒットソングに綴ってストーリーが展開される、電通四季劇場「海」で公開中の劇団四季のミュージカルは何でしょう? | 『マンマ・ミーア!』 |
| 62 | エレベーターで使われる記号で、屋上を示す「R」はルーフの略ですが、地下を示す「B」はどんな単語の頭文字でしょう?(カタカナ可) | ベースメント |
| 63 | インドではイギリスが東インド会社を設立し、日本では関ケ原の戦いの火ぶたが切って落とされたのは、西暦何年のことでしょう? | 1600年 |
| 64 | とっくりを持ったタヌキの置物が有名な、滋賀県の焼物といえば何でしょう? | 信楽(しがらき)焼 |
| 65 | 日本では上松美香(あげまつみか)がその演奏者として知られている、「インディアンハープ」とも言われる民族楽器は何でしょう? | アルパ |
| 66 | アメリカのブッシュ (George Walker Bush) 現大統領が昨年の一般教書演説で使って以来広まった、イラン・北朝鮮・イラクの批判的な総称は何でしょう? | 悪の枢軸 (Axis of Evil) |
| 67 | 木下順二の戯曲『夕鶴』で、助けた鶴の化身・つうと結婚する男の名前は何でしょう? | 与ひょう |
| 68 | 幾つかの布切れを縫いあわせ、飾りや模様を作る手芸方法を何というでしょう? | パッチワーク |
| 69 | 紫外線UV−Bの作用によって起こる、皮膚が褐色になる健康的な日焼けを英語で何というでしょう? | サンタン |
| 70 | アメリカ合衆国で、一番面積が広い州はアラスカ州ですが、一番面積が狭い州はどこでしょう? | ロードアイランド州 |
| 71 | フェンシングの試合場のことを何というでしょう? | ピスト |
| 72 | 主著に『純粋理性批判』『実践理性批判』がある、ドイツ観念論の創始者である哲学者といえば誰でしょう? | イマニュエル・カント |
| 73 | 態度や意見ががらりと変わってしまうことを、ある動物の斑紋が季節によって鮮やかに変わることから何というでしょう? | 豹変 |
| 74 | 英語の『ドレミの歌』の歌詞で、「自分を呼ぶ名前」と歌われている音は何でしょう? | ミ(Me、Mi) |
| 75 | 今年秋に開幕する、ラグビーの社会人12チームによる全国規模のリーグ戦を何というでしょう? | (ジャパンラグビー)トップリーグ |
| 76 | イスラム文化で用いられた、植物の茎や葉を組み合わせて作った幾何学文様や唐草文様を何というでしょう? | アラベスク |
| 77 | 「郵政三事業の民営化」などというときの「三事業」とは、「郵便」「貯金」とあと1つは何でしょう? | 簡易保険(保険は×) |
| 78 | 主に夏の夜に行われる、まきを焚いて野外で行う能のことを何というでしょう? | 薪能(たきぎのう) |
| 79 | 大きな火皿を持ち、吸い口までが湾曲したパイプを、船乗りがよく使ったことから何パイプというでしょう? | マドロスパイプ |
| 80 | 青銅といえば銅と錫の合金ですが、黄銅は銅と何との合金でしょう? | 亜鉛 |
| 81 | 江戸時代の村役人で「村方三役」と呼ばれたのは、庄屋、組頭とあと一つは何でしょう? | 百姓代 |
| 82 | ハクチョウを県の鳥にしている2つの県といえば、青森県とどこでしょう? | 島根県 |
| 83 | ずばり、卓球は1セット何点先取でしょう? | 11点(昨年よりルール改正) |
| 84 | JIS規格のキーボードでのタッチタイピングで、人差し指を置く基本となるキーは「F」と何でしょう? | J |
| 85 | 映画『ロッキー』で、女優タリア・シャイアが演じた、ロッキーの妻の名前は何でしょう? | エイドリアン |
| 86 | インクのしみを落として作った左右対称の図形が何に見えるかで診断する人格検査法を、スイスの精神医学者の名前を取って何テストというでしょう? | ロールシャッハ・テスト |
| 87 | 「行く河の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず」という書き出しの、鴨長明の随筆といえば何でしょう? | 『方丈記』 |
| 88 | 嵐、アルフィー、ミスターチルドレンの3つのグループのメンバーに共通する名字は何でしょう? | 桜井 |
| 89 | 立秋の後の暑さを「残暑」といいますが、立春の後の寒さのことを何というでしょう? | 余寒 |
| 90 | 出世魚ボラの成長しきった時の名に因んだ、結局のところ、という意味の言葉は何でしょう? | とどのつまり |
| 91 | カジノのルーレットにある数字の中で、最大の数字はいくつでしょう? | 36 |
| 92 | フォークボールを武器に通算215勝を挙げ、「フォークボールの神様」の異名を取った中日の投手は誰でしょう? | 杉下茂 |
| 93 | チベットのラサにある、ダライ・ダマが住む宮殿といえば何でしょう? | ポタラ宮 |
| 94 | イギリスで中世の封建制度崩壊と共に現れた独立自営農民のことを何というでしょう? | ヨーマン |
| 95 | 小木博明(おぎ・ひろあき)と矢作兼(やはぎ・けん)の2人が組んでいる、お笑いコンビの名前は何でしょう? | おぎやはぎ |
| 96 | 果物を切る時などに使われる小型のナイフのことを、和製英語で何というでしょう? | ぺティナイフ |
| 97 | コーヒーはアカネ科の植物ですが、カカオは何科の植物でしょう? | アオギリ科 |
| 98 | デパートの「友の会」で、「クローバーサークル」は伊勢丹ですが、「ローズサークル」といえばどこのデパートでしょう? | 高島屋 |
| 99 | オリコンのシングルチャートで初めて「デビュー曲初登場1位」となった、近藤真彦のヒット曲は何でしょう? | 『スニーカーぶる〜す』 |
| 100 | 年に2度収穫できる「二度芋」といえばジャガイモのことですが、年に3度収穫できることから「三度豆」と呼ばれているのは何でしょう? | インゲン豆 |
| 1 | 太平洋戦争のとき、日本を軍事・経済的に包囲した「ABCDライン」の4カ国とは、アメリカ、イギリス、中国とどこの国でしょう? | オランダ |
| 2 | フランス語で「選び出す」という意味がある、社会の指導的立場に立っている人を何というでしょう? | エリート |
| 3 | 「人気のバロメーター」などという時の、「バロメーター」とは、本来何を測る器械でしょう? | 気圧 |
| 4 | 313年にローマ皇帝・コンスタンティヌス帝が発した、キリスト教公認令を何というでしょう? | ミラノ勅令 |
| 5 | 京都・竜安寺の庭園のように、全く水を用いずに石や白砂で「山や水」を表現した、日本庭園の様式を何というでしょう? | 枯山水 |
| 6 | 建築工事を始める前に、その土地の神様をまつり、工事の無事を祈願する儀式を何というでしょう? | 地鎮祭 |
| 7 | 1989年の参議院選挙で土井たか子率いる日本社会党が躍進したことを、当選者に女性が多く含まれていたことから何旋風といったでしょう? | マドンナ旋風 |
| 8 | 交響曲第五番『運命』といえばベートーベンですが、交響曲第五番『革命』で知られるロシアの作曲家は誰でしょう? | ショスターコービッチ |
| 9 | オーストリアの物理学者の名前から付けられた、音速を表す単位といったら何でしょう? | マッハ |
| 10 | 九州地方で最も面積の大きい県は鹿児島県ですが、東北地方で最も面積の大きい県は何県でしょう? | 岩手県 |
| 11 | ハンドボールで、宙に跳んで浮いている間にパスを受け、シュートすることを何というでしょう? | スカイプレー |
| 12 | 昭和47年に『パチンコ』という作品でデビューした、タレントとしても活躍する漫画家は誰でしょう? | 蛭子能収 |
| 13 | わが国では独占禁止法で制限されている、競争関係にある同種の企業が価格などで競争を回避するために結ぶ協定のことを何というでしょう? | カルテル(企業連合) |
| 14 | 地表面を上空から見下ろすように描いた図を鳥瞰図というのに対し、 地表から見上げるように描いた図を、両生類に喩えて何というでしょう? | 蛙瞰図(あかんず) |
| 15 | 相撲で、実力以上の番付にいて苦戦することを「何が高い」というでしょう? | 家賃が高い |
| 16 | シャクトリムシはシャクガの幼虫ですが、ミノムシは何という昆虫の幼虫でしょう? | ミノガ |
| 17 | シアトルに本社を置く、世界最大のオンライン書店は何でしょう? | Amazon.com |
| 18 | 世界七不思議のひとつ・ファロス島の灯台があったといわれている、クレオパトラ統治時代の首都だったエジプトの都市はどこでしょう? | アレクサンドリア |
| 19 | グリニッジ標準時で0時のとき、日本では何時になっているでしょう? | (午前)9時 |
| 20 | 録画予約に用いる「Gコード」のGとは何という言葉の略でしょう? | ジェムスター |
| 21 | シナモン、クローブ、ナツメグの三つの香りを合わせた風味を持つとされる事から名のついた香辛料は何でしょう? | オールスパイス |
| 22 | 登山ブームのきっかけとなった山岳紀行集「日本百名山」などの著作で知られる作家は誰でしょう? | 深田久弥 |
| 23 | スペインの闘牛で、マタドールがウシを誘うのに使う、棒に巻いた赤い布を何というでしょう? | ムレタ |
| 24 | ネコ、ネズミ、ノコギリなどの種類のある魚は何でしょう? | サメ |
| 25 | 動詞の活用形で、「クイズで飛ぶ」の「飛ぶ」は五段活用ですが、「クイズをする」の「する」の活用は何でしょう? | サ行変格活用 |
| 26 | キトラ古墳、高松塚古墳、石舞台古墳など、至るところに古墳や史跡があることで知られる奈良県の村はどこでしょう? | 明日香村 |
| 27 | お嫁入りする女性の気持ちを歌った、熊本県を代表する民謡といえば何でしょう? | 『おてもやん』 |
| 28 | 『水の中のナイフ』『ローズマリーの赤ちゃん』そして現在公開中の『戦場のピアニスト』などの作品で知られる、ポーランド生まれの映画監督といえば誰でしょう? | ロマン・ポランスキー |
| 29 | 煮立てた豆乳の表面にできた膜を乾燥させて作る、日光名物の食べ物は何でしょう? | 湯葉 |
| 30 | これまでに二度映画化された小説「ビルマの竪琴」の作者は誰でしょう? | 竹山道雄 |
| 31 | 昭和29年に行われたわが国初のプロレスの国際試合で、力道山・木村政彦組と対戦したのは「何兄弟」でしょう? | シャープ兄弟 |
| 32 | ウィリアム・ハンナとジョセフ・バーバラにより生み出された、いつもケンカばかりしているネコとネズミのコンビといえば「何と何」でしょう? | トムとジェリー |
| 33 | 「精神現象学」などの著書で知られる、弁証法を確立したドイツの古典哲学者は誰でしょう? | ヘーゲル |
| 34 | チベット高原の雪解け水を源流とする全長約4400kmの川で、ラオスとタイの国境を流れているのは何でしょう? | メコン川 |
| 35 | 約600gを1とする、食パンの重さの単位としてよく用いられる重量の単位は何でしょう? | 斤 |
| 36 | 江戸時代、わらじが非常に安く売られていたことに由来する、数が多くて極めて安いことを意味する四字熟語は何でしょう? | 二束三文 |
| 37 | 日本語では「鉄梃(かなてこ)」という建築用具で、その性能ゆえに悪用されることが多く、犯罪報道などではよく「これのようなものでこじ開けられた」と形容されるものは何でしょう? | バール |
| 38 | 江戸時代、大名や将軍のお抱えの医者のことを何といったでしょう? | 御典医 |
| 39 | ボートのエイト競技で、ボートに乗るのは何人でしょう? | 9人 |
| 40 | つくしの茎に間隔をおいて生えているギザギザした葉のことを、ある和服にちなんで何というでしょう? | はかま |
| 41 | 人を奮い立たせる、という意味の言葉で、「檄」は「飛ばす」と言いますが、「発破」はどうする、というでしょう? | 掛ける |
| 42 | 多くの船や飛行機が行方不明になっている北大西洋西部の三角海域を、ある島の名を使って何というでしょう? | バミューダ海域(トライアングル) |
| 43 | 竹で作られ、長さが「一尺八寸」であることからその名が付いた楽器といったら何でしょう? | 尺八 |
| 44 | 映画の撮影が始まることをクランクインというのに対し、すべての撮影が終わることを何というでしょう? | クランクアップ |
| 45 | 野菜などを普通の畑で栽培する方法を、温室栽培に対して何というでしょう? | 露地栽培 |
| 46 | 村上春樹の小説『海辺のカフカ』で、主人公の15歳の少年カフカの苗字は何でしょう? | 田村 |
| 47 | 1891年にアメリカのネイスミスによって考案された、日本では「篭球(ろうきゅう)」というスポーツは何でしょう? | バスケットボール |
| 48 | 自動車で、タイヤの左右の間隔をトレッドといいますが、前後の間隔のことを何というでしょう? | ホイールベース |
| 49 | 古代ローマの将軍ファビウスにちなんで名付けられた、イギリスの漸進的社会主義団体は何でしょう? | フェビアン協会 |
| 50 | 五千円札の裏に描かれている「逆さ富士」が写っているのは、何という湖でしょう? | 本栖湖 |
| 51 | おおいぬ座のアルファ星はシリウスですが、こいぬ座のアルファ星は何でしょう? | プロキオン |
| 52 | いつまでも結論の出ない会議のことを、北条氏が豊臣秀吉に攻められた際の故事から何というでしょう? | 小田原評定 |
| 53 | コップの下に敷くのはコースターですが、湯呑み茶碗に敷くものは何というでしょう? | 茶托 |
| 54 | 弥生時代から古墳時代にかけて大陸から日本に渡り、さまざまな技術や文化をわが国にもたらした人々のことを何というでしょう? | 渡来人 |
| 55 | 高校野球で、春の選抜大会の主催は毎日新聞社ですが、夏の選手権大会を主催する新聞社はどこでしょう? | 朝日新聞社 |
| 56 | 冬至の日に太陽が通ることから「冬至線」とも呼ばれる、地球上の南緯23度27分の地点を連ねた線を何というでしょう? | 南回帰線 |
| 57 | 閣議に関する事項のまとめ役であり、同時に総理大臣のスポークスマンを務める内閣のポストは何でしょう? | (内閣)官房長官 |
| 58 | 大西洋と地中海を結ぶ海峡は何海峡でしょう? | ジブラルタル海峡 |
| 59 | 海底において、沈んでくるプランクトンの死骸がかすかな光に照らされて白く見える現象を、ある天気のように見えることから何というでしょう? | マリンスノー |
| 60 | 俗にいわれる言葉で、「角(かく)な座敷を丸く掃」いたり、「三杯目にはそっと出し」たりするのは、誰でしょう? | 居候(いそうろう) |
| 61 | 葉がカラスのように黒く、龍のつめのように曲がっていることから名がついた中国茶の一種は何でしょう? | ウーロン(烏龍)茶 |
| 62 | ベレスフォード夫妻、バトル警視、アリアドニ・オリヴァ夫人、パーカー・パイン、ミス・マープル、エルキュール・ポアロといえば、誰の書いたミステリー小説に登場する探偵でしょう? | アガサ・クリスティー |
| 63 | 郵便物を送るとき、宛名に書かれた本人に開けてもらいたいときに使う言葉を何というでしょう? | 親展 |
| 64 | 漫画『オバケのQ太郎』に登場する、Q太郎の弟の名前は何でしょう? | O次郎 |
| 65 | 「空飛ぶホワイトハウス」ともいわれる、アメリカ大統領の専用機のことを何というでしょう? | エア・フォース・ワン |
| 66 | 日本海と瀬戸内海の両方に面している県といえば、山口県とどこでしょう? | 兵庫県 |
| 67 | 英語では「JET RUG」という、海外旅行に行ったときによく起こる症状を、一般に「何ボケ」というでしょう? | 時差ボケ |
| 68 | 春です。木偏に春と書く木は「ツバキ(椿)」ですが、魚偏に春と書く魚は何でしょう? | サワラ(鰆) |
| 69 | 宮中行事「歌会始の儀」で、今年の歌題は「町」でしたが、来年の歌題は何でしょう? | 幸 |
| 70 | 美術史の飛鳥文化、白鳳文化、天平文化のうち、最も古い文化はどれでしょう? | 飛鳥文化 |
| 71 | 釣りをする時に使う道具で、漢字では「魚の籠(かご)」と書くものは何でしょう? | びく |
| 72 | 三角形の三辺の長さから面積を求める公式のことを、ギリシャの数学者の名前をとって何というでしょう? | ヘロンの公式 |
| 73 | 旅の門出のことを、ある神社の名にちなんで何というでしょう? | 鹿島立ち |
| 74 | 世界的な観光名所で、オペラ座があるのはパリですが、オペラハウスがある都市はどこでしょう? | シドニー |
| 75 | 豊臣秀吉の義兄を父に持つ武将で、関ヶ原の戦いでは裏切りによって東軍勝利の立役者となったのは誰でしょう? | 小早川秀秋 |
| 76 | 木管楽器のサキソフォンに名を残すアドルフ・サックスはどこの国の人でしょう? | ベルギー |
| 77 | 人気兄弟お笑いコンビ・中川家の、兄の名前は中川剛ですが、弟の名前は何というでしょう? | 中川礼二 |
| 78 | 天狗がもっているのは羽うちわ(はうちわ)ですが、貧乏神がもっているのはどんなうちわでしょう? | しぶうちわ |
| 79 | テニスで、相手のサービスゲームをとることをブレイクと言いますが、自分のサービスゲームをとることを何というでしょう? | キープ |
| 80 | 気象用語で、降水量の単位はミリメートルですが、積雪量の単位は何でしょう? | センチメートル |
| 81 | 鎌倉時代の宗教家で、「正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)」を著したのは道元ですが、「立正安国論」を著したのは誰でしょう? | 日蓮 |
| 82 | 明治2年1月1日に点灯が行われた、三浦半島にある日本初の洋式灯台は何でしょう? | 観音崎灯台 |
| 83 | 山頂などで太陽を背にして立ったとき、前方の雲や霧に自分の影が大きく映る現象を、ドイツの山の名をとって何というでしょう? | ブロッケン現象 |
| 84 | 英語で「手入れをする人」という意味のある、犬や猫などのペットの美容師のことを指す言葉は何でしょう? | トリマー |
| 85 | 手形や小切手などを他人に渡すとき、その裏側に署名をすることを特に何というでしょう? | 裏書 |
| 86 | 日本で最初の女帝といえば何天皇でしょう? | 推古天皇 |
| 87 | 日本の中央競馬で、史上初の天皇賞春秋連覇を達成した馬は何でしょう? | タマモクロス |
| 88 | 「当て布」という意味がある、既に出来上がっているプログラムに修正を加えることを何というでしょう? | パッチ |
| 89 | アメリカの硬貨で、クオーターは25セント硬貨ですが、ダイムは何セント硬貨でしょう? | 10セント |
| 90 | ヒマラヤのダウラギリ、ハワイのマウナケア、そしてヨーロッパのモンブランといえば、すべてそれぞれの国の言葉で何という意味があるでしょう? | 白い山 |
| 91 | ポロネーズ、マズルカ、メヌエット、ワルツといえば、これらは何分の何拍子の曲でしょう? | 4分の3拍子 |
| 92 | 火災に見舞われた超高層ビルに挑む消防隊長をスティーブ・マックイーンが演じた、パニックムービーの大傑作といえば何でしょう? | タワーリング・インフェルノ |
| 93 | 飛行機や電車で、窓側の席をウインドウシートといいますが、通路側の席を何というでしょう? | アイルシート |
| 94 | 少年ネロと愛犬パトラッシュの心温まる物語「フランダースの犬」の作者は誰でしょう? | ウィーダ |
| 95 | 芸能界のキムタクはスマップに所属していますが、プロ野球界のキムタクこと木村拓也選手が所属している球団はどこでしょう? | 広島東洋カープ |
| 96 | 通称を吉兵衛、雅号を友竹(ゆうちく)といった江戸時代の浮世絵師で、『見返り美人』で知られるのは誰でしょう? | 菱川師宣 |
| 97 | 「一つの妖怪がヨーロッパに現れている」という書き出しで始まる、マルクスとエンゲルスの共著といえば何でしょう? | 『共産党宣言』 |
| 98 | 夏目漱石の「坊っちゃん」から広く知られるようになった愛媛の温泉といえば何でしょう? | 道後温泉 |
| 99 | タヌキはイヌ科の動物ですが、キツネは何科の動物でしょう? | イヌ科 |
| 100 | 主婦たちが家事の合間に集まってするおしゃべりを、昔、おしゃべりをしていた場所から何会議というでしょう? | 井戸端会議 |
| 101 | 流し台や便器の下に必ず付いている、悪臭や水の逆流を防ぐ為に、排水管をS字やU字に曲げられた部分を何というでしょう? | トラップ |
| 102 | 中国の革命指導者・孫文が唱えた三民主義とは、民権主義、民族主義と何でしょう? | 民生主義 |
| 103 | ボクシングで、相手を想像して一人で練習する方法を何ボクシングというでしょう? | シャドーボクシング |
| 104 | 薬の種類のひとつで、飲みやすくするために成分を糖分でくるんだ錠剤のことを何錠というでしょう? | 糖衣錠 |
| 105 | 自分が犯した罪や過ちで苦しむ事を「身から出た錆」といいますが、この「身」とは何のことでしょう? | 日本刀 |
| 106 | 童話「ムーミン物語」やサンタクロースの故郷として知られる北欧の国で、首都をヘルシンキに置くのはどこでしょう? | フィンランド |
| 107 | A.J.マックリーン、ケヴィン・リチャードソン、ハウィー・ドロー、ニック・カーター、ブライアン・リッテレルの5人からなる、アメリカの人気コーラス・グループは何でしょう? | バックストリート・ボーイズ |
| 108 | ハリウッド映画で『フォー・ルームス』『フィフス・エレメント』『シックス・センス』といったら、共通して出演している俳優は誰でしょう? | ブルース・ウィリス |
| 109 | 999人の幽霊が住んでいるという設定の、東京ディズニーランドの人気アトラクションは何でしょう? | ホーンテッド・マンション |
| 110 | 東京モスリン亀戸工場で働く女性の悲惨な姿を描いた、細井和喜蔵の記録文学は何でしょう? | 女工哀史 |
| 111 | 大相撲の番付で、所属する力士の数が最も多い位といえば何でしょう? | 序二段 |
| 112 | エーゲ海北部のサモトラケ島で発見された彫刻で知られる、ギリシャ神話の勝利の女神は何でしょう? | ニケ |
| 113 | イギリスの通貨単位はポンドですが、フランスの通貨単位は何でしょう? | ユーロ |
| 114 | もともとは江戸時代に防火の目的で作られた幅のある道のことで、現在では名古屋や上野に地名として残っているものは何でしょう? | 広小路 |
| 115 | 全天88星座のうち、名前がひらがな1文字で表されるのはや座、ほ座と何座でしょう? | ろ座 |
| 116 | 食後の軽い運動を「腹ごなし」といいますが、相手を押さえつけるような態度をとることを「何ごなし」というでしょう? | 頭ごなし |
| 117 | 英語では「ブローガン(Blow Gun)」という、細長い筒に矢を入れ、息を吹き込んで的に当てる遊びを日本語で何というでしょう? | 吹き矢 |
| 118 | 三本の矢の教訓で知られる毛利元就の孫にあたる、関ヶ原の戦いで西軍の総大将を務めた武将は誰でしょう? | 毛利輝元 |
| 119 | ラグビーで、フォワード8人のまとめ役となり、スクラムをコントロールする花形的ポジションといえば何でしょう? | ナンバーエイト |
| 120 | コンピュータの中央処理装置と主記憶装置の中間に用意され、頻繁に用いるデータを一時的に蓄える高速メモリは何でしょう? | キャッシュ・メモリ (cache memory) |
| 121 | 産業の形態が次第に第1次産業から第2次、第3次へと移行していくことを、何の法則というでしょう? | ペティ・クラークの法則 |
| 122 | エジプトにある山で、旧約聖書でモーゼが「十戒」を授かった山といえばどこでしょう? | シナイ山 |
| 123 | 88星座を五十音順に並べたとき、最初にくる星座は何でしょう? | アンドロメダ座 |
| 124 | 考え方が保守的な人のことを「コンサバ」といいますが、これは何という英単語の略でしょう? | コンサバーティブ |
| 125 | 囲炉裏によく見られる、鍋などを釣り、上下に動かすことで火との距離を調節出来るもののことを何というでしょう? | 自在鉤 |
| 126 | 代表作に『銀河帝国の興亡』や『わたしはロボット』があり、「ロボット工学の3原則」を提唱したことでも知られるロシア生まれのアメリカのSF作家は誰でしょう? | アイザック・アシモフ |
| 127 | 歌手の音域に合わせて、曲全体のキーをそのまま高く、または低くすることを何というでしょう? | 移調 |
| 128 | 昨年のベルリン国際映画祭でアニメとして初めて金熊賞を獲得した、宮崎駿監督の映画は何でしょう? | 千と千尋の神隠し |
| 129 | 会社の形態を大きく4つに分けると、「株式会社」「有限会社」「合資会社」と何でしょう? | 合名会社 |
| 130 | 木曽川、長良川などの下流地域に多く見られる、洪水を防ぐために村落が人工堤防で囲まれた土地のことを何というでしょう? | 輪中 |
| 131 | フロンティア電子論で世界的に注目され、1981年に日本人で初めてノーベル化学賞を受賞した京都大学名誉教授は誰でしょう? | 福井謙一 |
| 132 | 春、菜の花が咲く頃に降る長雨を特に「何梅雨」というでしょう? | 菜種梅雨 |
| 133 | 居酒屋でアルコールを注文したときに出てくる、前菜の入った小皿を何というでしょう? | つきだし(お通し) |
| 134 | いわゆる徳川御三卿とは、清水、田安と何でしょう? | 一橋 |
| 135 | 早稲田大学ラグビー部が日本一になったときにだけ歌うという、部歌(ぶか)のタイトルを何というでしょう? | 『荒ぶる』 |
| 136 | 草もちの中に入れたり、もぐさの原料として使われる、キク科の植物といえば何でしょう? | よもぎ |
| 137 | おじさんを襲うことを「おやじ狩り」といいますが、山などへ紅葉(こうよう)を見にいくことを特に何狩りというでしょう? | もみじ狩り |
| 138 | 英語で「錐(きり)」という意味の、ドライ・ジンをライムジュースで割って作られるカクテルは何でしょう? | ギムレット |
| 139 | フランス語で「新しい芸術」という意味の、19世紀にフランスやベルギーで起こった芸術運動を何というでしょう? | アール・ヌーヴォー |
| 140 | 日本の童歌『ずいずいずっころばし』の唄に出てくるお味噌は、どんな味噌でしょう? | ゴマ味噌 |
| 141 | 屋号を萬屋(よろずや)という、映画『ピンポン』やドラマ『HR』などで人気の若手歌舞伎役者は誰でしょう? | (二世)中村獅童 |
| 142 | 正式名を「絶滅のおそれのある野生動物の種の国際取引に関する条約」という条約を、調印された都市の名から何というでしょう? | ワシントン条約 |
| 143 | 日本人でノーベル文学賞を受賞した作家は、川端康成と誰でしょう? | 大江健三郎 |
| 144 | プロレスで、悪役のレスラーをヒールといいますが、善玉のレスラーを何というでしょう? | ベビーフェイス |
| 145 | 長さでは100分の1寸、重さでは100分の1匁、そしてお金では100分の1円を1とする単位は何でしょう? | 銭 |
| 146 | ノーベル賞の6つの部門のうち、今までに日本人が1度も受賞したことがないのは何でしょう? | 経済学賞 |
| 147 | コーヒーの積み出し港として知られるサントスは、ブラジルの何という都市にあるでしょう? | サンパウロ |
| 148 | 首の下と肩を結ぶ、ゆるくS字にカーブした骨を何というでしょう? | 鎖骨 |
| 149 | 衣類や家具を少しずつ売りながら食いつなぐ生活のことを、ある植物の名を取って何生活というでしょう? | タケノコ生活 |
| 150 | Y字型の支軸にゴムを張り、石などを飛ばす子どもの玩具といえば何でしょう? | ぱちんこ |
| 151 | デンマークの考古学者・トムセンの「三時代区分法」で、「石器時代」と「鉄器時代」の間にあたるのは何時代でしょう? | 青銅器時代 |
| 152 | サッカーで、パスされたボールを体に当てて受け止めることを何というでしょう? | トラッピング(トラップ) |
| 153 | 楽器で「ド」の音から一オクターブ高い「ド」の音まで音程を上げた場合、音波の振動数は何倍になるでしょう? | 2倍 |
| 154 | 歴代自由民主党総裁のうち、ただひとり総理大臣になったことがないのは誰でしょう? | 河野洋平 |
| 155 | 日本の鉄道で、現在一番長い路線は東北本線ではなくなりました。京都と幡生(はたぶ)を結ぶ何線でしょう? | 山陰本線 |
| 156 | 高知県の民謡『よさこい節』で、月の名所と歌われている海岸はどこでしょう? | 桂浜 |
| 157 | もとは歌舞伎や寄席のいちばん最後の出し物のことで、現在ではテレビ番組『笑点』の名物コーナーとしてもおなじみなのは何でしょう? | 大喜利(大切り) |
| 158 | メガネのパーツで、耳にかける「つる」の部分を何というでしょう? | テンプル |
| 159 | 愛知県生まれの児童文学者で、『おじいさんのランプ』『ごんぎつね』などの作品で知られるのは誰でしょう? | 新美南吉 |
| 160 | バレーボールのVリーグは、現在男女とも何チームで行われているでしょう? | 8チーム |
| 161 | 型の古くなった洋服などに手を加え、再び着られるようにすることを英語で何というでしょう? | リフォーム |
| 162 | 世界の自動車メーカーで、「ボルボ」といえばスウェーデンですが、「ヒュンダイ」といえばどこの国のメーカーでしょう? | 韓国 |
| 163 | 1867年3月30日に、アメリカがロシアから720万ドルで購入した地域はどこでしょう? | アラスカ |
| 164 | 寒暖計の目盛で、摂氏が0度となっている時、華氏では何度となっているでしょう? | 32度 |
| 165 | 忙しく動き回ることを、太鼓の音に例えて「何舞い」というでしょう? | てんてこ舞い |
| 166 | 今年は未年ですが、昔の時刻で「未(ヒツジ)の刻」といえば現在の何時頃にあたるでしょう? | 午後2時(14時) |
| 167 | 「日本が近代国家になるには漢字教育が負担になる」と漢字不要説を唱えていた、日本の初代文部大臣は誰でしょう? | 森有礼 |
| 168 | カヌーで、転覆した時にカヌーから出ずに回転して起き上がるテクニックを何というでしょう? | エスキモーロール |
| 169 | 「オペレーティング・システム」という言葉を略した、コンピュータの基本ソフトをあらわす用語は何でしょう? | OS |
| 170 | マラソンなどで一気に何人もの選手を追い抜くことを、ある野菜を使って何というでしょう? | ごぼう抜き |
| 171 | 露天風呂めぐりができる入湯手形が人気の、熊本県の温泉といえばどこでしょう? | 黒川温泉 |
| 172 | 弦を支え、音の高低を調整するために、琴の胴の上に立てるものは何でしょう? | 琴柱(ことじ) |
| 173 | 日本舞踊で、鳥の精が踊るのは『鷺娘(さぎむすめ)』ですが、花の娘が踊るのは『何娘』でしょう? | 藤娘 |
| 174 | 寿司屋で使う言葉で、「がり」は生姜のことですが、「むらさき」とは何のことでしょう? | 醤油 |
| 175 | 神が弟の供物のみを受け取り、恥をかかされたことが動機になったという、旧約聖書に登場する人類最初の殺人犯は誰でしょう? | カイン |
| 176 | 実働1年間で5勝1敗9Sの成績を挙げた、南海から留学中の昭和39年、サンフランシスコ・ジャイアンツに昇格し、日本人初の大リーガーとなったのは誰でしょう? | 村上雅則 |
| 177 | 医者を主人公にした漫画で、『ブラックジャック』の作者は手塚治虫ですが、『ブラックジャックによろしく』の作者は誰でしょう? | 佐藤秀峰(しゅうほう) |
| 178 | アメリカのミシガン州バトルクリークに本社を置く、世界的なシリアル食品会社はどこでしょう? | ケロッグ |
| 179 | その温暖な気候から「韓国のハワイ」と呼ばれている、韓国本土から南に100kmのところに位置する島は何でしょう? | 済州島(さいしゅうとう/チェジュド) |
| 180 | 磁石にくっつく金属といえば、鉄、コバルトと何でしょう? | ニッケル |
| 181 | 自分には痛くもかゆくも感じない物事をたとえて、「対岸の何」というでしょう? | 火事 |
| 182 | 大工道具で、四つ目、三つ目、つぼ、ねずみ歯といえば、どんな道具でしょう? | キリ |
| 183 | 人類で初めて南極点に達したのはアムンゼンですが、初めて北極点に達したのは誰でしょう? | ピアリー |
| 184 | ゴルフで、プレイヤーのスコアを点検し、間違いがないことを署名して証明することを何というでしょう? | アテスト |
| 185 | 人間の血管を大きく三つに分けると、動脈、静脈と何でしょう? | 毛細血管 |
| 186 | モータースポーツの「F−1」は「Formura」の略ですが、市場調査で「F−1層」という時のFは何の略でしょう? | Female |
| 187 | 昔話『文福茶釜』の舞台として知られる、群馬県にある寺は何でしょう? | 茂林寺 |
| 188 | ローマ数字で100を表すアルファベットはCですが、1000を表すアルファベットは何でしょう? | M |
| 189 | 野球でスコアといえば得点のことを指しますが、オーケストラでスコアといえば何のことを指すでしょう? | 楽譜 |
| 190 | 舞台衣装に縫い込み、 キラキラと光る金属やプラスチック製のボタン型装飾品を何というでしょう? | スパンコール |
| 191 | 本名をカルロ・ロレンティーニという、童話『ピノキオの冒険』などの作品で知られる作家は誰でしょう? | コルローディ |
| 192 | 時代劇などでよく見られる、刀の背で打って、深く傷を負わせないようにすることを「何打ち」というでしょう? | 峰打ち |
| 193 | 元々はタヒチの民族衣装であった、色とりどりに着色された腰布で、最近は水着とセットにして着こなす人も多いのは何でしょう? | パレオ |
| 194 | キリスト教の原理のひとつで、人間が生まれながらにして持っている罪のことを何というでしょう? | 原罪 |
| 195 | ヒマラヤ山脈の南の麓に位置する、お茶の産地としても有名なインドの保養都市はどこでしょう? | ダージリン |
| 196 | コロイド溶液に横から強い光をあてると、光の散乱のため光の進路が明るく見える現象を何というでしょう? | チンダル現象 |
| 197 | 弓を引き絞り、矢を放たないまま構えている状態に由来する、準備を整えて待機していることを何というでしょう? | 満を持す |
| 198 | お盆や正月に、奉公人が休暇をもらって郷里へ帰る期間のことを何といったでしょう? | 薮入り |
| 199 | 1837年から1901年まで、イギリスの歴代君主の中で最も長い64年間にわたってその地位にあった女王といえば誰でしょう? | ビクトリア女王 |
| 200 | テニスや卓球で、デュースになった時、片方が1点リードすることを英語で何というでしょう? | アドバンテージ |
| 201 | 光の三原色にあって、色の三原色にない色は何でしょう? | 緑 |
| 202 | 少し緑がかった青色のことを、その色がトルコ石に似ていることから何ブルーというでしょう? | ターコイズブルー |
| 203 | 石川さゆりの曲「天城越え」にも歌われている、伊豆・天城山中にある落差25mの滝は何でしょう? | 浄蓮の滝 |
| 204 | 楽譜に書かれる記号で、D.C.といえばダカーポですが、D.S.といえば何でしょう? | ダルセーニョ |
| 205 | 『風立ちぬ』という小説を書いたのは堀辰雄ですが、『風立ちぬ』という曲を歌ってたアイドルは誰でしょう? | 松田聖子 |
| 206 | ファーストフード店などで、買った商品を持ち帰ることをテイクアウトといいますが、店内で食べることを何というでしょう? | イート・イン |
| 207 | 1887年に発表された「緋色の研究」という作品で登場し、いまだに根強いファンを持つ、コナン・ドイルが生んだ名探偵といえば誰でしょう? | シャーロック・ホームズ |
| 208 | アメリカ・大リーグの球団で、カナダに本拠地を置いているのは、モントリール・エクスポズとどこでしょう? | トロント・ブルージェイズ |
| 209 | 大小マゼラン雲やアンドロメダ大星雲などのような天体集団のことを特に何宇宙というでしょう? | 島宇宙 |
| 210 | 今年3月に発足した中国の新国家体制で、国家主席になったのは胡錦濤(こ・きんとう)ですが、首相になったのは誰でしょう? | 温家宝(おん・かほう) |
| 211 | 校倉造でおなじみの正倉院が置かれている寺はどこでしょう? | 東大寺 |
| 212 | 「1ニュートンの力で1メートル動かしたときの仕事」を1とする単位は何でしょう? | 1ジュール |
| 213 | 刀を激しく打ち合う様子や、激しく論議を戦わせる様子を、漢字四文字で何というでしょう? | 丁々発止 |
| 214 | パック旅行などで、決まったコースには含まれず、自由に参加できる小旅行のことを何というでしょう? | オプショナル・ツアー |
| 215 | 弟の正季(まさすえ)と共に湊川の戦いで討ち死にした、南北朝時代の南朝の忠臣といえば誰でしょう? | 楠木正成 |
| 216 | 日本のスポーツリーグで、「Jリーグ」はサッカー、「Vリーグ」はバレーボールですが、「Xリーグ」は何のスポーツでしょう? | アメリカンフットボール |
| 217 | 足の裏にある体の臓器を活性化させるツボを刺激する健康法のことを、「反射」と「学問」を合わせた言葉で何というでしょう? | リフレクソロジー |
| 218 | 1989年、山陽相互銀行が普通銀行への転換にあたりユニークな名称に変更しましたが、その名称は何銀行でしょう? | トマト銀行 |
| 219 | 県の鳥はキジ、県の花はモモである、桃太郎ゆかりの県といえば何県でしょう? | 岡山県 |
| 220 | ドイツでは「ルドルフの数」と呼ばれ、日本ではギリシャ文字のπで表される数といえば何でしょう? | 円周率 |
| 221 | カンフーを発展させた武術「ジークンドー」の創始者である、『燃えよドラゴン』シリーズで有名なアクションスターは誰でしょう? | ブルース=リー |
| 222 | 中押(ちゅうお)し勝ちといえば、どんなゲームの勝負の決まり方を表す言葉でしょう? | 囲碁 |
| 223 | アンデルセンの「人魚姫」で、人魚姫が足をもらうために失ったものは何でしょう? | 声 |
| 224 | 鼻は象、目はサイ、しっぽは牛、体は熊に似ているという伝説上の動物で、俗に悪い夢を食べると言われているのは何でしょう? | バク |
| 225 | 京都の広隆寺にある、日本で初めて国宝に指定された仏像といえば何でしょう? | 弥勒菩薩像 |
| 226 | 毎年3月頃、日本の労働組合が歩調をそろえて実施する労働闘争のことを一般に何というでしょう? | 春闘 |
| 227 | 南極とフェゴ島の間にある、スペインの海賊の名前のついた海峡は何でしょう? | ドレーク海峡 |
| 228 | 数多くある木星の衛星の中で、1610年にガリレオが発見した第1衛星は何でしょう? | イオ |
| 229 | ラテン語で「別のところに」という意味がある、事件などの時に、現場に不在していたことを証明することを何というでしょう? | アリバイ |
| 230 | きのこの特徴をいった言葉で、「においマツタケ」とくれば「味は何」と続くでしょう? | シメジ |
| 231 | インダス文明の遺跡「ハラッパー」「モヘンジョ・ダロ」といえば、ともにどこの国にあるでしょう? | パキスタン |
| 232 | バドミントンで使われる、コルクに羽をつけた球のことを何というでしょう? | シャトルコック |
| 233 | 「長十郎」といえば梨の品種ですが、「利平」はどんな秋の味覚の品種でしょう? | 栗 |
| 234 | 物事に感動したり共鳴したりすることを、ある楽器にたとえて「何に触れる」というでしょう? | 琴線 |
| 235 | 豊臣秀吉が造営した聚楽第(ジュラクダイ)の一部を移築したものである、京都の西本願寺にある国宝の建物といえば何でしょう? | 飛雲閣 |
| 236 | 愛称をチータという、『いっぽんどっこの唄』『三百六十五歩のマーチ』などのヒット曲で知られる歌手は誰でしょう? | 水前寺清子 |
| 237 | 客が出した3つの題を使い、即興で話を作る落語の形式の一つは何でしょう? | 三題噺(ばなし) |
| 238 | 郵便局で内容証明郵便を出す場合、同じ内容の書面を何通用意しなければならないでしょう? | 3通 |
| 239 | 清少納言が「枕草子」の中で「遠くて近い」と書いているのは、「極楽」「舟の道」と何でしょう? | 男女の仲 |
| 240 | バスケットボールの試合はジャンプボールで始まりますが、ハンドボールの試合は何で始まるでしょう? | スローオフ |
| 241 | 『地獄門』や『カレーの市民』、そして『考える人』などの作品で知られるフランスの彫刻家は誰でしょう? | オーギュスト・ロダン |
| 242 | 考え方が180度変わることを、ある天文学者の名前を使って「何的転回」というでしょう? | コペルニクス的転回 |
| 243 | その名前の割には全長が約66kmしかない、千葉県にある日本有数の砂浜は何でしょう? | 九十九里浜 |
| 244 | 魚の良い漁場となる、異なる二つの潮流、とくに暖流と寒流の接する海面に現れる帯状の筋を何というでしょう? | 潮目(しおめ、しおのめ) |
| 245 | 江戸時代の奉行所で、罪人がお裁きを受けた法廷のことを、砂利が敷きつめられていたことから何と呼んだでしょう? | 白州 |
| 246 | 乗り物の加速に使うもので、車はアクセルですが、電車なら何でしょう? | マスコン |
| 247 | 我が国の都を奈良の平城京へ移したのは元明天皇ですが、京都の平安京へ移したのは何天皇でしょう? | 桓武天皇 |
| 248 | テニス、卓球、バドミントンのうち、ダブルスのとき必ず交互に打たなければならないのはどれでしょう? | 卓球 |
| 249 | 遺伝子が異なる細胞から成る一体の生物個体のことを、ギリシャ神話の怪物にちなんで何というでしょう? | キマイラ(キメラ) |
| 250 | 1689年にロシアと清の間に結ばれた条約のことをその締結地から何というでしょう? | ネルチンスク条約 |
| 251 | ヨーロッパの国で、ベネルクス三国と呼ばれるのは、ベルギー、オランダとどこの国でしょう? | ルクセンブルク |
| 252 | 天気予報の「ときどき雨」と「一時雨」のうち、降っている時間がより長いのはどちらでしょう? | ときどき雨 |
| 253 | クツワムシの語源であるクツワは、一般的にどんな動物に噛ませる器具のことでしょう? | 馬 |
| 254 | 鎌倉の鶴岡(つるがおか)八幡宮のものがよく知られている、馬を走らせながら鏑矢で的を射る伝統行事を何というでしょう? | 流鏑馬(やぶさめ) |
| 255 | 中国の貧しい農民、王竜(ワン・ルン)を主人公とした、原題を『The Good Earth』というパール・バックの代表作は何でしょう? | 『大地』 |
| 256 | デキシーランドジャズ発祥の地といわれる、アメリカ・ルイジアナ州の都市はどこでしょう? | ニューオリンズ |
| 257 | ファッションブランドの一つ、ハンティングワールドのロゴにデザインされている動物は何でしょう? | 象 |
| 258 | 特定の産品の輸入量が急増する際に、国内産業保護のために一時的に関税を引き上げる措置を何というでしょう? | セーフガード |
| 259 | パナマを首都とする国はパナマですが、マナマを首都とする国はどこでしょう? | バーレーン |
| 260 | 明け方の空にかかる虹は、東西南北どちらの方角にかかるでしょう? | 西 |
| 261 | 俗に「鵜のまねをする烏」といいますが、この続きでこの烏は「どうなる」といわれるでしょう? | 溺れる |
| 262 | 味噌、豆腐、納豆といえば原材料は何でしょう? | 大豆 |
| 263 | 現在は平成という元号が使われていますが、645年に、日本で最初の元号として定められた元号は何でしょう? | 大化 |
| 264 | 従来の吉田静子の記録を塗り替え、史上最年少で卓球世界選手権の日本代表メンバーに選ばれた選手は誰でしょう? | 福原愛 |
| 265 | 臓器移植において、臓器を提供する人のことをドナーといいますが、提供される人のことを何というでしょう? | レシピエント |
| 266 | 男の人魚のことをマーマンといいますが、女の人魚のことを何というでしょう? | マーメイド |
| 267 | 未熟な柚子の皮と唐辛子をすりおろして塩を加えて熟成させた、福岡県名産の香辛料といえば何でしょう? | ゆずこしょう |
| 268 | 「翼よ、あれがパリの灯だ」の名文句を残した、1927年史上初めて単独で大西洋無着陸横断飛行を成功させたアメリカの飛行家は誰でしょう? | チャールズ・リンドバーグ |
| 269 | ギタリストのジミ・ヘンドリックスがアメリカ国歌を演奏したエピソードも有名な、1969年8月に行われた歴史的音楽フェスティバルは何でしょう? | ウッドストック・フェスティバル |
| 270 | 歌舞伎俳優や落語家が、自分の父や師匠の名前を継承することを何というでしょう? | 襲名 |
| 271 | 市町村長選挙の選挙権は20歳からですが、被選挙権は何歳から与えられるでしょう? | 25歳 |
| 272 | 「やわ肌のあつき血汐にふれも見で、さびしからずや道を説く君」と詠んだ、明治の女流歌人は誰でしょう? | 与謝野晶子 |
| 273 | 各国のプロサッカーリーグの最高峰で、日本は「J1」、イタリアは「セリエA」ですが、イングランドのリーグは何というでしょう? | プレミアリーグ |
| 274 | 全天88星座のうち、最も面積が広い星座は何座でしょう? | うみへび座 |
| 275 | 証券取引における仕事始めを「大発会」というのに対し、仕事納めのことを何というでしょう? | 大納会 |
| 276 | アメリカのメリーランド州にある、大統領専用の別荘のことを何というでしょう? | キャンプデービッド |
| 277 | 約1.8リットルを1とする、お酒などをはかるときに用いる単位は何でしょう? | (一)升 |
| 278 | 英語で、すみれはバイオレットといいますが、三色すみれは何というでしょう? | パンジー |
| 279 | 懐石料理で、 口直しのために出される吸い物を特に何というでしょう? | 箸洗い |
| 280 | 競走馬の種付けを行うとき、繁殖牝馬の発情の促進や検査を行うために用いる牡馬(ぼば・おすうま)のことを何というでしょう? | あて馬 |
| 281 | 筋肉ではエネルギー供給、肝臓ではエネルギー貯蔵に重要な役割を果たす、「糖原質」ともいう多糖類の一種は何でしょう? | グリコーゲン |
| 282 | 天ぷらそばは一杯、二杯と数えますが、ざるそばは何と数えるでしょう? | 一枚、二枚 |
| 283 | 南米大陸で赤道が通っている3つの国とは、ブラジル、コロンビアとどこでしょう? | エクアドル |
| 284 | 童謡『赤とんぼ』で、ねえやが嫁に行ったのはいくつのときだったでしょう? | 15 |
| 285 | 日本の劇場で、特に能や狂言を専門に執り行う劇場のことを何というでしょう? | 能楽堂 |
| 286 | 将棋の桂馬とよく似た動きをするチェスの駒の名前は何でしょう? | ナイト |
| 287 | 人道主義・理想主義を主張し、代表的な作家に武者小路実篤・志賀直哉・有島武郎などがいる、明治末期から大正時代にかけての文学の一派をなんと言うでしょう? | 白樺派 |
| 288 | ボウリングで、3フレーム連続してストライクを出すことを何というでしょう? | ターキー |
| 289 | セーターなどに見られる菱形の模様のことを、イギリスのある地方の名前から何というでしょう? | アーガイル |
| 290 | 栄養ドリンクの発売元で「リポビタンD」は大正製薬の製品ですが、「リゲイン」はどこの会社の製品でしょう? | 三共製薬 |
| 291 | 第二次大戦の激戦地アッツ島やキスカ島も含まれる、アメリカ・アラスカ州に属する約2700キロメートルの列島を何というでしょう? | アリューシャン列島 |
| 292 | 歯の検査で使われるアルファベットで、虫歯をあらわすのはCですが、歯槽膿漏をあらわすのは何でしょう? | P |
| 293 | 何かを言い終わってすぐのことを「舌の根も乾かぬ内」といいますが、徹底的に探すことを「何の根を分けても」というでしょう? | 草の根を分けても |
| 294 | 基本は1点1円の価値があり、集めた金額分の学校設備品を購入することが出来る、教育設備助成運動のマークを図柄からなんというでしょう? | ベルマーク |
| 295 | 鎌倉時代や室町時代、武士や幕府の財政が逼迫した際に出された、すべての借金を棒引きにする政令は何でしょう? | 徳政令 |
| 296 | 大相撲で、平幕の力士が横綱を倒したときの勝星を何というでしょう? | 金星 |
| 297 | 正式な名前を「汗疱性白癬(かんぽうせいはくせん)」という、足の指の間やつめなどにできる、かゆみを伴うただれのことを俗に何というでしょう? | 水虫 |
| 298 | フランス語での挨拶で、「こんにちは」はボンジュールですが、「こんばんは」は何というでしょう? | ボンソワール |
| 299 | イヌイットが住まいとする、氷や雪のブロックを半球形に積み上げて作る家を何というでしょう? | イグルー |
| 300 | 名曲『アローハ・オエ』を作った、ハワイ王朝最後の女王といえば誰でしょう? | リリウォカラーニ |
| 301 | ウサマ・ビンラディン氏の肉声録音テープを独占放送するなど、数多くのスクープで知られる、カタールのアラビア語衛星テレビ局といえば何でしょう? | アル・ジャジーラ |
| 302 | 多くの中で最も優れていることを、花札の役から何というでしょう? | 光一(ぴかいち) |
| 303 | 「木曽路はすべて山の中である」という一文で始まる、島崎藤村の小説は何でしょう? | 『夜明け前』 |
| 304 | テニスの発祥地はイギリスですが、ソフトテニスの発祥地はどこでしょう? | 日本 |
| 305 | 現代建築に大きな影響を与えた、1919年、グロピウスらによってワイマールに設立された国立総合造形学校を何というでしょう? | バウハウス |
| 306 | 需要と供給のバランスによる自動的な価格の調整を「神の見えざる手」と表現したイギリスの経済学者は誰でしょう? | アダム・スミス |
| 307 | 東京があるのは関東平野ですが、名古屋があるのは何平野でしょう? | 濃尾平野 |
| 308 | 犬の種類で、ブル、エアデール、ヨークシャーといえば、後ろにつく共通の言葉は何でしょう? | テリア |
| 309 | 心の憩いになる場所のことを、砂漠に水が湧き、草木が生える場所にちなんで何というでしょう? | オアシス |
| 310 | チェスで、ゲーム開始時に4つの隅に置かれている駒は何でしょう? | ルーク |
| 311 | 子供のころから女性の足の指を折り曲げ、固定することによって大きくならないようにする、中国の古い風習のことを何というでしょう? | 纏足 |
| 312 | 野球で、審判がボールカウントを確認するために使う道具を何というでしょう? | インジケーター |
| 313 | 2003年2月14日に肺疾患で安楽死させられた、1996年に誕生した世界初のクローン羊の名前は何でしょう? | ドリー |
| 314 | 2004年に発行される予定の新千円札に肖像画が描かれる細菌学者は誰でしょう? | 野口英世 |
| 315 | ロシアのウスチ・クートからコムソモリスク・ナ・アムーレまで続く、「第2シベリア鉄道」とも呼ばれる鉄道を、「バイカル・アムール鉄道」を略して何というでしょう? | バム鉄道 |
| 316 | 伝染病に感染してから発病するまでの期間を何というでしょう? | 潜伏期間 |
| 317 | ディスクジョッキーがレコードを手で逆回しにすることや、ハンディキャップ0のゴルファーのことを指す言葉といえば何でしょう? | スクラッチ |
| 318 | 「スカイパーフェクTV」などを総称して「CS放送」といいますが、この「CS」とは何という言葉の略でしょう? | コミュニケーションズ・サテライト |
| 319 | ロプシー、モプシー、コットンテールという兄弟がいる、イギリスの作家ビアトリクス・ポターが生み出したウサギの名前は何でしょう? | ピーター・ラビット |
| 320 | 「おいらの姉さん」がその語源であるという、江戸時代に吉原などで男性を相手にした高級娼婦のことを何というでしょう? | 花魁(オイラン) |
| 321 | ミッキーマウスのガールフレンドはミニーマウスですが、ドナルドダッグの恋人といえば誰でしょう? | デイジーダック |
| 322 | 1985年の先進五カ国蔵相会議において、アメリカの貿易赤字是正のためドル高の修正を合意したことを、ニューヨークにあるホテルの名前から何合意というでしょう? | プラザ合意 |
| 323 | アフリカ大陸で最も南にある国は南アフリカ共和国ですが、最も北にある国はどこでしょう? | チュニジア |
| 324 | コップに水をぎりぎりまで入れたときなどに見られる、液体がその表面積を小さくする為に働く力を何というでしょう? | 表面張力 |
| 325 | 物事が非常に差し迫っていることを、「尻に何がつく」というでしょう? | 火 |
| 326 | 麻雀の待ちで、一番多いのは何面待ちでしょう? | 13面 |
| 327 | 一説ではとんちでおなじみの一休さんの父親であるともいわれている、第100代の天皇といえば誰でしょう? | 後小松天皇 |
| 328 | ビリヤードのナインボールで使う玉の数は何個でしょう? | 10個 |
| 329 | 原子番号99の元素にもその名を残す、「光電効果」「特殊相対性理論」などの業績で知られる科学者は誰でしょう? | アインシュタイン |
| 330 | お昼ご飯が「ランチ」のときの晩ご飯は「ディナー」ですが、お昼ご飯が「ディナー」のときの晩ご飯は何というでしょう? | サパー |
| 331 | 三宅村、青ヶ島村、小笠原村といえば、どこの都道府県にある村でしょう? | 東京都 |
| 332 | 考案者の名前をとって名づけられた、タンゴの演奏には欠かせない、アコーディオンの一種である楽器は何でしょう? | バンドネオン |
| 333 | 無声映画のことをサイレントといいますが、音の出る映画のことを何というでしょう? | トーキー |
| 334 | 1996年、谷川浩司から王将のタイトルを奪取し、史上初めて将棋の七大タイトルを独占した棋士は誰でしょう? | 羽生善治 |
| 335 | 古代ギリシアの三大悲劇詩人と呼ばれるのは、ソフォクレス、エウリピデスと誰でしょう? | アイスキュロス |
| 336 | 現在のボウリングの原型である「ナインピンズ」を考案したといわれる、ドイツの宗教改革者といえば誰でしょう? | マルチン・ルター |
| 337 | 蚊の幼虫は「ボウフラ」といいますが、成長してさなぎになったものを何というでしょう? | オニボウフラ |
| 338 | 北朝鮮の核兵器開発を防ぐために設けられた「朝鮮半島エネルギー開発機構」をアルファベット4文字で何というでしょう? | KEDO |
| 339 | 日本に28か所ある国立公園のうち、一番北に位置するのは何でしょう? | 利尻礼文サロベツ国立公園 |
| 340 | 「アメリカネリ」「オカレンコン」などの別名もあるアオイ科の野菜で、粘り気が特徴なのは何でしょう? | オクラ |
| 341 | 僅かなものでも一時凌ぎになるという事を、飲み物に喩えて「何も一時」というでしょう? | 茶腹 |
| 342 | 相手のもっているカードの中身は分かるが、自分のもっているカードが分からない状態でするポーカーのことを、「何ポーカー」というでしょう? | インディアンポーカー |
| 343 | 1598年に「ナントの勅令」を発布したフランスの国王といえば誰でしょう? | アンリ4世 |
| 344 | 剣道で使われる竹刀は、割れた竹を何枚あわせたものでしょう? | 4枚 |
| 345 | 英語でスターフィッシュといえばヒトデですが、ジェリーフィッシュといえばどんな海の生きものでしょう? | クラゲ |
| 346 | 遺産相続で、相続人に法律上必ず残しておかなければならない一定の割合のことを何というでしょう? | 遺留分 |
| 347 | 毎年1月15日に「山焼き」という伝統行事が催される、別名を「三笠山」という奈良県にある山は何でしょう? | 若草山 |
| 348 | アメリカのジェミニ6号と7号が初めて成功した、人工衛星や宇宙船が宇宙空間で至近距離に接近することを何というでしょう? | ランデブー |
| 349 | 『ゴジラ』や『ウルトラマン』シリーズなどを生み出した、「特撮の父」と呼ばれている人物は誰でしょう? | 円谷英二 |
| 350 | 英語で、製品の製造業者を「メーカー」というのに対し、使用者を何というでしょう? | ユーザー |
| 351 | 本名は周樹人という、『阿Q正伝』『故郷』などの作品で知られる中国の作家は誰でしょう? | 魯迅(ろじん、ルーシュン) |
| 352 | 自動車を入れておく場所は車庫といいますが、飛行機を入れておく場所は何というでしょう? | 格納庫 |
| 353 | テレビ東京系列のアニメ『ポケットモンスター』で、ピカチュウと共にポケモンマスターを目指して旅に出る主人公の名前は何でしょう? | サトシ |
| 354 | 合法的にお酒が飲めるのは20歳からですが、自動車の運転ができるのは何歳からでしょう? | 18歳 |
| 355 | オーストラリアのノーザンテリトリーにあり、アボリジニの聖地としても知られる、巨大な1枚岩といえば何でしょう? | エアーズ・ロック |
| 356 | コカコーラのライバルはペプシコーラですが、タンパク質を構成するアミノ酸の結合を「何」結合というでしょう? | ペプチド結合 |
| 357 | 漢字で、山偏に上下と書くと「とうげ(峠)」と読みますが、衣偏に上下と書くと何と読むでしょう? | かみしも(裃) |
| 358 | 家を貸している人を大家というのに対し、借りている人のことを何というでしょう? | 店子(たなご) |
| 359 | 1086年に白河上皇が初めて行った、天皇に代わって上皇や法皇が実際の政治を行うことを何というでしょう? | 院政 |
| 360 | これまでにオリンピックが開催されたアジアの都市は、東京、札幌、長野と、どこでしょう? | ソウル |
| 361 | 別名を「コルニュの螺旋」という、ハンドルを一定の速さで切ることができ、操作しやすいことから、高速道路のカーブによく使われる曲線を何というでしょう? | クロソイドカーブ |
| 362 | 病気が日に日に少しずつ良くなる様子を「何を剥ぐよう」というでしょう? | 薄紙 |
| 363 | 日本の市町村で、草津市があるのは滋賀県ですが、草津町があるのはどこでしょう? | 群馬県 |
| 364 | 外国の歌手で、アンカ、サイモン、マッカートニーと言えば共通するファーストネームは何でしょう? | ポール |
| 365 | 日本では森繁久彌から西田敏行に引き継がれた、人気ミュージカル『屋根の上のヴァイオリン弾き』の主人公の名前は何でしょう? | テヴィエ |
| 366 | パーティーなどでよく行なわれるゲームで、アメリカ人が「大当たり!」という時にも登場するものは何でしょう? | ビンゴ |
| 367 | 俳句は全部で17文字からなりますが、短歌は全部で何文字からなるでしょう? | 31文字 |
| 368 | 水泳の競泳競技において、短水路というときに使用されるプールの長さは何メートルでしょう? | 25メートル |
| 369 | 正式には『凱風快晴』という、葛飾北斎の代表作『富嶽三十六景』に収められている有名な絵の通称は何でしょう? | 『赤富士』 |
| 370 | 本名を上田建二郎という、このほど政界引退を表明した日本共産党の議長といえば誰でしょう? | 不破哲三 |
| 371 | 大和市があるのは神奈川県、郡山市があるのは福島県ですが、大和郡山市があるのは何県でしょう? | 奈良県 |
| 372 | 被子植物のおしべの先端にある、花粉が入っている袋のことを何というでしょう? | やく |
| 373 | ある人が得意としていることを、他の人がとってかわってやってのけてしまうことを、「何を奪う」というでしょう? | お株 |
| 374 | サラダなどによく用いられる、脱脂乳を用いて熟成させずに作る軟質チーズを何というでしょう? | カッテージチーズ |
| 375 | 日清戦争勝利後の日本に対して「三国干渉」を行った三つの国とは、ロシア、ドイツとどこでしょう? | フランス |
| 376 | JRAのG1レースのうち、名前に「記念」という言葉が含まれるのは、安田記念、宝塚記念、有馬記念と、今日3月30日に中京競馬場で行われる「何記念」でしょう? | 高松宮記念 |
| 377 | 旧ユーゴスラビア中部のダルマチア地方に多く住んでいたため名づけられた、「101匹わんちゃん」でおなじみの犬の種類は何でしょう? | ダルメシアン |
| 378 | 1980年代末から続いている、イスラエル占領地におけるパレスチナ人の抵抗運動を何というでしょう? | インティファーダ |
| 379 | 秋田県生まれの人で、1905年、十和田湖でヒメマスの養殖に成功した人物といえば誰でしょう? | 和井内貞行 |
| 380 | コンピュータネットワークを利用して、不特定多数のユーザーが読み書きできる電子掲示板システムをアルファベット3文字で何というでしょう? | BBS |
| 381 | 堺屋太一の小説の題名から来た言葉で、昭和20年代前半のベビーブームの時に生まれた人々を総称して「何の世代」というでしょう? | 団塊の世代 |
| 382 | ビール瓶の容量で、大瓶は633mlですが、小瓶は何mlでしょう? | 336ml |
| 383 | 北海道のアイヌ民族に伝わる英雄叙事詩のことを何というでしょう? | ユーカラ |
| 384 | バス、デスカント、アルト、ソプラノなどの種類がある、ここにいる皆さんはおそらく大半の人が触ったことがあるであろう楽器は何? | リコーダー |
| 385 | 平安時代の貴族や武士の間で用いられるようになった、自分の名前を図案化した署名を何というでしょう? | 花押 |
| 386 | 役員や社員らが、将来的にあらかじめ決められた価格で自社株を購入できる権利を何というでしょう? | ストックオプション |
| 387 | 青森県を流れる奥入瀬(おいらせ)川の水源となっている湖は何湖でしょう? | 十和田湖 |
| 388 | 夏の夜空に「夏の大三角形」を形成する3つの星は、白鳥座の「デネブ」、わし座の「アルタイル」と、こと座の何でしょう? | ベガ |
| 389 | 「虎の威を借る狐」と同じ意味の英語のことわざで、ライオンの皮をまとうといわれる動物は何でしょう? | ロバ |
| 390 | 腰高、吹寄、雪見、猫間などの種類がある、日本家屋の建具の一つは何でしょう? | 障子 |
| 391 | 源平合戦の時代の女性で、常磐御前は源頼朝の妻ですが、巴御前は誰の妻でしょう? | 木曽義仲(源義仲) |
| 392 | 相撲の土俵で正面といったら、東西南北どちら側を指すでしょう? | 北 |
| 393 | 病気になっても症状が現れにくいことから「沈黙の臓器」とも呼ばれる、人体の中で最も大きい臓器は何でしょう? | 肝臓 |
| 394 | 海が静かなことを「なぎ」というのに対し、海が荒れることを何というでしょう? | しけ |
| 395 | 1917年のロシア革命で退位した、ロマノフ朝最後の皇帝といえば誰でしょう? | ニコライ2世 |
| 396 | 本名を加藤和枝という、『悲しき口笛』『柔』などのヒット曲を残した昭和の大歌手は誰でしょう? | 美空ひばり |
| 397 | NHK大河ドラマの第1作『花の生涯』でその生涯が描かれている、幕末の大老は誰でしょう? | 井伊直弼 |
| 398 | 国家公務員の給与水準を100としたときの地方公務員の給与を表わす指数を何というでしょう? | ラスパイレス指数 |
| 399 | 作家の命日で、「河童忌」といったら芥川竜之介ですが、「桜桃忌」といったら誰の命日のことでしょう? | 太宰治 |
| 400 | 柔道で、試合開始の合図は「はじめ」ですが、試合終了の合図は何でしょう? | それまで |
| 401 | 窒素・カリウムと共に肥料の三要素とされる、原子番号15番、元素記号Pの元素は何でしょう? | リン |
| 402 | 訪問販売や通信販売などで、購入から8日以内に無償で契約解除できる制度を何というでしょう? | クーリング・オフ |
| 403 | 1350年に建国され、スコータイ (Sukhothai) 、アユタヤ (Ayuddhaya) 、トンブリー (Thonburi) の時代を経て、現在は首都をバンコク (Bangkok) に置く東南アジアの国はどこでしょう? | タイ (Thailand) |
| 404 | 「有機物」「無機物」などというときの有機・無機とは、どんな物質の有無をいったものでしょう? | 炭素 |
| 405 | 人を怒らせることを「逆鱗に触れる」などといいますが、この「逆鱗」とは、想像上のどんな動物の鱗のことでしょう? | 竜 |
| 406 | ダッフルコートの特徴である、ひもをかけてとめる木のボタンのことを何というでしょう? | トッグル |
| 407 | 秀吉の側室として君臨した淀君の母親は「お市の方」ですが、父親は誰でしょう? | 浅井(あざい)長政 |
| 408 | 相撲で場所入りした力士が出場する用意をする控え室を何というでしょう? | 支度部屋 |
| 409 | スペースシャトルの打ち上げが行われるケネディ宇宙センターがあるのはアメリカの何州でしょう? | フロリダ州 |
| 410 | ロンドンのテムズ川のほとりにあったコーヒー店の主人が17世紀に設立した、イギリスの保険機構のことをその主人の名にちなんで何というでしょう? | ロイズ |
| 411 | アメリカ合衆国カンザス州にある小さい田舎町・レバノンが1898年に認可されたのは、アメリカの何でしょう? | ど真ん中 |
| 412 | 音楽記号で、ヘ音記号のもととなったアルファベットはFですが、ト音記号のもととなったアルファベットは何でしょう? | G |
| 413 | ミュージカル映画『ウェストサイドストーリー』で、対立する二つの不良少年グループといえば「ジェット団」と何団でしょう? | シャーク団 |
| 414 | タイでは191番、イギリスでは999番、アメリカでは911番、そして日本では110番で緊急呼び出しするのはどんな人達でしょう? | 警察 |
| 415 | 日本人としては辻仁成(ひとなり)が唯一の受賞者である、審査員が全員女性であることで知られるフランスの文学賞は何でしょう | フェミナ賞 |
| 416 | 剣道で、竹刀を操作するための握り方、振り方などを総称して何というでしょう? | 手の内 |
| 417 | タチバナ家の4人家族を主人公とした、けらえいこのマンガは何でしょう? | あたしンち |
| 418 | フレックスタイム制において、従業員全員が出社していなければいけない時間を何タイムというでしょう? | コアタイム |
| 419 | 旧ソ連時代にはレニングラードとよばれていた、帝政ロシアの首都でもあるこの都市は何でしょう? | サンクトペテルブルク |
| 420 | 2桁の素数で最も小さいのは11ですが、最も大きいのはいくつでしょう? | 97 |
| 421 | ことわざで、何かことが起こると意外なところに影響が及ぶことを、風が吹けば何屋がもうかるというでしょう? | (風が吹けば)桶屋が儲かる |
| 422 | 馬の肉を使ったお鍋は「桜鍋」ですが、猪の肉を使ったお鍋のことを、同じく花を使って何鍋というでしょう? | ボタン鍋 |
| 423 | ハンニバルが象に乗ってアルプス越えをしたという逸話が残っている、ローマとカルタゴの間で闘われた戦争は何でしょう? | ポエニ戦争 |
| 424 | スノーボードで、左足が前にくる姿勢をレギュラーというのに対し、右足が前にくる姿勢を何というでしょう? | グーフィー |
| 425 | 日本語では「画素」といい、「picture element」から来ている、ディスプレイ上の画像を構成する最小の点のことを何というでしょう? | PIXEL(ピクセル) |
| 426 | お姫様、女王様など「様」にもいろいろありますが、しこたま夜遊びをして帰宅が深夜0時をまわってしまうことを何様というでしょう? | 午前様 |
| 427 | 「ここに地終わり、海始まる」と書かれた石碑でもおなじみの、ポルトガルにあるヨーロッパ最西端の岬とは何岬でしょう? | ロカ岬 |
| 428 | プラハ市内を流れるヴルタヴァ川 (Vltava River) をモチーフにして作られた、スメタナ (Bedrich Smetana) の組曲「我が祖国 (My Country)」の第2曲である交響詩は何でしょう? | 『モルダウ (Moldau)』 |
| 429 | このたび、調布市にある桐朋学園大学短期大学部の学長に就任することが決定した演出家といえば誰でしょう? | 蜷川幸雄 |
| 430 | 「カーフスキン」といえば子牛の革ですが、「シールスキン」といえば何の革でしょう? | アザラシ |
| 431 | カール・ブッセ原作の有名な詩で、「山のあなたの空遠く・・・」に続く言葉は何でしょう? | 幸い住むと人のいう |
| 432 | ネルソン、ゴービハインド、ブリッジ、フォールといった用語が使われるスポーツといえば何でしょう? | レスリング |
| 433 | 長年にわたって「サント=ヴィクトワール山」という山の絵を描き続けた、後期印象派のフランスの画家は誰でしょう? | セザンヌ |
| 434 | 国連の安全保障理事会で、非常任理事国の任期は何年でしょう? | 2年 |
| 435 | 白鳥の飛来で有名な瓢湖がある水原町(すいばらまち)はどこの都道府県にあるでしょう? | 新潟 |
| 436 | 「液体や気体を封じ込めてその一部に圧力をかけると各部に同じ圧力が伝わる」という法則を、何の法則というでしょう? | パスカルの法則 |
| 437 | 日本語では「身分階層制」と訳される、身分や階級などによるピラミッド状の上下関係をドイツ語で何というでしょう? | ヒエラルキー |
| 438 | 英語で「ごしごし洗う」という意味の、毛穴の汚れを落とすための細かい粒子が入った洗顔料を何というでしょう? | スクラブ |
| 439 | 室町時代の足利15代将軍のうち、名前に「義(よし)」という字が付かない唯一の将軍は誰でしょう? | 足利尊氏 |
| 440 | 陸上競技で「ハイジャンプ」といえば「走り高跳び」のことですが、「ロングジャンプ」といえばどんな競技のことでしょう? | 走り幅跳び |
| 441 | 惑星の周囲を回る衛星のことを、英語では「サテライト」といいますが、ロシア語では何というでしょう? | スプートニク |
| 442 | 「現代用語の基礎知識」を発行しているのは自由国民社ですが、「イミダス」を発行している出版社はどこでしょう? | 集英社 |
| 443 | まげわっぱ、稲庭うどん、きりたんぽといえば何県の名物でしょう? | 秋田県 |
| 444 | 元素記号をアルファベット順に並べた時最初に来る、原子番号89の元素は何でしょう? | アクチニウム |
| 445 | 「あの」「ある」「いわゆる」など、体言にかかる言葉の品詞は何でしょう? | 連体詞 |
| 446 | 海外旅行をする日本人が持つわが国のパスポート、その表紙に描かれている花といえば何でしょう? | 菊 |
| 447 | イングランドのノッティンガムシャーにある、ロビン・フッドが住んでいたとされる森は何でしょう? | シャーウッドの森 |
| 448 | 童謡『たきび』で、たきびをしている道端に咲いている花は何でしょう? | 山茶花(さざんか) |
| 449 | アニメにもなっている尾田栄一郎原作の漫画で、ゴム人間の「麦わらのルフィ」が活躍するのは何でしょう? | 『ONE PIECE』 |
| 450 | アメリカの民主党のシンボルといえばロバですが、共和党のシンボルといえば何でしょう? | ゾウ |
| 451 | メキシコでは「リオ・ブラボー・デル・ノルテ」と呼ばれる、アメリカとメキシコの間を流れる川は何でしょう? | リオグランデ川 |
| 452 | 直径10センチの円に内接する正方形の面積は何平方センチメートルでしょう? | 50平方センチメートル |
| 453 | ラジオやテレビの連絡放送網のことを英語で何というでしょう? | ネットワーク |
| 454 | 高級レストランなどのメニューの用語で、定食はターブル・ドートといいますが、一品料理のことを何というでしょう? | ア・ラ・カルト |
| 455 | 登呂遺跡があるのは日本ですが、トロイ遺跡がある国はどこでしょう? | トルコ |
| 456 | 勝った翌日には専用のタイトル文字を使うほど、熱烈な阪神寄りの報道を続けている、神戸に本社を置くスポーツ新聞はどこでしょう? | 『デイリースポーツ』 |
| 457 | その大部分は火星と木星の軌道の間に存在する、約6000個もの数の天体を何というでしょう? | 小惑星 |
| 458 | もともと金属性の焼印をさす言葉で、現在では不名誉な評判を受けたときに押されるものは何でしょう? | 烙印(らくいん) |
| 459 | 日本の高速道路で、最も早く完成したのは何でしょう? | 名神高速道路 |
| 460 | 7・7・7・5の4句から成る、米山、博多、越後、相撲などが有名な盆踊り歌を何というでしょう? | 甚句 |
| 461 | 合格者には路上で自由にパフォーマンスが行えるライセンスを交付する、大道芸人やミュージシャンを保護するために東京都が作った制度はなんでしょう? | ヘブンアーティスト |
| 462 | お葬式に持っていく香典に使うお札は、普通、新札と旧札のどちらがよいとされているでしょう? | 旧札(新札だとあらかじめ準備していたように思われるため) |
| 463 | 作家のブロンテ三姉妹とは、シャーロット(=ブロンテ)、エミリー(=ブロンテ)と誰でしょう? | アン(=ブロンテ) |
| 464 | 日本では埼玉県戸田市で行われる「お花見」や、隅田川で行われる「早慶」が有名なボート競技大会のことをイタリア語で何というでしょう? | レガッタ |
| 465 | 和名では「からもも」、英語では「アプリコット」というバラ科の果物は何でしょう? | あんず |
| 466 | 虚無僧が被る、顔をすっぽりと覆う深編み笠を何というでしょう? | 天蓋 |
| 467 | 出入国の際に受ける「CIQ」といえば、税関、出入国管理と何のことでしょう? | 検疫 |
| 468 | 「ろくぶんぎ座」と「はちぶんぎ座」のうち、日本からまったく見えない位置にあるのはどちらでしょう? | はちぶんぎ座(他はカメレオン、テーブル山、ふうちょう) |
| 469 | 針や壁、そして食パンにもある、体の部分はどこでしょう? | 耳 |
| 470 | 英語で「中立」を意味する言葉で、車のギアがどこにも入ってない状態のことを何というでしょう? | ニュートラル |
| 471 | 戦国時代の桶狭間の合戦で、織田信長が討った大名といえば誰でしょう? | 今川義元 |
| 472 | なぎなたと剣道の攻撃部位はほとんど同じですが、剣道にはなく、なぎなたにある唯一の場所といえばどこでしょう? | すね |
| 473 | 大阪大学の初代総長をつとめた、原子模型の理論で知られる物理学者は誰でしょう? | 長岡半太郎 |
| 474 | アメリカの大統領選挙で、本選挙が行われるのは何曜日でしょう? | 火曜日 |
| 475 | バルト三国の首都で、エストニア共和国はタリン、ラトビア共和国はリガですが、リトアニア共和国はどこでしょう? | ビリニュス |
| 476 | 花粉やハウスダストなどに代表される、アレルギー症状を引き起こす物質の総称を何というでしょう? | アレルゲン |
| 477 | 田村高廣、正和、亮の三兄弟の父である俳優で、阪妻の愛称で親しまれたのは誰でしょう? | 阪東妻三郎 |
| 478 | 蝶の標本を作るときに、羽の形を整えてから紙テープなどで押さえて乾燥させることを何というでしょう? | 展翅(てんし) |
| 479 | 現在公開中の映画『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズの原作を書いた、イギリスの作家は誰でしょう? | トールキン |
| 480 | 茶道用語で、茶室ではなく、屋外でお茶を点てることを何というでしょう? | 野点(のだて) |
| 481 | ピエール・カルダンやイブ・サン・ローランの師匠に当たる、フランスのファッションデザイナーは誰でしょう? | クリスチャン・ディオール |
| 482 | 一般的に「ロリータ・コンプレックス」よりもひどく、発育していない少女しか性の対象にできないという異常心理をさした言葉は何でしょう? | ペドフィリア |
| 483 | ローマの観光名所の一つで、うそつきの人が手を入れると抜けないといわれる石の像は、通称「何の口」と呼ばれているでしょう? | 真実の口 |
| 484 | 数学や物理で使われる言葉で、方向性をもつ「ベクトル」に対し、方向性をもたず数値で表される量のことを何というでしょう? | スカラー |
| 485 | 「食指が動く」というときの「食指」とは、どの指のことでしょう? | 人差し指 |
| 486 | アルコール度数の高いお酒を飲んだ後、口直しに飲む水を何というでしょう? | チェイサー |
| 487 | 議論が難航したことから「会議は踊る、されど進まず」と称された、ナポレオン戦争後のヨーロッパの政治体制を定めるために開かれた「会議」は何でしょう? | ウィーン会議 |
| 488 | かつては「キャリングボール」という名前だった、バスケットボールでボールをもったまま3歩以上歩く反則を何というでしょう? | トラベリング |
| 489 | リトマス試験紙のリトマスとはどういう意味でしょう? | 苔 |
| 490 | アメリカの情報機関で、中央情報局といえばCIAのことですが、連邦捜査局はアルファベット3文字で何というでしょう? | FBI |
| 491 | 世界の高峰ベスト10のうち、実に8つもの山が位置している国はどこでしょう? | ネパール |
| 492 | ヤシ科の植物の実を乾燥させて中にビーズを入れた、ラテンアメリカの民族楽器は何でしょう? | マラカス |
| 493 | 本名を假屋美尋(かりや・よしひろ)という、中高年をネタにした毒舌ギャグが人気となっている漫談家は誰でしょう? | 綾小路きみまろ |
| 494 | 大根などを煮る時、煮崩れを防ぐために野菜の角をとることを何というでしょう? | 面取り |
| 495 | 「今日、ママンが死んだ」という有名な一文で始まる、アルベート・カミュの小説のタイトルは何でしょう? | 異邦人 |
| 496 | サッカーの試合開始のことを何というでしょう? | キックオフ |
| 497 | 英語では「スピーチ・バルーン」という、漫画で登場人物の台詞が書かれた部分を何というでしょう? | 吹き出し |
| 498 | イスラム教徒が、メッカのある方に向かって1日5回行う礼拝のことを何というでしょう? | サラート |
| 499 | ネパール語ではサガルマーター、チベット語ではチョモランマと呼ばれる、標高8850メートルで世界最高峰となっている山は何でしょう? | エベレスト山 (Mount Everest) |
| 500 | 現代の恐竜とも呼ばれている、インドネシアのある島に生息する世界最大のトカゲは何でしょう? | コモドオオトカゲ |
| 501 | North、east、west、southの頭文字を取ったものという説もあったが、正しくは「新しいもの」がもとのいみである、新しい出来事またはその報道を英語で何というでしょう? | News |
| 502 | 紙の規格で、A判はドイツで作られたものですが、B判はどこの国で作られたものでしょう? | 日本 |
| 503 | 江戸時代の将軍15人のうち、名前に「家」の字が付かない将軍は何人いたでしょう? | 4人 |
| 504 | 韓国のロッテ、アメリカのサンフランシスコ、日本の読売といえば、共通するプロ野球チームの愛称は何でしょう? | ジャイアンツ |
| 505 | 肺や気管支に疾患があるときに聴こえる、呼吸に伴う雑音のことを何というでしょう? | ラッセル音 |
| 506 | 「論語」の中に良く出てくる「子(し)のたまはく」という一文、さてこの「子(し)」とは誰のことでしょう? | 孔子 |
| 507 | 鹿児島県にある、「砂ぶろ」で有名な温泉はどこでしょう? | 指宿(いぶすき) |
| 508 | 熱帯地方に多い伝染病で、「ハマダラカ」が媒介することで知られる病気といえば何でしょう? | マラリア |
| 509 | 自分に対して「父の父」は祖父、「祖父の父」は曾祖父ですが、「曾祖父の父」のことを何というでしょう? | 高祖父 |
| 510 | 折り詰め弁当の間の仕切りには欠かす事が出来ない、ビニール製でギザギザの葉っぱの作り物を何というでしょう? | バラン |
| 511 | 紫式部の『源氏物語』のなかで、唯一、上・下巻に分かれているのは何でしょう? | 『若菜』 |
| 512 | フレンチカンカンでおなじみの曲『天国と地獄』の作曲者は誰でしょう? | オッフェンバック |
| 513 | 俗世を超越した風姿と笑顔がよく画題にされる、中国・唐代の2人の僧は誰と誰でしょう? | 寒山・拾得 |
| 514 | 近代政治学の祖とされるイタリアの思想家で、「君主論」を書いたことで知られるのは誰でしょう? | マキャベリ |
| 515 | 揖斐川(いびがわ)町があるのは岐阜県ですが、揖保川(いぼがわ)町があるのはどこの都道府県でしょう? | 兵庫県 |
| 516 | 世界初の動力飛行機フライヤー1号を開発した、兄ウィルバー、弟オービルの兄弟は何でしょう? | ライト兄弟 |
| 517 | 俗に「おごれる者」は「久しからず」といいますが、「溺れる者」は「何をもつかむ」というでしょう? | 藁(わら) |
| 518 | シューマイや肉まんなどを蒸すときに使用する、木と竹で作られた蒸し器のことを何というでしょう? | せいろ |
| 519 | 江戸時代の三奉行、江戸町奉行、勘定奉行、寺社奉行の内、最も格が高いのはどれでしょう? | 寺社奉行 |
| 520 | 周囲の長さが同じである平面図形のなかで、面積が最大になるものは何でしょう? | 円 |
| 521 | この日に家を建てると火事が起こり、隣り3軒を焼き滅ぼすという俗信のある厄日のことを何というでしょう? | 三隣亡 |
| 522 | イタリア語で「1」という意味がある、スキップ、リバース、ワイルドなどの札がある人気カードゲームは何でしょう? | ウノ |
| 523 | 桃山文化の代表的建造物である、豊臣秀吉が天正年間に京都に造営した邸宅を何というでしょう? | 聚楽第(じゅらくだい、じゅらくてい) |
| 524 | クラシック音楽における楽曲の形式で、「協奏曲」はコンチェルト、「交響曲」はシンフォニーといいますが、「前奏曲」は何というでしょう? | プレリュード/フォアシュピール |
| 525 | パリのノートルダム寺院に代表される、ステンドグラスや先のとがったアーチが特徴的な建築様式は何でしょう? | ゴシック様式 |
| 526 | 「悪貨は良貨を駆逐する」という法則を、提唱したイギリス人の名から何というでしょう? | グレシャムの法則 |
| 527 | 東京湾にある人工島「うみほたる」は、行政区分上どこの都市に属しているでしょう? | 木更津市 |
| 528 | 1903年に第1回大会が行われた、フランスを一周する伝統の自転車レースは何でしょう? | ツール・ド・フランス |
| 529 | 「加速度病」「動揺病」とも呼ばれる、吐き気などを伴う身体の不快の症状のことを、一般的には何というでしょう? | 乗り物酔い |
| 530 | 労働者が使用者に対して行う争議行為で、「同盟罷業」と訳されるのはストライキですが、「怠業」と訳されるのは何のことでしょう? | サボタージュ |
| 531 | 長良川が有名な鵜飼で、鵜をあやつる人を何というでしょう? | 鵜匠(うしょう) |
| 532 | サルなどに見られる、優劣の差を示すために自分よりも格下のものの背中にまたがる行為を何というでしょう? | マウンティング(背乗り) |
| 533 | 「三すくみ」の由来となった故事で、蛇を食べるとされた生き物は何でしょう? | ナメクジ |
| 534 | 英語で、正装のことをフォーマルというのに対し、普段着のことを何というでしょう? | カジュアル |
| 535 | 正岡子規や高浜虚子などの出身地で、俳句の町としても知られる四国の都市はどこでしょう? | 松山市 |
| 536 | プロボクサーが、試合に出場することに対して受け取る報酬のことを何マネーというでしょう? | ファイトマネー |
| 537 | 一日の最高気温が25度以上の日を「夏日」といいますが、最低気温が25度以上である夜のことを何というでしょう? | 熱帯夜 |
| 538 | その昔、ポルトガル人は南蛮人と呼んだのに対し、イギリス人は何人と呼ばれたでしょう? | 紅毛人 |
| 539 | 長野県にある景勝地「寝覚の床(ねざめのとこ)」は、何という川の流域にあるでしょう? | 木曽川 |
| 540 | 女子高生aiと大学生naoのユニットで、『あいのり』の主題歌『明日への扉』がヒットしているのは何でしょう? | I WiSH |
| 541 | “ちりを切る”のは相撲ですが、“見栄をきる”のはどんな伝統芸能でしょう? | 歌舞伎 |
| 542 | 昨年、トヨタのカローラから年間売り上げ台数1位の座を奪った、ホンダの乗用車は何でしょう? | フィット |
| 543 | 白河の関や天香具山など、和歌に詠まれて有名になった地名や名所のことを何というでしょう? | 歌枕 |
| 544 | 片手にキャッチングミット、もう片方の手にスティックグローブをもったゴールキーパーがいるウィンタースポーツといえば何でしょう? | アイスホッケー |
| 545 | 現在でも尺貫法で取引されている、6月の誕生石として知られる宝石は何でしょう? | 真珠 |
| 546 | 20パーセント引きで640円の品物が、値引きされる前の値段はいくらでしょう? | 800円 |
| 547 | 「北海道のヘソ」ともいわれ、ラベンダー畑やドラマ「北の国から」でもおなじみの都市はどこでしょう? | 富良野市 |
| 548 | 人気のペットで、ソマリ、メインクーン、アメリカンショートヘアなどの品種がある動物は何でしょう? | ネコ |
| 549 | 「豚に真珠」「猫に小判」「馬の耳に念仏」のうち、聖書に由来している言葉はどれでしょう? | 豚に真珠 |
| 550 | 洋服で、表裏両面で着ることができるものを特に何というでしょう? | リバーシブル |
| 551 | イギリスとフランスの間で起こった「百年戦争」で、実際に戦っていた期間は百年より長い、短いのどちらでしょう? | 長い |
| 552 | ゴルフ用語で、追い風のことをフォローというのに対し、向かい風のことを何というでしょう? | アゲンスト |
| 553 | 犬の種類で、シーズー、チャウチャウ、パグといったら原産地はどこの国でしょう? | 中国 |
| 554 | 人と人との仲が悪いことを、車へんの漢字2文字で何というでしょう? | 軋轢(あつれき) |
| 555 | 門司・八幡・若松・戸畑・小倉の五つの市が合併して誕生した、九州の政令指定都市はどこでしょう? | 北九州市 |
| 556 | もともとは「礼拝堂風に」という意味を持つ、楽器による伴奏を伴わない合唱曲のことを何というでしょう? | ア・カペラ |
| 557 | 近松門左衛門の名作『曽根崎心中』で、お初と一緒に心中した男の名前は何でしょう? | 徳兵衛 |
| 558 | 加糖練乳のことをコンデンスミルクというのに対し、無糖練乳のことを何というでしょう? | エバミルク |
| 559 | 川端康成の小説「雪国の」書き出しに登場する国境の長いトンネルとはどこのトンネルでしょう? | 清水トンネル |
| 560 | プロ野球のホームラン王争いをホームランダービーといいますが、ピッチャーの最多勝争いは何ダービーというでしょう? | ハーラーダービー |
| 561 | 地球内部の構造で、核とマントルの間のことをグーテンベルク不連続面といいますが、マントルと地殻の間のことを何というでしょう? | モホロビチッチ不連続面 |
| 562 | 七年戦争、アメリカ独立戦争、クリミア戦争、米西戦争、そして第二次世界大戦の講和条約に共通する名称といえば何でしょう? | パリ条約 |
| 563 | 元々は札幌農学校の演武場として建設された、現在は札幌歴史館となっている北海道の観光名所といえば何でしょう? | (札幌)時計台 |
| 564 | パソコンの情報量の単位で、1バイトは何ビットでしょう? | 8ビット |
| 565 | 弓道の的の真ん中にある黒い点のことで、相手の考えていることをズバリと当てることをいうのは何でしょう? | 図星 |
| 566 | 薫製にした大根を塩やヌカで漬けた、秋田県の郷土料理は何でしょう? | いぶりがっこ |
| 567 | 金太郎が担いだのはまさかりですが、インディアンの持つ手斧を何というでしょう? | トマホーク |
| 568 | 欧州競馬最大のレース、凱旋門賞が行われる、フランスの競馬場はどこでしょう? | ロンシャン競馬場 |
| 569 | 野菜を塩もみしたとき水が出てくるのは、どんな圧力がかかるからでしょう? | 浸透圧 |
| 570 | 1970年にアメリカで制定された、自動車の排気ガスを規制する法律を、法案を提出した上院議員の名をとって何というでしょう? | マスキー法 |
| 571 | 「オールドフェイスフル」という間欠泉が有名な、アメリカの国立公園は何でしょう? | イエローストーン国立公園 |
| 572 | アルファベットのAの上に小さな丸がついた、極めて短い長さを表す単位は何でしょう? | オングストローム |
| 573 | 雑誌などに発表せず、特に単行本のために新しく書かれた作品のことを何というでしょう? | 書き下ろし |
| 574 | 西洋の米料理、リゾットはイタリア料理ですが、パエリアはどこの国の料理でしょう? | スペイン |
| 575 | 石川啄木の歌集はわずか2冊だけですが、それは第一歌集の「一握の砂」と、没後に出版された何でしょう? | 悲しき玩具 |
| 576 | 英語で、手の指はfinger(フィンガー)と言いますが、足の指は何というでしょう? | toe(トゥ) |
| 577 | 動く彫刻をモビールというのに対して、動かない彫刻を何というでしょう? | スタビール |
| 578 | 三好家の「新加制式」や伊達家の「塵芥集」などが代表例である、戦国大名が領国を統治するために独自に制定した法令のことを何というでしょう? | 分国法 |
| 579 | ナイアガラ瀑布を、アメリカ滝とカナダ滝とに分ける島は何島でしょう? | ゴート島 |
| 580 | 2本の直線が交わったときにできる4つの角のうち、互いに向かい合った2つの角を何というでしょう? | 対頂角 |
| 581 | ロリコン、ボディコン、マザコンのうち、「コン」の意味の異なるものはどれでしょう? | ボディコン |
| 582 | 石やレンガを積んだり、タイルを張る場合に出来る継ぎ目のことを何というでしょう? | 目地 |
| 583 | 1575年、織田・徳川連合軍と武田勝頼の間で行なわれた、初めて本格的に鉄砲が使われたことでも知られる戦いは何でしょう? | 長篠の戦い |
| 584 | 登山で、突然の悪天候やけが人が出たときなどに取る予定外の休憩の事を何というでしょう? | ビバーク |
| 585 | 496、28、6のように、その数自身は含めない約数の合計が元の数と同じになる数のことを何数というでしょう? | 完全数 |
| 586 | 英語で「最もよい」のベストの綴りは「best」ですが、衣服のベストの綴りは何でしょう? | vest |
| 587 | 金沢の兼六園に建つ日本で最も古い銅像といえば、誰の銅像でしょう? | 日本武尊 |
| 588 | モーツァルトが作曲したものの未完に終わっている、「ケッヘル626 ニ短調」といえば何と呼ばれる曲でしょう? | 『レクイエム』 |
| 589 | 1945年8月15日に流された、昭和天皇が太平洋戦争の終戦を告げた放送を、俗に何というでしょう? | 玉音放送 |
| 590 | 秋田のはたはた鮨や琵琶湖のふな鮨に代表される、塩漬けにした魚と酢飯とを自然発酵させて作るお鮨は何でしょう? | 熟鮨(なれずし) |
| 591 | 「近き世にその名も聞こえたる人」と評された六歌仙のうち、唯一の女性といえば誰でしょう? | 小野小町 |
| 592 | 日本の中央競馬で、牝馬三冠を達成した唯一の馬は何でしょう? | メジロラモーヌ |
| 593 | 緑黄色野菜に多く含まれているβ−カロチンは、身体の中に入ると何というビタミンに変化するでしょう? | ビタミンA |
| 594 | インターネット上でも盛んな、ある品物に競い合って値段を決め、落札することを英語で何というでしょう? | オークション |
| 595 | 青函トンネルの中にある2つの駅といえば、「竜飛海底駅」と何駅でしょう? | 吉岡海底駅 |
| 596 | 魚に含まれる栄養成分で、DHAといえばドコサヘキサエン酸ですが、EPAといえば何でしょう? | エイコサペンタエン酸 |
| 597 | 英語で、消極的なことをネガティブというのに対し、積極的なことを何というでしょう? | ポジティブ |
| 598 | サラリーマンが社章をつけるために使う、スーツの左襟についているホールのことを、「何ホール」というでしょう? | フラワーホール |
| 599 | 日露戦争の日本海海戦のときに、東郷平八郎提督が率いた旗艦の名前は何でしょう? | 三笠 |
| 600 | 年末から1月中旬に開催される「パリ〜ダカールラリー」、この「ダカール」とはどこの国の都市でしょう? | セネガル |
| 601 | ウナギ、ナマズ、ドジョウのうち、エラだけでなく腸でも呼吸をしているのはどれでしょう? | ドジョウ |
| 602 | 1852年にパリに設立された、世界最初の近代百貨店といえば何でしょう? | ボン・マルシェ |
| 603 | 全長200キロを超す北海道第2の大河で、日本最北の一級河川であるのは何という川でしょう? | 天塩川 |
| 604 | ニュートンの「運動の3法則」といえば、「慣性の法則」「運動の法則」と何でしょう? | 作用反作用の法則 |
| 605 | 1977年に「私の先生」でデビューした、第一回ホリプロスカウトキャラバンの優勝者である「元祖巨乳アイドル」といえば誰でしょう? | 榊原郁恵 |
| 606 | 節分のとき、玄関先にいわしの頭と一緒につるしておくと鬼がこないといわれる、漢字では「木偏に冬」と書く植物は何でしょう? | ヒイラギ(柊) |
| 607 | 太宰治の『走れメロス』で、メロスに代わって捕らわれの身になる友人の名前は何でしょう? | セリヌンティウス |
| 608 | 自動車の追い駆けっこをカーチェイスといいますが、戦闘機による空中戦をある動物の名を使って何というでしょう? | ドッグ・ファイト |
| 609 | 古代ギリシャの彫刻が起源とされる、飛鳥時代の仏像に見られる微笑みの表情を何というでしょう? | アルカイック・スマイル |
| 610 | 熊谷弘が初代党首を務めている、昨年末に当時の保守党と民主党の裏切り者たちによって結成された政党は何でしょう? | 保守新党 |
| 611 | 野生動物の宝庫として有名な、沖縄県で沖縄本島についで二番目に大きい島は何でしょう? | 西表島 |
| 612 | 日本での病名を「流行性感冒」という、今年はホンコンA型・B型のものが流行した病気は何でしょう? | インフルエンザ |
| 613 | 元々は金持ちなのに汚れた服をそのまま着ている人をからかって言った、「ケチ」を意味する言葉は何でしょう? | しみったれ |
| 614 | もともとは「洋服ダンス」という意味で、現在ではもっている洋服のことを指す言葉といったら何でしょう? | ワードローブ |
| 615 | 江戸時代、大名行列を横切ってもよいとされていた唯一の職業は何でしょう? | 産婆 |
| 616 | グランドホッケーの試合開始を、センターラインからパスを行うことから何というでしょう? | センターパス |
| 617 | 前を通過する被写体に合わせて撮影する、競馬や競輪の着順判定に用いられるカメラは何でしょう? | スリットカメラ |
| 618 | もともとは古米と新米の交替の時期をさした言葉で、転じて物事の入れ替えの激しい時期のことを何というでしょう? | 端境期(はざかいき) |
| 619 | 北アメリカのカウボーイにあたる、南米で牛の世話をする男たちを何というでしょう? | ガウチョ |
| 620 | モーニング娘。のファーストシングルは「モーニングコーヒー」ですが、ファーストアルバムのタイトルは何でしょう? | ファーストタイム |
| 621 | 映像作品の撮影前に、コマ割りを決めるために作られる、絵による台本を何というでしょう? | (絵)コンテ |
| 622 | タイなどの魚の丸焼きのことを、「頭としっぽが付いている」という意味で何というでしょう? | 尾頭付き |
| 623 | 冷戦の緊張緩和時代の流行語となった小説「雪解け」を書いたソ連の作家は誰でしょう? | エレンブルク |
| 624 | 陸上における4つの投てき競技とは、砲丸投げ・ハンマー投げ・槍投げと何でしょう? | 円盤投げ |
| 625 | 高級な毛皮で、セーブルといえばどんな動物の毛皮でしょう? | (黒)テン |
| 626 | エドワード三世によって制定された、足につけることで有名なイギリス最高の勲章といえば何でしょう? | ガーター勲章 |
| 627 | ナポレオン・ボナパルトが流刑され、その生涯を閉じた地である、南大西洋にある孤島は何でしょう? | セントヘレナ島 |
| 628 | 空気中と水中で、音はより速く伝わるのはどちらでしょう? | 水中 |
| 629 | 要注意人物の名前や住所を書いた一覧表のことを、ある色を使って何リストというでしょう? | ブラックリスト |
| 630 | 米で作った麺をうどんのようにして食べる、ベトナム料理のひとつといえば何でしょう? | フォー |
| 631 | サン・ファン・バウティスタ号という船に乗って、伊達政宗の命令でローマに派遣された人は誰でしょう? | 支倉常長 |
| 632 | クリケットは、1イニング何アウトでチェンジとなるでしょう? | 10アウト |
| 633 | サクラソウ科の球根草で、「カガリビバナ」や「ブタノマンジュウ」の別名があるのは何でしょう? | シクラメン |
| 634 | 下水道を管轄しているのは国土交通省ですが、上水道を管轄している省庁は何でしょう? | 厚生労働省 |
| 635 | カンヌ・ニース・モンテカルロなどの保養都市がある、フランス南東部・地中海岸の地域で、日本語では「紺碧海岸」と呼ばれるのは何でしょう? | コート・ダ・ジュール |
| 636 | 小麦粉に最も多く含まれるタンパク質はグルテンですが、牛乳に最も多く含まれるタンパク質は何でしょう? | カゼイン |
| 637 | 英語で「It is no use crying over split milk.」といえば、日本ではどんなことわざを指すでしょう? | 覆水盆に返らず |
| 638 | ジーンズの生地の重さ、香水の量、ボクシングのグローブの重さに共通する単位は何でしょう? | オンス |
| 639 | 「明月記」という日記を書いたことでも知られる、「新古今和歌集」や「百人一首」の撰者である歌人は誰でしょう? | 藤原定家 |
| 640 | オペラ『サムソンとデリラ』や組曲『動物の謝肉祭』で知られる、フランスの作曲家は誰でしょう? | サン・サーンス |
| 641 | 「白の時代」が有名な画家で、「モンマルトルの落とし子」と呼ばれたのは誰でしょう? | モーリス・ユトリロ |
| 642 | 中央銀行が市中銀行に対して適用する金利のことを何というでしょう? | 公定歩合 |
| 643 | パリ、セーヌ川南岸にある学生街のことを、かつてラテン語が使われていた事から何というでしょう? | カルチェラタン |
| 644 | 1933年7月25日、観測史上最高の気温40.8度を記録したのは何県でしょう? | 山形 |
| 645 | 恋をするときは「身を焦がす」といいますが、結婚するときは「身をどうする」というでしょう? | 固める |
| 646 | 将棋で、最初に動かすことの出来ない駒は角行と何でしょう? | 桂馬 |
| 647 | 1799年、ナポレオンのエジプト遠征のときに発見され、ヒエログリフ解読のきっかけとなった石碑のことを何というでしょう? | ロゼッタ・ストーン |
| 648 | 「牛の囲い場」という意味がある、野球で控え投手が投球練習を行う場所のことを何というでしょう? | ブルペン |
| 649 | ミツバチの巣で、女王蜂の幼虫を育てるために働き蜂が作る小部屋のことを何というでしょう? | 王台 |
| 650 | 二人で話すことは対談といいますが、三人で話すことは何というでしょう? | 鼎談 |
| 651 | 裁縫で用いる、布をギザギザに裁断するはさみを何というでしょう? | ピンキングはさみ |
| 652 | 文治元年の屋島の戦いで扇の的を射落とし、弓の名手として名高い源氏の武将は誰でしょう? | 那須与一(宗高) |
| 653 | ピラール、ローラ、ルシアの三姉妹からなるスペインのグループで、『アセレヘ〜魔法のケチャップソング〜』を歌い、アセレヘブームを巻き起こしているのは何でしょう? | ラス・ケチャップ |
| 654 | ロンとハーマイオニーという親友がおり、グリフィンドール寮でクディッチのシーカーをつとめる、物語の主人公は誰でしょう? | ハリー・ポッター |
| 655 | 国土交通省の管轄下にある組織で、土地の測量や地図の作成などを主な事務とする機関を何というでしょう? | 国土地理院 |
| 656 | キップリングの小説『ジャングルブック』の主人公である、狼に育てられた少年の名前は何でしょう? | モーグリ |
| 657 | 1983年に第1回世界陸上選手権大会が行われた北欧の都市はどこでしょう? | ヘルシンキ |
| 658 | 旧暦の八月一日頃に八代海で起こる、海上に当たる光の屈折によって漁火や陸上の明かりが遠くの海で見えたりする現象を何というでしょう? | 不知火(しらぬい) |
| 659 | 日本全国を遍歴し、踊念仏(おどりねんぶつ)を行ったことから「遊行(ゆぎょう)上人」と呼ばれた、時宗の開祖である人物は誰でしょう? | 一遍(いっぺん) |
| 660 | JR九州にある駅の中で、すべてカタカナで表記される2つとは、スペースワールド駅と何駅でしょう? | ハウステンボス駅 |
| 661 | 星座の中で、唯一名前に「猫」がつくのは何座でしょう? | 山猫座 |
| 662 | 相手を立てるときには「持たせ」、成功を収めたときには「咲かせる」ものといえば何でしょう? | 花 |
| 663 | 体にいいと最近注目されるもずくの、生産日本一を誇る都道府県はどこでしょう? | 沖縄県 |
| 664 | 日本の初代総理大臣は誰でしょう? | 伊藤博文 |
| 665 | 相撲で、左右どちらの組手でも相撲が取れることを「何四つ」というでしょう? | なまくら四つ |
| 666 | キン、ギン、ニゴロ、ゲンゴロウなどの品種がある淡水魚で、釣りの世界では「これに始まりこれに終わる」と言われるのは何でしょう? | フナ |
| 667 | 現在のアメリカの国務長官はコリン・パウエルですが、国防長官は誰でしょう? | ドナルド・ラムズフェルド |
| 668 | 「偉大なる人」という意味があり、ニュージーランドの人口の約10%を占める、ポリネシア系先住民族といえば何族でしょう? | マオリ族 |
| 669 | 今年の選抜高校野球大会の開会行進曲となった、平井堅の大ヒット曲といえば何でしょう? | 大きな古時計 |
| 670 | 日本放送協会はアルファベット3文字でNHKといいますが、イギリス放送協会はアルファベット3文字で何というでしょう? | BBC |
| 671 | 「モッズルックの元祖」「ミニスカートの女王」という異名を持つイギリスの女性デザイナーといえば誰でしょう? | マリー・クワント |
| 672 | 小学生の間で人気の小説「ズッコケ三人組」シリーズの原作者は誰でしょう? | 那須正幹(なす・まさもと) |
| 673 | 2003年元旦に行なわれた「ニューイヤー駅伝」で、史上初の3連覇を達成したチームといえばどこでしょう? | コニカ |
| 674 | 絵を描くときに、キャンバスを固定しておく台のことを何というでしょう? | イーゼル |
| 675 | 消費税や酒税のように、法律上の納税義務者と実際に租税を負担する者が異なる税金のことを総称して何というでしょう? | 間接税 |
| 676 | ショパン、コペルニクス、キュリー夫人、ザメンホフ、ヨハネ=パウロ2世といえば、現在のどこの国の出身者でしょう? | ポーランド |
| 677 | 太陽系惑星9つのうち、大きさでも重さでも5番目になる惑星はなんでしょう? | 地球 |
| 678 | トイレによく表示されているアルファベット2文字「WC」とは、何という言葉の略でしょう? | Water Closet |
| 679 | 双六で、スタートのことを「ふりだし」といいますが、ゴールのことを何というでしょう? | あがり |
| 680 | 日本初のエレベーターが設置され、その高さから「十二階」とも呼ばれた、東京・浅草にあった建物といえば何でしょう? | 凌雲閣(りょううんかく) |
| 681 | 体操のあん馬に使われる、高さ105センチの馬についている2つの取っ手のようなものを何というでしょう? | ポメル |
| 682 | ラテン語で「強大な」を意味する言葉を語源とする、地震のエネルギーの規模を表す数値といえば何でしょう? | マグニチュード |
| 683 | 漢字の部首で、左半分の部分を偏というのに対し、右半分の部分を何というでしょう? | 旁(ツクリ) |
| 684 | 日本の都道府県庁所在地のうち、標高が最も高いところにあるのはどこでしょう? | 長野市 |
| 685 | B.J.トーマスが歌って大ヒットした、映画『明日に向かって撃て!』の主題歌は何でしょう? | 雨にぬれても |
| 686 | 歌舞伎で、舞台の左右両面に引かれる、黒、柿色、萌黄色の三色の幕を何というでしょう? | 定式幕(じょうしきまく) |
| 687 | JRの駅にある指定券売り場のことを、ある色を使って何というでしょう? | みどりの窓口 |
| 688 | アンデルセン童話『親指姫』で、姫が結婚させられそうになった動物は何でしょう? | ツバメ |
| 689 | スキーで、P点、K点という地点が設けられる競技は何でしょう? | ジャンプ |
| 690 | 今日は2003年3月30日ですが、あと8日後に生まれる事になっている、手塚治虫原作のマンガのキャラクターといえば何でしょう? | 鉄腕アトム |
| 691 | 7年から10年を1周期とする景気の循環のことを、発見したフランスの経済学者の名前を取って何の波というでしょう? | ジュグラーの波 |
| 692 | かつては「アルビオン」と呼ばれていた、イギリスの領土の大半を占める島といえば何でしょう? | グレート・ブリテン島 |
| 693 | イモリは両生類、ヤモリは爬虫類ですが、コウモリは何類の動物でしょう? | 哺乳類 |
| 694 | 「共に年をとり、死んだら同じ墓に入る」という意味の、夫婦が仲睦まじく連れ添う様子を表す四字熟語は何でしょう? | 偕老同穴 |
| 695 | キリスト教式の結婚式で、花嫁が父親と入場してくる、祭壇までの通路を何というでしょう? | ヴァージンロード |
| 696 | 1404年、足利義満が開始した中国・明朝との貿易のことを、そこで使われた用紙から「何貿易」というでしょう? | 勘合貿易 |
| 697 | ラグビーで、ボールを持ったプレーヤーの周りに両チームのプレーヤーが密集した状態のことを何というでしょう? | モール |
| 698 | 「ぎんなん」がなるのは、どんな木でしょう? | イチョウ |
| 699 | ある地域が共産化すると、その隣接地が連鎖反応的に共産化するという理論のことを、あるゲームに例えて何理論というでしょう? | ドミノ理論 |
| 700 | かつての名前をフォールラミと呼んだ、世界の首都の中で唯一頭に「ン」がつく都市はどこでしょう? | ンジャメナ |
| 701 | その病原菌がアジア型とエルトール型に大別される病気は何でしょう? | コレラ |
| 702 | 「各自に課せられた仕事の量」といった意味で使われるロシア語といったら何でしょう? | ノルマ |
| 703 | 中央の筒の中に炭を入れ、その周りの湯を沸かす、ロシアの卓上湯沸器を何というでしょう? | サモワール |
| 704 | お兄さんの恭一と弟の俊三のあいだで母親の愛情を受けられずに成長していく少年を描いた、下村湖人の自伝的小説は何でしょう? | 『次郎物語』 |
| 705 | ウシ、ウマ、ロバ、シカのいずれにも似ているが、そのいずれでもないことから名がついた動物は何でしょう? | 四不像(しふぞう) |
| 706 | 18世紀末の江戸に突然現れ、わずか10ヶ月余りの間に約140点もの作品を残して姿を消した、謎の浮世絵師といえば誰でしょう? | 東洲斎写楽 |
| 707 | 国連の機関でユネスコの本部があるのはパリですが、ユニセフの本部があるのはどこの都市でしょう? | ニューヨーク |
| 708 | 木曽川の一部、飛騨川との合流点から犬山城の下までの峡谷を、あるヨーロッパの川にちなんで何というでしょう? | 日本ライン |
| 709 | 紫外線のことはアルファベット2文字でUVといいますが、赤外線のことはアルファベット2文字で何というでしょう? | IR |
| 710 | 漢字では殿様の「殿」と書く、物事において一番最後に位置する人を指す言葉は何でしょう? | しんがり |
| 711 | 自動車に貼るマークで、普通免許を取って1年未満の人がつけるのはわかばマークですが、75歳以上の運転手が車につけるのは何マークでしょう? | もみじマーク |
| 712 | 江戸時代のお金の単位で、金1両は何分だったでしょう? | 4分 |
| 713 | 大相撲で、十両の取り組みが終わり、幕内の取り組みに入るまでの時間を何というでしょう? | 中入り |
| 714 | オキナワ、タイワン、クメジマなどの種類がある、クワガタとともに子供に人気があるコガネムシ科の昆虫といえば何でしょう? | カブトムシ |
| 715 | 竹や木を用いて川をせきとめるもので、転じて自分にまとわりついて行動の邪魔をするものをさす言葉は何でしょう? | しがらみ |
| 716 | 日本の都市をアルファベット順に並べた時、最初に来るのは網走市ですが、最後に来るのは何市でしょう? | 逗子市 |
| 717 | ピアノをその構造から大きく二つに分けると、グランドピアノと何ピアノでしょう? | アップライトピアノ |
| 718 | 演劇用語で、幕を閉めずに照明を暗くして場面の切り替えを行うことを、漢字2文字で何というでしょう? | 暗転 |
| 719 | 将棋で、お互いに同じ手順を三回繰り返して勝負がつかないことを何というでしょう? | 千日手 |
| 720 | 石原慎太郎が東京都知事選に再出馬していますが、彼が昭和30年度の芥川賞を受賞した作品は何でしょう? | 『太陽の季節』 |
| 721 | ボウリングで、ストライクもスペアも取れなかったフレームのことを何というでしょう? | オープンフレーム |
| 722 | 総合的科学データブック『理科年表』の編集元である、文部科学省の付属機関はどこでしょう? | 国立天文台 |
| 723 | 16世紀の日本でキリスト教の布教を行ったオルガンティーノ、ヴァリニャーノ、ザビエルらが所属していた修道会の名前は何でしょう? | イエズス会/耶蘇会 |
| 724 | フロリダ半島があるのはアメリカですが、カリフォルニア半島があるのはどこの国でしょう? | メキシコ |
| 725 | 1972年にアポロ計画が終了しましたが、最後の宇宙船はアポロ何号だったでしょう? | 17号 |
| 726 | 向こう見ずに猛烈な勢いで突き進むことを、「イノシシ」という漢字を使った四字熟語で何というでしょう? | 猪突猛進 |
| 727 | 結婚披露宴で、花嫁が途中で衣装を替えることを何というでしょう? | お色直し |
| 728 | 戦国武将の旗印で、「風林火山」は武田信玄ですが、「六文銭」は誰でしょう? | 真田幸村 |
| 729 | 「デッドリフト」「スクワット」「ベンチプレス」の3種目で行われる、バーベルを挙げる能力を競うスポーツは何でしょう? | パワーリフティング |
| 730 | ミカン、レモン、ダイダイなどを総称して何類というでしょう? | 柑橘類 |
| 731 | 「児童福祉法」でいう「児童」は18歳までですが、「老人福祉法」でいう「老人」とは何歳からでしょう? | 65歳 |
| 732 | 男鹿(おが)半島があるのは秋田県ですが、牡鹿(おじか)半島があるのは何県でしょう? | 宮城県 |
| 733 | 鍾乳洞で、上から垂れ下がっているものを鍾乳石というのに対し、地面からそそり立っているものを何というでしょう? | 石筍(せきじゅん) |
| 734 | ヒロイン、ブリジット・フォッセーの演技や、ナルシソ・イエペスが奏でるギターの旋律が印象的な、ルネ・クレマン監督の映画は何でしょう? | 禁じられた遊び |
| 735 | 茶道などで使われる茶室の基本は何畳間でしょう? | 四畳半 |
| 736 | オルコットの小説「若草物語」で、主人公である四姉妹のファーストネームは何でしょう? | マーチ |
| 737 | フランスの国旗である三色旗で、向かって左側の色は何でしょう? | 青 |
| 738 | 1968年の「白い鮫のいる島」でデビューした、本名を井上優美子という漫画家で、代表作にそばかすなんて気にしない「キャンディキャンディ」があるのは誰でしょう? | いがらしゆみこ |
| 739 | 池田勇人内閣の厚生大臣として入閣し、日本初の女性大臣となった女性は誰でしょう? | 中山マサ |
| 740 | アメリカの各州をカタカナで書くと、長いのはウェストバージニアやニューハンプシャーなどですが、最も短いのは何州でしょう? | ユタ州 |
| 741 | 建物の屋根、雨どい、塀などによく用いられる、亜鉛メッキをした鉄板を何というでしょう? | トタン |
| 742 | 世の中の移り変わりが激しいことを喩えて、「三日見ぬ間の…」何というでしょう? | (三日見ぬ間の)桜 |
| 743 | 三杯酢に鰹や昆布を加え、煮て作る調味料を、鰹の産地の名を取って何酢というでしょう? | 土佐酢 |
| 744 | 1467年の応仁の乱で、東軍の総大将は細川勝元ですが、西軍の総大将は誰でしょう? | 山名持豊(宗全) |
| 745 | ラグビーのナショナルチームの愛称で、「オールブラックス」といえばニュージーランドですが、「スプリングボックス」といえばどこの国でしょう? | 南アフリカ共和国 |
| 746 | 昨年のノーベル化学賞受賞者である田中耕一さんが勤めている会社といえばどこでしょう? | 島津製作所 |
| 747 | 「George is handsome.」という英文に登場する単語のうち、名詞はどれでしょう? | George |
| 748 | 大阪市中央区の東横堀川と木津川を結ぶ運河で、阪神ファンやサッカー日本代表のサポーターがよく飛び込むことで知られるのは何でしょう? | 道頓堀川 |
| 749 | 『サンタルチア』はイタリア民謡ですが、『ローレライ』はどこの国の民謡でしょう? | ドイツ |
| 750 | 浄瑠璃などを、楽器の伴奏無しで語ることを特に何というでしょう? | 素語り |
| 751 | モノレールには跨座式と懸垂式がありますが、東京モノレールなどのようにレールに跨って走行するタイプのものはどちらでしょう? | 跨座式 |
| 752 | 短編集『9つの物語』や、小説『ライ麦畑でつかまえて』などで知られるアメリカの作家は誰でしょう? | (ジェローム・デイビッド・)サリンジャー |
| 753 | 女子プロボクサーで、レイラ・アリの父親はモハメド・アリですが、ジャッキー・フレイジャーの父親は、こちらも往年の名ボクサーである誰でしょう? | ジョー・フレイジャー |
| 754 | 「白馬会」設立の中心メンバーとして明治時代の美術の発展に貢献した、代表作に『読書』『湖畔』などがある洋画家は誰でしょう? | 黒田清輝(せいき) |
| 755 | 4月1日に発足する日本郵政公社の初代総裁を務める人物は誰でしょう? | 生田正治(まさはる) |
| 756 | 佐賀県唐津市から浜玉町にかけて広がる、三保の松原、気比の松原と並んで日本三大松原と呼ばれるのはどこでしょう? | 虹の松原 |
| 757 | 常温で液体の元素は、水銀と何でしょう? | 臭素 |
| 758 | とても危険なことをするときに使われる言葉で、ある動物を用いて「何の尾を踏む」というでしょう? | 虎 |
| 759 | 青魚の頭と内臓を取り除いた部分を丸ごとすりつぶして作るために色が付くという、静岡県特産の黒い練り物を何というでしょう? | 黒はんぺん |
| 760 | 1914年6月、オーストリア皇太子夫妻がセルビアの青年に暗殺された事件で、第1次世界大戦の発端となったのは何でしょう? | サラエボ事件 |
| 761 | バレーボールの1チームは6人または9人ですが、ビーチバレーボールの1チームは何人でしょう? | 2人 |
| 762 | THE BOOMのヒット曲「島唄」にも歌われている、沖縄県の県の花は何でしょう? | でいご |
| 763 | 金大中(キム・デジュン)の任期満了に伴い、大韓民国第16代大統領に就任したのは誰でしょう? | 盧武鉉(ノ・ムヒョン) |
| 764 | 親孝行の木こりのために水がお酒に変わったという伝説で知られる、岐阜県にある滝は何でしょう? | 養老の滝 |
| 765 | 「動物記」で有名なシートンはアメリカ人ですが、「昆虫記」で有名なファーブルはどこの国の人でしょう? | フランス |
| 766 | 俗に春を告げるとされる生き物で、「春告魚」とはニシンのことですが、「春告鳥」とはどんな鳥のことでしょう? | ウグイス |
| 767 | 実印に対して、普段、小包を受け取る時などに使う印鑑のことを何印というでしょう? | 認め印 |
| 768 | 『飛ぶ教室』『ふたりのロッテ』などの代表作がある、ドイツの詩人・小説家・児童文学作家は誰でしょう? | ケストナー |
| 769 | 生涯に108曲の交響曲を作り、「交響曲の父」と呼ばれるオーストリアの作曲家は誰でしょう? | ハイドン |
| 770 | 「光の画家」といわれたレンブラントと、「炎の画家」といわれたゴッホはともにどこの国の画家でしょう? | オランダ |
| 771 | 日本では選挙犯罪に適用されている、ある人の犯罪行為の責任をその関係者にも負わせる制度を何というでしょう? | 連座制 |
| 772 | アンデス山中にインカ族が建設した「インカ帝国」の、首都はどこだったでしょう? | クスコ |
| 773 | 英語で「リキッド・クリスタル」という、分子が結晶のように比較的規則的に配列されたものを何というでしょう? | 液晶 |
| 774 | バラモン教の神様の名前にちなむ、足の早い人をさす言葉は何でしょう? | 韋駄天 |
| 775 | 750ccのオートバイのことを「ナナハン」というのに対し、50ccのオートバイのことを何というでしょう? | ゼロハン |
| 776 | 1911年、清朝が倒され中華民国が樹立された民主主義革命を、この年の干支から何というでしょう? | 辛亥革命 |
| 777 | サッカーやボクシングなどの国際試合において、審判が開催国の選手に有利な判定をすることを何というでしょう? | ホームタウン・デシジョン |
| 778 | 「稜鱗(りょうりん)」とも呼ばれる、魚のアジの仲間に見られる、側線上にあるとげ状の硬いウロコのことを一般に何というでしょう? | ぜいご(ぜんご) |
| 779 | ふとしたきっかけで、ある物事の本質が見えるようになることを「目から何が落ちる」というでしょう? | 鱗(うろこ) |
| 780 | 朝鮮半島や中国東北部で使われる、床下に煙を通して部屋を暖める暖房装置を何というでしょう? | オンドル |
| 781 | 今年は2003年ですが、今からちょうど400年前に開かれた幕府といえば何でしょう? | 江戸幕府 |
| 782 | 結婚後も根強い人気の女優・中山美穂の歌手デビュー曲は何でしょう? | 『C』 |
| 783 | 天狗にさらわれる少年の運命を描いた能楽の題名から名前がついた、吉本新喜劇の常設劇場の名前は何でしょう? | なんばグランド花月 |
| 784 | 日本の証券取引所で、東京証券取引所がある場所は通称「兜町」と呼ばれますが、大阪証券取引所がある場所の通称は何でしょう? | 北浜 |
| 785 | 芥川賞受賞作が掲載される雑誌は『文藝春秋』ですが、直木賞受賞作が掲載される雑誌は何でしょう? | 『オール讀物』 |
| 786 | 優勝者は牛乳を飲んで勝利を祝う、毎年5月にアメリカのインディアナポリスで行われる自動車レースは何でしょう? | インディ500 |
| 787 | 数学で、aの2乗がbに等しいとき、aをbの「何」というでしょう? | 平方根 |
| 788 | 都市部が拡大するにつれて、郊外地域が無秩序に市街地として拡大してしまう現象のことを何というでしょう? | スプロール現象 |
| 789 | 南米大陸で最も高い山はアコンカグアですが、北米大陸で最も高い山は何でしょう? | マッキンレー |
| 790 | 桜の咲く頃には時々寒い日がありますが、このような日を特に「何冷え」というでしょう? | 花冷え |
| 791 | 「サディズム」という言葉の語源となった人物はマルキ・ド・サドですが、「マゾヒズム」という言葉の語源となったオーストリアの作家は誰でしょう? | ザッヘル・マゾッホ |
| 792 | ユースホステルの管理人のことを、親の代わりという意味から何というでしょう? | ペアレント |
| 793 | 日本の元号をアイウエオ順に並べるといちばん最後になる、貨幣の名称でも知られる元号は何でしょう? | 和銅 |
| 794 | ボールを打つ道具で、ゲートボールで使われるのはスティックですが、ポロで使われるのは何でしょう? | マレット |
| 795 | 背びれには毒があり、刺されると激しく痛む、漢字では「虎の魚」と書く魚は何でしょう? | オコゼ |
| 796 | 現在の日本の首都はどこでしょう? | 東京 |
| 797 | 音楽の強弱記号で、「p」はピアノですが、「pp」は何という言葉を略したものでしょう? | ピアニッシモ |
| 798 | テレビや映画の内容を小説化することを英語で何というでしょう? | ノベライゼーション |
| 799 | 牧場の風景にみられる、冬に備えて家畜の飼料を蓄えておく塔を何というでしょう? | サイロ |
| 800 | アンデルセンの「即興詩人」を翻訳した明治の文豪といえば誰でしょう? | 森鴎外 |
| 801 | スポーツフィッシングの基本的は考えである、釣った魚をすぐに放流することを英語で何というでしょう? | キャッチ・アンド・リリース |
| 802 | 懐かしの人気漫画『キャッツ・アイ』で活躍した三姉妹とは、泪(るい)、瞳とあと一人は誰でしょう? | 愛 |
| 803 | 日本で、最高裁判所以外の裁判所を、総称して何と呼ぶでしょう? | 下級裁判所 |
| 804 | 野生馬の繁殖地やソテツの自生地として有名な、宮崎県最南端の岬はどこでしょう? | 都井岬 |
| 805 | 「生きた化石」とも呼ばれ、体の外側にある鳥の口ばしに似た渦巻状の貝殻を持つことで知られる軟体動物は何でしょう? | オウム貝 |
| 806 | 柔らかい感じの中間色、淡い色合いのことを、ある画材の名をとって「何カラー」というでしょう? | パステルカラー |
| 807 | 西洋料理で、指が汚れる料理を食べる際に用いる、水の入った容器は何でしょう? | フィンガーボウル |
| 808 | 中国との国交回復、金とドルの交換停止、ウォーターゲート事件から連想される、アメリカ第37代大統領は誰でしょう? | ニクソン (Richard Milhaus Nixon) |
| 809 | 競馬のGT競走、さて、このGは何という言葉を略したものでしょう? | グレード |
| 810 | DNAを構成する4つの塩基とは、グアニン、シトシン、アデニンと何でしょう? | チミン |
| 811 | 新聞や雑誌などでスクープすることを「スッパ抜く」といいますが、この「スッパ」とはどんな人のことを指す? | 忍者 |
| 812 | 4月1日、市町村合併により「東かがわ市」が誕生するのは香川県ですが、「南アルプス市」が誕生するのは何県でしょう? | 山梨県 |
| 813 | 『夢路より』『おおスザンナ』『草競馬』などで知られるアメリカの作曲家は誰でしょう? | フォスター |
| 814 | 「Vシネマの帝王」の異名を取る哀川翔が、かつて柳葉敏郎らと組んでいたパフォーマンス集団といえば何でしょう? | 一世風靡セピア |
| 815 | 主に麻やナイロンで編んで作られる、夏の避暑地で涼んで寝るために木などに吊す道具のことを何というでしょう? | ハンモック |
| 816 | 和歌の枕詞で、「みすずかる」に掛かる場所は信濃ですが、「あおによし」に掛かる場所はどこでしょう? | 奈良 |
| 817 | かつての大相撲のライバル力士で、大鵬といえば柏戸ですが、谷風といえば誰でしょう? | 小野川 |
| 818 | 生涯に90回もの引っ越しをしたことでも有名な、『富嶽三十六景』で知られる浮世絵師といえば誰でしょう? | 葛飾北斎 |
| 819 | 三権分立の三権とは、司法、立法と何でしょう? | 行政 |
| 820 | グッチ、カルティエ、ティファニーなどの高級ブティックが並ぶ、ニューヨークのマンハッタンを東西に分ける通りは何番街でしょう? | 5番街 |
| 821 | 「化学変化の前後で質量の総和は変わらない」という「質量保存の法則」を発見した、フランスの科学者は誰でしょう? | ラボアジェ |
| 822 | 英語で「人の目を盗むやり方」という意味の、特殊な塗料によってレーダーでの探知を難しくした爆撃機を何というでしょう? | ステルス |
| 823 | お酒のつまみとしてきゅうりなどに添えられる、発酵がすんでまだ漉していない酒や醤油を何というでしょう? | もろみ(諸味・醪) |
| 824 | 平安時代、「宇治殿」と呼ばれたのは藤原頼道ですが、「六波羅殿」と呼ばれたのは誰でしょう? | 平清盛 |
| 825 | 野球で「エース」といえば主戦ピッチャーのことをいいますが、ゴルフで「エース」といえば何のことでしょう? | ホールインワン |
| 826 | 熱帯および亜熱帯地方の海岸や河口に見られる常緑低木の林で、日本語で「紅樹林」と呼ばれるものは何でしょう? | マングローブ |
| 827 | 「ゆりかごから墓場まで」という言葉が初めて使われた、1942年発表のイギリスの社会保険に関する報告書は何でしょう? | ビバリッジ報告 |
| 828 | 初夏に三陸地方に吹く北東風で、稲作などに被害を与え、冷害の原因となる地方風を何というでしょう? | やませ |
| 829 | 太陽の周りを回る惑星や彗星などが、太陽にもっとも近づく点を何というでしょう? | 近日点 |
| 830 | 漢字で、「煙の草」と書くとタバコと読みますが、「煙の管」と書くと何と読むでしょう? | キセル |
| 831 | フランス料理の前菜はオードブルといいますが、ロシア料理の前菜は何というでしょう? | ザクースカ |
| 832 | 日本神話で、高天原を追放された後、ヤマタノオロチを退治し、クシナダヒメと結婚したとされる神は誰でしょう? | スサノオノミコト |
| 833 | 占いの一種であるタロットカード、1セットは何枚からなるでしょう? | 78枚 |
| 834 | 展覧会を開催する前日に、招待者を呼んで行う内覧会のことを「ニスを塗る」という意味のフランス語で何というでしょう? | ベルニサージュ |
| 835 | 一級河川を管理するのは国土交通大臣ですが、二級河川を管理するのは誰でしょう? | 都道府県知事 |
| 836 | 中心都市パレルモには世界的に有名な天文台がある、イタリア半島の南に位置する地中海最大の島といえば何でしょう? | シチリア島 |
| 837 | 東京の芝浦周辺でよく取れたことからその名がついたといわれるエビの種類は何でしょう? | シバエビ |
| 838 | 秘密などを表情に出さないことを「おくびにもださない」といいますが、この「おくび」とはどんな生理現象のことでしょう? | げっぷ |
| 839 | アマチュア無線の交信で使われる「CQ」とは、何という言葉の略でしょう? | Call to Quarters |
| 840 | 1930年からドイツとフランスとの国境に構築された要塞線のことを、フランスの陸相の名をとって何というでしょう? | マジノ線 |
| 841 | アメフトで、攻撃や守備の作戦を立てるため試合中に行う会議のことを何というでしょう? | ハドル |
| 842 | 別名をオウゴンカズラというサトイモ科の植物で、鉢植えの観葉植物として人気があるのは何でしょう? | ポトス |
| 843 | はじめに油断させ、後はすばやく行動せよという意味の言葉で「始めは処女の如く」といえば「後は何の如く」と続くでしょう? | 脱兎 |
| 844 | 頭はライオン、体は魚の形をしている、シンガポールの名物といえば何でしょう? | マーライオン |
| 845 | 今年2月に発表された第45回グラミー賞で、最優秀新人賞などの主要部門を独占した女性シンガーは誰でしょう? | ノラ・ジョーンズ |
| 846 | デビュー当時は「勝新太郎の秘蔵っ子」と言われていた、時代劇『暴れん坊将軍』でおなじみの俳優は誰でしょう? | 松平健 |
| 847 | 和服などをしまっておくときに使う、厚手の包み紙のことを何というでしょう? | 畳紙(たとうし) |
| 848 | 雑誌で、Linux、エコロジー、ヘルス、エンタテイメント!といえば共通して頭につく漢字2文字は何でしょう? | 日経 |
| 849 | カニばさみや巴投げなどのように、柔道で自分の体を崩しながら掛ける技のことを、特に何技というでしょう? | 捨て身技 |
| 850 | 英語で「Adam's Apple(アダムのリンゴ)」と呼ばれる身体の部分は何でしょう? | のどぼとけ |
| 851 | イギリスのストロー、フランスのドビルパン、そして日本の川口順子(よりこ)が務めている役職といえば、何大臣でしょう? | 外務大臣 |
| 852 | ドイツ語で「黒い森」という意味をもつ、ドイツ南部に広がる森林地帯のことを何というでしょう? | シュバルツバルト |
| 853 | 1973年、半導体のトンネル効果の発見により、日本人として3人目のノーベル物理学賞受賞者となったのは誰でしょう? | 江崎玲於奈 |
| 854 | 品質や安全を保証するときに押すのは「太鼓判」ですが、確認するときに押すの何でしょう? | 念 |
| 855 | 七味唐辛子に入っている「陳皮」といったら、何の皮のことでしょう? | ミカン |
| 856 | 時代劇などに出てくる虚無僧は、何という宗派の僧侶だったでしょう? | 普化宗(ふけしゅう) |
| 857 | 「nWoジャパン」「チーム2000(トゥーサウザント)」などのグループを率いたこともある、新日本プロレス所属の人気レスラーは誰でしょう? | 蝶野正洋 |
| 858 | 振り子を用いて地球の自転を証明したフランスの物理学者は誰でしょう? | フーコー |
| 859 | 企業が不況などで雇用調整を行う際に、一時的に従業員を解雇する制度を何というでしょう? | レイオフ |
| 860 | 「アラーの他に神はない。マホメットは神の預言者である。」というコーランの一節が国旗に書かれている国はどこでしょう? | サウジアラビア |
| 861 | 原子炉の炉心(ろしん)が高温で溶けてしまうことを何というでしょう? | メルトダウン |
| 862 | 両膝をつけたまま両足を左右にはね上げて踊る、1920年代のアメリカで流行したダンスを、発祥地である港町の名前から何というでしょう? | チャールストン |
| 863 | 漢字では「灰の汁」と書く、煮物などの表面に浮かぶ白くにごった泡状のものを何というでしょう? | あく |
| 864 | 「千早振る神代もきかず立田川から紅に水くくるとは」という歌を詠んだ六歌仙の一人で、伊勢物語の主人公とされているのは誰でしょう? | 在原業平 |
| 865 | この世の中にはたくさんの川がありますが、この世とあの世の間にあると言われる川は何でしょう? | 三途の川 |
| 866 | 『晩鐘』『種蒔く人』『落穂拾い』などの作品で知られるフランスの画家は誰でしょう? | フランソワ・ミレー |
| 867 | 1999年にモービルと合併し、世界最大の石油会社を誕生させたアメリカの企業はどこでしょう? | エクソン |
| 868 | スペイン語で「白い家」という意味がある、モロッコの港湾都市といえばどこでしょう? | カサブランカ |
| 869 | 火山の噴火や隕石の衝突によって出来る、地表面の大きなくぼみのことを何というでしょう? | クレーター |
| 870 | ことわざで、布をかぶっておばあさんに「善光寺参り」をさせた動物は何でしょう? | 牛 |
| 871 | ビールのうち、麦汁の下の方で発酵させたものを「ラガー」というのに対し、上の方で発酵させたものを何というでしょう? | エール |
| 872 | 鎌倉幕府の第3代将軍は源実朝ですが、室町幕府の第3代将軍は誰でしょう? | 足利義満 |
| 873 | 水泳やスキューバダイビングの時に言われる、 二人組のペアの相手を何というでしょう? | バディー |
| 874 | 世界最大のひげクジラはシロナガスクジラですが、世界最大の歯クジラといえば何クジラでしょう? | マッコウクジラ |
| 875 | 相手の反応を伺うためにほんの少しだけことを起こしてみることを、昔デパートなどで見られたある宣伝手段を使って「何をあげる」というでしょう? | アドバルーン |
| 876 | 「どくれ」「とっぽーこき」「そそくり」「いごっそう」といえば、どこの都道府県の気質を表したものでしょう? | 高知県 |
| 877 | オーケストラで演奏する際、弦楽器で最も低音を出すのはコントラバスですが、金管楽器で最も低音を出すのは何でしょう? | チューバ |
| 878 | フランスのパリにある大衆演芸館で、「赤い風車」という意味の名が付けられているのは何でしょう? | ムーラン・ルージュ |
| 879 | 夏場には掛け布団のかわりによく用いられる、タオル地で出来た大き目の毛布のことを、「タオル」と「ブランケット」の合成語で何というでしょう? | タオルケット |
| 880 | 戦争で両腕両足、目、耳、口を失った男の姿を描いた、ドルトン・トランボの代表作は何でしょう? | 『ジョニーは戦場へ行った』 |
| 881 | 大相撲の本場所が行われる都市は、東京、大阪、福岡とあとひとつはどこでしょう? | 名古屋 |
| 882 | IWASAKI、GOT'S、TAKE、KOHSHI、KEIGOの5人で結成されている、海援隊のリメイク曲「贈る言葉」がヒット中のグループは何でしょう? | FLOW |
| 883 | 発明や特許などに関する事務を扱う特許庁は、何省の外局でしょう? | 経済産業省 |
| 884 | 氷河が侵食した後に海水が入り込むことによって形成された、北欧の海岸線に見られる深く入り組んだ地形を何というでしょう? | フィヨルド |
| 885 | 数学で、常用対数の底は10ですが、自然対数の底はアルファベット1文字で何と表現するでしょう? | e |
| 886 | 漢字で、東の風と書くと「こち」といいますが、南の風と書くと何というでしょう? | はえ |
| 887 | 厄除けの意味で、玄関の両脇に置く塩のことを普通何というでしょう? | 盛り塩 |
| 888 | 徳川家康はその生涯でただ一度、三方ヶ原の戦いで敗れていますが、この合戦の相手の武将といえば誰でしょう? | 武田信玄 |
| 889 | 水泳の、個人メドレーで最初に泳ぐ種目はバタフライですが、メドレーリレーで最初の泳者が泳ぐ種目は何でしょう? | 背泳ぎ |
| 890 | 薄い硫酸の中に銅板と亜鉛板を入れ、導線でつないだ最も初歩的な電池を、発明者の名をとって何というでしょう? | ボルタの電池 |
| 891 | 一般に労働三法と呼ばれる法律は、労働基準法、労働組合法と何でしょう? | 労働関係調整法 |
| 892 | 桜のきれいな季節ですが、明治時代に日本から贈られた桜が咲き乱れる、ワシントン市内を流れる川は何でしょう? | ポトマック川 |
| 893 | 博多名物「辛子明太子」の原料となるのは、何というタラの卵でしょう? | スケソウダラ、スケトウダラ |
| 894 | 悲しくて我慢できないときは「ちぎれ」、怒ったときは「煮え繰り返る」といわれる体の部分は何でしょう? | はらわた |
| 895 | 絵や模様をつづれ織りなどにした壁掛けを英語で何というでしょう? | タペストリー |
| 896 | イギリスの昔話『ジャックと豆の木』で、ジャックが豆と交換して手放した動物は何でしょう? | 牛 |
| 897 | 「♪おててつないで のみちをゆけば〜♪」という歌い出しで始まる童謡のタイトルは何でしょう? | 『くつがなる』 |
| 898 | マンガ『名探偵コナン』で、主人公・江戸川コナンの本名は何でしょう? | 工藤新一 |
| 899 | 地方自治体の行政事務について、調査の必要があると判断した時に設置される委員会を、その根拠となる地方自治法の条文から何というでしょう? | 百条委員会 |
| 900 | 旧国名で「近江」は今の滋賀県ですが、「遠江」は今の何県でしょう? | 静岡県 |
| 901 | 人間の永久歯は32本ありますが、乳歯は何本あるでしょう? | 20本 |
| 902 | 英語で「スワロー」といったら「つばめ」のことですが、「スパロー」といったらどんな鳥のことでしょう? | すずめ |
| 903 | 外国の一般家庭にある期間滞在して、言葉や習慣を学ぶことを何というでしょう? | ホームステイ |
| 904 | 1911年に、日米通商航海条約の改正によって関税自主権の回復を達成した当時の外務大臣は誰でしょう? | 小村寿太郎 |
| 905 | 札幌五輪で表彰台を独占したいわゆる「日の丸飛行隊」の3人と言えば青地清二、金野昭次と、金メダルを獲得した誰でしょう? | 笠谷幸生 |
| 906 | 俗に「電気クラゲ」と呼ばれるクラゲの、正式名を何というでしょう? | カツオノエボシ |
| 907 | 宗教団体が多くの信者を集めてこんなことをしているかどうかは定かではありませんが、「信者」という漢字を横に並べてひと文字の漢字にすると、何という字になるでしょう? | 「儲」ける |
| 908 | 別名をスオミといい、「森と湖の国」とも呼ばれる北欧の国はどこでしょう? | フィンランド |
| 909 | 常陸、播磨、出雲、豊後、肥前の5つが現存している、713年に元正天皇の命によって作成された、各地の産物や地名の由来などを記した書物は何でしょう? | 『風土記(ふどき)』 |
| 910 | ゴングや鉄琴などの打楽器を中心とした編成で演奏される、インドネシア独特の合奏音楽は何でしょう? | ガムラン |
| 911 | 主人公を中越(なかごし)典子が演じる、明日3月31日にスタートするNHK朝の連続テレビ小説は何でしょう? | 『こころ』 |
| 912 | 日本の国家公務員のうち、天皇によって任命されることとなっているのは、内閣総理大臣と何でしょう? | 最高裁判所長官 |
| 913 | 亀の姿をしているとされる、青竜・朱雀・白虎とともに「四神」とされた神様は何でしょう? | 玄武 |
| 914 | メジャーリーグ経験者の吉井理人(まさと)、マック鈴木の両投手が入団した日本のプロ野球チームはどこでしょう? | オリックスブルーウェーブ |
| 915 | 人気のパソコンで、「VAIO」はSONYのブランドですが、「LaVie」はどこのメーカーのブランドでしょう? | NEC |
| 916 | ロシア語で「結合」という意味の、生産工程を一貫・多角的に実現することを目的として作られた工場集団を何というでしょう? | コンビナート |
| 917 | 韓国の人が「東海」と書き、「トンへ」と読む海は、世界では一般的にどこの海を指しているでしょう? | 日本海 |
| 918 | 化学式をCH3CHOという、人が酔っ払う原因となる物質は何でしょう? | アセトアルデヒド |
| 919 | 男女の縁を取り持つ人や結婚式の仲人を、漢字4文字で何というでしょう? | 月下氷人 |
| 920 | ガソリンエンジンの燃料はもちろんガソリンですが、ディーゼルエンジンの燃料は何でしょう? | 軽油 |
| 921 | アメリカ合衆国の初代大統領はジョージ・ワシントンですが、2代目の大統領は誰でしょう? | ジョン・アダムス |
| 922 | サッカーで、ゴールキーパーが手を使うことができる、ゴールエリアを含む地域を何というでしょう? | ペナルティエリア |
| 923 | 松はマツ科、竹はイネ科の植物ですが、梅は何科の植物でしょう? | バラ科 |
| 924 | 就任以来、大相撲春場所で知事賞授与のために土俵に上がることを求めながら、いまだ果たせずにいる、全国初の女性知事といえば誰でしょう? | 太田房江 |
| 925 | 日本三大美林といえば、津軽ヒバ、秋田スギと何でしょう? | 木曽ひのき |
| 926 | 今年1月、シングル『ake−kaze』により日本と台湾で同時デビューした、平成生まれの女性シンガーは誰でしょう? | 林明日香 |
| 927 | 『花鏡(かきょう)』や『風姿花伝(ふうしかでん)』といった理論書を残している、父の観阿弥とともに能の大成者となった人物は誰でしょう? | 世阿弥(ぜあみ) |
| 928 | オセロゲームを始めるとき、自分・相手あわせていくつの駒をおくでしょう? | 4つ |
| 929 | ダシール・ハメットの小説『マルタの鷹』の主人公である、私立探偵の名前は何でしょう? | サム・スペード |
| 930 | 昭和37年に、史上初の甲子園春夏連覇を達成した、栃木県の高校は何でしょう? | 作新学院高校 |
| 931 | ニューヨークのグッゲンハイム美術館本館や、東京の帝国ホテルの設計で知られるアメリカの建築家は誰でしょう? | フランク・ロイド・ライト |
| 932 | 北海道新聞や中日新聞といったように、特定の地方をカバーする新聞を何紙というでしょう? | ブロック紙 |
| 933 | 中央アジアを探検し、楼蘭(ろうらん)遺跡やロプノールを発見したことで知られるスウェーデンの探険家は誰でしょう? | スウェン・ヘディン |
| 934 | 病院などで血液や点滴を打つときは、動脈、静脈のどちらに針を刺すでしょう? | 静脈 |
| 935 | 「サラリー」「ソーセージ」「ソース」といったら、いずれも由来になったのは何という意味の言葉でしょう? | 塩 |
| 936 | カセットテープのはじめと終わりについている、録音できない部分を何テープというでしょう? | リーダーテープ |
| 937 | 1925年、日本で普通選挙法が成立したときの総理大臣は誰だったでしょう? | 加藤高明 |
| 938 | このたび、ヨットのルイ・ヴィトンカップが初めてヨーロッパに渡ることになりましたが、優勝したアリンギ・チャレンジはどこの国のチームでしょう? | スイス |
| 939 | ジャムやママレードがゼリー状に固まるのは、果物の実や皮に含まれる何という成分の働きによるでしょう? | ペクチン |
| 940 | 悲しみに耐えないことをいった「断腸の思い」の故事で、子どもを奪われた悲しみで腸がちぎれて死んでしまった動物は何でしょう? | 猿 |
| 941 | 建設当時は「フランス寺」と呼ばれていた、国宝にも指定されている長崎県の教会といえば何でしょう? | 大浦天主堂 |
| 942 | バイオリンの胴に開けられている穴は、どんなアルファベットを型どったものでしょう? | f |
| 943 | 「あっしには関わりのねえことでござんす」というセリフが流行語となった、1972年に中村敦夫主演で放映された時代劇は何でしょう? | 木枯らし紋次郎 |
| 944 | 箸の使い方のタブーのひとつで、箸の先からしずくをぽたぽた落とすものを何というでしょう? | 涙箸 |
| 945 | 画家ゴーギャンを主人公のモデルにしたとされる、サマセット・モームの小説は何でしょう? | 月と6ペンス |
| 946 | 公式ルールで、ゲートボールの1チームのメンバーは何人でしょう? | 5人 |
| 947 | 美術で首や手足の無い胴体だけの彫刻をイタリア語でなんと呼ぶでしょう? | トルソー |
| 948 | 消費税が税率3%で始まったときの総理大臣は竹下登ですが、5%に上がったときの総理大臣は誰でしょう? | 橋本龍太郎 |
| 949 | 「花の都」と呼ばれる都市で、パリはフランスですが、フィレンツェといえばどこの国の都市でしょう? | イタリア |
| 950 | 血液の中に「イクシオトキシン」という毒素があることから刺身では食べられず、よく蒲焼にされることで知られる魚は何でしょう? | ウナギ |
| 951 | 思いがけない突発的な事柄をいう「青天の霹靂(せいてんのへきれき)」、さてこの「霹靂」とはどんな自然現象のことでしょう? | 雷 |
| 952 | ものの重さをはかるとき、その入れ物のことを何というでしょう? | 風袋(ふうたい) |
| 953 | 匈奴に捕われた将軍・李陵を弁護したために罰せられ、宦官となった、「史記」の作者として知られる人物は誰でしょう? | 司馬遷 |
| 954 | 日韓ワールドカップではブラジル代表のキャプテンを務めた、7月からJリーグ・横浜Fマリノスでプレーするサッカー選手は誰でしょう? | カフー |
| 955 | ネコはネコ科の動物ですが、ウミネコは何科の動物でしょう? | カモメ科 |
| 956 | 農業、運輸など特定の分野に詳しく、官庁に強い影響力をもった政治家のことを一般に何と呼ぶでしょう? | 族議員 |
| 957 | 現在は博物館としてイスタンブールの観光地になっている、オスマントルコ皇帝たちの住まいであった宮殿といえば何でしょう? | トプカピ宮殿(トプカプ宮殿) |
| 958 | ひしゃくの形の「北斗七星」は、何という星座にあるでしょう? | おおぐま座 |
| 959 | 下手にもかかわらず、やみくもに熱心な人を、「下手の何」というでしょう? | 横好き |
| 960 | 宝くじのミニロトで選べる数字は1から31までですが、ロト6で選べる数字は1からいくつまででしょう? | 43 |
| 961 | 『東海道中膝栗毛』を書いたのは十返舎一九ですが、『西洋道中膝栗毛』を書いたのは誰でしょう? | 仮名垣魯文 |
| 962 | 世界の民族音楽で、ホタ、ボレロ、フラメンコといったらどこの国の音楽でしょう? | スペイン |
| 963 | デザインに用いられる「市松模様」の名前の由来となった、江戸時代の役者は誰でしょう? | 佐野川市松 |
| 964 | 昭和25年に制定された、わが国の選挙に関する様々な事柄を定めた法律といえば何でしょう? | 公職選挙法 |
| 965 | アメリカの人口の約13%を占める、スペイン語を日常語とするラテンアメリカ系の住民を何というでしょう? | ヒスパニック/ラティーノ |
| 966 | その名は現在のインドネシアから日本に伝わってきたことにちなむ、メークイン・男爵などの種類がある芋といえば何でしょう? | じゃがいも |
| 967 | 組んだり、くずしたり、かかえたり、突き合わせたりする身体の部分はどこでしょう? | ひざ |
| 968 | テレビゲームなどで「RPG」といったらどんな種類のゲームの略称でしょう? | ロールプレイングゲーム |
| 969 | 中国・清の時代に漢民族にも義務づけられた、満州人の伝統的ヘアスタイルは何でしょう? | 辮髪、べんぱつ |
| 970 | 日本プロ野球史上初の2000本安打を達成した、トレードマークの赤バットで知られた往年の巨人の名選手といえば誰でしょう? | 川上哲治 |
| 971 | 物質を原子・分子のレベルで扱う技術のことを、10億分の1を表す接頭語を用いて何テクノロジーというでしょう? | ナノテクノロジー |
| 972 | Average、avenue、audio-visual、adult videoに共通するアルファベット二文字の略語は何でしょう? | AV |
| 973 | 全国的に有名な動物園で、円山動物園があるのは札幌ですが、東山動物園があるのはどこの都市でしょう? | 名古屋 |
| 974 | 「オリコン」のシングルチャートで、1970年代、80年代、90年代、そして2000年代にわたって1位を獲得した唯一のアーチストは誰でしょう? | 中島みゆき |
| 975 | 女優・田中美佐子の夫である、お笑いコンビ「Take2」のメンバーは誰でしょう? | 深沢邦之 |
| 976 | 将棋の名人戦を主催しているのは毎日新聞社ですが、囲碁の名人戦を主催しているのはどこの新聞社でしょう? | 朝日新聞社 |
| 977 | アントワーヌ・ロカンタンという人物が主人公の、サルトルの長編小説は何でしょう? | 『嘔吐』 |
| 978 | 高さ160センチメートルと240センチメートルの2種類の棒を用いて行なう、女子にしかない体操の種目は何でしょう? | 段違い平行棒 |
| 979 | 糖を分解する働きがある、膵臓のランゲルハンス島β細胞から分泌されるホルモンは何でしょう? | インシュリン |
| 980 | 日本国憲法の改正を発議するためには、衆議院と参議院のそれぞれで総議員の何分のいくつ以上の賛成が必要でしょう? | 3分の2 |
| 981 | ロシア共和国にあり、ヨーロッパとアジアの境とされている山脈といえば何でしょう? | ウラル山脈 |
| 982 | サワラ、カツオ、マグロといえば何科の魚でしょう? | サバ科 |
| 983 | 英語で、「おととい」のことは「the day before yesterday」といいますが、「あさって」のことは何というでしょう? | the day after (tomorrow) |
| 984 | ファッションの一つとしてかける、度の入っていない眼鏡のことを一般に何というでしょう? | 伊達眼鏡 |
| 985 | 歴史の勉強で、現在は「吐くよゲロゲロ」、一昔前は「白紙に戻そう」という語呂合わせで覚えるのは、何を廃止した年でしょう? | 遣唐使 |
| 986 | ゴルフのクラブやテニスのラケットなどで、ボールを最も効果的に打つことができる場所のことを何というでしょう? | スイートスポット |
| 987 | 「数学のノーベル賞」と呼ばれるフィールズ賞を、最初に受賞した日本人は誰でしょう? | 小平邦彦 |
| 988 | 電機メーカーで、かつての社名を早川電機といったのはシャープですが、東京通信工業といったのは何でしょう? | ソニー |
| 989 | ヨーロッパにある有名な空港で、ヒースロー空港があるのはロンドン、シャルルドゴール空港があるのはパリですが、スキポール空港があるのはどこの都市でしょう? | アムステルダム |
| 990 | H2Oといえば水の化学式ですが、H2O2といえば何の化学式でしょう? | 過酸化水素 |
| 991 | 「子持ちワカメ」についている「子」とは、どんな魚の卵でしょう? | ニシン |
| 992 | 中国の詩人で「詩仙」は李白、「詩聖」は杜甫ですが、「詩仏」といえば誰でしょう? | 王維 |
| 993 | 1年の12ヶ月を英語で書いたとき、スペルがAで始まる月はいくつでしょう? | 二つ |
| 994 | ダイヤモンドの品質を表す4Cといえば、カラー、カット、カラットとあと一つは何でしょう? | クラリティ |
| 995 | 日本語では「貸借対照表」という、ある時点における企業の財務状態を明らかにするために作成される表を英語で何というでしょう? | バランスシート |
| 996 | 大雨が降ると水害が起こりやすくなる、川底がその回りの土地よりも高くなってしまった川のことを何というでしょう? | 天井川 |
| 997 | 日本名を「ネコイタチ」というジャコウネコ科の哺乳類で、ハブの天敵として知られるのは何でしょう? | マングース |
| 998 | 期待される中身が無く、ただ驚くばかりなことを指す俗語で、「すっかり」と「あっけらかん」が合わさって生まれたのは何でしょう? | すっからかん |
| 999 | 18世紀イギリスのパブで発展したとされている、的に矢を投げて得点を競うゲームは何でしょう? | ダーツ |
| 1000 | 明治のはじめに、「たたいてみれば、文明開化の音がする」と言われたヘアースタイルを何といったでしょう? | ざんぎり頭 |
| 1 | 花札の「坊主」に描かれている、イネ科の多年草は何でしょう? | ススキ |
| 2 | もともとは文房具店として開業した、オープンハートのペンダントで有名なブランドはどこでしょう? | ティファニー |
| 3 | 作家の太宰治は、何県の出身でしょう? | 青森県 |
| 4 | ABO式の血液型で、日本人で最も多いのは何型でしょう? | A型 |
| 5 | お茶の煎じ汁から出て、茶碗に染み付いたアカのことを何というでしょう? | 茶渋 |
| 6 | 天下無双の強さを意味する「日下開山(ひのしたかいさん)」と呼ばれる、相撲の番付といえば何でしょう? | 横綱 |
| 7 | この4月、ゲームソフトで有名なエニックスとスクウェアが合併しますが、新会社の名前は何というでしょう? | スクウェア・エニックス |
| 8 | 父親に俳優の上原謙、長男に同じく俳優の山下徹大(てつお)がいる、映画「若大将」シリーズで有名な俳優は誰でしょう? | 加山雄三 |
| 9 | 「チベットコバナテングザル」という別名があり、「西遊記」に登場する孫悟空のモデルとされているサルは何でしょう? | キンシコウ |
| 10 | 日本で、「001」から始まる郵便番号を持つのは北海道ですが、「999」から始まる郵便番号を持つのはどこの都道府県でしょう? | 山形県 |
| 11 | マホメットの死後、後継者として全イスラム教徒を統率した、宗教上・政治上の最高指導者を何というでしょう? | カリフ |
| 12 | 着物で、背中の中心の縫い目から袖口までの長さのことを何というでしょう? | 裄(ゆき) |
| 13 | V6のメンバーの中で、三宅健・森田剛・岡田准一の3人のグループを特に何というでしょう? | Coming Century(カミセン) |
| 14 | 昔話「わらしべ長者」で、主人公の男がわらと最初に交換したものは何だったでしょう? | みかん |
| 15 | 武士が切腹をするときに、後ろから首をはねる人のことを何というでしょう? | 介錯人 |
| 16 | ニュージーランドの最高峰や北島と南島の間にある海峡にその名を残す、イギリスの探検家は誰でしょう? | ジェームズ・クック |
| 17 | コンビニなどのレジでお馴染みの「POSシステム」の「POS」とは、何という英語の略でしょう? | point of sales |
| 18 | 音楽用語で、曲の終わりでソリストがテクニックを十分発揮できるよう作られた部分を、イタリア語で何というでしょう? | カデンツァ |
| 19 | 元は参勤交代を終えて地元に戻ること、現在では政治家が選挙の際に地元選挙区へ入ることを何というでしょう? | お国入り |
| 20 | 冬場に、 日本海側を中心に鳴る雷を、それがある気象現象の前触れとして鳴ることから何というでしょう? | 雪起こし |
| 21 | わが国の内閣が行う閣議の形態は3つに分けられますが、それは「定例閣議」「臨時閣議」と何でしょう? | 持ち回り閣議 |
| 22 | シェイクスピアの『ベニスの商人』に出てくる、ユダヤ人の高利貸しの名前は何でしょう? | シャイロック |
| 23 | 常に亜鉛を伴って産出される、原子番号48、元素記号Cdの金属で、かつてイタイイタイ病の原因になったことで知られるのは何でしょう? | カドミウム |
| 24 | 南米の国で、ブラジルの公用語はポルトガル語ですが、アルゼンチンの公用語は何語でしょう? | スペイン語 |
| 25 | 商売は気長に辛抱せよという意味のことわざで、「商いは何のよだれ」というでしょう? | 牛 |
| 26 | タブロイド判に対して、普通のサイズの新聞のことを何判というでしょう? | ブランケット判 |
| 27 | スニーカーなどの靴ひもを通す金属の丸い穴のことを、ある鳥を使って何というでしょう? | 鳩目 |
| 28 | 喜劇を英語でコメディというのに対して、悲劇を英語でなんというでしょう? | トラジディ(tragedy) |
| 29 | 1キロメートル、1海里、1マイルのうち、最も距離が長いのはどれでしょう? | 1海里(1852m) |
| 30 | アルファベット3文字で「SOS」と略される、『シャララ』『僕が地球を救う』などのヒット曲で知られる日本のグループは何でしょう? | Skoop On Somebody |
| 31 | カフカの小説「変身」で、毒虫に変身してしまった、主人公の名前は何でしょう? | ザムザ |
| 32 | 建物の室内空間を「インテリア」というのに対し、建物の外部空間に関する設備のことを何というでしょう? | エクステリア |
| 33 | ホラー映画『13日の金曜日』シリーズの舞台になっている湖の名前は何でしょう? | クリスタルレイク |
| 34 | 天気図記号で黒丸にカタカナの「キ」がつくと霧雨ですが、カタカナの「ツ」がつくと何でしょう? | 雨強し |
| 35 | 羽の形が蛇の頭に似ていることから、英語で「スネークヘッドモス」と呼ばれる、世界最大の蛾といえば何でしょう? | ヨナグニサン(与那国蛾) |
| 36 | 現在のハワイ、トンガ、フィジーをすっぽり包む位置にあったとされる、太平洋の幻の大陸は何でしょう? | ムー大陸 |
| 37 | 銀河の後退する速度は、そこまでの距離に比例するという法則を、提唱した科学者の名前から何の法則というでしょう? | ハッブルの法則 |
| 38 | 北緯33度33分33秒、東経133度33分33秒の位置は、四国のどこの県にあるでしょう? | 高知県 |
| 39 | 日本の国籍法第4条で規定されている、日本国籍を有しない外国人が日本の国籍を取得することを何というでしょう? | 帰化 |
| 40 | 女流将棋4大タイトルの中で、唯一名前の頭に「女流」がつかないタイトルは何でしょう? | 倉敷藤花(くらしきとうか) |
| 41 | 脊椎動物の耳の奥にあり、平衡感覚を司る器官を何というでしょう? | 三半規管 |
| 42 | 訳がわからずに茫然自失としているさまを、ある動物を使って「何につままれる」というでしょう? | 狐 |
| 43 | ネズミにだまされて約束の日を一日間違えたため、十二支に入れなかったとされる動物は何でしょう? | ネコ |
| 44 | 手偏が付くと「いどむ」、之繞(しんにょう)が付くと「にげる」と読む、数の単位は何でしょう? | 兆 |
| 45 | 体操競技の床運動で、競技に使われる床は一辺何メートル四方でしょう? | 12メートル |
| 46 | ポンプの水が出ない時に、出るように注ぐ別の水を何というでしょう? | 呼び水 |
| 47 | 徳川家光の乳母で、上野寛永寺を建立させたことでも知られるのは誰でしょう? | 春日局 |
| 48 | 胸ビレの近くに黒い紋様がある、ある動物の名がついたフグの一種は何でしょう? | とらふぐ |
| 49 | 沖縄特産の、カラフルな染物のことを何というでしょう? | (琉球)紅型(びんがた) |
| 50 | 2つの間で迷うのはジレンマといいますが、3つの間で迷うことを何というでしょう? | トリレンマ |
| 51 | フィギュア・スケートで、男女二人のペアで行なわれるのは、ペア・スケーティングともうひとつは何でしょう? | アイスダンス |
| 52 | GNPのNはNationalの頭文字ですが、GDPのDは何という単語の頭文字でしょう? | Domestic |
| 53 | 茹でて食される野菜・カリフラワーとブロッコリーは共に何科の植物でしょう? | アブラナ科 |
| 54 | 空腹にたえかねた主人公が靴をゆでて食べる場面が有名な、1925年に公開されたチャールズ・チャップリンの主演作のタイトルは何でしょう? | 黄金狂時代 |
| 55 | 編み物で、表目と裏目を1段ずつ交互に編む基本的な編み方を何編みというでしょう? | メリヤス編み |
| 56 | 類人猿の中で最も大きく、「ローランド」「マウンテン」の2種類に大別される動物は何でしょう? | ゴリラ |
| 57 | 中心都市はデンパサル、インドネシア唯一のヒンズー文化の島として知られる観光地は何島でしょう? | バリ島 |
| 58 | 航空会社のシンボルマークで、日本航空のマークに描かれているのは鶴ですが、カンタス航空のシンボルマークに描かれている動物は何でしょう? | カンガルー |
| 59 | 塩酸と硝酸を3対1で混ぜて作る、金を溶かしてしまう液体は何でしょう? | 王水 |
| 60 | まもなく(4月5日)公開の映画『わたしのグランパ』で9年ぶりに主演する、『仁義なき戦い』シリーズで有名な俳優は誰でしょう? | 菅原文太 |
| 61 | 市場に出まわっているもののほとんどがカペリンという別の魚である、漢字で「柳の葉の魚」と書く魚は何でしょう? | ししゃも |
| 62 | 隠すことなく語るという意味の言葉「ぶちあけ」の転訛で、TBSのドラマ「GOOD LUCK!」でうっとうしくなるくらいキムタクが連発した言葉は何でしょう? | ぶっちゃけ |
| 63 | 自然状態を「万人の万人による闘争」と説いた、『リヴァイアサン』の著者であるイギリスの哲学者は誰でしょう? | ホッブズ |
| 64 | 脱色剤を使って、髪内部のメラニン色素を分解して色を抜くことを、ヘアスタイル用語で何というでしょう? | ブリーチ |
| 65 | 酸化反応と必ず同時に起こる化学反応で、物質が酸素を失う反応を何というでしょう? | 還元反応 |
| 66 | 世界にある有名な美術館で、オランジュリー美術館・オルセー美術館・ルーブル美術館といえば、いずれもどこの都市にあるでしょう? | パリ |
| 67 | ルパン三世を追いかけるのは銭形警部ですが、アルセーヌ・ルパンを追いかけるのは何警部でしょう? | ガニマール警部 |
| 68 | 1グラムの物質の温度を摂氏1度上昇させるのに必要な熱量のことを何というでしょう? | 比熱 |
| 69 | かつての名前を「ウルガ」「クーロン」などといった、現在のモンゴルの首都はどこでしょう? | ウランバートル |
| 70 | 英語で「There is no accounting for tastes.」といえば、日本語では何ということわざになるでしょう? | 蓼食う虫も好きずき |
| 71 | カール・ベックの詩に感動したヨハン・シュトラウス2世が、彼の詩の最終行を題名として作曲した、オーストリアの第2の国歌とまで言われる作品は何でしょう? | 美しく青きドナウ |
| 72 | 英語で、三つ子のことは「トリプレット」といいますが、「双子」のことは何というでしょう? | ツインズ |
| 73 | 現在のアメリカ大統領ジョージ・ブッシュが、就任前までつとめていたのは何州の州知事でしょう? | テキサス州 |
| 74 | 「万馬券」とは、配当が何倍以上の馬券のことをいうでしょう? | 100倍 |
| 75 | 自動車の座席は「シート」ですが、自転車の座る部分のことを何というでしょう? | サドル |
| 76 | 江戸時代初期の俳句の世界で、松永貞徳の一門を「貞門派」といったのに対し、西山宗因の一派のことを何といったでしょう? | 談林派 |
| 77 | 「モリエールの家」という別名もある、1680年に設立されたフランス国立劇場の名前は何でしょう? | コメディ・フランセーズ |
| 78 | 1077年、破門された皇帝ハインリヒ4世が、教皇グレゴリウス7世に雪の中で許しを乞い、やっと許されたという事件を俗に何というでしょう? | カノッサの屈辱 |
| 79 | 鯨・キリン・人間に共通する、首の骨の数はいくつでしょう? | 7つ |
| 80 | 今日、2003年3月30日の六曜は何でしょう? | 大安 |
| 81 | フランシスコ=ザビエルは「西の京都」と称した、日本の県庁所在地の中でもっとも人口の少ない都市といえばどこでしょう? | 山口市 |
| 82 | 電車やバスなどの車体全体を商品広告で覆ってしまう広告形式のことを何広告というでしょう? | ラッピング広告 |
| 83 | ジャケットにはビバリーヒルズホテルが描かれている、イーグルスのヒット曲は何でしょう? | ホテル・カリフォルニア |
| 84 | 薬味に使われる、大根と唐辛子を一緒におろしたものを何おろしというでしょう? | もみじおろし |
| 85 | お坊さんが道ばたに立って道行く人たちに仏法を説くことを、俗に「何説法」というでしょう? | 辻説法 |
| 86 | 固体が液体に変わる温度のことを融点というのに対し、液体が固体に変わる温度のことを何点というでしょう? | 凝固点 |
| 87 | 昭和22年に当時の片山哲内閣の下で発表された、わが国最初の白書は何白書でしょう? | 経済白書 |
| 88 | テニスの4大オープンが行われる4つの国とは、イギリス・アメリカ・フランスとどこでしょう? | オーストラリア |
| 89 | 持国(じこく)天、増長(ぞうちょう)天、広目(こうもく)天、多聞(たもん)天を指す、四方を守る神様のことを何というでしょう? | 四天王 |
| 90 | 能で、主役のことをシテといいますが、脇役のことを何というでしょう? | ワキ |
| 91 | プロボクシングで、1ラウンドは何分でしょう? | 3分 |
| 92 | 歌舞伎十八番のうち、題名が漢字三文字なのは「勧進帳」と何でしょう? | 外郎売 |
| 93 | 地球内部で地震が発生した場所を震源といいますが、震源の真上にある地表面上の点を何というでしょう? | 震央 |
| 94 | 関西外国語短期大学時代の同級生で結成した、昨年行われた漫才の「第2回M1グランプリ」で優勝を果たしたコンビは誰でしょう? | ますだおかだ |
| 95 | 自動車レースのゴールの合図として振られる、白黒の市松模様の旗を英語で何というでしょう? | チェッカーフラッグ |
| 96 | 今までに冬季オリンピックが2度開催された都市は、サンモリッツ、レークプラシッドとどこでしょう? | インスブルック |
| 97 | 6面体のサイコロの目を全て足すと21になりますが、全てかけるといくつになるでしょう? | 720 |
| 98 | ワイシャツの「ワイ」とは何という英単語が短縮されたものでしょう? | ホワイト |
| 99 | ジャガイモの芽に含まれる有毒物質といえば何でしょう? | ソラニン |
| 100 | カクテル「ブラッディマリー」は、ウォッカをどんなジュースで割った飲み物でしょう? | トマトジュース |
| 1 | 2006年にアジア大会が開催される、カタールの首都はどこでしょう? | ドーハ |
| 2 | 比例代表の当選基準に使用されている、選挙における落選者と当選者との得票数の割合を何というでしょう? | 惜敗率 |
| 3 | 八十本立て、百本立てなどの種類がある、茶道で、お抹茶を立てる時に用いられる道具を何というでしょう? | 茶筅 |
| 4 | 『二十四の瞳』の作者は壷井栄ですが、かつて、『2億4千万の瞳』という曲がヒットした歌手といえば誰でしょう? | 郷ひろみ |
| 5 | 歴史上の人物の名を冠したイタリアの空港で、マルコ・ポーロ空港があるのはベネチアですが、レオナルド・ダ・ビンチ空港がある都市はどこでしょう? | ローマ |
| 6 | 柔道の固め技を3つに分けると、「押さえ技」「関節技」ともう1つは何でしょう? | 絞め技 |
| 7 | 速水優(まさる)の後をうけて、3月20日から日本銀行の総裁に就任したのは誰でしょう? | 福井俊彦 |
| 8 | 日本語では「鉄礬土(てつばんど)」という、アルミニウムの原料となる鉱石といえば何でしょう? | ボーキサイト |
| 9 | 1221年、後鳥羽上皇が、北条義時率いる鎌倉幕府を倒すために起こした戦いを何の乱というでしょう? | 承久の乱 |
| 10 | 1904年にノーベル医学賞を受賞したロシアの生理学者で、犬の唾液分泌について条件反射を発見したのは誰でしょう? | イワン・ペトロビッチ・パブロフ |
| 11 | 今日3月30日生まれの人は、12星座星占いだと何座でしょう? | おひつじ座 |
| 12 | ジーンズを部分的に色落ちさせるために、石と一緒に洗うことを何というでしょう? | ストーンウォッシュ |
| 13 | 卵を使った簡単な料理と、人通りの多い交差点に共通する言葉といったら何でしょう? | スクランブル |
| 14 | 最後は保安官パット・ギャレットに射殺された、数々の悪行を繰り返した伝説のガンマンといえば誰でしょう? | ビリー・ザ・キッド |
| 15 | 道路が舗装され、最近はめっきりと見かけなくなった、漢字で「土の竜」と書く動物は何でしょう? | もぐら(土竜) |
| 16 | 数学界のノーベル賞であるフィールズ賞のメダルに肖像が描かれている、古代ギリシャの数学者といえば誰でしょう? | アルキメデス |
| 17 | 3月8日のナビスコカップ第1節から発売された、指定試合の対象チームが何点取るかを予想するサッカーくじを何というでしょう? | トトゴール |
| 18 | メキシコの名物料理・タコスに用いられる、小麦粉やトウモロコシ粉から作った薄焼きのパンを何というでしょう? | トルティーヤ |
| 19 | 今年没後100年を迎える、『花』『お正月』『荒城の月』などの作品で有名な作曲家は誰でしょう? | 滝廉太郎 |
| 20 | そのオスは俗に「鼻曲がり」とも呼ばれる、石狩鍋には欠かせない魚といえば何でしょう? | 鮭 |
| 21 | 能で、面をつけないで素顔で演じることを何というでしょう? | 直面(ひためん) |
| 22 | ラグビーで、国の代表チーム同士の試合のことを特に何というでしょう? | テストマッチ |
| 23 | 巨人ゴリアテと戦う姿をモチーフにした、ミケランジェロの有名な彫刻は何でしょう? | 『ダビデ像』 |
| 24 | 森林浴の効果の主成分である、植物が出している殺菌力を持つ芳香性物質は何でしょう? | フィトンチッド |
| 25 | 足を開いて前屈し、逆さに見える景色が美しいという、所謂「股のぞき」が有名な、日本三景のひとつは何でしょう? | 天橋立 |
| 26 | フランス語で「おしり」という意味を持つ、バレエの女性ダンサーがはくスカートは何でしょう? | チュチュ |
| 27 | 座禅をしている人を戒めるために、肩や背中をたたく棒のことを何というでしょう? | 警策(きょうさく、けいさく) |
| 28 | アメリカン・コミックのヒーローで、スーパーマンが活躍する都市はメトロポリスですが、バットマンが活躍するのは何という都市でしょう? | ゴッサム・シティ |
| 29 | TBSの懐かしの音楽番組「ザ・ベストテン」で、唯一の9999点満点を記録した、西城秀樹のヒット曲は何でしょう? | 『YOUNG MAN(Y.M.C.A.)』 |
| 30 | 胃の入り口は噴門(ふんもん)ですが、胃の出口は何というでしょう? | 幽門(ゆうもん) |
| 31 | 真意を悟られない様に相手の話をはぐらかす事を、楽器に例えて「何を弾く」というでしょう? | 三味線 |
| 32 | ドイツ、イタリア、リヒテンシュタイン、チェコ、ハンガリー、スロヴェニア、スイスと隣り合っている、ヨーロッパの国はどこでしょう? | オーストリア |
| 33 | 貴族ラネーフスカヤ家の没落を通して時代の変化を描いた、チェーホフの戯曲のタイトルは何でしょう? | 『桜の園』 |
| 34 | 「背水の陣」「国士無双」という言葉の由来となった中国・漢の時代の武将といえば誰でしょう? | 韓信 |
| 35 | 1919年に国際連盟を作ることを提唱した、アメリカの第28代大統領は誰でしょう? | ウィルソン |
| 36 | ギリシャ建築やローマ建築、そして法隆寺金堂(こんどう)の柱に見られる、中央部分のふくらんだ柱のことを何というでしょう? | エンタシス |
| 37 | クラフトワークやYMO、電気グルーヴなどが知られる、シンセサイザーなどの電子楽器を駆使して曲を演奏する音楽ジャンルを特に何というでしょう? | テクノ(ミュージック) |
| 38 | 現在モハメッド・エルバラダイ (Mohammed Elbaradei) が事務局長を務めている 、1957年に原子力平和利用促進と核拡散防止を目的に設立された国連機関は何でしょう? | 国際原子力機関 (IAEA: International Atomic Energy Agency) |
| 39 | イソップ童話で、ブドウを取ることができなかったため「あのブドウはすっぱい」と負け惜しみを言う動物は何でしょう? | キツネ |
| 40 | 17世紀前半に活躍したオランダの法律学者で、「国際法の父」と称されるのは誰でしょう? | グロチウス |
| 41 | 肌の手入れはスキンケア、髪の手入れはヘアケアといいますが、爪の手入れのことを何というでしょう? | ネイルケア |
| 42 | 1958年頃からフランスに起こった新しい映画の傾向を、フランス語の「新しい波」という意味から何というでしょう? | ヌーベル・ヴァーグ |
| 43 | 日光江戸村があるのはもちろん日光市ですが、明治村がある愛知県の都市はどこでしょう? | 犬山市 |
| 44 | イタリア語で「2年ごと」という意味の通り、2年ごとに行われる国際美術展のことを何というでしょう? | ビエンナーレ |
| 45 | 1968年1月4日の時価総額を100とする、東証株価指数のことをアルファベット5文字で何というでしょう? | TOPIX |
| 46 | グエル公園、カサ・ミラ、サグラダ・ファミリア教会などの設計で知られるスペインの建築家は誰でしょう? | アントニオ・ガウディ |
| 47 | パソコンのキーボードの上部についている「F1」「F2」と書かれているキーの名前は何でしょう? | ファンクションキー |
| 48 | 物事を片っ端から余すことなく片づけていくことを、非常に小さい虫の名を使って何というでしょう? | しらみつぶし |
| 49 | 正式名称をインターナショナルローンテニスチャンピオンシップという、テニスの男子国別対抗戦の通称は何でしょう? | デビスカップ |
| 50 | ウソの情報のことをさす「デマ」とは、何という言葉の略でしょう? | デマゴギー(デマゴーグ) |
| 51 | 今年から変更されたF1グランプリの新ルールで、ポイントが与えられるのは決勝レースで何位以内に入った選手でしょう? | 8位 |
| 52 | 日本でただ一人の女性衆議院議長経験者である、現在の社民党の党首は誰でしょう? | 土井たか子 |
| 53 | 質量はほとんどゼロであり、とらえることが非常に難しい中性の素粒子で、ノーベル物理学賞の小柴昌俊氏の研究テーマでもあるのは何でしょう? | ニュートリノ (neutrino) |
| 54 | 日本における初代アメリカ総領事となった、1858年に日米就航通商条約を結んだアメリカの軍人・政治家は誰でしょう? | ハリス |
| 55 | 「大きな釜」という意味を持ち、日本では阿蘇山などに見られる火山地形といえば何でしょう? | カルデラ |
| 56 | ウニやイクラが代表的な、シャリの横側をぐるりと海苔で巻き、上にネタを載せた寿司の一種を「何巻き」というでしょう? | 軍艦巻き |
| 57 | イギリスのロックバンドで、ミック・ジャガーがボーカルを務めるのは何でしょう? | ザ・ローリングストーンズ |
| 58 | 1.5ボルトの電池を3つ並列につなぐと、電圧は何ボルトでしょう? | 1.5ボルト |
| 59 | 囲碁で、あと一つ石を打つと、相手の石を取れる状態のことを何というでしょう? | あたり |
| 60 | NTT、JR、JTのうち、民営化したのが一番遅いのはどれでしょう? | JR |
| 61 | 冷戦時代に米ソ間で締結された軍事条約で、戦略兵器制限交渉の略称はSALTですが、戦略兵器削減交渉の略称は何でしょう? | START |
| 62 | 漢方薬をしまうのは百味ダンス、ハワイで踊るのはフラダンスですが、交流回路での電流の流れにくさを表す量は何ダンスでしょう? | インピーダンス |
| 63 | 農民生活を題材に崇高な世界を描き続けたフランスの画家で、代表作に『羊飼いの少女』『晩鐘』『落穂拾い』があるのは誰でしょう? | ミレー |
| 64 | 世界最大の島、グリーンランドはどこの国の領土でしょう? | デンマーク |
| 65 | 昭和43年の今日、3月30日に日本テレビで放送が始まり、いわゆるスポ根アニメのさきがけとなった、星飛雄馬を主人公とする作品は何でしょう? | 巨人の星 |
| 66 | 10円玉によく見られる、銅に空気中の水素や炭酸ガスなどが作用して生じた緑色のさびを何というでしょう? | 緑青(ろくしょう) |
| 67 | 「勝利の朝」「招かれざる客」「冬のライオン」「黄昏」で、史上最多の4度アカデミー主演女優賞に輝いた女優といえば誰でしょう? | キャサリン・ヘップバーン |
| 68 | 何か損をする時に「食う」のは「割(わり)」ですが、非常に驚き慌てた時に「食う」ものは何でしょう? | 泡 |
| 69 | もともとは「骨髄」に対する言葉で、現在では遠まわしに言う意地の悪い非難のことを何というでしょう? | 皮肉 |
| 70 | 作り方によって「グリーン」と「ホワイト」に分けられる、日本名を「西洋ウド」という植物は何でしょう? | アスパラガス |
| 71 | ロシアの楽器、バラライカの胴体は三角形ですが、アメリカの楽器、バンジョーの胴体はどんなかたちでしょう? | 丸 |
| 72 | 中国の思想家で、「性善説」を唱えたのは孟子ですが、「性悪説」を唱えたのは誰でしょう? | 荀子 |
| 73 | かつて、由利徹、八波むと志、南利明の3人で結成されていたお笑いグループといえば何でしょう? | 脱線トリオ |
| 74 | 犬を馬鹿にした表現は「ワン公」ですが、サルを馬鹿にした表現は「何公」でしょう? | エテ公 |
| 75 | 鹿児島県から宮崎県にかけて広がる、火山灰で覆われた台地を何というでしょう? | シラス台地 |
| 76 | 土佐藩出身の政治家で、大隈重信とともに隈板(わいはん)内閣を設立した、自由民権運動の指導者は誰でしょう? | 板垣退助 |
| 77 | 日本国憲法が発布された日で、現在は文化の日になっている日は何月何日でしょう? | 11月3日 |
| 78 | ココリコは直樹、爆笑問題は裕二といえば、彼らに共通する苗字は何でしょう? | 田中 |
| 79 | スエズ運河の開通を記念して作られた、ベルディ作曲によるオペラのタイトルは何でしょう? | アイーダ |
| 80 | 1891年にチャイコフスキーの指揮でこけら落としがされたニューヨークのコンサート・ホールで、かつての鉄鋼王の名が冠されているのはどこでしょう? | カーネギー・ホール |
| 81 | サニー、プリメーラ、スカイラインという車を生産販売している、日本の自動車メーカーはどこでしょう? | 日産自動車 |
| 82 | シンハラ語で「勝利が拡大する都」といった意味を持つ、スリランカの首都といえばどこでしょう? | スリジャヤワルダナプラコッテ |
| 83 | 地球上の全陸地面積の約87%を占める、人類の居住地域のことを何というでしょう? | エクメーネ |
| 84 | 鍛冶屋から聞こえる音がいつも噛みあっていないところから、物事が前後したり、つじつまが合わないことを表す言葉は何でしょう? | とんちんかん |
| 85 | 「推理小説」というジャンルを確立させたエドガー・アラン・ポーの小説は何でしょう? | モルグ街の殺人 |
| 86 | バスケットボールにおいて、トラベリングやバックパスなどの比較的軽い反則のことを総称して何というでしょう? | バイオレーション |
| 87 | セポイの反乱をきっかけにイギリスに滅ぼされた、インド最後のイスラム国家は何でしょう? | ムガール帝国 |
| 88 | ニワトリの頭にある赤い部分はトサカですが、口ばしの下にある赤い部分は何というでしょう? | 肉だれ |
| 89 | 童謡『春よ来い』で「赤い鼻緒のじょじょ履いて、おんもへ出たいと待っている」女の子の名前は何でしょう? | みいちゃん(「みよちゃん」ではないので注意) |
| 90 | 「据わる」「冷やす」「潰す」「銘ずる」といえば、共通して上に付く言葉は何でしょう? | 肝 |
| 91 | 南米のアンデス山地一帯の民族音楽で、代表的な曲に『コンドルは飛んで行く』などがあるのは何でしょう? | フォルクローレ |
| 92 | 競馬場で、レースに出走する馬の下見をする場所のことを何というでしょう? | パドック |
| 93 | 1812年にこれを行った当時のアメリカ・マサチューセッツ知事の名前から、特定の政党や候補者に有利になるように選挙区を設定することを何というでしょう? | ゲリマンダー |
| 94 | 『ジャズ』『読書する女』『赤い部屋』などの作品で知られる、野獣派を代表するフランスの画家といえば誰でしょう? | アンリ・マティス |
| 95 | ジュースの容器などに使われているペットボトルの「ペット」とは何の略でしょう? | ポリエチレン・テレフタレート |
| 96 | 自動車などで、全体の形を変えることを「フルモデルチェンジ」といいますが、一部だけ改良することを「何チェンジ」というでしょう? | マイナーチェンジ |
| 97 | はずんだり、切れたり、引き取ったり、吹き返したりする、わたしたちみんなが常にしていることは何でしょう? | 息 |
| 98 | スウィフトの「ガリバー旅行記」で、ガリバーが訪れた小人の国の名前は何というでしょう? | リリパット |
| 99 | アメリカ西海岸がゴールドラッシュに沸いた年にちなんでその名をつけた、サンフランシスコを本拠地とするNFLのチームはどこでしょう? | 49ers(フォーティーナイナーズ) |
| 100 | 「三つ子の魂百まで」と同じ意味のことわざで、「雀百まで・・・」何を忘れずというでしょう? | 踊り |
| 101 | 人の顔で、鼻と上唇の間にあるたての溝の部分のことを何というでしょう? | 人中(じんちゅう、にんちゅう) |
| 102 | テレビ番組『笑点』のタイトルの由来となった小説『氷点』の作者は誰でしょう? | 三浦綾子 |
| 103 | キュービズムの画家・ピカソが描いた『ゲルニカ』は、どこの国の内戦をモチーフにした作品でしょう? | スペイン |
| 104 | 建物の建築面積の、敷地面積に対する割合を何というでしょう? | 建蔽率 |
| 105 | 清教徒革命の指導者で、1649年にイギリス諸島を平定し、独裁政治を行った人物は誰でしょう? | オリバー・クロムウェル |
| 106 | 7回燃やしても燃え尽きないところからその名がつけられた、秋に赤く美しい実をつけるバラ科の木は何でしょう? | ナナカマド |
| 107 | 秋田独特の調味料で、魚を塩漬けにして発酵させて出た上水(うわみず)を濾した魚醤(ぎょしょう)は何でしょう? | しょっつる |
| 108 | 自分の両親や祖父母を尊属といいますが、子供や孫のことを何というでしょう? | 卑属 |
| 109 | 戯曲『ロミオとジュリエット』の舞台となっている、イタリアの都市はどこでしょう? | ベローナ |
| 110 | 彼の背番号42番は全チームで永久欠番となっている、アメリカのメジャーリーグ初の黒人選手は誰でしょう? | ジャッキー・ロビンソン (Jackie Robinson) |
| 111 | フランス語で「彼女」という意味を持つ、女性ファッション誌は何でしょう? | 『ELLE』 |
| 112 | ハイヒールを履く女性などにみられる、足の親指が外側に曲がってしまう病気を何というでしょう? | 外反母趾 |
| 113 | お寺で死者の戒名や死亡した日などを記入しておく過去帳の別名で、人が死んだとき「これに入る」といわれるものは何でしょう? | 鬼籍 |
| 114 | 「ペーパードライバー」に対して、自動車を所有している運転者のことを何というでしょう? | オーナードライバー |
| 115 | 「His Master'S Voice」という言葉を略してつけられた、日本でもおなじみのイギリス生まれのレコードチェーンは何でしょう? | HMV |
| 116 | 岩清水八幡宮で元服したことから「八幡太郎」と呼ばれた、平安時代後期の武将は誰でしょう? | 源義家 |
| 117 | 9月26日の台風、11月3日の晴天などが有名な、ある気象現象が高い確率で起こる日のことを何というでしょう? | 特異日 |
| 118 | オリンピックで行なわれる体操競技のうち、男女共通の種目は「跳馬」と何でしょう? | 床(運動) |
| 119 | 上昇の度合いによってクリーピング、ギャロッピング、ハイパーなどの種類がある、物価が上昇していくことを経済用語で何というでしょう? | インフレーション |
| 120 | ビーグル号でガラパゴス諸島に行き、「種の起源」を著した科学者といえば誰でしょう? | ダーウイン |
| 121 | 英和辞典で、普通、見出し語の数が最も多いアルファベットは何でしょう? | S |
| 122 | 厚手の布地で作られ、底があり、口を紐で絞めるようにした大型の手提げ袋を、武将の名を取って何というでしょう? | 信玄袋 |
| 123 | 防衛庁の秘密情報は、その重要度に応じて3つに分けられますが、それは「秘」「極秘」と何でしょう? | 機密 |
| 124 | 女優・松たか子の父にあたる歌舞伎役者は松本幸四郎ですが、兄にあたる歌舞伎役者は誰でしょう? | 市川染五郎 |
| 125 | 焼き物の名産地で、「清水焼き」は京都府、「有田焼き」は佐賀県ですが、「益子焼き」はどこの都道府県でしょう? | 栃木県 |
| 126 | その殻が二枚貝の片方だけに見えるところから、片思いの例えに使われる貝は何でしょう? | アワビ |
| 127 | 夏に第2作『リローデッド』、秋に第3作『レボリューションズ』の公開が決まっている、キアヌ・リーブス主演の映画シリーズは何でしょう? | マトリックス |
| 128 | 織田信長を題材にした『下天は夢か』、豊臣秀吉を題材にした『夢のまた夢』などの作品で知られる小説家は誰でしょう? | 津本陽 |
| 129 | 第1回サミットが行われた時の日本の総理大臣は誰でしょう? | 三木武夫 |
| 130 | 熟語の読み方で、上の字を音読み、下の字を訓読みにする読み方を、おせち料理などで使う器の名前から「何読み」というでしょう? | 重箱読み |
| 131 | 90度未満の角度を「鋭角」といいますが、90度を超える角度のことを何というでしょう? | 鈍角 |
| 132 | 銀行が優良企業に対して適用する、最優遇貸出金利のことを何というでしょう? | プライムレート |
| 133 | 日本の佐藤栄作が受賞したのはノーベル平和賞ですが、イギリスのチャーチルが受賞したのはノーベル何賞でしょう? | 文学賞 |
| 134 | ジャニーズ事務所のタレントで、キムタクといえば木村拓哉ですが、マツジュンといえば嵐に所属する誰のことでしょう? | 松本潤 |
| 135 | 韓国では北朝鮮のことを「北韓(ボカン)」といいますが、北朝鮮では韓国のことを何というでしょう? | 南朝鮮(ナムチョソン)(南(ナム)) |
| 136 | 相撲で、体勢が崩れ、すでに立て直すことができない状態のことを何というでしょう? | 死に体 |
| 137 | エスペラント語で「ヨーグルト」を意味する、セ・リーグの球団も持つ会社といえば何でしょう? | ヤクルト |
| 138 | かつて、国会で「貧乏人は麦を食え」と言ってしまった、今は亡き日本の首相は誰でしょう? | 池田勇人 |
| 139 | 決勝戦は「ファイナル」、準決勝を「セミファイナル」といいますが、準々決勝を何ファイナルというでしょう? | クォーターファイナル |
| 140 | 日本の省のうち、漢字5文字で表されるのは、農林水産省、経済産業省、厚生労働省、国土交通省と何でしょう? | 文部科学省 |
| 141 | その距離は約1億5000万kmある、太陽と地球の平均距離をあらわした単位を何というでしょう? | 天文単位 |
| 142 | パソコンなど通信速度を表す単位「bps」とは、何の略でしょう? | ビット パー セカンド(bits par second) |
| 143 | 裏地のない着物を「ひとえ」といいますが、裏地のある着物を何というでしょう? | あわせ |
| 144 | 英語で「島」はアイランドですが、「半島」はなんと言うでしょう? | ペニンシュラ |
| 145 | 北米スポーツ最古のトロフィーといわれる、NHLの優勝チームに贈られるトロフィーは何でしょう? | スタンレー・カップ |
| 146 | メリノ種、リンカーン種、コリデール種といえば、今年、2003年の干支でもあるどんな家畜の品種でしょう? | ヒツジ |
| 147 | 「バンカラ」「ハイカラ」などといったときの「カラ」とは洋服のどの部分をさす言葉でしょう? | 襟 |
| 148 | 動物が色や形を他の動物や周囲に合わせて変えることを何というでしょう? | 擬態 |
| 149 | およそ454gずつのバター・卵・砂糖を小麦粉に混ぜて作ったことにその名が因む洋菓子は何でしょう? | パウンドケーキ |
| 150 | 日本のオリンピック史上、女子柔道で金メダルを獲得した選手は田村亮子ともう1人は誰でしょう? | 惠本裕子 |
| 151 | 浪曲で、伴奏として三味線を弾き、合いの手を入れる人を何というでしょう? | 曲師 |
| 152 | ご当地ラーメンで有名な都市で、喜多方市があるのは福島県ですが、佐野市があるのは何県でしょう? | 栃木県 |
| 153 | 『ハーイあっこです』『小さな恋のものがたり』などのほのぼのとした作品で知られる人気漫画家は誰でしょう? | みつはしちかこ |
| 154 | その東の角の下に黒い石がはめこまれている、メッカの大モスクの中央にある黒い建物を何神殿というでしょう? | カーバ神殿 |
| 155 | ハーバー・ボッシュ法によって人工的に合成することができる、分子式NH3で表される物質は何でしょう? | アンモニア |
| 156 | パン屋さんなどで使われるパンをはさむための道具を何というでしょう? | トング |
| 157 | 鉄道のレールを枕木に固定するときに打つ釘を何というでしょう? | 犬釘 |
| 158 | 自分では何もしなくても、食事が用意されて、食べ終わればかたづけられる恵まれた環境のことを何と言うでしょう? | 上げ膳据え膳 |
| 159 | ディケンズの小説「二都物語」の主人公である弁護士の名前は何でしょう? | シドニー・カートン |
| 160 | イタリアにルネサンスが起こったのは14世紀ですが、イギリスに産業革命に起こったのは何世紀でしょう? | 18世紀 |
| 161 | 漢方で胃腸薬に用いられる、千回煎じても苦みの出ることから名付けられたものといえば何でしょう? | センブリ |
| 162 | 日本レコード大賞の大賞受賞者のうち、2年連続で受賞したのは4人とは、細川たかし、中森明菜、安室奈美恵と、昨年末2年連続で受賞した誰でしょう? | 浜崎あゆみ |
| 163 | 独自のモンタージュ理論で知られる、ロシア映画『戦艦ポチョムキン』の監督は誰でしょう? | セルゲイ・エイゼンシュタイン |
| 164 | 日本には「いずみし」という市が2つありますが、それは大阪府とどこの都道府県でしょう? | 鹿児島県(出水市) |
| 165 | 通巻100巻を超える漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の原作者は誰でしょう? | 秋本治 |
| 166 | 犯罪に関わる多額の現金を、何度もの金融取引によって出所をわからなくしてしまう不正行為を、「お金の洗浄」という意味で何というでしょう? | マネーローンダリング |
| 167 | ピアノ曲『乙女の祈り』で知られる、ポーランドの女性作曲家といえば誰でしょう? | バダジェフスカ |
| 168 | レオナルド・ダ・ヴィンチの名作『最後の晩餐』で描かれているのは何曜日でしょう? | 木曜日 |
| 169 | 「エラトステネスのふるい」といえば、何を発見する方法でしょう? | 素数 |
| 170 | ふくらはぎにある「下腿三頭筋(かたいさんとうきん)」のことを、ある魚の名前をとって俗に何筋というでしょう? | ひらめ筋 |
| 171 | 普通のテレビの走査線は525本ですが、ハイビジョンの走査線の数は何本あるでしょう? | 1125本 |
| 172 | その口元が、ある能のお面に似ていることから、子供が泣くことを何というでしょう? | べそをかく(お面はおおべし) |
| 173 | ラグビーのポジションで、SHと略されるのはスクラムハーフですが、SOと略されるのはどこでしょう? | スタンドオフ |
| 174 | 平安時代の僧、空海が建てた、日本で最初の庶民のための学校といえば何でしょう? | 綜芸種智院(しゅげいしゅちいん) |
| 175 | 「悪霊の神々」「そして伝説へ」「導かれし者たち」「天空の花嫁」「幻の大地」「エデンの戦士たち」といえば、何というゲームシリーズのサブタイトルでしょう? | ドラゴンクエスト |
| 176 | 無理を押すことの例えで、「押す」のは横車ですが、「破る」のは何でしょう? | 横紙 |
| 177 | 「僕の前に道は無い、僕の後に道が出来る」という一説が有名な高村光太郎の詩集は何でしょう? | 道程 |
| 178 | 1840年にイギリスで発行された、世界で一番古い切手を、その色から何と呼ぶでしょう? | ブラックペニー |
| 179 | ストライキのうち、特に食事をとらないことによって抗議を示すことを何というでしょう? | ハンガーストライキ(ハンスト) |
| 180 | 書道で、墨をするための容器のことを何というでしょう? | 硯(すずり) |
| 181 | 都市対抗野球大会の優勝旗のことを、デザインされている動物から何旗というでしょう? | 黒獅子旗 |
| 182 | 「アサガオ」はヒルガオ科の植物ですが、「チョウセンアサガオ」は何科の植物でしょう? | ナス科 |
| 183 | 自分の名前や屋号などが刷り込んである、神社やお寺の柱などに貼る札のことを何というでしょう? | 千社札 |
| 184 | 「どっどど どどうど どどうど どどう」という印象的な書き出しで始まる、宮沢賢治の小説といえば何でしょう? | 『風の又三郎』 |
| 185 | フリースタイルスキーのモーグルで、演技中に2回入れなければならないジャンプのことを何というでしょう? | エア |
| 186 | 表裏の無い図形の代表例とされる「メビウスの帯」に名前を残すメビウスはどこの国の人でしょう? | ドイツ |
| 187 | 昔の中国の、ある老人とその馬にまつわる故事から、人生における吉凶は簡単には定めがたい、ということを何というでしょう? | (人間万事)塞翁が馬 |
| 188 | 学名を「アンドリアス・ジャポニカス」という、世界最大の両生類は何でしょう? | オオサンショウウオ |
| 189 | 大相撲の本場所は15日間行われますが、幕下以下の力士はそのうち何日相撲を取るでしょう? | 7日 |
| 190 | 矢の先端を鏃(やじり)というのに対し、 矢の尻の部分を何というでしょう? | 矢筈(やはず) |
| 191 | 国会で議決された法律が、憲法に違反していないかどうか裁判所が判定する権利を何というでしょう? | 違憲立法審査権 |
| 192 | 「コラレット咲き」「カクタス咲き」「ポンポン咲き」などの咲き方がある、メキシコの国の花は何でしょう? | ダリア |
| 193 | 映画『マイ・フェア・レディ』で、ヒギンズ教授にレディに仕立て上げられる花売りの娘の名前は何でしょう? | イライザ |
| 194 | 領海・経済水域確保のために周りをブロックで囲まれている、北緯20度25分に位置する日本最南端の島は何でしょう? | 沖ノ鳥島 |
| 195 | 今年初めから日本政府が発売した個人向け国債で、最低販売金額はいくらでしょう? | 1万円(通常の国債は5万円から) |
| 196 | 我が国の年号で、「感宝(かんぽう)」「勝宝 (しょうほう)」「宝字 (ほうじ)」「神護 (じんご)」といえば、共通して上に付く漢字二文字は何でしょう? | 天平(てんぴょう) |
| 197 | 1901年、X線の発見によって第1回ノーベル物理学賞を受賞した、ドイツの物理学者は誰でしょう? | レントゲン |
| 198 | 間口が狭く、奥行きの深い家のことを俗に「何の寝床」というでしょう? | ウナギ |
| 199 | 陸上の十種競技で一番最後に行われる競技は何でしょう? | 1500m走 |
| 200 | スケルトン日本代表の越和宏も所属している食品会社で、CMソング『きのこの唄』で有名になったのは何でしょう? | ホクト |
| 201 | メキシコのプロレス・ルチャ・リブレで、善玉レスラーのことをリンピオというのに対して、悪玉レスラーのことを何というでしょう? | ルード |
| 202 | 本名は「政(せい)」という、紀元前221年に中国を統一した秦の初代皇帝といえば誰でしょう? | 始皇帝 |
| 203 | ナポレオン、高砂、佐藤錦などの種類がある果物は何でしょう? | サクランボ |
| 204 | ある人が「天が落ちてきはしまいか」と心配したという『列子』の故事から、無用な心配のことを何というでしょう? | 杞憂 |
| 205 | 交通標識の本標識を大きく4つに分けると、規制標識、指示標識、警戒標識と何でしょう? | 案内標識 |
| 206 | 夕立が局地的に激しく降るさまを表した慣用句で、「背を分ける」とされる動物は何でしょう? | 馬 |
| 207 | もともとは力士が食べる食事全般を意味していた、相撲部屋で昼食として作られる鍋料理のことを何というでしょう? | ちゃんこ |
| 208 | ゴルフのクラブの別名で、1番ウッドはドライバー、2番ウッドはブラッシーですが、3番ウッドは何でしょう? | スプーン |
| 209 | 「ばびぶべぼ」を濁音、「ぱぴぷぺぽ」を半濁音というのに対し、「はひふへほ」を何というでしょう? | 清音 |
| 210 | アメリカの独立宣言の起草者として知られ、のちに第3代大統領となった政治家は誰でしょう? | トマス・ジェファーソン |
| 211 | 野球で、守備のときに主にミットを使うポジションといえばキャッチャーとどこでしょう? | ファースト |
| 212 | セキツイ動物の赤血球に多量に含まれ、血中の酸素運搬の役割を果たす複合蛋白質を何というでしょう? | ヘモグロビン |
| 213 | サンドイッチの具としてポピュラーな「BLT」といえば、ベーコン、レタスとあとひとつは何でしょう? | トマト |
| 214 | 鍵盤が88あるピアノの一番高い音は「ド」ですが、一番低い音は何でしょう? | ラ |
| 215 | 日本で流域面積が最も広い川は「利根川」ですが、2番目に広いのは北海道を流れる何川でしょう? | 石狩川 |
| 216 | ゾロアスター教で、よい神様はアフラ・マズダといいますが、悪い神様の名前は何というでしょう? | アーリマン |
| 217 | 京都の高山寺(こうざんじ)に所蔵され、鳥羽僧正覚猷(かくゆう)が作者といわれている、当時の貴族社会を動物に模して風刺した絵巻物といえばなんでしょう? | 鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが) |
| 218 | ドイツの高速道路はアウトバーン、イタリアの高速道路はアウトストラーダといいますが、スペインの高速道路のことを何というでしょう? | アウトピスト |
| 219 | 後に都市国家アテネを作ったと言われる、迷宮の怪物ミノタウルスを倒したギリシャ神話の英雄は誰でしょう? | テセウス |
| 220 | 刀の先を相手の目に向けて構える、剣道の中段の構えのことを特に何というでしょう? | 正眼の構え |
| 221 | 企業形態で、本来の業種とは無関係な業種を吸収合併し、多角的経営を行う複合企業のことを何というでしょう? | コングロマリット |
| 222 | 「燕返し」で知られる、宮本武蔵との巌流島の決闘で有名な剣術家は誰でしょう? | 佐々木小次郎 |
| 223 | ウルトラマンの故郷としておなじみの「M78星雲」は、何という星座にあるでしょう? | オリオン座 |
| 224 | 卒業式を迎えた生徒が、それまで大変お世話になった先生に対し殴る蹴るの暴行を行う儀式を、俗に何参りというでしょう? | お礼参り |
| 225 | さまざまな病気に効能があることから「医者いらず」とも呼ばれる、ユリ科の多肉植物といえば何でしょう? | アロエ |
| 226 | 囲碁のタイトルで「大三冠」と呼ばれるのは、棋聖、名人と、かつての家元の名に由来する何でしょう? | 本因坊 |
| 227 | 英語で、両面を焼いた目玉焼きを「ターンオーバー」というのに対し、片面だけを焼いた目玉焼きを何というでしょう? | サニーサイドアップ |
| 228 | シェイクスピアの作品「リア王」で、唯一リア王を裏切らなかった末娘の名前といえば何でしょう? | コーディリア |
| 229 | 現在、狂言の2大流派といわれるのは、和泉流と何流でしょう? | 大蔵流 |
| 230 | 野球で、一試合中にひとりの選手が一塁打・二塁打・三塁打・本塁打を打つことを英語で何というでしょう? | サイクルヒット |
| 231 | 切手を切り離しやすくするために続けてあけられた穴のことを何というでしょう? | 目打ち |
| 232 | 漢字で「鬼の灯」と書くナス科の植物で、毎年7月に浅草の浅草寺で行われる市で知られるのは何でしょう? | ほおずき |
| 233 | 「源氏物語」の最初の巻は「桐壺」ですが、最後の巻の名前は何でしょう? | 夢浮橋 |
| 234 | 3分の1は真分数、3分の5は仮分数ですが、3分の3は真分数、仮分数のどちらでしょう? | 仮分数 |
| 235 | 腕時計や懐中時計で、ぜんまいを巻いたり、針を動かしたりするためのつまみを何というでしょう? | 竜頭 |
| 236 | 川が多くの泥を運んでおり、いつも水が黄色く濁っていることから名がついた、中国の大河といえば何でしょう? | 黄河 |
| 237 | 日本体育大学が21年間で376連勝という記録をうち立てたこともある、「ウォーター・ポロ」とも呼ばれるスポーツは何でしょう? | 水球 |
| 238 | 本社をイギリスに置く世界最大の携帯電話キャリア会社で、日本では現在J-Phoneを経営しているのはどこでしょう? | ヴォダフォン (Vodaphone) |
| 239 | 江戸時代に起こった「明暦の大火」のことを、その原因となったものから俗に「何火事」と呼ぶでしょう? | 振袖火事 |
| 240 | 星座の双子座の元となった兄弟で、兄の名前はカストルですが、弟の名前は何でしょう? | ポルックス |
| 241 | Jリーグのチームで、本拠地が一番北にあるのはコンサドーレ札幌ですが、一番南にあるのはどこのチームでしょう? | 大分トリニータ |
| 242 | 日本語では「父母と教師の会」といわれる会を、アルファベット3文字で普通何というでしょう? | PTA |
| 243 | 1945年4月28日、愛人であったクララ・ペタッチと共に処刑された、イタリアのファシスト党を率いた政治家は誰でしょう? | ベニト・ムッソリーニ |
| 244 | ラテン語ではミオソチス、英語ではフォゲット・ミー・ノットというムラサキ科の多年草は何でしょう? | ワスレナグサ |
| 245 | 入母屋(いりもや)、腰折れ、切り妻(きりづま)といったら、建物に関する何の種類のことでしょう? | 屋根 |
| 246 | 映画『男はつらいよ』で、主人公・車寅次郎を演じたのは渥美清ですが、妹のさくらを演じた女優は誰でしょう? | 倍賞千恵子 |
| 247 | 鉄人レースともいわれるトライアスロンで、最初の種目は何でしょう? | 水泳(スイム) |
| 248 | カーバイドに水を加えると発生する、かつてはランプにも使われた気体は何でしょう? | アセチレン |
| 249 | 茶道で使われる抹茶を入れる容器のことを、ある植物の実に形が似ているところから何というでしょう? | なつめ |
| 250 | 自分を信じている人を裏切ってひどい目に遭わせることを、「何を飲ませる」というでしょう? | 煮え湯を飲ませる |
| 251 | 資産家のフィリーズ・フォッグ (Phileas Fogg) がトランプ仲間との2万ポンドを賭けた勝負の旅に挑戦するという内容の、ジュール・ヴェルヌ (Jules Verne) の小説は何でしょう? | 『八十日間世界一周』 |
| 252 | 昭和37年、ポーン・キングピッチを破り、日本人として2人目のボクシング世界チャンピオンとなったのは誰でしょう? | ファイティング原田 |
| 253 | 満ち足りている人は損になることはしないという意味のことわざで、「金持ち何をせず」というでしょう? | 喧嘩 |
| 254 | 日本で初めてラーメンを食したとされる、「黄門様」の愛称でおなじみの人物といえば誰でしょう? | 水戸光圀(徳川光圀) |
| 255 | 魚の調理法で、魚の頭の部分だけを切り取って焼いたものを、とくに「何焼き」というでしょう? | かぶと焼き |
| 256 | かつて「三人ヒロシ」と呼ばれた3人の歌手とは、守屋浩、井上ひろしと『黒い花びら』で知られる誰でしょう? | 水原弘 |
| 257 | 007シリーズ最新作『ダイ・アナザー・デイ』ではボンドガールを演じる、『チョコレート』で黒人初のアカデミー主演女優賞を受賞した人物は誰でしょう? | ハル・ベリー |
| 258 | 「誘う」という意味があり、スプーン、ジグ、スピナーなどの種類があるつり用品といえば何でしょう? | ルアー/疑似餌 |
| 259 | 元禄時代に糊付け染めの技法を改良し、「友禅染」を考案した京都の絵師は誰でしょう? | 宮崎友禅 |
| 260 | ヨーロッパの小国、モナコが国境を接している、ただ一つの国はどこでしょう? | フランス |
| 261 | 髪の毛の表面を覆う、うろこ状の物質を何というでしょう? | キューティクル |
| 262 | 印篭(いんろう)や巾着(きんちゃく)などが落ちないように紐の端につけられている工芸品を何というでしょう? | 根付 |
| 263 | 「ル・マン24時間耐久レース」が行なわれるフランスのサーキットはどこでしょう? | サルテ・サーキット |
| 264 | 農民一揆などで掲げられた、い草やわらで編んだ敷物でつくった旗のことを何というでしょう? | むしろ旗 |
| 265 | 別名をマージービートという、ビートルズなどに代表される音楽を、発生した都市の名前から何サウンドというでしょう? | リバプールサウンド |
| 266 | JRAのG1レースを7勝と最も多く勝っている馬といえば、テイエムオペラオーと何でしょう? | シンボリルドルフ |
| 267 | 将棋・オセロ・チェスの3つのゲームの中で、使われる駒の数が最も多いのはどれでしょう? | オセロ |
| 268 | 灯油ポンプやフロッピーを発明した「日本の発明王」といえば誰でしょう? | ドクター・中松 |
| 269 | 第一次世界大戦後のラテラノ条約によって誕生した、ローマ法王が国家元首であるヨーロッパの小国といえば何でしょう? | バチカン市国 |
| 270 | カレーなどに添える「らっきょう」は何科の植物でしょう? | ユリ科 |
| 271 | 化粧品などのこまごましたものを小間物(こまもの)というのに対して、「ほうき」や「ざる」などの雑貨を何物というでしょう? | 荒物 |
| 272 | 全然音沙汰のないことを、俗に何のつぶてというでしょう? | 梨 |
| 273 | 同じ漢字を二つ使った熟語で、寒さや響き渡る声、また、勇気やりりしさがある様子を表すものといえば何でしょう? | 凛凛(りんりん) |
| 274 | パスタの最もよいゆで加減のことを、イタリア語で何というでしょう? | アルデンテ |
| 275 | ロシアの作曲家ムソルグスキーが、画家であった友人の遺作展を見たときの印象をもとに作ったといわれる組曲は何でしょう? | 『展覧会の絵』 |
| 276 | 「隠密同心」の活躍を描き、「死して屍拾うもの無し」の名文句で知られる懐かしの時代劇シリーズといえば何でしょう? | 大江戸捜査網 |
| 277 | 1993年に、外国人として初めて横綱に昇進した、ハワイ出身の力士は誰でしょう? | 曙太郎 |
| 278 | 江戸時代末期、オランダ商館の医師として来日したシーボルトが、長崎に開いた塾の名前は何でしょう? | 鳴滝塾 |
| 279 | 自動車の計器の一つである、エンジンの回転数を示すメーターのことを何というでしょうでしょう? | タコメーター |
| 280 | 中国・江西省北東部の都市で、中国第一の陶磁器の生産地といえばどこでしょう? | 景徳鎮 |
| 281 | 潤いを保つためにシャンプーやリンスに配合される成分で、英語で「水分」という意味があるのは何でしょう? | モイスチャー |
| 282 | 寄席の言葉で「つばなれ」といったら、何人以上の客が入ることをいうでしょう? | 10人 |
| 283 | 夏目漱石の小説にはいろいろな先生が登場しますが、漱石自身が松山中学で教えていた教科は何でしょう? | 英語 |
| 284 | 英語では「オクトパスホールド」という、アントニオ猪木がよく使用していた関節技は何でしょう? | 卍(まんじ)固め |
| 285 | 中国・唐の時代の高宗の后で、中国史上唯一の女帝として知られる人物といえば誰でしょう? | 則天武后 |
| 286 | ウシやキリンなどの動物に見られる、一度飲み込んだ食物を再び口の中に戻して噛み、また胃に戻す習性をを何というでしょう? | 反芻 |
| 287 | フランス語で「千枚の葉っぱ」という意味がある、パイやクリームを幾重にも重ねて焼いたケーキを何というでしょう? | ミルフィーユ |
| 288 | オーケストラの指揮者と、旅行の添乗員に共通する英語といえば何でしょう? | コンダクター |
| 289 | 広島県のものは昭和29年3月31日に、東京都のものはその翌日に誕生した、まったく同じ名前の市といえば何市でしょう? | 府中市 |
| 290 | 著書「市民政府二論」のなかで自然権や抵抗権があることを主張し、名誉革命を正当化したイギリス経験論の代表的哲学者は誰でしょう? | ジョン=ロック |
| 291 | 版画で、版木の上に載せた紙をこする時に使う、厚紙を竹などの皮で包んだ道具を何というでしょう? | 馬簾(ばれん) |
| 292 | モーツァルトの出身地としても知られる、「塩の城」という意味があるオーストリアの都市はどこでしょう? | ザルツブルク |
| 293 | 犯罪捜査などに利用される、青白い蛍光を発して血のあとを示す反応のことを、何反応というでしょう? | ルミノール反応 |
| 294 | 郵便局で手紙などの文書以外の物を送るために使われる、「郵便小包」の愛称のことを何というでしょう? | ゆうパック |
| 295 | ひれつな手段にかかってしまうことを、ヘビの身体の一部から「何にかかる」というでしょう? | 毒牙 |
| 296 | 2人が作った「ドイツ語辞典」はドイツで最も権威がある国語辞典となっている、童話で有名な兄弟といえば誰でしょう? | グリム兄弟 |
| 297 | 夏期・冬季を通じて、21世紀最初のオリンピックが開催された都市はどこでしょう? | ソルトレイクシティー |
| 298 | 1912年4月の処女航海の時、ニューファンドランド島沖の氷山に衝突・沈没した豪華客船の名前は何でしょう? | タイタニック号 |
| 299 | ゴールデン、ジャンガリアンなどの種類がある、アニメでも人気の動物は何でしょう? | ハムスター |
| 300 | 歌舞伎十八番で、その題目に漢数字が使われているのは、『助六』と何でしょう? | 『七つ面』 |
| 301 | JR山手線の駅の中で、駅名に方角がつく2駅といえば、西日暮里と何駅でしょう? | 東京駅 |
| 302 | グラウンドの土ならしをするために用いられる道具のことを、ある昆虫に例えて何というでしょう? | とんぼ |
| 303 | 自動車にかける保険で、加入が義務付けられている「強制保険」に対し、加入が当事者の意志に任せられているものを何というでしょう? | 任意保険 |
| 304 | ファッションデザイナー・森英恵のデザインによく用いられる昆虫は何でしょう? | 蝶 |
| 305 | 人間の小腸を3つの部分に分けると、十二指腸、回腸と、何でしょう? | 空腸 |
| 306 | ガソリンエンジンで、ガソリンを霧状にして燃焼室に送り込む装置のことを英語で何というでしょう? | キャブレター |
| 307 | 調子がいい人のことを「口八丁手八丁」といいますが、苦しい様子を表すのは「何八丁」というでしょう? | 胸突き八丁 |
| 308 | エデンの園にいたアダムとイブが、衣服のかわりに唯一、身につけていたのはどんな植物の葉っぱだったでしょう? | いちじく |
| 309 | 競馬の三冠レース、皐月賞、ダービー、菊花賞のうち、走る距離が一番長いのはどれでしょう? | 菊花賞 |
| 310 | 企業が最新の消費動向を調査するために、直営で設ける店のことを何ショップというでしょう? | アンテナショップ |
| 311 | 729年、聖武天皇の妻として臣下から初の皇后となった、藤原不比等の娘といえば誰でしょう? | 光明皇后 |
| 312 | 人類初の宇宙飛行をしたのはガガーリンですが、人類初の宇宙遊泳をしたのは誰でしょう? | アレクセイ・レオーノフ |
| 313 | 生後6か月頃から満1歳前後の乳児にみられる発熱を、とくに何というでしょう? | 知恵熱、ちえぼとり |
| 314 | 英語のアルファベットを小文字の筆記体で書いた時、一筆書きできないのは、I、J、Tともう1つは何でしょう? | X |
| 315 | ナイジェリアで起こったビアフラ飢饉の救済活動に参加した医師を中心として1971年に結成された、国際医療ボランティア団体は何でしょう? | 国境なき医師団(MSF) |
| 316 | ディズニーアニメ『ピーターパン』の登場人物で、ワニが苦手な片腕の海賊の親分といえば誰でしょう? | フック船長 |
| 317 | ギリシャ語で「多数の島々」という意味がある、ハワイやトンガなどが所属している諸島といえばどこでしょう? | ポリネシア諸島 |
| 318 | 三角形の内角の和は180度ですが、六角形の内角の和は何度でしょう? | 720度 |
| 319 | JRの「青春18きっぷ」を使うことが出来るのは、満何才以下の人でしょう? | 年齢制限なし |
| 320 | 木偏(きへん)に秋でヒサギ、魚偏に秋でカジカですが、金偏に秋と書く農業用具は何でしょう? | クワ |
| 321 | プロレタリア文学で、「蟹工船」を書いたのは小林多喜二ですが、「太陽のない町」を書いたのは誰でしょう? | 徳永直 |
| 322 | 根の部分を豚の餌に使っていたことから別名を「ブタノマンジュウ」ともいう、サクラソウ科の多年草は何でしょう? | シクラメン |
| 323 | 煮て食べることの多いこれからが旬の野菜で、漢字で竹かんむりに旬と書くのは何でしょう? | たけのこ |
| 324 | 松任谷由美の「中央フリーウェイ」の歌詞で、右手に見えるのは競馬場ですが、左手に見えるのは何の工場でしょう? | ビール工場 |
| 325 | プラトンが「狂えるソクラテス」と評した紀元前4世紀頃のギリシャの哲学者で、樽の中で暮らしたといわれるのは誰でしょう? | ディオゲネス |
| 326 | ラジオ局の周波数にあわせ体重を124.2kgや95.4kgにしたことがある、本名を篠岡建(しのおかけん)という巨漢タレントは誰でしょう? | 伊集院光 |
| 327 | 地図上で、転がすことによって距離を測る機械を何メーターというでしょう? | キルビメーター |
| 328 | 止まれば倒れてしまうことから、無理に仕事を続けて資金繰りを行うことを、ある乗り物に例えて何というでしょう? | 自転車操業 |
| 329 | 米国で最も人口が多い都市はニューヨークですが、二番目に多い都市はどこでしょう? | ロサンゼルス |
| 330 | 春の星座で、おとめ座のアルファ星はスピカですが、獅子座のアルファ星は何でしょう? | レグルス |
| 331 | チャルメラ、カステラ、コンペイトウ、バッテラといえば、すべて何語でしょう? | ポルトガル語 |
| 332 | テニスや卓球で、サーブが一度ネットにあたってから相手コートに入り、サーブがやり直しになることを何というでしょう? | レット |
| 333 | アメリカの大統領官邸はホワイトハウスですが、フランスの大統領官邸は何でしょう? | エリゼー宮 |
| 334 | 幼い頃天然痘にかかり、それ以来右目が見えなくなったことに因み「独眼竜」とあだ名された戦国武将は誰でしょう? | 伊達政宗 |
| 335 | 英語では「ジャパニーズ・ボブテイル」と呼ばれる、赤川次郎の作品に登場する「ホームズ」でも知られる猫の種類といえば何でしょう? | 三毛猫 |
| 336 | 「グラシャス」「グラッチェ」「スパシーボ」といえば、日本語に訳すと何という言葉になるでしょう? | ありがとう |
| 337 | 日本近海を流れる海流で、「親潮」といえば千島海流のことですが、「黒潮」といえば何でしょう? | 日本海流 |
| 338 | 陸上のリレー競技で次の走者に渡すのはバトンですが、駅伝競技で次の走者に渡すのは何でしょう? | たすき |
| 339 | イスラム教の開祖・マホメットがこの色のターバンをしていたという由来から、イスラム世界で神聖な色とされている色は何でしょう? | 緑 |
| 340 | 週刊少年マガジンを発行しているのは講談社ですが、週刊少年サンデーを発行しているのはどこの出版社でしょう? | 小学館 |
| 341 | オーストラリアの国の鳥はエミューですが、お隣ニュージーランドの国の鳥は何でしょう? | キーウィ |
| 342 | デフォーの小説「ロビンソン・クルーソー」で、ロビンソン・クルーソーの召使いの名前は何というでしょう? | フライデー |
| 343 | 夏季オリンピックで、「聖火リレー」が初めて採用されたのは、1936年にどこで開催された大会の時でしょう? | ベルリン |
| 344 | 「三国一の花婿」などというときの三国とは、日本、唐(中国)とどこのことでしょう? | 天竺(インド) |
| 345 | 歴史に名を残す旅行家のコロンブスとマルコ・ポーロは、ともにどこの国の人物でしょう? | イタリア |
| 346 | 馬や雄のライオンの首に生えている、比較的長い毛のことを何というでしょう? | たてがみ |
| 347 | ラム酒入りのシロップを染みこませた丸いケーキを、あるフランスの食通の名前にちなんで何というでしょう? | サバラン |
| 348 | 法律で定められた者以外が馬券や船券(ふなけん)などを発行することを何行為というでしょう? | 呑(ノミ)行為 |
| 349 | 来年公開の映画『新造人間キャシャーン』で監督デビューすることが決まった、宇多田ヒカルの夫といえば誰でしょう? | 紀里谷和明 |
| 350 | 家やお店などを、家具や商品、設備などをつけたままで売ったり貸したりすることを何というでしょう? | 居抜き |
| 351 | 自動車の燃料計で、満タンはFですが、空っぽを表すアルファベットは何でしょう? | E |
| 352 | タコを干すときの様子から、人気が集中することを何というでしょう? | 引っ張りダコ |
| 353 | 百人一首の最初の歌「秋の田のかりほの庵(いお)の苫をあらみわが衣手は露に濡れつつ」の詠み人は誰でしょう? | 天智天皇 |
| 354 | 総合格闘技の大会「K−1グランプリ」で、4度とこれまでに最も多く優勝しているオランダの選手は誰でしょう? | アーネスト=ホースト |
| 355 | 日本の国会では、衆議院が解散された場合、解散された日から何日以内に総選挙を行なわなければならないでしょう? | 40日以内 |
| 356 | オゾン層が形成される、大気圏の対流圏と中間圏の間にあたる部分を何というでしょう? | 成層圏 |
| 357 | 原子番号1の元素は「水素」ですが、10番の元素は何でしょう? | ネオン |
| 358 | ナイル川流域で栄えた文明はエジプト文明ですが、チグリス川、ユーフラティス川流域で栄えたのは何文明でしょう? | メソポタミヤ文明 |
| 359 | セギン、ルクバー、シー、カーフ、シェダルという五つの星が、アルファベットのWの形に並んでいる星座といえば何でしょう? | カシオペア座 |
| 360 | 首や手足の無い、胴体部分だけの彫刻のことをイタリア語で何というでしょう? | トルソー |
| 361 | アフリカ大陸で最も大きい湖はどこでしょう? | ビクトリア湖 |
| 362 | 自分の子供に芸能活動をさせ、そのマネージャー役を務める母親のことを、俗に和製英語で何というでしょう? | ステージママ |
| 363 | 尾崎紅葉の小説「金色夜叉」で、お宮の名字は鴫沢(しぎさわ)ですが、貫一の名字は何でしょう? | 間(はざま) |
| 364 | 昔からの諺で、柿が赤くなると逆に青くなるといわれるのはどんな職業の人でしょう? | 医者 |
| 365 | 「セロリ」「パセリ」「クレソン」などの和名に共通して用いられる、あるヨーロッパの国といえば何でしょう? | オランダ |
| 366 | フランス語で「稲妻」という意味を持つお菓子で、細長いシュークリームの上にチョコレートをかけたものといえば何でしょう? | エクレア |
| 367 | ジャズボーカルで、「ルルル」や「ダバダバ」など、意味のない音でメロディを即興的に歌うことを何というでしょう? | スキャット |
| 368 | 道路交通法によってチャイルドシートの使用が義務付けられているのは何歳未満の幼児でしょう? | 6歳 |
| 369 | ネットワークシステムで他のコンピュータにサービスを提供するコンピュータを「サーバー」といいますが、サービスを受ける側のコンピュータのことを何というでしょう? | クライアント |
| 370 | 女性の髪型で、髪を後頭部で一つにまとめたものを、動物の馬に例えて何というでしょう? | ポニーテール |
| 371 | 大阪ではかつての生産地からナンバと呼ばれ、女房詞では「一文字(ひともじ)」といわれる野菜は何でしょう? | 葱 |
| 372 | 漢字では「節」と書く速度の単位で、船が一時間に一海里進む早さを1とするものは何でしょう? | ノット |
| 373 | 蹴鞠で使われる鞠は、どんな動物の皮で作られたものでしょう? | 鹿 |
| 374 | 金婚式は結婚50年目、銀婚式は25年目のお祝いのことですが、銅婚式は何年目のお祝いでしょう? | 7年目 |
| 375 | 生乾きの漆喰壁に、水彩で描く壁画の技法で、「新鮮な」という意味のイタリア語に由来する言葉は何でしょう? | フレスコ |
| 376 | イギリスはロンドンの通りで、首相官邸や外務省のある通りのことを何というでしょう? | ダウニング通り(街) |
| 377 | 大理石・石灰石・貝殻などの主成分である、化学式CaCO3で表される物質は何でしょう? | 炭酸カルシウム |
| 378 | 特に神社やお寺の建築を専門とする大工のことを何大工というでしょう? | 宮大工 |
| 379 | 昔話『一寸法師』で、一寸法師が打ち出の小槌を奪った相手は誰でしょう? | 鬼 |
| 380 | 「ローマの王子様」というニックネームで知られる、サッカー・イタリア代表の司令塔は誰でしょう? | フランチェスコ・トッティ |
| 381 | ランカスター家とヨーク家が争った、15世紀のイギリス貴族の内乱を、両家の紋章に使われた花から「何戦争」というでしょう? | バラ戦争 |
| 382 | 果実が栗に似ているところから名前がつけられたという、街路樹としてよく見られる木は何でしょう? | マロニエ |
| 383 | 唐辛子、ライムジュース、レモングラス、みょうがなどを煮込んだスープにクルマエビを加えた料理で、タイが誇る世界三大スープの一つは何でしょう? | トムヤムクン |
| 384 | 吹奏楽団のことをブラスバンドなどといいますが、この「ブラス」とはどんな金属のことでしょう? | 真鍮 |
| 385 | 芝居の1シーンで、「江戸っ子だってねぇ、食いねぇ、食いねぇ、寿司食いねぇ」という台詞をはく人物は誰でしょう? | 森の石松 |
| 386 | 日本海に浮かぶ島で、隠岐(オキ)は島根県にありますが、壱岐(イキ)は何県にあるでしょう? | 長崎県 |
| 387 | 急激な運動をきっかけに、過度の強い力が働いて筋肉の繊維やそれを取り巻く筋膜が断裂した状態のことを一般には何というでしょう? | 肉離れ |
| 388 | 自転車の車輪を支えるために中心から放射状に伸びている細い棒のことを何というでしょう? | スポーク |
| 389 | 七福神のなかで、唯一の日本生まれである神様は誰でしょう? | 恵比須様 |
| 390 | 1秒の75分の1をあらわす単位で、よく短い時間の例えに使われるのは何でしょう? | 刹那 |
| 391 | 「神の子」という意味である、南米ペルー沖で毎年クリスマス前後に海水温が上昇する現象を何というでしょう? | エルニーニョ現象 |
| 392 | 運送会社のキャラクターで、西濃運輸はカンガルーですが、日本通運はどんな動物でしょう? | ペリカン |
| 393 | ゴルフやテニスでは観客のことを指し、美術では作品を展示する画廊を意味する言葉は何でしょう? | ギャラリー |
| 394 | パチンコ用語の「確変」とは何と言う言葉の略でしょう? | 確率変動 |
| 395 | どういう手段を用いても、まるっきり動かすことのできないことを、何でも動かないというでしょう? | てこ |
| 396 | ラグビーで、「トライ」をした時に入る得点は何点でしょう? | 5点 |
| 397 | 芝居小屋の人形ピエロの悲しい恋を描いた、ロシアの作曲家・ストラビンスキーのバレエ音楽は何でしょう? | ペトルーシュカ |
| 398 | コバルトやチタンなど、存在量が少なかったり純粋な金属として得にくい金属のことを英語で何というでしょう? | レアメタル |
| 399 | スコットランドでは『Auld Lang Syne(オールド・ラング・サイン)』とよばれており、日本では卒業式などでの別れの曲として親しまれているこの曲の邦題は何でしょう? | 『蛍の光』 |
| 400 | 幕末に「海援隊」を組織したのは坂本龍馬ですが、「陸援隊」を組織した土佐藩の志士は誰でしょう? | 中岡慎太郎 |
| 1 | 現在、パ・リーグで唯一の永久欠番保持者である、元近鉄の投手は誰でしょう? | 鈴木啓示 |
| 2 | 夏の人気のリゾート地、プーケット島はどこの国にあるでしょう? | タイ |
| 3 | 元々は伊予の国司だったものの、939年に日振島を根拠地として海賊行為を行い、朝廷に動揺を与えた人物は誰でしょう? | 藤原純友(すみとも) |
| 4 | サンバといえばブラジルの民族音楽ですが、ルンバはどこの国の民族音楽でしょう? | キューバ |
| 5 | セーターの素材としてよく用いられる「モヘア」が取れるのはどんな動物からでしょう? | ヤギ(アンゴラヤギ) |
| 1 | 炭酸ガスを多く含んだ発泡性のワインを、「泡立つ」という意味の英語から、特に何ワインというでしょう? | スパークリングワイン |
| 2 | 元々はフランス語で「牛の集合所」という意味がある、馬乗りや投げ縄の腕前を競うカウボーイの競技は何でしょう? | ロデオ |
| 3 | ミロス・フォアマン監督の映画のタイトルにもなった、作曲家モーツァルトのミドルネームは何でしょう? | アマデウス |
| 4 | アイヌ語で「フキの葉の下の人々」という意味があるという、アイヌの伝承に出てくる小人のことを何というでしょう? | コロボックル |
| 5 | 実際には見ていないのに見たふりをするという意味の四字熟語を、京都のある地名を使って何というでしょう? | 白川夜船 |
| 1 | ビリヤードで、手玉を撞く棒のことを何というでしょう? | キュー |
| 2 | フランス文学界の巨匠で、「レ・ミゼラブル」を著した作家といえば誰でしょう? | ヴィクトル・ユゴー |
| 3 | パリの女性をパリジェンヌというのに対して、パリの男性のことを何というでしょう? | パリジャン |
| 4 | リチウムでは赤、ナトリウムでは黄色というように、元素を燃やしたときに色のついた炎が出る現象を何というでしょう? | 炎色反応 |
| 5 | 手紙の初めと終わりに使う漢字2文字の男性の挨拶で、「前略」ではじめた時に使うのは「草々」ですが、「拝啓」ではじめた時に使う言葉は何でしょう? | 敬具 |
| 1 | アメリカのプロスポーツで、NHLのフライヤーズ、NFLのイーグルス、NBAの76ers、MLBのフィリーズが本拠地を置く都市はどこでしょう? | フィラデルフィア |
| 2 | 有田(ありた)焼で知られる有田町があるのは佐賀県ですが、有田(ありだ)みかんで知られる有田市があるのは何県でしょう? | 和歌山県 |
| 3 | 紀元前にギリシャを統一したアレキサンダー大王は、どこの国の王様でしょう? | マケドニア |
| 4 | イーヨー、ティガー、ピグレットといった仲間がいる、ディズニーの人気キャラクターは何でしょう? | くまのプーさん |
| 5 | 特徴のあるくちばしで松かさをこじ開けて種を食べるアトリ科の鳥で、物事が食い違っていることの例えに使われるのは何でしょう? | イスカ |
| 1 | 夏目漱石の名作『三四郎』で、主人公の三四郎の苗字は何でしょう? | 小川 |
| 2 | 経済用語で、一般的にデフレが深刻になり生産・消費などが悪循環に陥る状態のことを何というでしょう? | デフレ・スパイラル |
| 3 | 合金の中に含まれる金の含有率を示す単位に「カラット」がありますが、純金は何カラットでしょう? | 24カラット |
| 4 | 今年のNHK大河ドラマは「宮本武蔵」ですが、武蔵の成長に多大な影響を与えた、漬物の名でもおなじみの禅僧といえば誰でしょう? | 沢庵 |
| 5 | 無愛想で冷たい様子を「けんもほろろ」などといいますが、この「けん」と「ほろろ」は、共にどんな鳥の鳴き声のことでしょう? | きじ |
| 1 | 安くて無駄に数だけが多いことを「二束三文」といいますが、この言葉の元となった、二束三文で売られていたものとは何でしょう? | わらじ |
| 2 | 1722年オランダ人一行が復活祭の日に上陸したことからその名がつけられた、巨大石像モアイがあることで知られるチリ領の島は何でしょう? | イースター島 |
| 3 | 水産業を表す「海」、工業を表す「歯車」、農業を表す「稲穂」がデザインされている日本の硬貨といえば、何円玉でしょう? | 5円玉 |
| 4 | その名前はマレー語の「蹴る」とタイ語の「籐で作られたボール」を組み合わせたものである、東南アジアで盛んな「足を使うバレーボール」ともいうべきスポーツは何でしょう? | セパタクロー (Sepak Takraw) |
| 5 | 松尾芭蕉の『奥の細道』の旅に同行した、芭蕉の門人は誰でしょう? | 河合曽良(そら) |
| 1 | 禅海という僧侶が約30年の歳月をかけて完成させた、大分県にある全長360メートルのトンネルを何というでしょう? | 青の洞門 |
| 2 | 院内感染で有名なメチシリン耐性黄色ブドウ球菌を、アルファベット4文字で何というでしょう? | MRSA |
| 3 | お岩さんでお馴染みの怪談話「四谷怪談」の作者は誰でしょう? | 鶴屋南北(つるや なんぼく) |
| 4 | 日本で、一つの県としか境を接していないのは長崎県ですが、アメリカ合衆国でひとつの州としか接していない州は何州でしょう? | メーン州 |
| 5 | 手塚治虫が生んだ天才外科医、ブラックジャックの本名は何でしょう? | 間黒男 |
| 1 | 人気ブランドの「エルメス」「ルイ=ヴィトン」といえば、どこの国のブランドでしょう? | フランス |
| 2 | 名誉毀損罪や強姦罪のように、被害者の告訴や告発がないと罪にならない犯罪のことを何というでしょう? | 親告罪 |
| 2 | イスラム暦の第9月に相当する、イスラム教徒が断食を行う月のことを何というでしょう? | ラマダーン |
| 3 | 陸上選手のフォームで、大股で走ることをストライド走法というのに対し、小股で一歩一歩早く走ることを何走法というでしょう? | ピッチ走法 |
| 4 | バラエティ番組などで活躍中の、沖縄出身の川ちゃんとゴリのお笑いコンビの名前は何でしょう? | ガレッジセール |
| 1 | フランス南西部、ペリゴール地方が産地として有名な、日本では西洋松露(しょうろ)とよばれている世界三大珍味の一つであるキノコは何でしょう? | トリュフ |
| 2 | 水を電気分解したときに、陰極に発生する気体は水素ですが、陽極に発生する気体は何でしょう? | 酸素 |
| 3 | ポンピドー、ジスカールデスタン、ドゴールといえば、どこの国の歴代大統領でしょう? | フランス |
| 4 | 昭和52年、日本初の国民栄誉賞を受賞した巨人の選手といえば誰でしょう? | 王貞治 |
| 5 | 「ギョーザの街」として知られる栃木県の県庁所在地はどこでしょう? | 宇都宮市 |
| 1 | 結成当初は「てるお・はるお」「ライト兄弟」と名乗っていた、松本人志と浜田雅功のコンビ名といったら何でしょう? | ダウンタウン |
| 2 | 1901年にイランのスーサで閃緑岩に刻まれたものが発見された、「目には目を、歯には歯を」の一節で知られる法典は何でしょう? | ハムラビ法典 |
| 3 | 多くの英雄があちこちに勢力を張り、互いに争うことを漢字四文字で何というでしょう? | 群雄割拠 |
| 4 | しょうがはショウガ科の植物ですが、みょうがは何科の植物でしょう? | ショウガ科(同じ) |
| 5 | 源義経が行った「ひよどりごえの奇襲」で知られる、1184年に争われた戦いは何でしょう? | 一の谷の戦い |
| 6 | 英語で、アルファベットの小文字をスモールレターというのに対し、大文字を何というでしょう? | キャピタルレター |
| 7 | 今年の第26回日本アカデミー賞で、作品賞、監督賞をはじめとする12部門で最優秀賞を獲得した山田洋次監督の映画は何でしょう? | たそがれ清兵衛 |
| 8 | JRの「フルムーンパス」は、夫婦の年齢が合計で何歳以上のときに利用できるでしょう? | 88歳 |
| 9 | 正式には「経栄山題経寺(だいきょう)」という日蓮宗の寺で、かの車寅次郎が産湯を使ったことでも知られるのはどこでしょう? | 帝釈天 |
| 10 | 「遠吠え」という意味がある、マイクをスピーカーに近づけると発生しやすい音を何というでしょう? | ハウリング |
| 11 | 年齢の違う男女の微妙な恋愛関係が描かれている、今年1月に芥川賞を受賞した大道珠貴(だいどう・たまき)の小説は何でしょう? | 『しょっぱいドライブ』 |
| 12 | 子供の頃から、ホメロスの詩の内容が真実だと考え、のちにトロイの遺跡を発掘してその実在を証明したのは誰でしょう? | シュリーマン |
| 13 | 狂言師が最初に修業をする作品として知られる、大名と猿曳きのやりとりを描いた作品は何でしょう? | 『靱猿』 |
| 14 | 昨年(2002年)12月23日、長男クリスチャン君を出産したルーマニア人女子マラソン選手で、夫のリビウさんとともに、TBSの赤坂5丁目マラソンで活躍した人物は誰でしょう? | リディア・シモン |
| 15 | 日本に生息するキツネといえば、キタキツネと何でしょう? | ホンドギツネ |
| 16 | 鎌倉市にある臨済宗の寺で、江戸時代には縁切り寺として知られていたお寺の名前は何でしょう? | 東慶寺 |
| 17 | 日本名を「ベニヅル」という、主に熱帯の水辺に生息する鳥は何でしょう? | フラミンゴ |
| 18 | 平成5年、角川書店を退社した見城徹(けんじょうとおる)らによって設立され、『ダディ』『大河の一滴』『永遠の仔』など数々のベストセラーを出している出版社の名前は何でしょう? | 幻冬舎 |
| 19 | 鹿の肩甲骨を焼いてその割れ方で吉凶を判断する、古代に行われていた占いの一種は何でしょう? | 太占 |
| 20 | 攻撃側をレイダー、守備側をアンティというインドのスポーツは何でしょう? | カバディ |
| 21 | ホワイトハウスにある大統領執務室のことを、その形から何ルームというでしょう? | オーバルルーム |
| 22 | スイス人オットマー・グッドマンが生み出したキャラクターで、南極に住むペンギンの男の子といえば何でしょう? | pingu |
| 23 | その文中に有名な「生まれてすみません」という言葉が登場する、太宰治の小説は何でしょう? | 『二十世紀旗手』 |
| 24 | 昔懐かしいヒーロー、月光仮面の額に輝いていた月は、どんな形の月でしょう? | 三日月 |
| 25 | トランプの4人のキングのうち、唯一ひげを生やしていないのは、どのスートのキングでしょう? | ハート |
| 26 | 山陽新幹線の居眠り運転事故で一躍注目を浴びた「睡眠時無呼吸症候群」のことを、アルファベット3文字で何というでしょう? | SAS |
| 27 | ホトトギスやカッコウにみられる、他の鳥の巣に卵を産んで温めさせたり雛を育てさせる習性のことを何というでしょう? | 托卵 |
| 28 | 「豊かな海岸」という意味をもつ、首都をサン=ホセにおく中央アメリカの共和国はどこでしょう? | コスタリカ |
| 29 | 煮ても焼いても当たらないことから、下手な演技しかできない役者のことを、ある野菜を使って何役者というでしょう? | 大根役者 |
| 30 | 浄土真宗を信仰する農民が領主に対して起こした反乱のことを、その宗派の別名から特に何というでしょう? | 一向一揆 |
| 31 | 鶏肉のカラアゲ等などで、食べ易いように骨の片方に肉をあつめたものをある花にたとえて何というでしょう? | チューリップ |
| 32 | 金大中・前大統領が打ち出すも、その成果がほとんど見えなかった、経済援助の実施など北朝鮮に柔軟な姿勢で臨んだ外交政策のことを何というでしょう? | 太陽政策 |
| 33 | 日本軍に従軍した時には「面田(めんだ)」という日本名を使っていた、「ビルマ建国の父」とよばれるミャンマーの独立運動指導者は誰でしょう? | アウン・サン |
| 34 | 「波の花」といったら「塩」のことですが、「卯の花」といったら何のことでしょう? | おから |
| 35 | プロ野球が開幕しましたが、セ・パ12球団の監督の中で最も若い、日本ハムファイターズの新監督は誰でしょう? | トレイ・ヒルマン |
| 36 | 英語では「イントゥルメント・シェルター」と呼ばれ、気象観測のために学校などに置かれる、白い鎧戸の箱といえば何でしょう? | 百葉箱 |
| 37 | 美人が怒る様子のことを、ある体の部分を使って「何を逆立てる」というでしょう? | 柳眉(りゅうび) |
| 38 | ユトリロの作品やサクレ・クール聖堂で知られる、パリの北端に当たる小高い丘は何でしょう? | モンマルトルの丘 |
| 39 | その熱狂的なファンを「ティフォシ」と呼ぶ、真っ赤な車体がトレードマークのイタリアのF1チームは何でしょう? | フェラーリ |
| 40 | お猪口の底に描かれている、お酒の透明度などを見るために使われる藍色の輪のことを何というでしょう? | 蛇の目 |
| 41 | 日本でも人気の、「イーストウィックの魔女たち」「カップルズ」「走れウサギ」などの作品で知られるアメリカの小説家は誰でしょう? | ジョン・アップダイク |
| 42 | ロゴには「芸術のための芸術」という意味のラテン語Ars gratia artis(アルス グラティア アルティス)が書かれている、アメリカの映画会社はどこでしょう? | MGM |
| 43 | お夏、おせん、おさん、お七、おまんの五人の女性の恋を描いた、井原西鶴の作品は何でしょう? | 『好色五人女』 |
| 44 | 島根県民謡・安来節の「アラエッサッサ」という囃し言葉に合わせて踊る、宴会芸などでおなじみの踊りは何でしょう? | どじょうすくい |
| 45 | サーフィンで、波が作るトンネルのことを何というでしょう? | チューブ |
| 46 | ポケットビリヤードのテーブルの別名から、ビリヤードが楽しめる酒場のことを何というでしょう? | プールバー |
| 47 | 同じ物でも地方によって呼び方が違うことのたとえで、「難波の葦は伊勢の何」というでしょう? | 浜荻 |
| 48 | ヨコ棒だけで表される数学の記号で、1本なら「マイナス」、2本なら「イコール」ですが、3本なら何でしょう? | 合同 |
| 49 | 独学で音楽を勉強し「十二音技法」という手法をあみだした、代表作に「月に憑かれたピエロ」などがあるオーストリアの作曲家は誰でしょう? | シェーンベルク |
| 50 | 鎌倉時代初期の歴史書、「愚管抄」を著した、延暦寺の僧は誰でしょう? | 慈円 |
| 51 | アメリカ北東部にある名門8大学をアイビーリーグといいますが、この「アイビー」とは、どんな植物のことでしょう? | 蔦 |
| 52 | オーケストラを構成する弦楽器のうち、床に立てて弾く2種類の楽器といえば、コントラバスと何でしょう? | チェロ |
| 53 | トマトやキュウリ、ピーマンなどの野菜をすり潰した、スペイン料理の冷たいスープを何というでしょう? | ガスパチョ |
| 54 | 国会でお馴染みの「ヤジ」は、国会内での用語では「何発言」というでしょう? | 不規則発言 |
| 55 | 「国家社会主義ドイツ労働者党」の略である、ドイツやオーストリアで組織されたファシズム政党を何というでしょう? | ナチス |
| 56 | 英語で「self−defense forces」というと日本の何の組織のことを意味するでしょう? | 自衛隊 |
| 57 | 日本の空港のスリーレターコードで、成田空港はNRTですが、関西国際空港は何でしょう? | KIX |
| 58 | 1860年に行ったクリスマス講演の内容をまとめた、現在でも世界中で広く読まれているファラデーの科学書といえば何でしょう? | ロウソクの科学 |
| 59 | 平塚らいてうの「原始女性は太陽であった」という言葉が有名な、女性解放をうたって大正時代に刊行された雑誌は何でしょう? | 『青鞜』 |
| 60 | 出身地である鳥取県境港市にその記念館が完成した、『ゲゲゲの鬼太郎』などで知られる漫画家は誰でしょう? | 水木しげる |
| 61 | 約9兆4600億kmを1とする、光が1年間に進む距離をあらわす単位は何でしょう? | 光年 |
| 62 | 東海道・山陽新幹線の駅で、「小さい」という漢字がつく駅はいくつかありますが、「大きい」という漢字がついている唯一の駅は何でしょう? | 新大阪駅 |
| 63 | 国民の祝日で、成人の日、海の日、敬老の日、体育の日といえば、これらはすべて何曜日でしょう? | 月曜日 |
| 64 | オリンピックの女子バレーボールで日本は2度金メダルを獲得していますが、それは東京と、どこの都市で開催された大会でしょう? | モントリオール |
| 65 | 国や地方公共団体の予算が成立したあと、状況の変化に応じて組まれる、追加や修正のための予算を一般に何予算というでしょう? | 補正予算 |
| 66 | 1977年にドイツ・ブンデスリーガ「1FCケルン」と契約し日本人初のプロ選手となった、サッカー海外移籍の草分け的存在の人物は誰でしょう? | 奥寺康彦 |
| 67 | ギリシア建築の3様式とは、ドーリア式、イオニア式とあとひとつ何式でしょう? | コリント式 |
| 68 | スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治したとき、オロチのしっぽから取り出したという、三種の神器の一つは何でしょう? | 草薙剣(天叢雲剣) |
| 69 | ニューヨークヤンキースの本拠地球場はヤンキー・スタジアムですが、ニューヨーク・メッツの本拠地球場はどこでしょう? | シェイ・スタジアム |
| 70 | 1956年のメルボルンオリンピックで、唯一スウエーデンで行われた競技は何でしょう? | 馬術 |
| 71 | 超人主義を主張したドイツの哲学者で、「神は死んだ」という言葉でも知られるのは誰でしょう? | フリードリヒ・W・ニーチェ |
| 72 | 二枚貝についている、「閉殻筋」と呼ばれる殻を閉じるための筋肉のことを、一般的には何というでしょう? | 貝柱 |
| 73 | 一方的な試合のことを「ワンサイドゲーム」といいますが、一進一退の試合のことを、公園にある遊び道具を使って何というでしょう? | シーソーゲーム |
| 74 | ヒトの歯の表面を覆っている、乳白色の硬い層のことを何というでしょう? | エナメル質、琺瑯(ほうろう)質 |
| 75 | 人工的に作られた最初の元素である、原子番号43、元素記号Tcの元素は何でしょう? | テクネチウム |
| 76 | お粥にも色々な種類がありますが、芥川龍之介の小説のタイトルにもなっているお粥は何でしょう? | 芋粥 |
| 77 | 昭和39年に結党した時には原島宏治が委員長を務めた、しばしば政教分離で問題にもなる創価学会を母体とした政党は何でしょう? | 公明党 |
| 78 | 北九州出身のYOSHIAKI、ISAKICK、KAZUYA、SHOGOによる4人組バンドで、今年1月に『ハッピーライフ』でメジャーデビューしたのは何でしょう? | 175R (イナゴライダー) |
| 79 | 読売新聞の朝刊に連載中の4コマ漫画『コボちゃん』で、コボちゃんの苗字は何でしょう? | 田畑 |
| 80 | ポーツマス講和会議の出席者で、日本の全権は小村寿太郎でしたが、ロシアの全権は誰だったでしょう? | ウィッテ |
| 81 | 「生保」とは生命保険のことですが、「損保」とは何という言葉の略でしょう? | 損害保険 |
| 82 | 現在の気圧の単位はヘクトパスカルですが、その前は何だったでしょう? | ミリバール |
| 83 | 漢字一文字の市で、津市があるのは三重県ですが、関市があるのは何県でしょう? | 岐阜県 |
| 84 | よそからいただいたお中元やお歳暮などを、また他に回すことを何というでしょう? | たらい回し |
| 85 | 水の分子式はH2Oですが、お湯の分子式は何でしょう? | H2O |
| 86 | ドイツ北部、ニーダーザクセン州にある小都市で、笛吹き男の伝説で知られるのはどこでしょう? | ハーメルン |
| 87 | 川端康成の『伊豆の踊り子』で、主人公が踊り子に出会ったのは何という峠でしょう? | 天城峠 |
| 88 | ワーグナー、ベトナム戦争、マーロン・ブランドから連想されるフランシス・コッポラ監督の映画といえば何でしょう? | 地獄の黙示録 |
| 89 | 「Beginner's All-Purpose Symbolic Instruction Code」の頭文字から名付けられた、コンピュータのプログラム言語は何でしょう? | BASIC |
| 90 | 裁縫で、布端の始末をする時に、布がたるまないように一端を固定するのに使う専用の台を何というでしょう? | くけ台 |
| 91 | 受精卵において、連続的に起こる細胞分裂のことを何というでしょう? | 卵割(らんかつ) |
| 92 | 「しめすへん」に「あに」で「祝う」という字になりますが、「しめすへん」が「くちへん」に変わるとどんな漢字になるでしょう? | 呪う |
| 93 | 日本はこれができていません。生活に必要なものをすべて自分で作ってまかなうことを漢字4文字で何というでしょう? | 自給自足 |
| 94 | 黛敏郎、芥川也寸志とともに「三人の会」を結成した、『ひかりごけ』や『夕鶴』などのオペラで知られる作曲家は誰でしょう? | 團伊久磨 |
| 95 | その形による薬の分類で、粒状の物を「丸(がん)」というのに対し、粉末状の物を漢字一文字で何というでしょう? | 散 |
| 96 | 落語の世界の隠語で、「ダルマ」といえば羽織のことですが、「マンダラ」といったら何のことでしょう? | 手ぬぐい |
| 97 | 本が沢山売れることを、 中国の都市の名を取って「どこの紙価を高める」というでしょう? | 洛陽 |
| 98 | 道路運送法では「一般乗用旅客自動車」と定義される交通機関といえば何でしょう? | タクシー |
| 99 | ケネディ大統領暗殺事件の真相究明を目的に作られた委員会を、当時のアメリカ最高裁長官の名をとって何というでしょう? | ウォーレン委員会 |
| 100 | ボクシングの反則の1つで、親指で相手の目を突くものを何というでしょう? | サミング |
| 1 | 大相撲で、勝ち越すことを「給金を直す」というのに対し、負け越すことを「何給金」というでしょう? | 向こう給金 |
| 2 | 木管楽器の中でもっとも音律を変えにくいとされ、オーケストラの音合わせに用いられる楽器といえば何でしょう? | オーボエ |
| 3 | 医学用語で、麦粒腫(ばくりゅうしゅ)といえばものもらいのことですが、雀卵斑(じゃくらんはん)といえば何のことを指すでしょう? | そばかす |
| 4 | 熱帯の果実で、 キウイはマタタビ科、パパイヤはパパイヤ科ですが、マンゴーは何科でしょう? | ウルシ科 |
| 5 | いくらはシャケの卵、たらこはスケトウダラの卵、ではぶりこは何の卵でしょう? | ハタハタ |
| 1 | アメリカで毎年1月の第3日曜日に行われる、NFLの年間王座決定戦のことを何というでしょう? | スーパーボウル |
| 2 | 紫外線を浴びると日焼けするのは、皮膚の中にある何という色素が増えるからでしょう? | メラニン色素 |
| 3 | 外国映画の日本語版には字幕スーパーが用いられることがありますが、この「スーパー」とは、何という英語の略でしょう? | スーパーインポーズ |
| 4 | 同学年の中で、一番早く年を取る人の誕生日は何月何日でしょう? | 4月2日 |
| 5 | ポーカーで、5枚のカードをすべて同じスートで揃えた役を何というでしょう? | フラッシュ |