煩悩是道場 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2009-04-03

[]ネットで完結する転居手続き


そんなわけで、転居に向けて慌ただしい毎日を送っているのですが、転居で煩わしいのが電気ガス水道といった各種の手続きですよね。

そうでなくても忙しいのに、転居の為に電話掛けたり窓口に出向いたりという手間は可能な限り省略したいものです。

このエントリでは、転居にあたり、私が利用したネットで完結する転居手続きをご紹介しますので、よろしければご活用ください。

尚、各項目がそれぞれのウエブサイトへのハイパーリンクとなっています。


東京電力引越コンシェルジェ

09040301
09040301 posted by ululun

東京電力のウエブサイト内にひっそりと存在するこのサイト、可成り使える。

引越大手6社無料で一括見積依頼が出来る「引越見積」や引越の手順をチートシート的にpdfデータhtmlに纏めた「国内引越マニュアル」、転居前および転居後の住所を入力する事で電気、ガス、電話、水道といった各窓口に一括転居を済ませてくれるサービスです。

090403032
090403032 posted by ululun

未対応の部門にはウエブサイトや窓口の連絡先を教えてくれる機能もついているので、窓口の確認や連絡漏れを無くす為に使ってみてはどうだろう。


ちなみに「国内引越マニュアル」は2005年に作成されたものらしく、若干情報が古くなっている部分があるので、TODOチェック程度に使う事をお薦めします。


東京電力

09040304
09040304 posted by ululun

東京電力引越コンシェルジェに辿り着く為のページ。

此処からは電気の使用停止および使用開始の同時お申し込みご契約アンペアの変更ご契約名義の変更といった手続きも可能となっている。

手続きには、契約者番号が必要なので、領収書を手元において作業しませう。


東京ガス

09040305
09040305 posted by ululun

利用可能時間が何故か朝6:00〜翌朝3:00となっている謎のサイト。三時間もメンテをやっているのだろうか?

2009年4月30まで同サイトより手続きを行ってアンケートに回答すると図書カードが貰えるキャンペーンを実施している。

東京電力引越コンシェルジェに対応しているが、キャンペーンは未対応なので、期間中に転居する人は此処から申し込むと良いかもw

手続きには、契約者番号が必要です。


NHK

09040306
09040306 posted by ululun

転居の他に名義の分割や統合などが出来るのが特徴。

手続き完了後に何故か封書が送られてきて、葉書で再度手続きをやらなければならないのかわかりにくいところが難点ではある。

東京電力引越コンシェルジェに対応。契約者番号は必須ではないけど、逆に心配w


日本郵便e転居

09040307
09040307 posted by ululun

「転居が決まったら、最寄りの郵便局の窓口で転居の手続きを」と言われていたのも今は昔、ネットで簡単に転居手続きができてしまう。

しかも、結婚などで姓が変わった時の為の項目もある。これは親切。

但し、クレジットカードを所有してないと手続きが出来ないという謎仕様となっています。

東京電力引越コンシェルジェに未対応。


NTT東日本web116

09040311
09040311 posted by (C)ululun

局番無しの116で行っていたサービスのすべてをネット上で完結出来るサービス。可成りきめ細やかなので、是非一度利用してみてほしい。

東京電力引越コンシェルジェに未対応。


東京都水道局

09040309
09040309 posted by ululun

23区内および多摩地区25市町に於ける水道の使用中止・開始などの受付をしています。

東京電力引越コンシェルジェ対応済。


ヤマト運輸宅急便転居転送サービス

09040310
09040310 posted by ululun

クロネコメンバーズの会員になる事によって、一年間無料で転居転送サービスを受ける事が出来る。

宅急便以外でもメール便が可成り利用されていて「連絡落とし」は必ずといって良いくらい出るので、こうしたサービスは嬉しい。<(追記):コメントでメール便は対象外という指摘を頂きました。確認完了するまで打ち消し線としておきます。

尚、ネットマイル会員の場合、ネットマイルが付くという特典もある。

東京電力引越コンシェルジェ未対応。


JPエクスプレス

09040308
09040308 posted by ululun

日本通運日本郵便によって2009年4月1日より業務開始した企業

現時点では同サイトに於いて必要な手続きは「ペリカン便」のみであり、ゆうパック日本郵便e転居によって完結しているとのこと。

amazon.comペリカンを使っている程度ではあるけれど、万が一の事を考えて手続きをしておきたい。が、0800-0800-777に電話を掛けると転送手続きの書類を送付する手続きが完了するだけなので「ネットで完結」とはいえないが、一応こんなサービスがありますよ、ということで。


銀行は住所変更だけならネットバンクから手続きが出来るところが増えてきたけど、役所はやはり窓口に赴かなければ駄目ですよね。

古いといえば古いシステムなのだけれども、窓口業務をネットで完結したら税金が安くなるのかというとそうでもないので微妙っちゃ微妙www

玉露玉露 2009/04/04 00:32 私もクロネコの転送サービスを申し込んだのですが、メール便は転送の対象ではないそうです。

投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。

ゲスト


トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/ululun/20090403/1238688453
おとなり日記