今週のお役立ち情報
官僚は無能になったほうがいい - 池田信夫
2009年04月04日11時22分 / 提供:ニュースブロガー
アゴラ
けさの朝日新聞で、石原信雄氏が天下り批判に反論しています。彼は竹下内閣から村山内閣まで7つの内閣の官房副長官をつとめた「霞ヶ関の生き字引」です。仕事でつきあったときは、官僚の名前を聞くと即座に「彼は大蔵省の**君と同期で、自治省の**君とは大学の同級生だ・・・」といった固有名詞がすらすら出てくるのに驚きました。霞ヶ関では(日本の大企業でも)「同期」は人事を決める際のもっとも重要なデータで、それを知っていることが官僚をコントロールする必要条件なのです。石原氏は、都知事選に出馬したとき「天下り官僚」の見本のようにいわれましたが、本人は頭の柔らかい人です。彼の反論もそれなりに筋が通っており、私の提言に近い。天下りを全面禁止して斡旋機関も認めない民主党の政策は、日本の労働市場をさらに硬直化させるでしょう。それよりむしろ官民交流を促進して、「経営者の市場」をつくるきっかけにすべきです。ただし「天下りを禁止すると優秀な学生が役所に来なくなる」という石原氏の心配は逆だと思います。今の官庁は、高度成長期のような日本経済の司令塔ではなく、民間の落ち穂拾いでしかないので、優秀な学生は行くべきではない。事実、東大経済学部では優秀な学生は外銀に行き、その次が研究者で、公務員になるのは邦銀にも行けない落ちこぼれだという。それでいいのです。日本で官僚が力をもっているのは、一般に信じられているように官庁の法的な権力が大きいからではありません。90年代以降、日本の許認可権は削減され、OECD諸国でも少ないほうです。それでも官僚の力が強いのは、彼らがいちばん偏差値の高い学生だったという知的な権威の影響が大きい。官僚の側も自分たちが民間より賢いと思うから、公式の権限のない業界まで口出しし、民間もそれに従ってきました。しかし状況は変わりました。このごろ民間企業の経営者によく聞かされるのは「役所は業界を指導したがって困る」という話です。特に「日本発の国際標準」に熱心で、総務省は局長みずから南米に出張して日本の地デジ(ISDB-T)を売り込んでいるそうです。周波数オークションについても、「高い免許料を払って採算のとれるビジネスモデルがない」と反対しています。余計なお世話です。どんな技術が最適で、どんなビジネスモデルで採算がとれるかは、民間企業が判断して自己責任で実行するしかない。結果に責任をとらない役所が「次世代の技術は**だ」などと指導して、当たった試しはありません(外れた例はいっぱいある)。そもそも最先端の情報を役所に教えるようなお人好しの企業は今どきないのだから、官僚は情報弱者だということを自覚したほうがいい。情報の集まらない役所に偏差値の高い人材を配置しても、優秀だが無能な官僚になって、間違った判断を民間に押しつけるだけです。官庁の最大の無駄づかいは国家予算ではなく、人材を浪費して民間をミスリードすることです。逆に役所に集まるのがB級の人材だという評判が定着すると、民間は(許認可権のない)役所のいうことなんか聞かなくなるでしょう。日本の官僚がアメリカに留学して、パーティで"I'm a bureaucrat"と自己紹介すると、相手が「なーんだ役人か」という顔をして離れていくのでショックを受けた、といった話をよく聞きますが、英米型の統治システムでは官庁は優秀な人材の行くところではない。立法は議会が行なってホワイトハウスが執行し、各官庁でも政治任命された幹部が意思決定を行なうので、生え抜きの官僚は決まったことを実行するだけのclerkです。官僚内閣制を打破するために法律を変えようとしても、法律を官僚がつくっているかぎり、今回の国家公務員法改正のように骨抜きにされるだけです。それより官僚の偏差値が下がり、優秀な民間の人材を衆議院事務局に集めて「無能な所管官庁より優秀な国会のほうが力がある」という評判を作り出すほうが実質的な権威の移行に有効だと思います。■関連リンク
ホワイトスペースの前に - 真野 浩
公務員制度改革は国を滅ぼす? (WEDGEの記事を読んで) - 松本徹三
今日はエプリル・フールか−−池尾和人
「アゴラ」正式サービス開始にあたって
FCPAがやってくる...ような気配がする ー 矢澤豊
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
関連ニュース:官僚
- 【アジア発!Breaking News】広がる干ばつ被害。えび養殖の危機的状況(タイ)  Techinsight Japan 04日14時00分
- 中国政府、無許可のネット動画を禁止  朝鮮日報 04日12時50分
- 官僚は無能になったほうがいい - 池田信夫  ニュースブロガー 04日11時22分
(1)
- 【コラム】 日本は重税国家なのか?国民負担率で読みとくと…  R25.jp 04日11時00分
(30)
- 知事に求められるわかりやすい人物像  ツカサネット新聞 03日15時54分
ニュースブロガーアクセスランキング
- 1
- 防弾チョッキを実際に試したら銃弾が貫通しちゃって大変なことに ニュースブロガー 04日03時00分
(1)
- 2
- 官僚は無能になったほうがいい - 池田信夫 ニュースブロガー 04日11時22分
(1)
- 3
- ドナルド・マクドナルドがもしもデスメタルに目覚めたら ニュースブロガー 05日03時00分
- 4
- 提示された価格でちゃんと取引できる。FXの最低限のルールだと思いませんか? ニュースブロガー 05日05時25分
- 5
- 子供向けなのに結構怖いおもちゃ ニュースブロガー 05日00時00分
- 6
- のろまな亀だと思って近づいたら余裕で捕食されたハト ニュースブロガー 04日15時00分
- 7
- 1ドル=100円回復。市場の噂や雰囲気に惑わされずに資産を増やすには? ニュースブロガー 05日07時58分
- 8
- 今日のポジション(3/24) 〜ユーロ円132円、豪ドル円68円の目標値到達〜 ニュースブロガー 24日07時39分
- 9
- ドイツ・ハーマン・テディベアNEWモデル続報。テディベアがカエルの王様? ニュースブロガー 05日06時02分
- 10
- 高校選抜ラグビー準々決勝 ニュースブロガー 04日23時59分
注目の情報
マンションと一戸建て、どちらにしようかなんて悩んでる?でも、
首都圏だってこの価格で手に入るとしたら心も決まるハズ。
120平米以上のゆとり生活を実現![住宅情報ナビ]
年収400万円台でも…買える?