japan.internet.comThe Internet & IT Network
RSS
  • ニュース
  • コラム
  • リサーチ
  • ヘッドライン
  • 特集
  • ブログ
  • プレスリリース
  • 専門チャンネル
  • イベント
  • ランキング
  • ニュースメール
2009年4月4日
文字サイズ文字サイズ小文字サイズ中文字サイズ大
Webビジネス2008年5月19日 18:00

Facebook では「実名」が常識――Facebook 日本語版がオープン

国内国内internet.com発の記事
  • このエントリーを含むはてなブックマーク
  • この記事をクリップ!
  • Buzzurlにブックマーク
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • newsing it!
  • この記事をokyuuへインポート
Facebook は2008年5月19日、同サイトの日本語版の提供を開始した。

Facebook は、2004年に米国にて設立された学生向け SNS。2006年9月に一般にも公開され、現在では世界中で約7,000万人のユーザーが利用している。

同日の会見では、Facebook CEO の Mark Zuckerberg 氏、インターナショナル マネージャーの Javier Olivan 氏が出席、日本における Facebook の概要と戦略を発表した。

■実名での登録が基本

Facebook でのアカウント登録は基本的に実名での登録がメインだ。

Mark 氏はこれについて、「Facebook は現実での友人関係などのつながりをデジタル化したにすぎない。もし、偽名などを使って情報を公開したとしても、その情報も偽りである可能性があり、そのような人とは関わりを持たなくなるだろう。あくまでも実名を使って情報を公開することに意味があり、これは Facebook では常識となっている」と説明した。

実名での登録が基本となっている Facebook  だが、もちろん公開範囲の設定などは可能となっている。

■モバイルでの展開

Facebook は、すでにモバイル専用サイト m.facebook.com を公開している。Mark 氏は、「これはまだ第一段階であり、今後より力を入れていく必要がある。また、携帯システムは Facebook が提供する開発者プラットフォームからも開発が可能となっており、米国ではすでに BlackBerry 用の Facebook のアプリケーションサイトなども立ち上がっている」と述べた。

■mixi など既存の SNS との違い

日本では mixi や GREE など、多くのユーザーを獲得している SNS が存在するが、これについて Mark 氏は、「Facebook の最大の強みはリアルなつながりであり、mixi や MySpace などとの最も大きな違いだ。また、Facebook がサインアップを公開して以降、ユーザーの数は急速に増加しており、逆に言えば実名での個人の情報を友人などと共有したい、という気持ちの現れであると感じている」と説明した。

■Google Friend Connect 遮断について

5月12日 Google は、あらゆる Web サイトに SNS 機能を持たせられるデータポータビリティ技術「Google Friend Connect」を公開したが、Facebook は5月15日これを遮断している。

これについて Mark 氏は、「我々はすでに Facebook Connect を提供している。Google Friend Connect では、アクセスによって付与されたユーザー情報を、ユーザー個人が知ることなく、Google が他のアプリケーションと共有することができるが、Facebook では、誰に情報を開示していいのかをユーザー個人がコントロールすることができる。また、今回の Google の取り組みは事前に相談が無く、今後は話し合いの場を設ける」と説明した。

■今後の展開

現在、Facebook は英語、スペイン語、ドイツ語、オランダ語、フランス語、イタリア語、ポーランド語、ノルウェー語での利用が可能となっており、今回の日本語対応は、アルファベットを使わない初めての市場となる。今後の展開として、当面は利用者の増加に焦点を当て、広告などの事業拡大はその次であるとの意向を示した。

日本では、個人情報なども問題もあり、実名での登録に抵抗のある人も多い。今後、Facebook は日本市場でどのようにサービスを展開していくのだろうか。

Facebook CEO Mark Zuckerberg 氏(左)、
インターナショナル マネージャー Javier Olivan 氏(右)


関連テーマ
このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ!
BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク Yahoo!ブックマークに登録
この記事をokyuuへインポート
最新トップニュース
データメーション
【データメーション】
BlackBerry App World の中身(4月3日)
WebMediaBrands CEO がITを斬る
【WebMediaBrands CEO がITを斬る】
つぶやきを聞いて(4月2日)
エンジニアの独り言
【エンジニアの独り言】
作業に“はまらない”ためには?(3月30日)
プライバシー ジャパン・インターネットコム版
【プライバシー ジャパン・インターネットコム版】
ニュース:クレジットカード決済と代金引換(3月24日)
百式のネットビジネス研究
百式のネットビジネス研究
さまざまな企業の SWOT 分析を集めた Wiki「WikiSWOT」(4月4日)
SSLによる安心サイト構築
SSLによる安心サイト構築
EV SSL まとめ・FAQ(4月3日)
DevX
DevX
Mono 2.0がDebian GNU/Linuxのために提供するもの(4月3日)
最新アフィリエイト事例にみる成功の法則
最新アフィリエイト事例にみる成功の法則
CGM をいかに有効的に活用するかで“広告”の明暗は決まる!(4月3日)
最新ハイテク講座
最新ハイテク講座
知らないと流行に乗り遅れる? テレビからゲーム機まで繋がる「DLNA」(4月3日)
週刊-サイト別アクセス状況データ
週刊-サイト別アクセス状況データ
ビデオリサーチインタラクティブ調査(月間インターネットオーディエンスデータ)(4月2日)
検索エンジンマーケティング
検索エンジンマーケティング
ハイリスク・ローリターンの外部リンクにご用心!(4月2日)
不況時代の Web ビジネス最適化講座
不況時代の Web ビジネス最適化講座
金融サイト担当Tが語る、金融サイト・アクセス解析活用法(4月2日)
海外ソーシャルウェブに学ぶ成功の秘訣
海外ソーシャルウェブに学ぶ成功の秘訣
いくつご存知ですか?海外のクラウドソーシング事例をまとめてみました(4月2日)
日本と韓国のインターネットビジネス最新動向調査
日本と韓国のインターネットビジネス最新動向調査
韓国におけるオンラインゲーム市場動向(2)(4月1日)
海外のインターネットコムアメリカ韓国ドイツトルコ
Copyright 2009 Japan Internet.com K.K. All Rights Reserved.http://www.internet.com/