退職後の従業員への民事訴訟 配置転換 合意退職の強要


OKWaveコミュニティー
新規ユーザー登録(無料)今すぐ登録しよう!!
はじめての方へ OKWaveではこんなことができます!
あなたにマッチしたスポンサー
写真・コースでグルメ検索
特集
IE8の新機能に対応!
IE8の新機能「アクセラレータ」に対応した「OKWaveアクセラレータ」が登場!
花粉症対策Q&A特集
しゃみ、鼻みず、眼のかゆみや肌のトラブルなど症状を少しでも和らげるQ&A!
今年こそ欲しい!資格Q&A特集
今年こそ!資格取得で新しい自分にチャレンジしませんか?
その他の特集はこちらからご覧下さい

質問

質問者:Sala5206 退職後の従業員への民事訴訟 配置転換 合意退職の強要
困り度:
  • すぐに回答を!
社会福祉法人なのですが,老人介護の仕事をしている職員を経験もないのに半年以上にわたり,同法人内厨房へ研修名目で調理のみに従事させ,人材不足を補っておりました.書類上,体調不良を訴えており,受診させたりもしましたが,症状が治まっていない状態で,作業に従事させておりました.

また今春より,新入社員も一気に増え各部署の人員配置に余裕ができたため,再び配置転換を命じ,辞令書上では介護職・法人の命ずる業務とし,毎日野良仕事やごみ捨てをさせております.

年度末には最高責任者が直接”いつまでも面倒はみられない,これからは週●○日出てきて貰えばよい,お前には向かない”などの話をしており,他の従業員より出勤日数の少ない週の予定表を手渡しておりました.


しかし,年度が始まると今までと同日数出てきてもらうことになった,渡した予定表の内容も違う事となった旨,事務より伝えております.
大人しく従い,従来であればさせられることはないであろう野良仕事(重労働)を素直におこなっているようにみえるのですが,身体が辛そうで,さすがに退職するのではないかと思っております.

退職後,恐らく何か手段をとってくるものと思われます.
どのような手段に打ってくる可能性があるのでしょうか?
また,事業主の性格上,不用意な発言・行動が多く,かつて始末書を取った事項などを蒸し返し,報復として民事訴訟をちらつかせるなど,考えられなくはないのです.

記憶が正しければですが,始末書を書いていたのは1度だけ,他指導を目的とした書面の提出を指示されたことはないと思います.

不法行為につき,民法・刑法どちらも時効になっていないにしても,唯一事実確認ができる始末書をとって半年以上就業させた(肩たたき)退職者に対し,別件とはいえ,蒸し返すことは可能性としてありえるのでしょうか.
因みに具体的に損害は精神的損害のみで,就業時間外の施設内立ち入りにつき,不法侵入であると責任者が怒鳴りつけておりました.また,始末書は責任者の指示で何度も書き直させていたようです.

余計な事を色々知っている職員なだけに”正義のために・・・”とか言い出して行政へ監査請求・訴訟合戦などに巻き込まれないためにはどうしたらよいのでしょう.
やはり,始末書のときに訴訟や懲戒解雇を強く勧めておけばよかったでしょうか.
いまさらですが,懲戒解雇は流石に厳しいですよね?
質問投稿日時:09/04/04 11:48
質問番号:4851601
最新から表示回答順に表示

回答

 

回答者:Ja97KG その雇用形態でしたら懲戒解雇 諭旨解雇 自己退職
いずれにしても本人が訴訟起こしたらかなりの確率で
法人側に不利益な判決が出る可能性があります
それを防止するために訴訟しても帰って立場悪くなりますよ
どうしてもやめてほしいのならば
割り増しの退職金支払って会社都合の退職にするしかないでしょう
相手に訴えられる危険があるのなら
年収の1年分位は出しておいたほうがいいのでは
裁判費用 リスク考えたら安いものです
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/04/04 13:35
回答番号:No.2
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:areresouka ご質問の趣旨は、

(1)その職員を懲戒解雇してしまいたいが、いい手はないか?
(2)懲戒解雇はできないにしても、自主退職に追い込みたいが、いい手はないか?
(3)処遇や対応に当たって、多少の無理・無茶はこれまでもしてきているのだが、そのことで辞めさせた職員が反撃してこないように、首根っこを押させてしまういい手はないか?

というようなことでしょうか。

だとすると、あまりお役に立てそうもないですね。失礼します。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/04/04 12:01
回答番号:No.1
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼ありがとうございます.
やはり半年(本人次第では1年)以上も都合よく雇用継続・2度の不利益配置転換しておいて,退職後,牙を剝いてきたから,訴訟って言うのは,信義則上認められない(報復にしか見えない)ですよね.
結局,権利の乱用ってことになりかねませんし・・・判決内容が公開されてしまう以上,事業主側の不利益になる事しかないですよね.
最新から表示回答順に表示