レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【295】GeforceGTX 2xx総合スレPart24【285】
- 1 :Socket774:2009/03/27(金) 03:13:48 ID:sqFKNyPr
- 2009年1月9日に発売されたnVIDIA製ハイエンドグラフィックカードGTX295と
1月15日発売のGTX285、現行のGTX2xx系について語るスレです。
スペック等はwikiを参照してください。
・GeforceGTX2XX まとめ wiki
ttp://www14.atwiki.jp/gtx2xx/
前スレ
【295】GeforceGTX 2xx総合スレPart23【285】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237390248/
GTX295、285のレビュー、電源の計算、FAQは>>2-4を参照して下さい。
- 2 :Socket774:2009/03/27(金) 03:14:33 ID:sqFKNyPr
- GTX295レビュー
4Gamer
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090108044/
GTX285レビュー
4Gamer
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090115048/
多和田新也のニューアイテム診断室「GeForce GTX 295/285」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0127/tawada163.htm
55nm版GeForce GTX 260レビュー掲載。最大で10W弱の消費電力低減を確認
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090227068/
- 3 :Socket774:2009/03/27(金) 03:17:07 ID:sqFKNyPr
- 電源について
12Vラインのアンペア数に余裕のある製品を選ぶこと
■電源選定補助ツール
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
スローライフな生活はこちら
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
- 4 :Socket774:2009/03/27(金) 03:18:00 ID:sqFKNyPr
- FAQなど 1
■買ってきてすぐの不調は電源を疑え
■電源容量について
・「〜Wで足りますか?」の質問はキリがないのでスルー推奨
・ギリで使いこなせるのは判ってる奴だけ/訊くぐらいなら1KWでも買っとけ
■「コイル鳴き」について
・高負荷のコイル鳴きは仕様だと思って諦めよう
・慣らしや電源変更で改善することがある
・俗に「コイル泣きが聞きたいならゆめりあベンチ」と言われる/その先は自分で試せ/以降は専用スレ
【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告スレ38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234542763/
■本来のパフォーマンスを引き出すにはディスプレイ解像度とCPU性能が高くないと宝の持ち腐れ
・Vista x64が望ましいがXP x86などでもGeForce9000シリーズよりはいい数字が出てる
・メインメモリが盛大に減るのが厭ならOS替えなさい
■GTX295はマザーボードがSLI未対応でもSLIとして動作する
■マルチディスプレイだと省電力機能は働かない
- 5 :Socket774:2009/03/27(金) 03:19:17 ID:sqFKNyPr
- FAQなど 2
■基本的にリファレンスデザインなのでグレードが同じならメーカー間に差はない
・ノーマル、オーバークロック、ELSA(保証・サポ厚め)、Palit(自己責任)の4通りしかない
・箱絵とバンドルソフトで選べばよい
・「ぶたお」とはMSI製品のこと/箱絵より
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃╂ MSI ┏━━━━━━━━━━━━━□□━┫
┣━━━━━┛.。.:*・゚ .。.:*・゚ .。.:*・゚ .。 ┃
┃.:*・: 。..:*゚.:*.,.: / ̄ ̄ ̄ \ . ::.・:*: ┃
┃:*・.:*・:* ゚.:゚: / :::\::/:: \. ..:*:. ┃
┃.。.:*・゚.:* . / .<炎>::::::<炎> \.*.。. Graphics ┃
┃.。.:・゚* | ///(__人__)/// |. *.::. card ┃
┃。.::. ・゚.:: \ ` ⌒´ ,/..。.。.. N260GTX ┃
┃...。.:...゚::. /ゝ "` ィ `ヽ. .: .. ━━━ ┃
┃.。...: 。. / ぶたお \ ━━━ ┃
┃´⌒ ̄ ̄" y r、 ヽ ━━━ ┃
┃、,ノ──-‐'´| ゚ ゚ .| l" |.::. ┃
┠ ' .。..。. ゚ | l/'⌒ヾ,':.,. \23980 ┃
┃.。 .。.: | (x) |ヾ___ソ ┌─┐┌─┐┃
┃. 。..。.:. / \ / l *・.:. └─┘└─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
・「蛙」とはPalit製品のこと/ロゴより/ドスパラが代理店として輸入販売/保証期間が短い
- 6 :Socket774:2009/03/27(金) 03:36:31 ID:hScqIQl8
- 285のVRAM2GBはいつ発売?palitとかそういうのはいいから
- 7 :Socket774:2009/03/27(金) 04:11:53 ID:v2UMph9S
- あなたなら自分で調べる事が出来ます
自分を信じなさい・・・信じなさい・・・
- 8 :Socket774:2009/03/27(金) 04:28:57 ID:zNty6HkV
- そんなことよりこれを見てくれ。
http://jisaku.pv3.org/file/5675.jpg
こいつをどう思う?
- 9 :Socket774:2009/03/27(金) 04:42:06 ID:PFZjwfQc
- 銀河から2GB出るのを待ちなさい
http://en.expreview.com/2009/03/16/galaxy-non-reference-gtx285-2gb-benchmarked.html#more-2714
- 10 :Socket774:2009/03/27(金) 05:28:35 ID:XqYEIbl5
- >>8
とても蓋が大きいです
- 11 :Socket774:2009/03/27(金) 05:52:20 ID:h9uA2d8e
- ちょっと質問があるんですが、antecSOLOにマザボはP6T寺
それでASUSのENGTX285/HTDP/1GD3か玄人志向のGF-GTX285-E1GHW/HDを載せたいのですが無理なく載りますか?
あとどちらがいいでしょうか?
- 12 :Socket774:2009/03/27(金) 05:53:44 ID:PFZjwfQc
- 1200に載せ代えろあふぉ
- 13 :Socket774:2009/03/27(金) 06:08:59 ID:h9uA2d8e
- 1200ってTwelve Hundredのことですよね?
- 14 :Socket774:2009/03/27(金) 07:58:05 ID:1HbaN0ch
- 昨日銀河のGTX285を衝動買いしてしまったんだ。
で、今気づいたんだけれどベンチ回しながらGPU-Zで温度がどれくらい
あがるのか見てたんだけど、ファンスピードが自動で変わっていかないんだ。
GPU温度 50℃ → ファンスピード 40%
GPU温度 90℃ → ファンスピード 40%
以前は8800GTS G92 使っていて、ブート時にグラボのfanは1度最大回転数?で
回ってから規定回転数になっていたんだけれど、
グラボ変えたら、それがなくなった。初期不良化何かな?
エスパーな人アドバイスをください。
- 15 :Socket774:2009/03/27(金) 08:14:23 ID:pLuVCup/
- >>14
OS入れ直せ。マジで。
ファン回転制御はOSと関係があるのでOSに不具合がある可能性がある。
GTX295でスタンバイからの復帰でファンが回らないなんて現象があったが原因はOSだった。
それまでHD4870で正常にファン制御できていたにも関わらずGTX295ではダメだった。
- 16 :Socket774:2009/03/27(金) 08:14:35 ID:9/yQ7ZlY
- 仕様。
- 17 :Socket774:2009/03/27(金) 08:26:47 ID:tDLCaYSs
- グラボ変えただけでOS入れ替えるなんて・・・・
- 18 :Socket774:2009/03/27(金) 08:31:07 ID:bxp/jUuj
- トラブルを避けるには最適でしょうな
- 19 :Socket774:2009/03/27(金) 08:38:29 ID:XWv/XvgQ
- 前入れてたツールが設定そのままとか
ファンケーブル一部断線してるとか
- 20 :Socket774:2009/03/27(金) 09:21:57 ID:D3DMnQ0d
- 360が出たら乗り換えるんだ
値段がやすければV3だろうが蛙だろうがかまわない
- 21 :Socket774:2009/03/27(金) 09:55:41 ID:IY+p8Em8
- >>15
ATIからの乗り換えなら尚更入れ直ししたほうがいいだろ
- 22 :21:2009/03/27(金) 09:59:05 ID:IY+p8Em8
- と思ったら14へのレスだったのか
スマソ
- 23 :Socket774:2009/03/27(金) 10:29:36 ID:1js7SlZC
- HD4890が4/2国内販売開始らしい
つられて275が来週末手に入らないかなあ
- 24 :Socket774:2009/03/27(金) 11:42:47 ID:npF6ScYp
- とりあえずドライバクリーナで全部消してからドライバ入れなおすとかすれば?
- 25 :Socket774:2009/03/27(金) 12:13:06 ID:9/yQ7ZlY
- >>23
HD4890はぶっちゃけ期待はずれなスペックだから、そんなに焦らないだろうな。
- 26 :Socket774:2009/03/27(金) 12:24:31 ID:wVjnFTNc
- 期待はずれかどうかは市場が決める
競争して値下がりすればなんだろうと構わん
- 27 :Socket774:2009/03/27(金) 12:35:02 ID:hrC0CGb8
- 285が一万台になるまで正座して沫・・・
- 28 :Socket774:2009/03/27(金) 12:41:48 ID:ut/hvKNr
- HD4890
Idle 147W
GTX260
Idle 114W
性能差
ほぼ互角
良くも悪くも4870のOC
- 29 :Socket774:2009/03/27(金) 12:46:59 ID:npF6ScYp
- 高負荷になると元の解像度関係なく800×600になってアプリケーションエラー出て、エラーダイアログ閉じると画面真っ黒に
なるのって電源足りてなくて表示が初期化されちゃってるっぽいよな?
12Vが17A/15Aの電源で285は流石に無理だよな・・・
- 30 :Socket774:2009/03/27(金) 12:54:40 ID:NMbICqKG
- >>28
DC無くなった奴とだいたい同じくらいか
値段次第だな
- 31 :Socket774:2009/03/27(金) 12:55:27 ID:NMbICqKG
- >>29
そもそも32Aとか260の動作条件も満たせてないだろw
なにをいまさら
- 32 :Socket774:2009/03/27(金) 12:57:54 ID:8mTJ1mRQ
- >>30
HD4890は、大体3万前後らしいからGTX260の方がいいんじゃない。
GTX275も微妙な位置だな。買うやつは、GTX295なり285買ってると思うし。
GTX275なんて出さなくてもいいだろ。
- 33 :Socket774:2009/03/27(金) 13:00:41 ID:npF6ScYp
- 12Vがこんなに細いとは思わなかったんだよ・・・
12Vがぶっとい電源ぽちったから、届くまで285はしばらくご神体として飾っておいて7900GSでもっさりシテオク。
- 34 :Socket774:2009/03/27(金) 13:09:50 ID:eDBQt1M+
- >>33
俺はそれでほとんど動いてる クライシスはたぶん落ちると思う
- 35 :Socket774:2009/03/27(金) 13:14:13 ID:tDLCaYSs
- しかし電源の高出力化は止まらないな
どこまで上げれば気が済むんだ・・・
- 36 :Socket774:2009/03/27(金) 13:22:29 ID:z7EUFtdp
- 原因は電気食いGPUでしょ。
しかも、それを複数枚差し推奨してるんだから。
- 37 :Socket774:2009/03/27(金) 13:22:56 ID:2zfNgpVK
- トータル出力もだけど、各電圧のバランスが結構重要なんじゃね?
- 38 :Socket774:2009/03/27(金) 13:35:34 ID:cwo41fgQ
- 軽く電子レンジもエアコンも越えた件について
- 39 :Socket774:2009/03/27(金) 14:30:28 ID:NMbICqKG
- エアコンは流石に越えないぞw
ハロゲンヒーターもギリギリ越えないからおk
- 40 :Socket774:2009/03/27(金) 14:31:48 ID:2zfNgpVK
- 別に1000wだからって、常に1000w使ってる訳じゃないし、稼働時の実消費だとまだまだ電子レンジには届いてなくね?
- 41 :Socket774:2009/03/27(金) 16:07:36 ID:FYmTB+T0
- 中くらいのコタツ 温度「強」設定 → 750W
- 42 :Socket774:2009/03/27(金) 16:14:31 ID:/E2ymoPe
- 銀石のオリたんいいよなぁ
- 43 :Socket774:2009/03/27(金) 17:10:29 ID:buPc77gk
- 蛙260のsonicが届いた。
http://www2.vipper.org/vip1161775.jpg
アイドルで48℃ ケース300 室温27℃
面白そうだから分解。
リーテルファンはしょぼいから120mmファン2基設置。
http://www.vipper.org/vip1161777.jpg
アイドルで7度下がって41℃になった。
ヒートシンクが3本で小さいから、これがデカければまだ冷えると思う。
グリスはAS-05を塗ったから馴染んだら負荷をかけます。
で、ケースをサイドパネルを閉めたら5℃上昇w
前スレであったようにやはりサイドファン追加した方がより冷えそう。
以上参考までに。(´・ω・`)
- 44 :Socket774:2009/03/27(金) 17:11:16 ID:q3cpO3GU
- >>42
でもオリたんでも295SLIしてi7をOCするには、ちょっと力不足だったりする
- 45 :Socket774:2009/03/27(金) 17:23:50 ID:RhYmkBpt
- >>43
なんと無茶なww
- 46 :Socket774:2009/03/27(金) 18:00:35 ID:ERpt6ZkV
- >>43
レポ乙
ヒートシンクが馬鹿な作りをしているので、
FANを吹きつけにするよりも吸い出しにした方が冷えると思われ。
メモリ周りとI/Oチップのヒートシンクが一体になっていると思ってたんで
その辺をどう処理しようかと水冷化を躊躇していたものの、
見事VGAチップ部分だけ外せるようになってる点だけは神だな。
全然気づかんかったよ。週末にでも水冷化しようっと(*´Д`*)
- 47 :Socket774:2009/03/27(金) 18:11:30 ID:NMbICqKG
- コア欠ける心配しなくていいから楽だよな、GT200は
- 48 :Socket774:2009/03/27(金) 18:24:09 ID:hUPeEm0Z
- 相変わらずデけぇチップだしな。
- 49 :Socket774:2009/03/27(金) 19:12:16 ID:xUIbOq08
- ちょっと聞きたいんだけど、55nmの260ってGPU-Zでちゃんと55nmって表示されるよね?
店員さんにも確認して買ったのに65nmだったよ…
ちゃんと調べてなかった自分も悪いけど凹む〜
- 50 :Socket774:2009/03/27(金) 19:16:00 ID:dBcCOdVi
- GPU-Zのバージョンが古いだけ に一票
- 51 :Socket774:2009/03/27(金) 19:19:21 ID:aqNbSVc3
- >>49
俺も>50に一票だけど、もし実際65nmだったとしたら返品きくだろ
GPU-Zで65nm表示されてる画面キャプチャして店員に叩きつけてやればいい
- 52 :Socket774:2009/03/27(金) 19:32:15 ID:TEiQ+k3e
- うち町工場やってて最近仕事無いからGTX295の廃熱で風呂沸かす装置を開発した。
Crysisをぶっ続けでやってようやく30度だった。
- 53 :Socket774:2009/03/27(金) 19:34:54 ID:FYmTB+T0
- >>43
室温27℃で、アイドリングGPU温度が48℃……?
俺のカエルsonicは室温20℃でアイドル47℃なんだが。
ケースはツクモエアロストリーム ミドルケース。前面12cm吸気ファン2個
背面は電源排気と12cmケース排気ファン。
お、俺の何が悪いんだ…… ○| ̄|_ 夏場こえーよ
- 54 :Socket774:2009/03/27(金) 19:39:59 ID:6TMDSXHB
- >>53
アイドルはそんなに気にしなくていい
負荷時にどれだけ熱せられるのかが問題
俺個人の話になるが高負荷で今の時期80℃くらいだと夏でも余裕って認識だ
- 55 :Socket774:2009/03/27(金) 19:42:07 ID:a5PUPrYh
- 260にダウンクロック機能ついてるのってどれ?
InnoとXFXのBlackにはついてるの?
- 56 :Socket774:2009/03/27(金) 19:42:44 ID:PZ5zx/1O
- >>49
もう2,3回は同じ質問出てる気がするな
- 57 :Socket774:2009/03/27(金) 19:45:12 ID:xUIbOq08
- >>51
電話したら交換してもらえる事になりました!
今からダッシュで持っていきます
お騒がせしましたすいません
- 58 :Socket774:2009/03/27(金) 19:47:17 ID:8QE6u3qC
- >>55
なぜ蛙やなんかにDC機能が無いか考えるんだ
後は分かるな?
- 59 :Socket774:2009/03/27(金) 19:54:24 ID:NMbICqKG
- >>57
つーかVGAにバックプレートがあるかないかでわかるだろ
なぜGPU-Zなんだ?
- 60 :Socket774:2009/03/27(金) 19:56:32 ID:hUPeEm0Z
- 素直に275まで待っていればこんな事にはならなかったのにね
- 61 :Socket774:2009/03/27(金) 19:58:46 ID:vB+JBawi
- 俺のGTX285アイドル時で55℃って高杉ですかね・・
ちなみに室温は26℃ぐらいですが
- 62 :Socket774:2009/03/27(金) 19:58:47 ID:FYmTB+T0
- >>54
おお、オリトゥー
ちなみに室温20℃で、PhysX&標準設定ミラージュエッジを1時間プレイしたら
GPU-Z測定で67℃だった。
ゲーム終了直後の30秒くらいで53℃まで下がったから、蛙オリファンすげーって
勘違いしてた。
- 63 :55:2009/03/27(金) 19:58:56 ID:a5PUPrYh
- >>61
リファレンスじゃないからでしょ?
前スレあたりにリファレンスならダウンクロックついてるって
あったからInnoにはついてそうだけどXFXのOCモデルにはついてるのかな?
- 64 :55:2009/03/27(金) 20:00:11 ID:a5PUPrYh
- 間違えた>>58あてね
- 65 :Socket774:2009/03/27(金) 20:09:54 ID:3lF39usS
- >>11
俺もSOLO使ってるんだが、GTX285は干渉して入らなかったよ。
仕方なくケース加工して無理やり入れたけど。
- 66 :Socket774:2009/03/27(金) 20:11:48 ID:5mfqBXuy
- >>63
廉価版の意味知ってる?
- 67 :55:2009/03/27(金) 20:16:57 ID:a5PUPrYh
- >>66
知ってるよ
- 68 :Socket774:2009/03/27(金) 20:28:48 ID:2zfNgpVK
- DC外すのには2種類の意味があるだろ。
コストダウンのためってのと、常に最高のパフォーマンスを出せるようにってのが。
蛙みたいなのは前者だろうけど、パフォーマンス重視のオーバークロックモデルなら後者の理由から外す可能性もあるから聞いてるんじゃね?
- 69 :Socket774:2009/03/27(金) 20:42:38 ID:aqNbSVc3
- >>55
蛙がDC出来ないのは単にコスト削減の為に電圧調整のできないレギュレーターチップに変えてある為だ
InnoもXFXもちゃんとDCする。安心してポチるがいい
- 70 :Socket774:2009/03/27(金) 20:44:59 ID:aqNbSVc3
- 訂正
電圧調整の出来ない→×
ソフトウェア側で電圧調整出来ない→○
- 71 :55:2009/03/27(金) 20:46:19 ID:a5PUPrYh
- >>69
ありがとう、これで安心してポチれます。
- 72 :Socket774:2009/03/27(金) 20:49:43 ID:pDLumNqC
- ドスパラのノーブランドのGTX295ってどういう素性のものなんでしょう?
ほかより一万安いから買おうかなと思うんだけどリファレンスってかいとるし
正直ほかのリファレンスと同じと思っても正直OK?
- 73 :Socket774:2009/03/27(金) 21:00:05 ID:g0lYxXv8
- >>68
お前からは、カルト教団に騙されて洗脳されきってる人間の臭いがするわ。
後者のそれ何?なんの妄想?
もうさ、蛙は専用スレ作ってそっちでやれよ。
- 74 :Socket774:2009/03/27(金) 21:07:06 ID:z7EUFtdp
- DCついてると、ゲームとか負荷かけてる時に、たまにクロック落ちたりするみたいで、
そのことが言いたんじゃないか?
- 75 :Socket774:2009/03/27(金) 21:10:48 ID:SnVY2BEg
- >>74
マジで?そんな話初めて聴いた
んまぁカッカせずにのんびり行こうぜ
- 76 :Socket774:2009/03/27(金) 21:12:55 ID:hUPeEm0Z
- あんまり付加のかからないビミョーに古いゲーム(要求スペックの低いソフト)
とかだとカード側が「俺 本気出さなくてもいいんじゃね?」と勘違いしてクロックさげちゃう減少のことね。
- 77 :Socket774:2009/03/27(金) 21:16:02 ID:z7EUFtdp
- ああ、そういうことなのか。
クロック固定自体は簡単にできるから、
それであえて蛙を選ぶ理由はないけど。
- 78 :Socket774:2009/03/27(金) 21:19:08 ID:K5QDS4QS
- >>73
すでにございます
【Palit】パリット製品について語ろうPart.1【ケロロ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236831864/
- 79 :Socket774:2009/03/27(金) 21:29:09 ID:TXgCWyMh
- 前にRADEONでクロックが自動で上がらない事があったりして自分でBIOSいじってクロック固定してた事あるな。
今はGTX285でDC付きだけど、そういう経験ある人は気にするかもね。
- 80 :Socket774:2009/03/27(金) 21:34:33 ID:xMk+WFev
- Galaxy PGTX 260+/896D3
19999円で久しぶりにGeforceかったけどこれって安い?かな
- 81 :Socket774:2009/03/27(金) 21:37:20 ID:fk5V7xnb
- 何と比べて安いと言ってるのか知らんが今はどこもその値段でたたき売り中
- 82 :Socket774:2009/03/27(金) 21:50:21 ID:g0lYxXv8
- >>74
ねえよwwww
なにがトリガーになって切り替わってると思ってるんだよwwwwwww
- 83 :Socket774:2009/03/27(金) 21:52:07 ID:z7EUFtdp
- そうなんだ。
ねえよwwwwなら別にいいんじゃない?
- 84 :Socket774:2009/03/27(金) 21:52:50 ID:Gali75mB
- >>80
その値段が標準的になるのは、ほぼ確定してるんだけど、現行機種をその値段で買っておくべきかどうかで悩む。
今後は他社も廉価基板に切り替わりそうな予感がするし・・・
- 85 :Socket774:2009/03/27(金) 21:58:36 ID:ow7oU/ur
- >>80
プレゼントキャンペーンで3口分貰えるからお得だな
- 86 :Socket774:2009/03/27(金) 22:00:42 ID:lSO7xiYs
- >>84
まあ廉価基板になにか問題があるわけじゃ無いからね〜強いて言えば、
HDTVのoutputがあるかないかだけど、使わない奴にはどうでもいいことかな。
将来的には10層基板は無くなるだろうね。
- 87 :Socket774:2009/03/27(金) 22:09:57 ID:Gali75mB
- >>86
なんの問題も無ければ、わざわざ14層だの10層だの電源部の強化だのとしないんじゃないかな?
やはり、それなりに理由があるから部品の品質を求めるんだろうし。
微妙なトラブルの遭遇率が今後上がる可能性は否定できないよね。
メモリと一緒じゃない?
基板やコンデンサ等が簡略化されたバルクメモリでも大抵は動作するけど、相性問題等が多発しやすいのもそうした廉価製品なわけだから。
プラシーボレベルであれ、そうした微妙なトラブルや部品の耐久度等考えると、多少のコストがかかっても一定品質を求めてしまう。
過剰な品質というなら話は別だけどね。
と、俺なんかはパーツ選びにそんな基準を持ってるのですw
- 88 :Socket774:2009/03/27(金) 22:14:55 ID:dBcCOdVi
- じゃあ悩むことないだろ
- 89 :Socket774:2009/03/27(金) 22:19:25 ID:Gali75mB
- >>88
本命メーカーが他にあるから。
そっちが値下げするまで待つべきかで悩んでいる。
でも、気づいたときにはどこも廉価基板なんてことになってたら嫌だなと。
- 90 :Socket774:2009/03/27(金) 22:20:22 ID:ohkwuq0T
- 細けーこと気にすんなって
付けちゃえばどこも変わらんw
- 91 :Socket774:2009/03/27(金) 22:21:55 ID:I44uLnTp
- そうそう壊れたらその上のカード買っちゃう口実できるだろw
- 92 :Socket774:2009/03/27(金) 22:22:19 ID:rZWZxpPI
- つーか蛙は安いんだし
そこまで求めるほうが異常
俺は値段にしちゃ良い製品だとは思うぜ
値段にしちゃ
- 93 :Socket774:2009/03/27(金) 22:22:38 ID:QrVxMaNt
- 廉価基盤が嫌ならさっさと買えば良い
値下がりするったって数千円だろ
- 94 :Socket774:2009/03/27(金) 22:23:55 ID:g0lYxXv8
- 数千円であれ、この右往左往してる時が楽しいんじゃないか。
わかんないかなあ・・・w
- 95 :Socket774:2009/03/27(金) 22:24:13 ID:z7EUFtdp
- >>92
廉価ってのは蛙のことではないよ。
- 96 :Socket774:2009/03/27(金) 22:26:17 ID:dBcCOdVi
- よく読めよ、蛙に求めてるわけじゃないだろ
安くなるのを待ちたいけどリドテクELSAのV3みたいのしか無くなるんじゃないかってことだろう
ただの優柔不断
- 97 :Socket774:2009/03/27(金) 22:26:55 ID:Gali75mB
- >>94
わかってらっしゃるw
実際のところ、そこまで気にしては無いんだけどね。
どうせ似たような値段払うならって条件つきってことで。
ここまでくるとGTX275がどうなるかも見てみたいってのもあるし。
- 98 :Socket774:2009/03/27(金) 22:27:11 ID:ohkwuq0T
- 数千円といっても2〜3000円と9000円じゃ随分違うわなw
- 99 :Socket774:2009/03/27(金) 22:33:40 ID:lSO7xiYs
- ハイエンドスレも値段が下がったせいで貧乏人増えたな。
- 100 :Socket774:2009/03/27(金) 22:51:01 ID:g0lYxXv8
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <ハイエンドスレも値段が下がったせいで貧乏人増えたな。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
ID:lSO7xiYs
- 101 :Socket774:2009/03/27(金) 22:54:25 ID:g0lYxXv8
- 2週間前
___ クスクス
/ \ ニヤニヤ___ 24,800になりまーす。
/ ノ ^^ ⌒\ / \ ___
/ ,(●) (●)、\/⌒ ^^ へ \ / \ !?
| /// (__人__)/// ,(●) (●)、 | / u ノ ヽ\ ?!
\ ` ヽ_ノ | ⌒(__人__)⌒ / / ,(○) (○)\
ヽ , __ , / \ `ヽノ" / | u (__人__) |
/ | |___| |、 ヽ , __ ,/\ \ u `⌒´ /
| l.. | ! / | |___| | | ヽ , __ , イ ID:lSO7xiYs
ヽ 丶 | | | l.| .| | / _____
/`ー、_ノ |ノ ヽ 丶-, | l l l ‖Palit |
| | | /`ー、_ノ | つ ヽ 丶-., ‖sonic260 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /`ー、_‖893MB |
└・─-─・┘
- 102 :Socket774:2009/03/27(金) 23:02:04 ID:lSO7xiYs
- 俺285使いなんだけど・・・
- 103 :Socket774:2009/03/27(金) 23:07:27 ID:K2u0xm4C
- くやしかったの?
- 104 :Socket774:2009/03/27(金) 23:14:38 ID:lSO7xiYs
- いや、つまらん妄想するな〜と感心して
- 105 :Socket774:2009/03/27(金) 23:22:30 ID:dBcCOdVi
- 優位に立ちたがりさんばっかだな
- 106 :Socket774:2009/03/27(金) 23:37:19 ID:rE1klLbE
- ハイエンドっていってもちょっとバイトすれば学生でも買えちゃうしな
- 107 :Socket774:2009/03/27(金) 23:49:39 ID:0EMM82HW
- クレのリドテク260OC版V2が22800円だったからポチった
- 108 :Socket774:2009/03/27(金) 23:51:20 ID:q3cpO3GU
- このスレでハイエンドを強調するなら
295を2枚か285を3枚以外認められないな
- 109 :Socket774:2009/03/28(土) 00:13:31 ID:DuyfLyrD
- >>107
V2?
V3 との差はなんだっけ???
- 110 :Socket774:2009/03/28(土) 00:14:44 ID:t/o0WODm
- 一方俺は275が25kぐらいでデビューすることを祈りつつクレのサイトをそっと閉じた
- 111 :Socket774:2009/03/28(土) 00:18:37 ID:teCyrMt/
- >>109
v2はリファレンス10層基板でv3はオリジナル8層基板だったはず。
>>110
初値25,000円は無いだろうと思う。
ご祝儀価格終了後で25,000〜35,000のレンジじゃないかな。
- 112 :Socket774:2009/03/28(土) 00:31:00 ID:yWNm5LI0
- キモオタ壁紙は禁止な
- 113 :Socket774:2009/03/28(土) 00:38:46 ID:DuyfLyrD
- >>111
ありがと
じゃ、買いだね。ぽちろっと。でも275出れば更に下がるかな。
>>107ありがと。
- 114 :Socket774:2009/03/28(土) 00:39:52 ID:ev9zmLgV
- PC自体が金かからない趣味なんだから気にしなくてもいいじゃないか
- 115 :Socket774:2009/03/28(土) 00:43:08 ID:tJy8oieJ
- ハイエンドも安くなった
- 116 :Socket774:2009/03/28(土) 00:52:02 ID:KnNGkOgs
- 下には250も居るし、260ももうあまり下がらない気がするな。(¥1000〜2000くらいは下がりそうだけど)
260は価格が下がってきた275にリプレースされてフェードアウトしていく運命を辿りそう。
- 117 :Socket774:2009/03/28(土) 00:56:37 ID:KnNGkOgs
- …いや、
GTS250→GTS245
GTX260→GTS255としてリニューアル価格で新発売
という手があるか…
- 118 :Socket774:2009/03/28(土) 00:58:59 ID:SnlMR+oz
- ,,,
( ゚д゚)つ┃
(・´ω`・)
- 119 :Socket774:2009/03/28(土) 01:41:22 ID:znkE/p1m
- ↓ こいつを誰か鎮めてくれ。
【Team 2ch】 Folding@Homeで難病を解析 p13【F@H】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234758295/311
311 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/03/26(木) 07:29:37 ID:G+c1x6sV
あのー、ここの住人でGTX2XXスレを荒らしにくる人がいるのですが迷惑なので来させないでくださいな。
まっとうな温度管理もしないでCUDAで演算させ続けて壊して(決して壊れてではない)
代理店に交換ばかりさせるとか正気じゃないです。
高負荷24時間運転させるなら使う側も頭を使う必要がるのが分からないですかね・・・
どんな悪環境でも壊れないなんて思い込みは勘弁してください。
で、そんなので壊した報告なんてスレに必要ないです。
- 120 :Socket774:2009/03/28(土) 01:58:03 ID:znkE/p1m
- >>119
代理店の方っぽいが、アスクの中の人ですか?
leadtek経由で、NVIDIAには厳しく品質クレームつけたほうがいいよ。
ただ中間マージンを盗るだけの商社は辛いね。合掌。
- 121 :Socket774:2009/03/28(土) 03:09:29 ID:VXW2bick
- >>101
そのAA記念盾のAAなんだが解って使ってるのか?
せめて改変しろw
- 122 :Socket774:2009/03/28(土) 04:40:58 ID:AXDELIfj
- 260使ってるけど、ハイエンドスレの人とは違うのは分かってるつもりなんだ
でも何故か買える金額だし、このスレは凄くありがたいんだ
だから、その懐と同じぐらいあったかい目で見てくれまいか
- 123 :Socket774:2009/03/28(土) 05:58:55 ID:lPAScHzj
- >>116
HD4890が噂どおり、設変+クロックアップでGTX285並みの性能であの価格であれば、いろいろと巻き込んで下落しただろうにな。
がっかりだよ。
池脇千鶴のおっぱい並にがっかりした。
- 124 :Socket774:2009/03/28(土) 06:28:14 ID:q0/1cD1x
- あまりの安さにサブ機用に9800GX2をポチってしまった。
きっと熱対策に苦労しそうだ。
以上、すれ違いごめんよ。
- 125 :Socket774:2009/03/28(土) 07:18:07 ID:0lSTYTTI
- 一ヶ月前にギガバイトのgtx295買ったものだが
ここ一週間ゲームして10分〜30分くらいでnvlddmkm吐いてブルースクリーンに
なるトラブルが必ず起きるようになったんだ。
ドライバ変えてもだめでOS入れなおしてもだめで途方に暮れてたところ
必死にググレカスやってたら以下のサイト見つけて同じ症状の人を確認した。
http://forums.whirlpool.net.au/forum-replies-archive.cfm/1153483.html
解決法も書かれてたんで
nvidiaコントロールパネルのマルチgpuとphysixの設定で
マルチGPUを使用しないにしたらなんか直ったぽい感じ。
ドライバー入れたら初期設定でマルチgpuモード有効になってるから
メーカー同じで同じ症状が有ると言う事はギガバイトでgtx295持ってる人も
同じ症状の人いるんじゃないか?
- 126 :Socket774:2009/03/28(土) 07:21:45 ID:0lSTYTTI
- 環境書き忘れた
vista64ultimate
DDR2 2G*4
GA-P35-DS4
Gigabyte GTX295
POWER1000W
182.46beta driver
- 127 :Socket774:2009/03/28(土) 07:51:58 ID:JjcF0H7K
- >>85
これだよね
http://www.galaxytech.com/japan/luckydraw.asp
残念な商品だし、3口もらってもな〜・・・
- 128 :Socket774:2009/03/28(土) 07:53:04 ID:lPAScHzj
- >>125
そういう報告は有意義だぜよ。
がっかりおっぱいとか書いてる自分が悲しかった。
- 129 :Socket774:2009/03/28(土) 09:13:00 ID:59Krrfrl
- >>125
そんなのゲームのプロフィール作れ場良いだけだろ
アホかよ
- 130 :Socket774:2009/03/28(土) 09:23:27 ID:A0mj+o3Z
- >>129
プロフィールってなんだよw
- 131 :Socket774:2009/03/28(土) 09:25:55 ID:JTchfiL6
- profileと書けばごまかせたものを
- 132 :Socket774:2009/03/28(土) 09:35:02 ID:59Krrfrl
- あープロファイルね
EVGA Precision 1.6.0
- 133 :Socket774:2009/03/28(土) 09:52:34 ID:6KsaSJES
- 日本語での書き方が違うだけで同じ事だろ
ループ系利尿剤のLasixは英語ではラシックス
日本語でもラシックスって言うけど
米語ではレイシックスなんだが そーいうことだ
- 134 :sage:2009/03/28(土) 10:25:04 ID:JpIMnv1T
- ZOTAC、香港の本社サイトでユーザー登録すると五年保障に化けるんだな。
蛙と迷ったけど、ZOTACで大正解だったよ。
ttp://www.zotac.com/index.php?option=com_content&task=view&id=163&Itemid=524
- 135 :Socket774:2009/03/28(土) 10:27:56 ID:wdxdKFqy
- へー
- 136 :Socket774:2009/03/28(土) 10:34:25 ID:WJ4PWT7K
- a,iをエイ、アイと読むアメリカ読みのほうが下品な田舎モノ読みなんだっけ、本来は?
- 137 :Socket774:2009/03/28(土) 10:37:37 ID:u3e1CQSA
- 5年保証ってそんな嬉しいか?w
295でさえ2年でゴミ同然だぞ。
285以下なんて1年でカス以下でしょwwwww
- 138 :Socket774:2009/03/28(土) 10:42:06 ID:V+fda0PU
- 残念ながら今のGPUはそんなに進化早くないよ
下手したら再来年もミドルで残ってたり
- 139 :Socket774:2009/03/28(土) 10:46:33 ID:znkE/p1m
- 保証は長いほうがいい。
20億もトランジスタ詰まってたら、一年で一個くらいはアボンする。
- 140 :Socket774:2009/03/28(土) 10:53:34 ID:WJ4PWT7K
- しねーよw
- 141 :Socket774:2009/03/28(土) 10:53:59 ID:Vghe/2Jb
- >>138
8800GTのことですね、わかります
- 142 :Socket774:2009/03/28(土) 10:57:38 ID:peYmN2/L
- 一年前は88GTも3万以上したんだからな。
- 143 :Socket774:2009/03/28(土) 10:59:07 ID:u3e1CQSA
- そう思ってる時期が俺にもありましたwwwwwwwwww
いままで2年でずっとゴミだったよ。
7万で買っても2年後買い取り0円です状態。
最新ゲームもノーマル環境で動かさなくなるからプレアしてて画質が汚く感じる
そんな俺は今回295いったが、買い取り0円になる前に1年くらいで売るつもり
- 144 :Socket774:2009/03/28(土) 11:03:18 ID:V+fda0PU
- ________
/ ノ ヽ ( ノ \
/|ヽ (_ノ ._ ̄ ∩_∩
/ |ノ .) (_) ⊂ ̄))) ̄⊃
∋ノ | /――、__ ./ 0'ヽ 0'
/ /| | / ./ ヽ i ( ムシャ
| ( | ( | ( / (∩∩) ムシャ
|__ヽ.L_ヽ Lヽ_ヽ wwwwwwwwwwww
- 145 :Socket774:2009/03/28(土) 11:10:31 ID:znkE/p1m
- >>140
いや、ウェハの面内バラツキなんかで、ベスト側に振れたショボンなダイにあたると、
短い時間でアボンするよ。 短いといっても、数ヶ月〜1年は耐えるけど。
あー、つまんねー。GTX280の修理待ちウゼーよ。
GTX285でも買ってくるか。
- 146 :Socket774:2009/03/28(土) 11:37:09 ID:WJ4PWT7K
- >>145
…っていう数万分の一くらいしかない低確率な話を
雑な温度管理で焼き壊した自分に当てはめ脳内補完w
- 147 :Socket774:2009/03/28(土) 11:39:18 ID:wB5AwArP
- 欠陥率10%を舐めないほうがいい
- 148 :Socket774:2009/03/28(土) 11:41:41 ID:znkE/p1m
- >>146
温度管理とか言ってるけど、室温15度でケース内35度、GTX280は
100%負荷で75度だったよ。この冬は。
ケース内は与圧になるようにしているから。
GTXからは常に廃熱が外に出る。エアフローは万全だ。
つーか、脳みその不自由な野郎が多い。ガッカリだ。
- 149 :Socket774:2009/03/28(土) 11:41:56 ID:WJ4PWT7K
- 歩留と勘違いしてないか
- 150 :Socket774:2009/03/28(土) 11:44:53 ID:WJ4PWT7K
- >>148
与圧ねぇw
排気の甘い糞詰りケースってことだな
下らない煽り文句で逃げるあたり、雑魚だな
- 151 :Socket774:2009/03/28(土) 11:46:54 ID:wB5AwArP
- http://i41.tinypic.com/16arxxx.png
280ぶっ千切りw
歩留は40%とかさらに別次元だし
数万分の一とか言っちゃうのはアホだぞ
- 152 :Socket774:2009/03/28(土) 11:47:36 ID:znkE/p1m
- >>150
駄目だこのスレ。アホばかりだ。
負圧になったら、GTXの排気口から吸気するぞ。
- 153 :Socket774:2009/03/28(土) 11:50:50 ID:znkE/p1m
- >>151
warosu。NVIDIA大丈夫なのか・・・・。
不良率10%=市場不良? で、歩留まり40%とか、量産するほど大赤字だろ。
- 154 :Socket774:2009/03/28(土) 11:52:53 ID:peYmN2/L
- >>152
あんたがどれだけ賢い人間かは知らないが、
2chの住人なんて、雑誌やニュースサイトで得た知識でわかった気になってるような、
一般人ばかりだよ。
実際俺もそうだし。
- 155 :Socket774:2009/03/28(土) 11:53:14 ID:WJ4PWT7K
- >>152
そう思うよね、ところが違うんだなw
つーかお前のGTXにゃ動力ファンが付いてないのかw
俺は優しいからアホだのウンコだの煽らないから安心してね♪
- 156 :Socket774:2009/03/28(土) 11:56:58 ID:znkE/p1m
- なんでも良いけど、>>151の不良率の算出条件を知りたい。
- 157 :Socket774:2009/03/28(土) 11:58:27 ID:WJ4PWT7K
- >>151
半導体の歩留は30%超えると利益が出るよ
つまり70%ロスでもいいわけだ
- 158 :Socket774:2009/03/28(土) 11:59:47 ID:1IfhlwX2
- 本日の末期患者
NG推奨ID:WJ4PWT7K
馬鹿には触らずスルー推奨
無駄にスレを消費するのは好ましくない
- 159 :Socket774:2009/03/28(土) 12:01:19 ID:VXW2bick
- >>157
お前あほかw
1枚1500ドルのウェハに巨大チップの280
それが歩留まり30%なんて言ったら利益どころじゃねーぞ
- 160 :Socket774:2009/03/28(土) 12:01:46 ID:WJ4PWT7K
- >>158
ほんと餓鬼は耐性ねえなw
チョット間違いを正されるとキレチャってさ
みっともないったりゃありゃしない
- 161 :sage:2009/03/28(土) 12:03:43 ID:JpIMnv1T
- >>156
確かヨーロッパのあるショップの返品率。
DOSPARAみたいな蛙専門店だったら、笑う。
- 162 :Socket774:2009/03/28(土) 12:04:21 ID:wB5AwArP
- 全ての半導体の損益分岐点が歩留まり30%だとは知らなかったわwww
歩留まり変われば一個あたりのコストも変わることすら判らないとは・・・
Nvidia GTX260s now losing money
http://www.theinquirer.net/inquirer/news/398/1051398/nvidia-gtx260s-losing-money
- 163 :Socket774:2009/03/28(土) 12:07:11 ID:WJ4PWT7K
- >>159
計算してみw
30%でも1-2万ドル分は取れるから
- 164 :Socket774:2009/03/28(土) 12:11:00 ID:WJ4PWT7K
- >>162
損益分岐点じゃねーしw
単純に製造原価を割るラインの目安の数字だからな
この数字割ったら、それはプロセスの立ち上げに失敗したことを意味する
開発費、流通コスト、営業費は一切考慮されていない
- 165 :Socket774:2009/03/28(土) 12:14:55 ID:VXW2bick
- >>163
8000ドル前後位にしかならんぞ
- 166 :Socket774:2009/03/28(土) 12:20:03 ID:WJ4PWT7K
- >>165
お前の数字が正しいとは思わんが2000ドルの差でしかない
少なくとも、ウエハ代割れはないし、そこに製造コスト乗せても
8000ドルで見積もっても俺の主張との齟齬は無い
で?っていう
- 167 :Socket774:2009/03/28(土) 12:24:22 ID:1IfhlwX2
- 最近冷えるな
- 168 :Socket774:2009/03/28(土) 12:28:25 ID:znkE/p1m
- >>161
なるほど。販売量が一定じゃないのを差し引いても、有意差はありそうですね。
- 169 :Socket774:2009/03/28(土) 13:07:28 ID:g6hVmL+q
- 普通に使うなら285最強だろうね
- 170 :Socket774:2009/03/28(土) 13:16:26 ID:t/o0WODm
- よし、給料も入ったし285買ってくる ノシ
- 171 :Socket774:2009/03/28(土) 13:19:05 ID:7Tw0M5vM
- >>170
ワロタw
275解禁まで待てなかったんだな
- 172 :Socket774:2009/03/28(土) 13:24:35 ID:0vgtR6oW
- 久しぶりにグラボ買い換えて285にしたんだが普通にデカイな。
物理的な問題でグラボスロットの手前にあるHDD収納部分が使用できない
最近のグラボはみんなこうなのか
- 173 :Socket774:2009/03/28(土) 13:29:30 ID:bv5ORRYU
- >>132
EVGA PrecisionってEVGA製以外でも使えるの?
便利そうでいいなーって思ってた
- 174 :Socket774:2009/03/28(土) 13:35:56 ID:PjhGiuqm
- >>173
XFX 7800GSでも使えるよ
- 175 :Socket774:2009/03/28(土) 13:38:01 ID:YlfbsHEj
- ハゲシク スレチ だが ZONEで9800GTX 12980 安くない
- 176 :Socket774:2009/03/28(土) 13:42:59 ID:1gRAmPK4
- >>172
カードサイズぐらい把握してから買えよ
まぁウチもギリで無理矢理入れてるけどw
- 177 :Socket774:2009/03/28(土) 13:44:17 ID:bv5ORRYU
- >>174
おお、使えるんだ
これから入れてみる
ありがと
- 178 :Socket774:2009/03/28(土) 13:50:15 ID:0vgtR6oW
- >>176
把握はしてたんだけどさ・・HDDのSATA接続端子+ケーブル分のスペースを
考えるのを失念していたんだよww
- 179 :Socket774:2009/03/28(土) 14:01:14 ID:zxKcgGFk
- これはよくあるw
まあHDD位置ずらせば問題ないしな
- 180 :Socket774:2009/03/28(土) 14:19:32 ID:JCBhq458
- GTXシリーズでDC機能がついたカードは具体的にどのメーカー製?
- 181 :Socket774:2009/03/28(土) 14:21:14 ID:JTchfiL6
- 260,280,285,295のリファものは全部
- 182 :Socket774:2009/03/28(土) 14:47:55 ID:QyRS4/FQ
- というか、GTXシリーズは今のところ一部の廉価版以外は全部DC付いてる。
一部と言っても蛙くらいしか発見されてないはず。
- 183 :Socket774:2009/03/28(土) 16:22:44 ID:8BOq+n3s
- 3DMark Vantageが付属しているGTX295のメーカーってどこがあるだろ?
とりあえずPalitが付いていないことは買ったから分かっているんだが。
結局、このベンチが欲しいので他の高いのを買っても大差なかったんだよなぁ。orz
- 184 :Socket774:2009/03/28(土) 16:27:10 ID:AipAuF+a
- >>183
ZOTAC
http://www.zotac.com/index.php?option=com_content&task=view&id=283&Itemid=1&lang=jp
http://www.zotac.com/index.php?option=com_content&task=view&id=295&Itemid=1
- 185 :Socket774:2009/03/28(土) 17:31:10 ID:hDD7TsuY
- BLESSで戯画295が5個限定で49,980円だった
今回に限らず戯画295は他メーカーに比べて安いよね
- 186 :Socket774:2009/03/28(土) 17:33:39 ID:PjhGiuqm
- >>173
因みにゲーム中の表示はこんなカンジ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8408.jpg
- 187 :Socket774:2009/03/28(土) 17:36:23 ID:JTchfiL6
- >>186
フルHDだと体力ゲージとか激しく見づらいねw
FFもPC用のインターフェース用意したらよかったのにw
それはそれとしてEVGA Precisionはいいですな。
- 188 :173:2009/03/28(土) 17:47:25 ID:bv5ORRYU
- >>186
わざわざ画像まで貼ってくれてthx
- 189 :Socket774:2009/03/28(土) 17:54:48 ID:PjhGiuqm
- >>187>>188
ただ、OSD機能オンにするとパフォーマンスが3割ほど落ちる模様('A`)
- 190 :Socket774:2009/03/28(土) 17:55:45 ID:JTchfiL6
- うはwソレは困るw
Frapsだけで我慢しちゃいそうw
- 191 :Socket774:2009/03/28(土) 18:22:44 ID:6gHR/jmq
- >>189
- 192 :Socket774:2009/03/28(土) 18:24:17 ID:6gHR/jmq
- >>189
誤差程度の差しかこちらでは無いですが
そちらの環境の問題でしょう
- 193 :Socket774:2009/03/28(土) 18:30:45 ID:PjhGiuqm
- >>192
Vista64SP1 GTX295 Quad SLIだとダウン
XPSP3 GTX280だとほぼ同じだたよ
言葉足らずでスマン
- 194 :Socket774:2009/03/28(土) 18:39:33 ID:5Ziqe7zF
- EVGA Precision v1.6.0 で
295の2コア同時OC可能だな
F@Hでの点数がさらにアップする罠
2枚あるから 1枚辺り従来の12000〜16000に対して14000〜17500PPDへアップと
かなりの向上を果たしてる
やるな EVGA
あそこのFolding@homeのチームがとんでもない点数たたき出してくるのも
時間の問題だな
- 195 :Socket774:2009/03/28(土) 18:47:31 ID:FtRaIvcM
- 初めてのグラボがLeadtekの7900GSで、次が8800GT
どれも不具合が全く起こらなかったので、次のグラボはGTX285にしようと思う
- 196 :Socket774:2009/03/28(土) 18:56:13 ID:s3ybUOY6
- でっていう
- 197 :Socket774:2009/03/28(土) 18:57:03 ID:ZAXT/YV+
- 初めてのグラボがgalaxyの7600GSで、次が8800GT
どれも不具合が全く起こらなかったので、次のグラボはGTX285にした
- 198 :Socket774:2009/03/28(土) 19:26:12 ID:YlfbsHEj
- 初めてのグラボがGEforce256次がTi4600................................中略......だからGTX285買った
- 199 :Socket774:2009/03/28(土) 19:31:52 ID:G0aLGzQc
- 俺は初めてのグラボがNEC純正MGA-2064Wで・・・だからGTX285買った。
- 200 :Socket774:2009/03/28(土) 19:32:38 ID:3iHfrh87
- 初めてのグラボがRIVA TNT2で・・・今度GTX 275買うわ
- 201 :Socket774:2009/03/28(土) 19:47:42 ID:5Ziqe7zF
- 初めてのグラボがGTX 280
どれも不具合が全く起こらなかったので、次のグラボはGTX295にした
- 202 :Socket774:2009/03/28(土) 20:02:15 ID:6gHR/jmq
- グラボなんて概念が無かった
- 203 :Socket774:2009/03/28(土) 20:25:06 ID:555Lxz22
- 初めてのグラボがLeadtekの7900GSで、次が8800GT・・・
今では私がおじいさん。孫にあげるのはもちろんLeadtekの7900GS。
- 204 :Socket774:2009/03/28(土) 20:33:30 ID:XLy8Zg6P
- 初めてはGTX260、
次は295に使用かとおもう
- 205 :Socket774:2009/03/28(土) 20:36:44 ID:ekYzgVIG
- GF5200,GF6600GT,X1950PRO,HD4870,GTX285
もうラデに戻る事は無いと思う
- 206 :Socket774:2009/03/28(土) 20:53:50 ID:S5Kx2VE5
- ここの識者にお尋ねします。
グラボを旧8800GTS 640MBからGTX285に買えたんだが、
Age of EmpiresIII TADで、高速リプレイ時に必ず数分で
同期エラーを吐いてタイトル画面へ戻ってしまう。
OS:VistaBusiness x86
CPU:C2D E8400@3.6GHz
M/B:GA-P3-DS4 Rev2.1 F14c
Mem:UMeX 1GBx4
VGA:ZOTAC GeForce GTX 285(無印)
Sound:X-Meridian
NIC:Intel EtherExpress1000PT Desktop Adaptor
Capture:Harroc
Power:紫蘇S12 550W
他、システムにSSD,HDDx2,光学ドライブx2
DirextXはMay2009、IE8インストール。
- 207 :Socket774:2009/03/28(土) 21:20:23 ID:kpRc6xgy
- 275まで我慢できないから285買おうかな
- 208 :Socket774:2009/03/28(土) 21:21:22 ID:Ins2PxWI
- RD9200→GF6600→GF7800GTX SLI→GF8600GT→GF8800GS→GF9600GT→HD4850→GF9800GTX+→GTX260
ん〜アホな買い物ばっかりしてんな・・・ちなみにPC3台での話しな
- 209 :Socket774:2009/03/28(土) 21:52:32 ID:S1Nb7ws4
- >>208
欲しいもののラインアップは殆ど同じだが俺の場合は8600GTのみで耐えてきた
もう295買っても良いよね
- 210 :sage:2009/03/28(土) 21:55:32 ID:JpIMnv1T
- 8800GT/SLI→HD4870→8800GS/SLI→9600GT/SLI→GTX260
わずか3か月の出来事かぁ。
HD4870には煮え湯を飲まされた。ゲームじゃ使い物にならない。
ベンチマーカー専用って書いて売れよ。
- 211 :Socket774:2009/03/28(土) 21:58:21 ID:2IY1QPLW
- >>206
多分電源じゃね?12v合計が40Aぐらいでしょそれ
それでCPUをOCしてその他諸々をそんだけ繋げば260でも高負荷時はキツイんじゃないかとエスパーしてみる
- 212 :Socket774:2009/03/28(土) 21:59:19 ID:+bChxO1U
- >>209
GT300まで待つんだ
- 213 :Socket774:2009/03/28(土) 22:44:25 ID:AM8gePA6
- 初めてはMatroxG400だったなぁ
- 214 :Socket774:2009/03/28(土) 22:48:05 ID:0vgtR6oW
- つか、〜まで待つんだ とかいってると永遠に待つハメになるぞw
- 215 :Socket774:2009/03/28(土) 22:51:13 ID:mB0ndYsh
- GT300の前にまたネーミングルール変更到来
- 216 :Socket774:2009/03/28(土) 22:51:27 ID:NlnAcuPY
- dx10はgtx260で乗り切る
- 217 :Socket774:2009/03/28(土) 22:52:45 ID:555Lxz22
- >>214
力抜けよ
- 218 :Socket774:2009/03/28(土) 23:05:59 ID:2k7+XGw5
- メーカどもは、もうイラネーヨっていうローエンドVGAだけに冷えそうなオリファン使うのやめろや
- 219 :Socket774:2009/03/28(土) 23:11:35 ID:SrfvPUDG
- >>218
オリファンに過度の期待は出来ないぜ
大体爆音&エアタローぶち壊しの地雷品ばかり、かと言って冷え冷えかと言うとそうでもなく
まあ例外もあるだろうけどな
- 220 :Socket774:2009/03/28(土) 23:12:56 ID:Y2J6NrGS
- 88GTSからそろそろ乗り換えたいんだけど、GTX285か260か迷ってる
285じゃ電源変えなきゃならんし、260でもぎりぎりそう
貧民にはつらいです><
- 221 :Socket774:2009/03/28(土) 23:21:03 ID:DY1ex/Mf
- GTX260のヒートシンクを変えたいのですが何かオススメはありますか。
ツクモにMUSASHIがおいてあったのですが
裏面に書いてある対応グラボが9800GTXまでしか書いていなかったので気になりました。
- 222 :Socket774:2009/03/28(土) 23:23:36 ID:gSeyNRkp
- >>220
275出てからさらに迷うのもいいんじゃね?
- 223 :Socket774:2009/03/28(土) 23:25:52 ID:QyRS4/FQ
- >>206
とりあえず、タワシ回すとか3dmark回すとかやってみた?
MEMtestやCPUのテストは?
原因をひとつずつ潰していくしか無いのに、手っ取り早く近道求めてこんなところ来ても、エスパーレスしかできんから、適当に電源変えろだとかOS再インスコしろだとか言われてたらい回し状態になるだけ。
- 224 :Socket774:2009/03/28(土) 23:30:16 ID:dbyQF+ZV
-
nVIDIA、Geforce GTX 275のスペックが公開に
-guru3d.com
GTX275は、GTX285の下位モデルで、価格的にはHD 4870とHD 4890の対抗製品となるようです。
メモリバスは448bitになっています。その他の主だったスペックと、他製品との比較は下記。
* コアクロック 633MHz
* シェーダクロック 1404MHz
* メモリクロック 1161MHz (x2)
GPU シェーダ メモリ シェーダ数 メモリバス メモリ容量 価格
NVIDIA
GTX260 576MHz 1242MHz 1998MHz 216 448-bit 896MB 179$
GTX275 633MHz 1404MHz 2322MHz 240 448-bit 896MB 229から279$
GTX285 648MHz 1476MHz 2484MHz 240 512-bit 1024MB 339$r
AMD
HD 4870 750Mhz - 3600MHz 800 256-bit 512MB 149 $
HD 4890 850Mhz - 3900MHz 800 256-bit 1024MB 249 $
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218174607/682
- 225 :Socket774:2009/03/28(土) 23:35:55 ID:QPRt9l0K
- 付属ファンがうるさいor冷えないでファン交換した事もあったけど
高価なファンを買う金で、もう少し上のモデルを狙った方がどうかと思う。
うるさいのはともかく、オーバークロックした所でカクカクがヌルヌルになる訳でもないし。
- 226 :Socket774:2009/03/28(土) 23:48:56 ID:oJC+uMPB
- >>224
いつのネタ得意げに引っ張ってきてんだよ、カス。
その後スペックが下げられるという情報も出てきて、未だ正確なスペックは未定だ。
どうせ持ってくるなら、そっちよりこっちもってこいよ。
http://gpucafe.com/2009/03/geforce-gtx-275-gets-listed/
少なくとも、価格はこれによりほぼ確定でHD4890と一緒となる。
つまり、日本で初値約3万で出てくると予想される。
- 227 :Socket774:2009/03/28(土) 23:49:05 ID:555Lxz22
- そこはまず目的ありきで選ぶもんだろ
- 228 :206:2009/03/29(日) 00:01:47 ID:S5Kx2VE5
- >223
3dmarkなどの3Dベンチや他のゲームは問題無い。
OSはちょっと前に再セットアップしたばかりなので、
他のソフトがそれなりに入っている物の、それほど
環境が汚れているわけでもない。
グラボを戻せば、当然問題無い。
変わったのはグラボのみなので、他のハードをテスト
する意味は殆ど無いと思う。
偶にorthosなどを回すけど、エラーなんて出た事がない。
ゲーム特有の問題そうなので、そっちで聞いてみるか・・・
- 229 :Socket774:2009/03/29(日) 00:05:49 ID:YpCCsUyu
- 音といえば俺が前に使ってたGF 7900GTは爆音だったんだが
S85はかなり静かだな。こうなってくるともうHDDのカリカリいう音のほうが
気になるぐらい・・
- 230 :Socket774:2009/03/29(日) 00:06:55 ID:YpCCsUyu
- 285だった・・
- 231 :Socket774:2009/03/29(日) 00:11:12 ID:+kTbSt6w
- ゲームは、やらない。PT1とかでTS録画・視聴専門だけど
ラデの4870を数社、何枚かとっ換えひっ換え使ってたんだけど
GeForceのGTX285に入換えたんだけど、あまりの激変に驚愕した。
デスクトップの鮮明度やウインドウの文字まで、はっきり見える様になった。
TS再生では、コントラストが良くなって、ディスプレーの性能が3倍良くなった様に感じた。
もうラデには、戻れない。
グラボの性能って、やっぱ使ってみないと解らないもんなんだな。
- 232 :Socket774:2009/03/29(日) 00:12:01 ID:yL+Kb4WG
- ドスパラで295を2枚ポチってきた(゚∀゚)
しかし、AGPのマザボしかないんだよね。
PhenomU955早くでろ!
電源なんだけど
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductaccessory/realpowerpro1250.htm
逝こうと思うんだけど、どうかな?
それとも同価格帯でもっと良いのあるかな?
- 233 :Socket774:2009/03/29(日) 00:13:38 ID:Gvn2sHSN
- 285買ったけどFPS系ゲームとか
ちょっと高負荷かかったらファンが悲鳴あげてうるせええええ
- 234 :Socket774:2009/03/29(日) 00:19:58 ID:fSNx0E95
- >>232
1200W級でサイズが通常だし性能的にも問題ないと思う
ただしプラグインタイプじゃないからケーブルの取り回しはそれなりに工夫がいる
- 235 :Socket774:2009/03/29(日) 00:21:37 ID:NZrrToyi
- >>233
つ[EVGA HCシリーズ]
- 236 :Socket774:2009/03/29(日) 00:23:11 ID:pw9nlSbk
- >>222
GTX275出てから少し待てば、280の中古なんかはかなり値段下がりそうだし、中古狙うのもありかな
そんなに我慢できそうにないなぁ
- 237 :Socket774:2009/03/29(日) 00:24:18 ID:XhaTNSCS
- 最終的には
260 20000円
275 25000円
285 30000円
こんなところに落ち着きそうかな。260はすでに達成してるので
あとは275のご祝儀価格解除と、285の値下がりかな。
295は製造中止の情報もあるので、どう変化するかわからんね。
- 238 :Socket774:2009/03/29(日) 00:29:12 ID:wd2E06UP
- 295はりにゅーあるされるのでわ
- 239 :Socket774:2009/03/29(日) 00:34:38 ID:yL+Kb4WG
- >>234
この価格帯でプラグインタイプの1200W級で実用に耐えそうなのってなにかあります?
- 240 :Socket774:2009/03/29(日) 00:40:54 ID:Mi3iHlHP
- ナイスな電源スレのやりとり一部
303 :Socket774:2009/03/20(金) 04:18:47 ID:0PcDh6Vj
〜略〜
CPU】 corei7 920 定格
くーらー】 しげらない1366
M/B】 RIIE
メモリ】 G.skillのDDRさん1600二ギガ*3 可能なら電圧をもるだか何だかしてクロックアップしたい
ビデか】 GTX295*2
記憶装置】 HGSTのあまり回らないHDDと適当なSSD二台
ケースファン】 合計20W分ほど
大体上記の構成で
皮算用が
731.1 56.59 9.21 0
〜略〜
318 :Socket774:2009/03/20(金) 09:35:48 ID:+/YK/dh9
>>303
ほとんど同じ構成でcorsairHX1000だけどOCすると危なそう
定格でワットチェッカー読み750wまでいった
電源を2台(+850w)にしてみようかなと思ってる
- 241 :Socket774:2009/03/29(日) 00:48:17 ID:yL+Kb4WG
- お礼がまだでした。>>234ありがと。
>>240
corsairHX1000で考えてたけど、それを見て考え直した。
- 242 :Socket774:2009/03/29(日) 00:58:40 ID:xcdhhThQ
- >>232
スレチだが、12V系統は太い(アンペアが高い)電源の方がよい
コルセア系は12V1系統が多いが、プラグインのHXシリーズは12V2系統
- 243 :Socket774:2009/03/29(日) 01:21:03 ID:XhaTNSCS
- >>242
これまたスレチだが、プラグインのHXシリーズは12V2系統とカタログ上は
なっているが、中で繋がっているので実質12V1系統だよ。
- 244 :Socket774:2009/03/29(日) 01:43:24 ID:haG1cI/L
- メモリ1.7GのOCのsp216個版GTX260・・・9600GTで不満ないけど欲しいw
- 245 :Socket774:2009/03/29(日) 01:57:37 ID:zANHzMqI
- GTX285の2GBモデルを使ってるが、32bitOSだと2GBのVRAM使う前にプロセス1個でメインメモリ2GBの制限の方が
先に問題になってくるから正直VRAMは1GBくらいあれば充分。
アプリケーションがラージアドレス対応になってて、/3GBつかうか64bitOS使えば多少は活かせるかもしれないが
基本的にスペ厨向けなオーバースペック。
市販のゲームを市販のままやる分には重いゲームでも768MB↑あればVRAM的に全然問題ないと思った。
2チップモデルは当然倍必要だがなw
- 246 :Socket774:2009/03/29(日) 02:16:26 ID:CSH0HIsC
- アプリ側は一旦テクスチャ送ってしまえばID管理程度しかしないので
無意味な計算としかいえないわけだが
- 247 :Socket774:2009/03/29(日) 02:28:09 ID:/SLiK672
- >>245
AAを強くかける設定することによって、追加消費されるVRAM使用量は
メインメモリ使用量も直に追加消費されるのでしょうか?
ちょうど搭載VRAM近くまでメモリを消費しており、AAが外れる症状が
認められます。メインメモリ使用量がダイレクトに増加しないようでしたら、
VRAM量アップグラボ(GTX285 VRAM1GB→2GB)導入を検討したいと
考えております。
失礼します。
- 248 :Socket774:2009/03/29(日) 02:52:17 ID:zANHzMqI
- >>246
実際に使ってみるとわかるよl。
アプリのメモリ使用量が1.7GB越えた時点でVRAMはまだ余裕があってもクラッシュかフリーズだから。
- 249 :Socket774:2009/03/29(日) 02:57:01 ID:wd2E06UP
- Oblivionのスレで見た事のある書き込みだ
- 250 :Socket774:2009/03/29(日) 02:59:37 ID:CSH0HIsC
- そだね寝る
- 251 :Socket774:2009/03/29(日) 03:00:24 ID:zANHzMqI
- >>247
ダイレクトには影響ないけど現状での導入はあまりお勧めできない。
まあ、言われて見ると1GB使ってた時にはAAが外れてたのが、外れなくはなったかも。
どうしても2GB欲しいと思ったとしても、現状は蛙だけしかない状態だから銀河のが出るまで待った方がいいんじゃね?
蛙は個人的には別にダメとは思わんが、積極的に勧められるようなものでもないからな。
- 252 :Socket774:2009/03/29(日) 03:03:38 ID:Gvn2sHSN
- >>235
静かって_?
- 253 :Socket774:2009/03/29(日) 03:48:34 ID:wRP1rexH
- 各所で32bitOSの壁の話が出てきてるし、いよいよ64bitOSの本格普及が始まりそうですな。
- 254 :Socket774:2009/03/29(日) 04:30:02 ID:bfPKT/nj
- MSが切らない限り本格的には普及しないでしょ
- 255 :Socket774:2009/03/29(日) 04:35:53 ID:XkpS3BHp
- それもあるし、サードパーティーがドライバを揃えないことには話にならん。
- 256 :Socket774:2009/03/29(日) 04:36:39 ID:z5TNFyu6
- 7でも32bit版があるので64bit版の普及など絶望的
- 257 :Socket774:2009/03/29(日) 04:40:21 ID:GkuWx8NN
- 32bitと64bitデュアルブートしたけど・・・64の方はほとんど使わない・・・
そんなメモリ食う作業をするわけでもないのになにがしたかったんだろ。。。
速く普及してほしい
- 258 :Socket774:2009/03/29(日) 04:40:39 ID:XkpS3BHp
- OS自体が普及する必要はあまり無いんだよ。要はゲームやアプリケーション側が
対応すればいいだけなんだけどね。
ただ、普及してないから対応しない→対応しないから普及しないのスパイラル状態
が現状なんだよね。
- 259 :Socket774:2009/03/29(日) 06:33:05 ID:J8qxFkqn
- ほとんどのゲームは64bitOSで動くがゲームガードが32bitでしか動かないからな
動いてたゲームがゲームガード更新で動かなくなったよ。
- 260 :Socket774:2009/03/29(日) 06:51:46 ID:1l160Oq/
- 暮のリドテク260OC版V2ポチったら完売になったw
V2はリファレンスだからDC機能はついてるよね?
- 261 :Socket774:2009/03/29(日) 07:12:03 ID:iWYI+qwL
- ついてますん
- 262 :Socket774:2009/03/29(日) 07:54:10 ID:3k5VprIs
- >>260
余裕で付いてる付いてないモデルってあるのかよw
- 263 :Socket774:2009/03/29(日) 08:08:10 ID:NPBNb4uE
- XP pro x64 で295使ってるが、iTunesで警告でる以外、何も問題なし。
ゲームも快適。
- 264 :Socket774:2009/03/29(日) 08:26:51 ID:WJ3w2WVS
- >>255
vistaからWINDOWSのロゴ取るのに64bitドライバが必須になってるから、まともなデバイスは64bitドライバ揃ってるよ。
- 265 :260:2009/03/29(日) 08:39:15 ID:1l160Oq/
- >>261、262
ありがとう
- 266 :Socket774:2009/03/29(日) 09:54:04 ID:WWsZ/CKs
- オウルテックのSS650とGTX285買ったらOS買うお金が無くなったでござる
ゲーム中心なら32bitOSで充分ですかね?
- 267 :Socket774:2009/03/29(日) 09:58:11 ID:4xJHjCYf
- OS買う金ないのに聞くの
- 268 :Socket774:2009/03/29(日) 10:31:31 ID:7k1SsjGQ
- >>266
自分のやるゲームが64bitでも動くか確認しといた方がいいよ。
- 269 :Socket774:2009/03/29(日) 12:57:54 ID:7S37hdY+
- 蛙GTX2851GBをOCして
コア700MHz
シェーダー1476MHz
メモリ1350MHz
で常用してます
- 270 :Socket774:2009/03/29(日) 13:02:47 ID:7S37hdY+
- >>269
間違えたシェーダー1594MHzだった
- 271 :Socket774:2009/03/29(日) 14:07:38 ID:ZTuysC3y
- >>269
ベンチで定格とどれぐらい差がでる?
- 272 :Socket774:2009/03/29(日) 15:37:29 ID:DTsNrgPr
- そりゃOCした分だけ差が出るだろ
- 273 :Socket774:2009/03/29(日) 16:30:54 ID:thC12nnw
- >>272
確かに、おっしゃる通りだなw
- 274 :Socket774:2009/03/29(日) 16:32:56 ID:YpCCsUyu
- グラボってOCしてそんなに性能変わるか?
寿命が縮むだけで体感がまるでないからほとんどしてないんだが・・
- 275 :Socket774:2009/03/29(日) 16:38:46 ID:K/i42UN/
- 体感出来る使い方をしてないだけ
- 276 :Socket774:2009/03/29(日) 16:41:45 ID:YpCCsUyu
- グラボの性能がすでにほとんどのゲームの要求スペックを
OCなしでも超えてるから
ベンチ厨する以外に体感できる使い方なんてあるとは思えない・・
むしろCPUの性能のほうがだいたいは先に足りなくならね?
そっちのOCならわかるんだがね
- 277 :Socket774:2009/03/29(日) 16:51:44 ID:g6E9yjAw
- gpu負荷の高い場面ならクロック2割増しでfpsは1割増し強くらいになるね
40台に落ち込むとこで55ぐらいを維持できるようになるとか結構な差だ
- 278 :Socket774:2009/03/29(日) 17:28:19 ID:TkPQqIri
- OCする時ってコアとメモリをすると思うけど、メモリのOCは効果の割には寿命を
著しく縮めてる気がする。
- 279 :Socket774:2009/03/29(日) 17:55:53 ID:fHT3Xd+k
- >>276
crysis の最高設定。
OCするとカクツキが若干減るのが体感できるよ。
- 280 :Socket774:2009/03/29(日) 17:59:33 ID:Wm/DcyxL
- >>276
CrysisWHとStalkerCSの2大ベンチマークソフトでヌルヌルにならない限り俺たちの戦いは終わらない
- 281 :Socket774:2009/03/29(日) 18:13:39 ID:+vMIWViS
- >CrysisWHとStalkerCSの2大ベンチマークソフト
クソワロタwwwww
- 282 :Socket774:2009/03/29(日) 18:27:41 ID:K/x/wk3K
- GTX285リファレンス持ってる方
教えて下さい
今8800GTS640使ってて一応外排気になってますが下面に切り込みがあり、そこからもモアモアと熱風が出てる状態です
で285の写真みるとポツポツと穴が開いてるように見えるのですが下面からも熱風が出る作りになってるのでしょうか?
- 283 :Socket774:2009/03/29(日) 18:27:42 ID:BoBXfm3b
- >>281
ゆめりあベンチ最強ですね、わかります。
- 284 :Socket774:2009/03/29(日) 18:36:12 ID:wtQubXVM
- >>282
吹き出さないが風を当てたほうがいい
ただし必須ではない
- 285 :Socket774:2009/03/29(日) 18:51:15 ID:K/x/wk3K
- >>284
ありがとうございます
試してみます。
- 286 :Socket774:2009/03/29(日) 19:23:14 ID:++GiNw0U
- よくクライシスが例題のように話題に出されてるけど、それはパッチ当てただけのノーマル・クライシスのこと?
MODで軽くしようとか、グラフィック綺麗にしようとはしないの?
- 287 :Socket774:2009/03/29(日) 19:29:13 ID:Hs024oBV
- 日本語でおk
- 288 :Socket774:2009/03/29(日) 19:48:56 ID:9UmnpIDq
- >>282
ケースはP182(前面に吸気ファンを増設したけど、前扉が付いててやや窒息気味)
で8800GTS640からGTX285に換えた。
前扉開けたままだと、ケースの吸気が十分らしく8800GTS640はしっかり外排気してくれる。
前扉を閉めると、ケースの吸気が不十分らしく、8800GTS640の廃熱はかなりケース内に漏れる。
GTX285は前扉閉めたままでもほぼ外排気になってるみたい。
負荷をかけたときは285もケース内に熱が漏れてるみたいだけど、
285のほうが8800GTS640よりもケース内に漏れ出す熱は少ないよ。
比較に用いたセンサーはケース背面および上面の排気ファンにかざした俺の手。
8800GTS640はケース内への排気用スリットが三つもあるけど、
GTX285にはそれがない。側面についてる凸凹はただの飾りであって穴じゃない。
うちではアイドル時のGPU温度は285の方が低いよ。
- 289 :Socket774:2009/03/29(日) 20:11:54 ID:ahxjuU6Q
- GT300が出たら、さすがにもうCrysis最高設定でヌルヌルになるよな?
いいだろう、もう?終わりにしようぜ俺たちの戦いも
- 290 :Socket774:2009/03/29(日) 20:21:38 ID:AUpdeMZ4
- 流石にCrysisを超える重さのゲームは出ないだろ
それにCPUにしろGPUにしろもうこれ以上の進化は必要ないような気がする
- 291 :Socket774:2009/03/29(日) 20:22:21 ID:mS6Vt7DI
- と、何度も言ってここまで来ました
- 292 :Socket774:2009/03/29(日) 20:23:43 ID:++GiNw0U
- クライシスで計測しようとする時点で間違ってると思う。
さっき書いたようにMODやテクスチャーアップデートで、個々のクライシスは違うよ。
俺は285 1枚で満足した。
- 293 :Socket774:2009/03/29(日) 20:28:48 ID:KIbZBnn0
- crysisだって拡大すりゃぼやけるしなあ
- 294 :Socket774:2009/03/29(日) 20:28:55 ID:f1LdbhqC
- まあでも、グラフィックがきれいなだけのクソゲもたくさんあることを考えると、
グラはもう十分だろう。
あとは内容で勝負しろよ。
- 295 :Socket774:2009/03/29(日) 20:36:40 ID:2nNlU4sv
- >>290
つ らぶデス3
- 296 :Socket774:2009/03/29(日) 20:38:26 ID:4xJHjCYf
- 書くスレ間違えてないか?
家庭用ゲーム機のスレじゃねえぞここは
- 297 :Socket774:2009/03/29(日) 20:39:58 ID:K/x/wk3K
- >>288
とても参考になります
穴じゃなく凸凹だったんですね
自分ケースはスタッカー831なんでエアフローは大丈夫と思うのですかマザーの配列的にグラボ真下にサウンドカードがあるのでシロッコで吸い出してますが
285だと気にしなくても良さそうですね
ありがとうございました。
- 298 :Socket774:2009/03/29(日) 20:54:49 ID:yXogQyyl
- >>290
次は3次元に描写するための戦いがはじまる
- 299 :Socket774:2009/03/29(日) 21:03:38 ID:BoBXfm3b
- エヌヴィディア陣営が、なりふりかまわずPhysXの技術をソフト屋に売り込み始めて
PS3、360、Wiiに採用されたね。
数日後、AMD系のHavokも各社にリリース……。
ゲームソフトメーカー、ゲイツ、SCE、INTEL、Nvidia、ATI 勝つのはどれ?
- 300 :Socket774:2009/03/29(日) 21:18:20 ID:AUpdeMZ4
- >>298
最終的には人間の感覚器官に直結するぐらいまで進化したら面白いだろうな
それはもうゲームとは呼べないかもしれない
- 301 :Socket774:2009/03/29(日) 21:20:21 ID:egpT77Cs
- 俺
- 302 :Socket774:2009/03/29(日) 21:24:22 ID:ksnnodLy
- >299
売り込んだってよりVision Engine 7に組み込まれたんで
金を払わなくても利用できるってだけで、採用されたって事では無いんじゃない?
- 303 :Socket774:2009/03/29(日) 21:26:16 ID:ksnnodLy
- >300
Avalonみたいな感じ?
- 304 :Socket774:2009/03/29(日) 21:32:24 ID:ahxjuU6Q
- 俺としては、ルサンチマンに出てくるようなゲームが欲しい
ゲームの世界でイケメンになって、美女とやりまくるのは最強じゃね
たぶん死ぬまで帰ってこないだろうな
- 305 :Socket774:2009/03/29(日) 21:40:00 ID:0T9wUmVf
- ところがどっこいしょ、美女は三日で飽きる
とっかえひっかえ各ジャンルを攻めきったとしてもおそらく一ヶ月持たない
現実あってゲームの世界じゃないとな
- 306 :Socket774:2009/03/29(日) 21:41:10 ID:9UmnpIDq
- >>304
人に触ったり触られたりするのは嫌だ。
死んだほうがまし。
- 307 :Socket774:2009/03/29(日) 21:41:58 ID:WWsZ/CKs
- crysisはGTX2xxグラボ二枚、三枚挿し推奨ですから・・・
あー、一枚買うのがやっとなのに!2枚も買ったら電源も買わなくちゃ・・・
- 308 :Socket774:2009/03/29(日) 21:47:54 ID:vruf+LuP
- >>307
おれも285だけど一枚で精一杯だ。
けど最近SLIしたい。
- 309 :Socket774:2009/03/29(日) 21:50:13 ID:TU1raZjR
- なんだ、このゲハ板みたいな書き込みの多さは。
- 310 :Socket774:2009/03/29(日) 22:13:10 ID:qPIuzECc
- 280買うなら285買ったほうがいいんですかね?
- 311 :Socket774:2009/03/29(日) 22:16:45 ID:5rhJrADx
- 値段次第じゃ280もアリじゃね?
25kくらいなら・・・
- 312 :Socket774:2009/03/29(日) 22:19:00 ID:qPIuzECc
- 280で25kなんてあるんですか?w
- 313 :Socket774:2009/03/29(日) 22:21:47 ID:Mi3iHlHP
- こないだまで3万だった祖父の中古280が今丁度その値段になってる
- 314 :Socket774:2009/03/29(日) 22:22:29 ID:tJI9ZFZ6
- 26kってのがある
- 315 :Socket774:2009/03/29(日) 22:29:25 ID:qPIuzECc
- ヤフオクで買うのもいいかな
- 316 :Socket774:2009/03/29(日) 22:32:03 ID:yWsldvFg
- >>312
tp://www.bestgate.net/product.phtml?Parameter%5B1%5D%5B%5D=16&p_sort=MinimumPrice&categoryid=001006004000000&mode=Simple&p_type=&simple_submit.x=97&simple_submit.y=23
- 317 :Socket774:2009/03/29(日) 22:54:42 ID:S2UDNW9r
- >>312
確かゾネのイノがそれ位かそれより安い値段で売ってた
- 318 :Socket774:2009/03/29(日) 23:04:55 ID:qPIuzECc
- やっぱ同じ280でもELSAとかだと高くなっちゃうんですかね?
- 319 :Socket774:2009/03/29(日) 23:08:45 ID:FW1lwqls
- GTX300がでたら285でも1万円台だろ
- 320 :Socket774:2009/03/29(日) 23:09:34 ID:wd2E06UP
- 〜ですかね?って質問の仕方が嫌いです
俺だけですかね?
- 321 :Socket774:2009/03/29(日) 23:11:07 ID:tJI9ZFZ6
- >>319
このスレ的には、
その時分の200系を買う意味は無いと思うんだぜ。
- 322 :Socket774:2009/03/29(日) 23:21:56 ID:FW1lwqls
-
http://www.youtube.com/watch?v=jWxBHNtpURM
- 323 :Socket774:2009/03/29(日) 23:24:04 ID:lAlVJ9Dk
- >>321
その通りだよな。GT200系が出た今、G92系に興味は無いのと同じように、
GT300系が出たらGT200系なんてどうでもよくなるだろ。
- 324 :Socket774:2009/03/29(日) 23:31:58 ID:kLU2Vd0b
- >>323
GT300系がでたらGT200系もリネームされるから大丈夫だよ
- 325 :Socket774:2009/03/29(日) 23:41:10 ID:ps4GnjIk
- ぉぉうちのGTX280にもダブルアップチャンスがあるのか
88GTの方は無事に98GTに昇進したけどなぁ
- 326 :Socket774:2009/03/29(日) 23:57:29 ID:surS3sLB
- >>322
280ニコイチで350かよ・・・
- 327 :Socket774:2009/03/30(月) 00:24:08 ID:M+PgPIWC
- 出始めのGT200系は高かったから、安くなってたG92の8800GTSにはお世話になったものです。
Win7が出てきたらDX11対応グラボ(GT300?)に買い替えかなぁと思いつつ、
どうせ対応ゲームが本格的に出てきた頃には力不足だろうしなぁ。
- 328 :Socket774:2009/03/30(月) 00:45:52 ID:ogoRVHYj
- >>327
あ、どうも
- 329 :Socket774:2009/03/30(月) 02:07:23 ID:yUqAf/iw
- >>320
俺は「〜です?」が大嫌い。女に多い。
- 330 :Socket774:2009/03/30(月) 02:46:15 ID:Em1IeZcH
- おまいらの意見を聞かせろや!!カス共!!!
ラデ4850買おうと思ってたんだが、知らぬ間に安くなってたGTX260を買う事にした。
条件1 OCもDCもしねーよ
条件2 水冷化
※所持してるのが260専用ヘッドではない為、水冷するにしてもコア以外(VRMやメモリ等)の冷却が不安。
>>43の書き込みにて、蛙なら、
コア→水冷
それ以外→そのまま(漏れのケースは、サイド無音25cmファンがあるので、これで何とかならんか?)
これでイケそうなので、これにしようと決断致した。
ところが、こちらでは、蛙の評判が非常に悪く、何買ったら良いのかわからなくなってしまいました。
蛙に何か問題あるなら、LEADTEK、ELSAでもOKでありますが、ヒートシンクがコアもVRMもメモリも一体化してるっぽいので、困っておる次第であります。
こんなわたくしにオススメな新260があれば、ご教授宜しくお願いいたします。
m(*^_^*)m
- 331 :Socket774:2009/03/30(月) 02:59:21 ID:TCHm/Lrl
- >>330
GTX260なら水冷なんかにしなくても無音に近いぞ
55n版はw
なんで態々なんでもかんでも水冷にするバカがいんだよw
- 332 :Socket774:2009/03/30(月) 03:08:52 ID:8XMEzrLt
- >>330
とりあえず書き方が古い
- 333 :Socket774:2009/03/30(月) 03:20:19 ID:Rb9C8NUZ
- 216や218まだー?
- 334 :Socket774:2009/03/30(月) 03:26:17 ID:Em1IeZcH
- いぁ・・今あるPCが水冷マシンなんで、VGAだけ空冷にすんのも嫌じゃん。何か癪じゃん。
で、評判の悪い蛙を調べてみたら、アイドル時にDCしないのかよ・・これは流石に候補から外れる。
LEADTEKにするわ。
駄スレすんませんでした。
- 335 :Socket774:2009/03/30(月) 03:45:13 ID:OU5craMH
- >>320
>>329
お前ID変わって何自演してんの?w
- 336 :Socket774:2009/03/30(月) 04:30:47 ID:588sbC6l
- >>334
Rivatunerとかでコントロール
- 337 :Socket774:2009/03/30(月) 05:03:18 ID:Pc68wOTM
- やっとだよ
NVIDIA’s Scheme of Single-PCB Reference GTX295 Outlined - Expreview.com
ttp://en.expreview.com/2009/03/25/nvidias-scheme-of-single-pcb-reference-gtx295-outlined.html
- 338 :Socket774:2009/03/30(月) 06:16:28 ID:XwWgMm4m
- 早くて6月か、win7が出て秋口にはGT300が間に合うと寿命は短そうだ
- 339 :Socket774:2009/03/30(月) 06:29:33 ID:sdaK0x3u
- GF-GTX280-E1GHW クロシコのgtx280
ELSA GLADIAC GTX 280 エルザのgtx280
でSLIするのはまずいかな
クロシコがいまだに値段下がらないし 他のダサい絵つきのはいやなのでこれで
SLIしたいのですが
- 340 :Socket774:2009/03/30(月) 06:33:13 ID:WBg8Mh0p
- 構造が簡単になる分、価格が下がることを期待できそうですね。
- 341 :Socket774:2009/03/30(月) 06:55:14 ID:KecPciiC
- >>334
駄スレとは何事だコラ。
- 342 :Socket774:2009/03/30(月) 07:03:24 ID:1Tqodrer
- >>339
まずい。最悪故障する。
SLIは同一カードで。
- 343 :Socket774:2009/03/30(月) 07:04:44 ID:sdaK0x3u
- そ、、そうなのか。。。
売り払ってGTX285買おうかな
- 344 :Socket774:2009/03/30(月) 07:10:02 ID:8LicTTW+
- 285の2Gが欲しいがどこにも売ってねえ
- 345 :Socket774:2009/03/30(月) 07:15:31 ID:3FdATsCZ
- どっちもリファレンスじゃないの?
BIOS書き換えて同じにしてやれば良いじゃん
- 346 :Socket774:2009/03/30(月) 07:15:50 ID:sdaK0x3u
- 2G発売したら即売り飛ばすなー
- 347 :Socket774:2009/03/30(月) 07:17:07 ID:sdaK0x3u
- >>345
!?
kwskお願いします
書き換えで防げる問題だったんですか!
- 348 :Socket774:2009/03/30(月) 07:34:24 ID:3FdATsCZ
- リファレンス仕様なら BIOSとシール位しか違わないんだし平気だろ。
戯画285x2 ブタオ285x1で3-Way行けたし。
まぁ、電源足り無そうなんでブタオはサブ機に乗ってるけど
285に買い換えるなら
http://www.techpowerup.com/86454/Galaxy_Innovates_GeForce_GTX_285_High_Performance_Design.html
オリジナルデザインのこれで、ぜひ人柱に
- 349 :Socket774:2009/03/30(月) 07:35:43 ID:sdaK0x3u
- >>348
どうもです
でもそのださいGPUはいりません
- 350 :Socket774:2009/03/30(月) 07:40:17 ID:KecPciiC
- これをダサいとか言っちゃう時点で、このアホの程度が知れる。
- 351 :Socket774:2009/03/30(月) 07:42:14 ID:3FdATsCZ
- 285買おうかな とかい言ってるのに285いらないとか意味わからん
- 352 :Socket774:2009/03/30(月) 07:44:18 ID:ADpyK6uw
- 空冷のときは冷えそうだけど、水冷のときの水枕付けずらそうだからな・・・。
- 353 :Socket774:2009/03/30(月) 08:40:09 ID:XwWgMm4m
- オリ基板どころか廉価パーツになってるだけでフルカバーな水枕付かないな
- 354 :Socket774:2009/03/30(月) 09:43:53 ID:rc8/p8CI
- >>348
空に飛びそうだなw
- 355 :Socket774:2009/03/30(月) 11:12:54 ID:Zy5BEmDe
- メインの電源レギュレータにコイル使ってないってのが良いな。
所謂コイル鳴きの時に鳴くのがコア用のレギュレータコイルだけだとしたら、コイル鳴きが完全に無くなるかも。
- 356 :Socket774:2009/03/30(月) 11:17:10 ID:DNQzV8j/
- 経験上はむしろメモリ用のコイルの方が鳴く。
- 357 :Socket774:2009/03/30(月) 11:36:51 ID:M3i8ZhpX
- >>350
俺も見た目はダサイと思うw
- 358 :Socket774:2009/03/30(月) 11:43:59 ID:Zy5BEmDe
- >>356
そうなのか、残念。
メモリ用のコイルはあるみたいだから、コイル鳴きとの戦い(もしくは共存w)はまだまだ続きそうだな。
- 359 :Socket774:2009/03/30(月) 12:22:58 ID:OU5craMH
- >>348
なんですかそれw
掃除するの大変www
- 360 :Socket774:2009/03/30(月) 12:36:56 ID:MfRtBIXs
- >>348のはよく冷えそうだな。
はずすのも簡単そう。
- 361 :Socket774:2009/03/30(月) 13:00:38 ID:fgmMuoVb
- 次世代デジタルPWMシステム搭載の>>348だから
人柱になる価値があると思う
- 362 :Socket774:2009/03/30(月) 13:06:38 ID:MfRtBIXs
- どーしよーかな?
ええい
U.K尼にてポチりました。
- 363 :Socket774:2009/03/30(月) 13:09:00 ID:XmzHguiL
- 今ポチるのはまずいって勘がそう言ってる
- 364 :Socket774:2009/03/30(月) 13:09:26 ID:ADpyK6uw
- >>362
おお
何ドルだった?
- 365 :Socket774:2009/03/30(月) 13:11:38 ID:PkN9QhdF
- UKならポンドだろ
- 366 :Socket774:2009/03/30(月) 13:15:07 ID:k/xbwSTl
- >>364
ポンドですが
でポンドが安いときに俺も260でも買おうかと思ったけどPCパーツに関しては日本と値段が変わらないんだよな
むしろ高かったりするやつもあるしそこら辺はうまくできてるっていう
まぁ海外のオリジナルだったらいいんでないかい
- 367 :Socket774:2009/03/30(月) 13:31:08 ID:XmzHguiL
- 一番CPいいSLI考えてたら275の値段待ってみるのもいいかなと思ったけど、
それなら初めから295買えよって思ってしまってどうしようもない状態
- 368 :Socket774:2009/03/30(月) 13:40:06 ID:fgmMuoVb
-
http://happinesslife120.blog31.fc2.com/blog-entry-1666.html
- 369 :Socket774:2009/03/30(月) 13:44:31 ID:rRiUPvlG
- GTX260と何が違うんだよ
- 370 :Socket774:2009/03/30(月) 13:50:18 ID:tebfifyd
- >>369
スペックはとっくに外出
- 371 :Socket774:2009/03/30(月) 13:51:16 ID:bODbBmGG
- いつの記事だよ・・・
- 372 :Socket774:2009/03/30(月) 16:25:14 ID:pnYqm8OG
- 〃´⌒ヽ
., -―― メ/_´⌒ヽ
/ / ̄ ´ヽ ヽ
./ , /// ト. ! 、 丶ヽ
l / /(((リ从 リノ)) '
| i l ● ヽノ ●V l ねんがんの
l ,=! l ⊂⊃、_,、_, ⊂⊃l Geforce2GTSをてにいれたぞ!!
l ヾ! ', l (__,ノ l l
| ヽヽヽ //
l ヾ≧ , __ , イ〃
li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
li /l, l└ タl」/|GF2-GTS l
リヽ/ l l__ ./ |_________|
,/ L__[]っ / /
- 373 :Socket774:2009/03/30(月) 16:50:32 ID:tebfifyd
- >>372
どこのアンティークショップだよ
- 374 :Socket774:2009/03/30(月) 16:53:25 ID:7N3uJH/8
- 〃´⌒ヽ
., -―― メ/_´⌒ヽ
/ / ̄ ´ヽ ヽ
./ , /// ト. ! 、 丶ヽ
l / /(((リ从 リノ)) '
| i l ● ヽノ ●V l ねんがんの
l ,=! l ⊂⊃、_,、_, ⊂⊃l Geforce256をてにいれたぞ!!
l ヾ! ', l (__,ノ l l
| ヽヽヽ //
l ヾ≧ , __ , イ〃
li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
li /l, l└ タl」/|Geforce256l
リヽ/ l l__ ./ |_________|
,/ L__[]っ / /
- 375 :Socket774:2009/03/30(月) 16:59:41 ID:kq9986yT
- 昔買ったMXもねんがんの・・・状態だったのおもいだしたわw
- 376 :Socket774:2009/03/30(月) 16:59:46 ID:588sbC6l
- ついにギガテクセルの時代かと、わくわくしたもんじゃった・・・。
- 377 :Socket774:2009/03/30(月) 18:08:27 ID:Zy5BEmDe
- FINAL REALITY見て感動してた頃が懐かしい。
RIVA128の衝撃がトラウマなのか、ATIが特に嫌いという訳じゃないが、自分ではずっとnvidia使ってるなぁ。
- 378 :Socket774:2009/03/30(月) 18:16:58 ID:uVzIcxdz
- >>377
ウチもデスクトップはnVidiaばっかりだな
ノートは逆にAti
- 379 :Socket774:2009/03/30(月) 18:26:02 ID:tebfifyd
- RIVA128からGTX295 Quad SLIまでNVIDIA一筋
ああっ、、、、糞箱かってもーた、アイマスの為にorz
- 380 :Socket774:2009/03/30(月) 19:02:50 ID:+NvHnPqi
- >>377
あの頃のセンスが今の3Dmarkには無いよな
今のは、凄いけど見ててもつまらない
- 381 :Socket774:2009/03/30(月) 19:11:04 ID:JJdSz419
- エンディングテーマは05が一番
- 382 :Socket774:2009/03/30(月) 19:13:59 ID:pfQHU90u
- 260買おうと思ってたけど275発売一週間前か
いくらになるんだろうか
迷うな・・・
- 383 :Socket774:2009/03/30(月) 19:26:11 ID:dsV8xgno
- 今すぐ必要ってんじゃないなら
とりあえず販売後1週間くらい待って様子を見てから判断しなさいよ。
- 384 :Socket774:2009/03/30(月) 20:00:11 ID:F7XIUkUM
- >>382
そんな時はいっそ285ポチれば楽になれるよ
- 385 :Socket774:2009/03/30(月) 20:02:04 ID:hnaxgM1K
- >>380
キャラのモデリングの泥臭いセンスはぜんぜん変わってないぜ!!
- 386 :Socket774:2009/03/30(月) 20:42:14 ID:YP6csUyT
- >>348
3スロットつかうのけ?w
- 387 :Socket774:2009/03/30(月) 20:55:51 ID:MSqtgaIK
- ゲーム、やめられん!!
- 388 :Socket774:2009/03/30(月) 21:07:05 ID:pfQHU90u
- 285だと35kするからな
275が30kくらいだったら285ポチってしまうかもしれん
- 389 :Socket774:2009/03/30(月) 21:15:01 ID:yA13pBxA
- >>382
275ってもう出るのか!
よしもう少し待とうか・・・・・いつまで待てばいいのか・・・
- 390 :Socket774:2009/03/30(月) 21:28:30 ID:aX72FpZd
- よし、まだまだ8800GTS(G80)で戦えるな
- 391 :Socket774:2009/03/30(月) 21:33:10 ID:0ksMhM0L
- 285二枚と電源とそれを入れるケースとそれを運ぶ車が欲しいぜ
- 392 :Socket774:2009/03/30(月) 21:43:12 ID:yA13pBxA
- >>391
何故運ぶし
- 393 :Socket774:2009/03/30(月) 21:45:35 ID:XW/AW6iW
- SLIするための顔がない
- 394 :Socket774:2009/03/30(月) 21:48:22 ID:Q48pRAFZ
- >>388
たぶん最初はそれくらいでしょ。275発売時に動きがあるとすれば、
260がやや値下がりするくらいじゃない。
- 395 :Socket774:2009/03/30(月) 22:01:41 ID:yngrQtIR
- >>393
顔?
- 396 :Socket774:2009/03/30(月) 22:13:15 ID:cKaHWkzF
- イケメン以外SLIは禁止だ
- 397 :Socket774:2009/03/30(月) 22:13:40 ID:L9la/Vqi
- イケメン割引知らないの?
- 398 :Socket774:2009/03/30(月) 22:16:14 ID:L9la/Vqi
- はい、かぶったー
- 399 :Socket774:2009/03/30(月) 22:18:33 ID:4n7m+QC/
- SSDの時も今回のグラボにしても、買う買う厨はどことなく発生するもんよな
そういう奴らのテーマソングを決めようぜ
http://www.youtube.com/watch?v=u4W3xEHH5hQ
まさにこれがふさわしい...
字幕付けてスーパー流せば替え歌カラオケ出来そう...
- 400 :Socket774:2009/03/30(月) 22:30:05 ID:+NvHnPqi
- >>394
初値3万強で一ヶ月くらいかけて、徐々に5千円ほど下がるってところか。
- 401 :Socket774:2009/03/30(月) 23:29:31 ID:gsI+7U6J
- まさか現行のGTX295がシングルカードのデュアルGPUだと勘違いして
>>368たたいてるの?w
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/VGA-pics/N295GTX-M2D1792_4in1.jpg
- 402 :Socket774:2009/03/30(月) 23:33:26 ID:+NvHnPqi
- たたくって、1レスついてるだけに見えるが・・・
既出ネタだと指摘されてるだけだろ。
- 403 :Socket774:2009/03/30(月) 23:41:01 ID:xU9+m4BJ
- 現行295もシングルカードだし
>>368はシングルPCBの話だし
- 404 :Socket774:2009/03/30(月) 23:42:16 ID:sT3TerLA
- GeForce GTX 275も4月2日へ?
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51334580.html
結局はロンチ時に多く売れるから、そこを叩いておきたいんだろうね。
パフォーマンスでは勝てるようだから、あとは価格次第だな。
ただ、4月2日発売となると、さすがにスペックが決まっていないと間に合わないように思うが、未だに確定情報が出てこないのが気になる。
- 405 :Socket774:2009/03/30(月) 23:48:53 ID:MSqtgaIK
- SLIって馬鹿と変態以外誰がやるの?
- 406 :Socket774:2009/03/30(月) 23:49:53 ID:1Tqodrer
- 4月2日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
俺の誕生日。
- 407 :Socket774:2009/03/30(月) 23:51:28 ID:+pTb1JU9
- 275は各社オリ基板で来るんだよね。最速が4月2日でも各社出揃うまで怖くて手が出んよ。
- 408 :Socket774:2009/03/30(月) 23:53:14 ID:v4Z21y4D
- >>404
うお、今週末かよ
260も今週末には暴落しそうだな
- 409 :Socket774:2009/03/30(月) 23:58:56 ID:sT3TerLA
- >>407
GTX275としてリファレンスを用意しないというだけだから、GTX260と同じようにP897が多くなると思うよ。
蛙とかリドテク(エルザ)のようにすでに廉価基板持ってるところは、そっち使う可能性が高い。
逆にMSIやASUSのように、オリジナル高品質基板を持ってるところがどう出てくるかが興味ある。
- 410 :Socket774:2009/03/31(火) 00:02:11 ID:1OsqqD/F
- お前らの285は何度ぐらいでファン回転数上がってくる?
うちの子が70度超えてもアイドルと同じ回転数40パーセント維持のままでちょっと不安なんだが・
- 411 :Socket774:2009/03/31(火) 00:08:01 ID:1Tqodrer
- >>410
そんなもん。
85゚過ぎに加速しだす。
- 412 :Socket774:2009/03/31(火) 00:11:44 ID:T1VNs48j
- >>410
俺は静かで気に入ってるw
前のVGAのファン常に全力ですごいうざかったし
- 413 :Socket774:2009/03/31(火) 00:16:05 ID:1OsqqD/F
- >>411-412
ありがとうちょっと安心した、結構我慢するタイプなんだな
- 414 :Socket774:2009/03/31(火) 00:18:45 ID:2/vYLuwc
- >>410
どんな窒息ケース使ってるんだよぉー
俺のは高くなっても65度だぞ?
- 415 :Socket774:2009/03/31(火) 00:24:45 ID:1OsqqD/F
- >>414
ケースはCM690で前と横に12センチ吸気、後ろと上に12センチ排気で室温22度で
アイドル40度、高負荷時は軽く70度超えちまう
特に窒息ではないと思うんだけど、やっぱ高すぎかな
- 416 :Socket774:2009/03/31(火) 00:32:48 ID:2/vYLuwc
- ケースはHAF932で、下とドライブベイに12センチ2基追加、室温22度でアイドル34度
高付加時は66度前後、ケース変えたらどうだ?
- 417 :Socket774:2009/03/31(火) 00:33:27 ID:dtbyafeu
- 温度低めでいいなぁ・・・
うちは285を温度可変設定にしてて75℃時に100%設定だけど
フルロードが続くと80℃均衡だよ・・・orz
- 418 :Socket774:2009/03/31(火) 00:34:55 ID:LYlmPp70
- 常識的に考えて変える必要が皆無。
ムキになるなよ、vYLuwc
- 419 :Socket774:2009/03/31(火) 00:35:12 ID:aKETBWpj
- Quad SLIにしてるとHDMI出力不可になるんだな・・・・
- 420 :Socket774:2009/03/31(火) 00:55:17 ID:ybQf+d/u
- フルスクリーンのゲーム中でもリアルタイムにグラボの温度を画面上に表示させられるソフト教えてください。
- 421 :Socket774:2009/03/31(火) 01:01:56 ID:Uhx05kt/
- >>415
CM690は通気の良いケースだ。
横と下のファン回してるかい?
- 422 :Socket774:2009/03/31(火) 01:02:35 ID:osdnyjzL
- デュアルモニタだとダウンクロック効かないみたいだけど、シングルモニタでデュアルリンクDVI使用時はどうなんだろ?
- 423 :Socket774:2009/03/31(火) 01:06:12 ID:zUGNvG4i
- >>420
G15とかG13買ってLCDアプリ探すか作るかすればいいんじゃね?
- 424 :Socket774:2009/03/31(火) 01:16:58 ID:aKETBWpj
- 「 ̄ `ヽ、 ______
L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉
/ ヽ\ /
// / / ヽヽ ヽ〈
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐ EVGA lト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V=="/ イl.
ト | PRECISION とニヽ二/ l
ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l
|lとググレカス lトニ、_ノ ヾ、!
|l__________l| \ ソ
- 425 :Socket774:2009/03/31(火) 02:31:06 ID:Ko7TVc2U
- >>420
RivaTuner
- 426 :Socket774:2009/03/31(火) 02:33:20 ID:Ko7TVc2U
- EVGA PrecisionはRivaTunerベース
- 427 :Socket774:2009/03/31(火) 06:41:06 ID:ybQf+d/u
- >>423 425 426
レスありがとうございます。
早速導入してきます。
- 428 :Socket774:2009/03/31(火) 07:17:20 ID:LSc8RClb
- 俺んちのも70℃超えるなぁ。
>426
キーボードに温度とか表示させてるが、良いね!
- 429 :Socket774:2009/03/31(火) 08:17:51 ID:ybQf+d/u
- 度々申し訳ない。
サブ機に9800GX2導入したんだけど、3DMark06やDMC4などのベンチ中にグラボ温度が70度まであがります。
これは普通なのかな?
メインの285と比べるとアイドル、負荷時共に10度くらい高いので気になって。
他のパーツ構成も違うから比較にならんかもしれないけど、9800GX2使ってる人いたら、教えて下さい。
- 430 :Socket774:2009/03/31(火) 08:20:04 ID:EWhET3aZ
- >>429
9800GX2は爆熱で有名だよ、他のパーツが燃えるw
- 431 :Socket774:2009/03/31(火) 08:26:00 ID:v07PfqPF
- 今年の初めまで7900GS使ってた俺が285なんて買ったら向こう十年は戦えそうだな
- 432 :Socket774:2009/03/31(火) 09:17:28 ID:PVepMNG8
- >>429
つかさ、まじめな話、それくらい自分で判断できない人間が使うような製品じゃ無いと思うんだが・・・
- 433 :Socket774:2009/03/31(火) 09:25:02 ID:IctYo2Ez
- 中古なら小中学生のお年玉でも買える値段だからなぁ…
- 434 :Socket774:2009/03/31(火) 11:06:34 ID:YXjfc8Nz
- ASUS通販で19800円だったしな9800GX2 地雷満開
- 435 :Socket774:2009/03/31(火) 11:08:13 ID:vuMAf25Z
- >>434
去年4月に7万で買ったぜ、ELSAだったが
- 436 :Socket774:2009/03/31(火) 11:22:10 ID:PVepMNG8
- 先週末もどこかのショップで新品が2万くらいで投売りされてなかったか?
まあ、コレクター以外は今更だわな。
- 437 :Socket774:2009/03/31(火) 11:22:51 ID:fi57S+Xv
- まあまあ、地雷かどうかは置いといて、CPUの温度と同じだと思ってるんだろうね。
VGAは70゚なんて当たり前だし、GX2、285、295クラスで温度下げたけりゃ水冷化するかファン速度上げるしか手が無い。
妥協するかとことんやるかは個人の意思次第だよ。
まあ、妥協点が見つかりにくいのが自作の世界なんだけどね。
- 438 :Socket774:2009/03/31(火) 11:27:09 ID:sv0Tc/8j
- ぶっちゃけ温度なんて見なきゃいいんだけどね
- 439 :Socket774:2009/03/31(火) 11:28:16 ID:7ZQeeSx5
- メーカーが大丈夫って言ってる温度の範囲内なら100度超えてようと使える訳だしね。
- 440 :Socket774:2009/03/31(火) 11:29:46 ID:IjwTelQ9
- 音頭しようぜ
- 441 :Socket774:2009/03/31(火) 11:36:53 ID:xU5zHS3p
- そんなことより、蛙担当がこのスレで叩かれまくってから、いろんなスレに出没してるわけだが。
しらじらしいやりとりの後、必ずOC蛙のリンク貼る。
- 442 :Socket774:2009/03/31(火) 11:56:46 ID:FMXP24d7
- これだけ蛙の素性が明らかになった今、蛙買うのは割り切ってる奴か只の情弱だろ
別にいんじゃね
- 443 :Socket774:2009/03/31(火) 12:04:52 ID:ov1k2cTj
- もう情弱とか死語だから
- 444 :Socket774:2009/03/31(火) 12:09:59 ID:XqxKKxBD
- >>443
じゃあ今1番ナウな言い方を頼む
- 445 :Socket774:2009/03/31(火) 12:11:11 ID:IctYo2Ez
- >>443
じゃあさ…
必要な情報収集すら満足に出来ない馬鹿者
でいいよ
- 446 :Socket774:2009/03/31(火) 12:16:03 ID:/hyUC4UU
- >>444
ウィップ
- 447 :Socket774:2009/03/31(火) 12:22:06 ID:huatMDHf
- 情報リテラシーの差異が生む悲しい現実
- 448 :Socket774:2009/03/31(火) 12:24:56 ID:XqxKKxBD
- ふむ、略してジョリテラとでも言っておこう
- 449 :Socket774:2009/03/31(火) 12:28:55 ID:ojrdR/Rv
- >>446
ウイップ→鞭→無知?
- 450 :Socket774:2009/03/31(火) 12:44:23 ID:iFbGxz0m
- どーせPCパーツなんて半年もすれば次の新しい物が
欲しくなるだし、いいんじゃね? 安いんだし
っと自分に言い聞かせて昨日ポチッタことはナイショ...
- 451 :Socket774:2009/03/31(火) 12:55:44 ID:Bl31/ZrC
- 275がまちどおしい
- 452 :Socket774:2009/03/31(火) 13:12:31 ID:z26Yi/op
- baka?
- 453 :Socket774:2009/03/31(火) 13:30:36 ID:0WvLNO/Z
- 〃´⌒ヽ
., -―― メ/_´⌒ヽ
/ / ̄ ´ヽ ヽ
./ , /// ト. ! 、 丶ヽ
l / /(((リ从 リノ)) '
| i l ● ヽノ ●V l ねんがんの
l ,=! l ⊂⊃、_,、_, ⊂⊃l GeforceGTX285をてにいれたぞ!!
l ヾ! ', l (__,ノ l l
| ヽヽヽ //
l ヾ≧ , __ , イ〃
li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
li /l, l└ タl」/|カノープスTNTl
リヽ/ l l__ ./ |_________|
,/ L__[]っ / /
- 454 :Socket774:2009/03/31(火) 13:35:59 ID:TqZnDE/1
- >>429
何で70度ゴトキで心配になるのかわからん
余裕で平気です・・・90度越えたら心配だが
- 455 :Socket774:2009/03/31(火) 13:45:02 ID:5PNYwv3B
- >>454
うちのGX2は85度ぐらい逝くぜ?
- 456 :Socket774:2009/03/31(火) 14:35:28 ID:xU5zHS3p
- >>453
なんで箱を良く見て買わないんだ・・・・
- 457 :Socket774:2009/03/31(火) 14:49:58 ID:kykEMhDu
- 蛙216SPって電源 600Wでたりる?
ふつうの260よりどれくらい増せばいいのかわからないな
- 458 :Socket774:2009/03/31(火) 14:54:36 ID:fZcwpy86
- E8400
HDD 内蔵2台
DVDマルチドライブ
給排気ファン3つ
GTX260蛙sonic216
電源 定格540/MAX640で普通に動いてる俺
- 459 :Socket774:2009/03/31(火) 15:03:48 ID:bSKXwQ/c
- 一概に600Wっても動物の600Wから12Vが極太な奴までピンキリだ
あとはわ(ry
- 460 :Socket774:2009/03/31(火) 15:09:51 ID:z26Yi/op
- GTX 285 1GB
600W
- 461 :Socket774:2009/03/31(火) 15:11:19 ID:Bl31/ZrC
- 265は出ないのかな、55nm版を265でリネームするか
- 462 :Socket774:2009/03/31(火) 15:26:45 ID:pnGRzeEf
- 270も出してくれ
- 463 :Socket774:2009/03/31(火) 15:32:32 ID:FK8UdSJi
- >>457
初代白狼で
E8400@3.6G
P35-DS3R
金UMAX2GBx2
GTX260(SP192)
10EACSx3
740ADFDx1
この構成でと動いてたぜ。
- 464 :Socket774:2009/03/31(火) 16:42:13 ID:XkFBZPAQ
- >>453
〃´⌒ヽ
., -―― メ/_´⌒ヽ
/ / ̄ ´ヽ ヽ
./ , /// ト. ! 、 丶ヽ
l / /(((リ从 リノ)) '
| i l ● ヽノ ●V l ねんがんの
l ,=! l ⊂⊃、_,、_, ⊂⊃l GeforceGTX295をてにいれたぞ!!
l ヾ! ', l (__,ノ l l
| ヽヽヽ //
l ヾ≧ , __ , イ〃
li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
li /l, l└ タl」/|http://up2.iyhoo.net/up/download/1238485271.jpg
リヽ/ l l__ ./ |_________|
,/ L__[]っ / /
- 465 :Socket774:2009/03/31(火) 17:04:32 ID:D9Vu4/EV
- 最近の瑞穂さんは盲目なのか?
- 466 :Socket774:2009/03/31(火) 17:06:30 ID:Hpq3mKfz
- >>450
お前さんは割り切ってるんだからなんの問題もないだろ
蛙SonicがGTX260で最強だと思い込んでる奴が頭おかしいだけだ
- 467 :Socket774:2009/03/31(火) 17:07:25 ID:R1xmBs13
- >>464
_、_
Λ_Λ_ (<_,` )_
/,'早R::)m) ̄ n _ l
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ )_ノ ̄ ̄
いくらネタでもそのロダからの画像は、絶対に見逃せませんな
何もうGTX295を3枚ポチりましたと流石ですな
- 468 :Socket774:2009/03/31(火) 17:08:00 ID:BnxZ8Cjp
- らくらくSLIセットの晒しはまだか
- 469 :Socket774:2009/03/31(火) 17:09:03 ID:QF7n3d/5
- >>449
あー
- 470 :Socket774:2009/03/31(火) 17:25:24 ID:jHiMivVx
- 蛙ポチった
っていうサクラ大杉
- 471 :Socket774:2009/03/31(火) 17:42:44 ID:EWhET3aZ
- 蛙オリジナルは買う気にならんな。
リファレンスなら買ったけど。
- 472 :Socket774:2009/03/31(火) 17:45:14 ID:ASrOxyb+
- そーいや、このスレで蛙の話題で一番盛り上がってた頃に、ドスパラ店頭のポップに「今話題の『蛙』入荷しました!」とか書いてあったな
もしや…
- 473 :Socket774:2009/03/31(火) 18:12:23 ID:fZcwpy86
- そう、ここで話題。
- 474 :Socket774:2009/03/31(火) 18:29:47 ID:t89BFtJe
- ええーい、GTX275の確定スペックと値段はまだか!!
- 475 :Socket774:2009/03/31(火) 18:49:21 ID:p1hyRaOa
- GeForce GTX 275
633MHz/1404MHz/2328MHz/240sp/448bit/896MB/GDDR3 $249
- 476 :Socket774:2009/03/31(火) 18:52:17 ID:bmrlC/Db
- 275のオリジナル基板に期待、リファだと長すぎてとHDDに干渉する
- 477 :Socket774:2009/03/31(火) 18:53:24 ID:LbXHLrSh
- 650W程度の電源でも285 SLIかつCore i7 965行けるんだな。
せっかく買ってきた1000Wの電源が泣いているよ。
- 478 :Socket774:2009/03/31(火) 18:57:51 ID:6wqxplop
- >477
多分だが、負荷かけまくってると3時間もしないで緑から赤になるぜ!!
- 479 :Socket774:2009/03/31(火) 19:02:09 ID:hLAGSDpB
- 上限にマージンがあるぶん電源の負荷がなくて良いんじゃね?
あと、不安定になったときの切り分けで、電源不足を疑う必要がないってだけでもかなり楽だし。
出力限界ギリギリよりは安心だろ。
- 480 :Socket774:2009/03/31(火) 19:24:40 ID:IctYo2Ez
- ベストな状態なら90%以上の出力出しても問題ないだろけど
劣化とか考えると怖いからなぁ
一応システム総計はピークの75%ぐらい目処にして電源容量選んでる
- 481 :Socket774:2009/03/31(火) 19:35:14 ID:hLAGSDpB
- まあでも、出力にあまり余裕持たせすぎても変換効率落ちるから無駄が多くなるがな。
まあ、それも80plusな電源なら誤差範囲か。
粗悪な電源はパーツの寿命を削るから贅沢する価値があるパーツだと個人的には思う。
- 482 :Socket774:2009/03/31(火) 19:39:23 ID:t89BFtJe
- >>475
確定スペックだって言ってんだろ、ハゲ。
情弱の知ったかぶりは不要だ、ボケ、しね。
- 483 :Socket774:2009/03/31(火) 19:48:50 ID:BFzfVGRq
- >>482
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=GTX+275+Spec
- 484 :Socket774:2009/03/31(火) 19:52:35 ID:ZPKpFc63
- >>477
ちなみにその構成で何やって大丈夫だったの?
- 485 :Socket774:2009/03/31(火) 19:54:03 ID:LbXHLrSh
- >>484
アスキーに載ってただけで俺は試してない
- 486 :Socket774:2009/03/31(火) 20:06:03 ID:8cPbz/Fw
- 俺は12Vが30Aしかない剛力550WでもGTX285いけてるぜ。
CPUはQ6600のG0。
さすがに心配だったけど、ダメなら電源買い換えよう、程度のノリで買ったら、
今のところ一回も落ちたこと無い。
(その前がRADE 4870 OCモデルで、こっちもちゃんと動いてたから・・・)
・・・とは言っても、6時間も7時間も連続でゲームやってないし、そんなに気合い入れてシバいてないし。
日がな一日ゲームやるわけじゃなければ、構成によってはいけるだろ。
- 487 :Socket774:2009/03/31(火) 20:07:10 ID:8cPbz/Fw
- ゴメン、SLIの話か・・・読み飛ばしてた・・・orz
- 488 :Socket774:2009/03/31(火) 20:07:50 ID:6wqxplop
- >477
書き方が悪かったか
物によって違うけど650wでも、ピーク出力で60秒位+80w〜+130wは出せるでしょ。
それを超えるのはあまりよろしくないんじゃないか?
- 489 :Socket774:2009/03/31(火) 20:25:27 ID:YXjfc8Nz
- 結局リドテク260はV2よくてV3が地雷なのか?
- 490 :Socket774:2009/03/31(火) 20:28:01 ID:ASrOxyb+
- >>489
少なくとも地雷じゃない。
新しいのに交換するスパンが短いならV3でも良いんじゃねーの。
- 491 :Socket774:2009/03/31(火) 21:03:29 ID:XkFBZPAQ
- >>467
http://up2.iyhoo.net/up/download/1238419796.jpg
で、勘弁してください。
- 492 :Socket774:2009/03/31(火) 21:19:11 ID:E1IiQJ6U
- ど、ど、ど、どこにも売ってないわ!!GTX295!!
- 493 :Socket774:2009/03/31(火) 21:23:29 ID:DHauBBN5
- コイル鳴き初めて聞いたが、ビビッたぜ爆発すのかと思った
- 494 :Socket774:2009/03/31(火) 21:55:40 ID:S6MpeziF
- >>492
通販にいっぱいあるが
- 495 :Socket774:2009/03/31(火) 22:09:07 ID:cGRya/UE
- >>491
リドテクV2買ったけど、蛙かっこよくみえてきたw
写真思わず保存しちまったよ。
- 496 :Socket774:2009/03/31(火) 22:18:19 ID:RB8Ly/hR
- コイル泣きでその日の状態が分かるようになればもう初心者は卒業だよ
お腹空いてるんだな、とか機嫌悪いな、とか
コイル泣きに対してコイルの泣き真似で対話できるようになればかなりの上級者と言えるよね
- 497 :Socket774:2009/03/31(火) 22:23:26 ID:tXryl7ea
- なんだかんだ言っても蛙の話題は尽きないねw
- 498 :Socket774:2009/03/31(火) 22:25:07 ID:z8MFRb+F
- 「蛙が鳴くからかーえろ」という言葉が昔から有る
今は蛙のビデオカードがコイル鳴きするから代えろという事だ
- 499 :Socket774:2009/03/31(火) 22:36:15 ID:e1UrADA8
- http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200903/09033108.html
285も廉価基板で出るみたいよ。
- 500 :Socket774:2009/03/31(火) 22:50:20 ID:nS0LLsih
- 285もリファレンスじゃなかったの?
リファレンスでしょ、じゃーなんでELSAだけコストダウンの廉価版が出来るの?
要するにリファレンスは全てが同じではないってこと
- 501 :Socket774:2009/03/31(火) 22:53:14 ID:BFzfVGRq
- ELSAは元々ぼったくってるから
- 502 :Socket774:2009/03/31(火) 23:03:11 ID:S6MpeziF
- >>500
お前馬鹿なんだな
- 503 :Socket774:2009/03/31(火) 23:04:49 ID:fi57S+Xv
- ELSAはバンドルソフトも付いてないしね。
通販で見ると高めで売れないからでしょ。
サポは厚めだけど。
- 504 :Socket774:2009/03/31(火) 23:08:54 ID:t89BFtJe
- 今のELSAはリドテクのOEMモデルが多い。
- 505 :Socket774:2009/03/31(火) 23:19:02 ID:khLDO7ms
- >>499
HDTV出力削ったのか。たしかに使わないよなw
- 506 :Socket774:2009/03/31(火) 23:38:04 ID:9RpqfZpO
- >>491
ダ○ンク○ック機能無し乙?
まあGTX295をSLIで使うような人は電気代なんて普通気にするわけないか
- 507 :Socket774:2009/03/31(火) 23:45:41 ID:A676tI7W
- でもHDTV出力削って3000円程度安くしましたって言うのは値下げの口実だろうなぁw
HDTV端子と付属ケーブルでそこまでコスト安くならないし。
NVIO2の廉価版があるなら他社がとっくに260辺りに積んでるはずだし
現行品があまりに売れないから苦肉の策で値下げするんだろw
- 508 :Socket774:2009/03/31(火) 23:46:23 ID:QuQZiXAX
- 295をSLIして20時間常時稼動、ロストプラネットしていたら、295がお亡くなりになりました。
- 509 :Socket774:2009/04/01(水) 00:02:48 ID:WzgHDa2B
- >>507
多分、出力端子を削っただけではなく、基板自体が変わってる。
- 510 :Socket774:2009/04/01(水) 00:05:36 ID:RhPV6LOa
- >>499,509
これって従来のELSAの285と組み合わせてSLI出来るんだろうか?
- 511 :Socket774:2009/04/01(水) 00:10:25 ID:yuiSwgh1
- HDTVならHDMIで接続という時代にTVoutなんて最早無用の長物だしな。
- 512 :Socket774:2009/04/01(水) 00:12:01 ID:a0iNK9GO
- >>510
メーカーが違っても同じBIOSならSLIできる。たぶん基盤違ったらできないね。
- 513 :Socket774:2009/04/01(水) 00:14:11 ID:WzgHDa2B
- なんか最近、質問するまでもないような質問が多いよな、ほんと。
- 514 :Socket774:2009/04/01(水) 00:15:20 ID:WzgHDa2B
- そして、それに対する珍回答も当たり前。
- 515 :Socket774:2009/04/01(水) 00:16:59 ID:7OMRl7jM
- 低価格化の弊害だ、あきらめろ。
- 516 :Socket774:2009/04/01(水) 00:20:55 ID:kV2/E62E
- もうすぐGTX275も発売になるから、260&285の価格更に下がるしね。
ELSAは尚更売れなくなる。爆下げ期待してるぞ、各社。
- 517 :Socket774:2009/04/01(水) 00:27:59 ID:7OMRl7jM
- そして、エルミタ更新。
GTX275は4/2 22時に正式発表。
出荷は来週になる。
HD4890の予価は\28,800前後〜\32,000前後で、GTX275の価格もこれらとガチンコ状態となりそう。
以上。
- 518 :Socket774:2009/04/01(水) 00:33:11 ID:huTR9WRG
- HD4890が意外と強気価格だな…
275がそのゾーンに居座る間は285の方も
現状の最安値から大して安くならないか…
- 519 :Socket774:2009/04/01(水) 00:35:53 ID:7OMRl7jM
- >>518
HD4890に関しては約2週間後にOCモデルが登場の予定だから、GTX285の価格に影響が出るとしたらその時だろう。
もっとも、GTX275もOCモデルが出るようだから、そっちで対応しちゃうかもしれんが。
- 520 :Socket774:2009/04/01(水) 00:39:36 ID:bfekT+3H
- OCなど自分ですればよい
- 521 :Socket774:2009/04/01(水) 00:41:57 ID:WzgHDa2B
- OCモデルが用意される=選別が行われる。
- 522 :Socket774:2009/04/01(水) 00:42:17 ID:kV2/E62E
- \32000以下なら285は安くならないなぁ。少し残念。
でも、275の性能が285にかなり近いから、価格も微妙だね。
- 523 :Socket774:2009/04/01(水) 00:50:30 ID:wA/Njf1X
- 上のクラスが出たら、その下のクラスは値下がりするけど
275は260と285の中間の性能だから値下がりは難しいんじゃね。
特に最近の260の値下がりで、中間の価格も空いてるしね。
- 524 :Socket774:2009/04/01(水) 00:54:22 ID:bfekT+3H
- 275も対して安くなさそうだから285ポチってしまった
やれやれだぜ
- 525 :Socket774:2009/04/01(水) 00:55:44 ID:7OMRl7jM
- HD4890が噂どおり標準モデルでGTX285に肉薄してれば違ったんだろうが、蓋を開けてみたら、ただのHD4870のOC版でGTX260を辛うじて抜きましたってだけのお粗末な結果だからな。
- 526 :Socket774:2009/04/01(水) 01:04:06 ID:huTR9WRG
- >>519
nVidia的には275をOCして285と同水準まで性能上げるのは
マーケティング的に不味いから285値下げで285OCに290とか
正式型番与えて発売するかもしれないですね。
285OCモデルだとcore690のmem2600があるからこの辺りが性能ターゲットかな。
- 527 :Socket774:2009/04/01(水) 01:06:38 ID:kV2/E62E
- ラデが頑張ればNvidiaの価格も下がるんですな。
OC版の性能と価格次第かね。
俺使った事ないけど、頑張れラデwww
- 528 :526:2009/04/01(水) 01:06:47 ID:huTR9WRG
- 失礼、core702のがあったね
- 529 :Socket774:2009/04/01(水) 01:17:47 ID:+wFhOruD
- 残念ながら285と260の値下げはほとんどありません
- 530 :Socket774:2009/04/01(水) 01:19:15 ID:7OMRl7jM
- とりあえず、GTX275が出て真っ先に価格に影響が出そうなのは、GTX260のまだ値下げしてない一部のモデルだけかな。
徐々にGTX275の値段がこなれてくると、GTX260全体が更に少し下がるだろうけど、最安値で買いたい人はまだ辛抱が続きそうだねw。
- 531 :Socket774:2009/04/01(水) 01:28:21 ID:g0h+f86M
- ついにGT300の情報がっ!
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8451.png
- 532 :Socket774:2009/04/01(水) 01:31:12 ID:bGJDkuH7
- ::::::::/'" ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( 。);( 。)
( ヽ :::__)..:: }
,____/ヽ ー== ; ほほう それでそれで?
r'"ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''
- 533 :Socket774:2009/04/01(水) 01:31:40 ID:E2Inx5LW
- GDDR5かよRadeonぱくんな
- 534 :Socket774:2009/04/01(水) 01:37:05 ID:uXRF58gD
- >>531
エイプリルフールですね。分かります。
- 535 :Socket774:2009/04/01(水) 01:42:53 ID:1KNmy1zE
- ダウンクロック機能無しのGTX275まだー?
- 536 :Socket774:2009/04/01(水) 02:05:27 ID:tikyVyy9
- >>535
何その蛙願望w
- 537 :Socket774:2009/04/01(水) 02:26:59 ID:X6Fzu5h1
- gtx260でworld in conflictを最高設定でプレイしていて温度を見たらまだ春なのに78度でした。
これって夏になったらやばいですかね?
- 538 :Socket774:2009/04/01(水) 02:29:55 ID:Q2TEyU9F
- 春なのに 春なのに ため息またひとつ
- 539 :Socket774:2009/04/01(水) 02:40:37 ID:cwSNb/NS
- >>517
こっちは出荷開始日4/2
ttp://www.ainex.jp/products/fm-06.htm
サイズのファンコンみたいに発熱激しいとこまるが、
オレすごく期待しちゃってるんだ。
すれちごめん
- 540 :Socket774:2009/04/01(水) 02:45:26 ID:3dXz6Axs
- >>537
だから大丈夫だって上でも散々言われてるだろ
俺のGTX260なんてCrysisやってて83度超えたわ
まぁ70度台に納めたかったんでBIOSのファンルール弄ったが、それでも最高77度
前に使ってたG80 8800GTSもOCして余裕で80度超えだったが、約2年なんの問題もなかったんで
今回も大丈夫だろうと楽観視してる
- 541 :Socket774:2009/04/01(水) 03:31:45 ID:npWsjFei
- 蛙リファレンスでファン速度いじらずにクライシス最高設定でやったら一時間で落ちた……60%固定でやると落ちない
- 542 :Socket774:2009/04/01(水) 04:15:08 ID:kFBl+i0k
- OC蛙もそうだけど、クライシスとかみたいな発熱ゲームするときは50%以上に上げた方が良いよ。
騒音対策でギリギリまで絞った結果がデフォルト値になっちゃってるから。
温度監視しながら遊べば分かるけど、80℃超えるようなアプリを動かしてるとデフォルト値じゃ厳しい。
- 543 :Socket774:2009/04/01(水) 04:17:45 ID:TTqaaAyv
- 295QSLI 182.46
666/1440/1053だとVantageはOKだが、DMC4が落ちるorz
- 544 :Socket774:2009/04/01(水) 07:46:07 ID:kV2/E62E
- 温度気になるならファンのところにダクト付けて、その先に9cmか12cmファン取り付けてみたら?
ファン追加しなくともケースファンなんかを利用できればいいけど。
ファンコンなら簡単に調整できるでしょ。
俺は尼U.S.でELSA285ポチったから来週には届く。
- 545 :Socket774:2009/04/01(水) 08:07:29 ID:ZbCf9M/f
- どっちにしろ、本当に80℃(センサーはあてにならないが)程度で落ちるならば、不良っぽいよな。
一度分解してみて、ちゃんとグリスやシートが貼ってあるか見てみたら?
- 546 :Socket774:2009/04/01(水) 08:49:56 ID:MhstFl8S
- 分解したら初期不良で交換できなくなるんじゃね?
- 547 :Socket774:2009/04/01(水) 09:03:50 ID:UTyCmEAN
- >>545
確かにそうだね
そのくらいは普通の温度ですし
他に問題抱えてるのかもしれん
- 548 :Socket774:2009/04/01(水) 09:16:46 ID:UNIN+av8
- 275自体リファ無しなんだからDC無し結構出てきそうだけどな
- 549 :Socket774:2009/04/01(水) 09:24:38 ID:ZbCf9M/f
- >>546
確かに、初期不良期間中なら素直にショップ持込が良いな。
期間に猶予があるなら、もっといろいろテストしてからにすべし。
>>548
他社が3万前後で売ってる中2万強で販売できたからこその冒険のように思うけどなあ。
GTX275の場合は、一ヶ月もしたら\25,000強くらいの製品だろ?
十分売れる価格帯だから、そこまで必死に機能を削らないような気もする。
機能的にはそのままでも廉価基板の製品は増えるだろうが。
- 550 :Socket774:2009/04/01(水) 09:48:59 ID:sFHGyein
- TV-OUTの有無でGTX275が廉価基板かそうじゃないかを
判断出来るなら簡単でいいのにな・・・
- 551 :Socket774:2009/04/01(水) 09:56:28 ID:eJfzfnrV
- GTX275が出ても、価格が落ち着くの待ってると、すぐにGT21xシリーズが見えてくるからやっかいだな・・
GTX214がGTX260辺りの性能を叩き出しそうな気がするし。
適当に安くなったGTX260を買っちゃうかな、もう我慢汁出しすぎて体壊しそうだお。
- 552 :Socket774:2009/04/01(水) 11:14:04 ID:JOJDbJUe
- >>551
今ならまだ間に合う
楽になっちまえよ
我慢は体に悪いよ。
- 553 :Socket774:2009/04/01(水) 11:29:09 ID:eJfzfnrV
- あと3千円安ければ、迷わず260ポチるんだがなあ。
GTX275が初値からご祝儀無し価格にしてくれれば迷わずGTX275なんだが。
- 554 :Socket774:2009/04/01(水) 12:48:00 ID:c8wHV75P
- GTX280=9800GX2
9800GX2=9800GTX*2
9800GTX=HD4850
HD4850*2=GTX280
HD4850*1.1=HD4870
HD4870*1.1=HD4890
ラデって騒ぐほど価値あるのか?
- 555 :Socket774:2009/04/01(水) 12:59:54 ID:Gl+Huvm7
- 4870、4870x2が出てた頃はラデ房が騒いでたけど今は静かだよね
あの時は買うか迷ったけど2ちゃんで不具合報告多数の書き込み見て
280買ったけど正解だったな
- 556 :Socket774:2009/04/01(水) 13:05:30 ID:PspLsG+9
- なんでか知らないけど、クライシスだけはスコアいいよね。ラデ
でもそれだけじゃあねぇ
- 557 :Socket774:2009/04/01(水) 13:08:34 ID:eJfzfnrV
- >>554
価格のことがさっぱり頭から抜けてないか?
ラデ人気が復調した主な原因はCPでしょ。
そのお陰で、げふぉも価格崩壊して安く買えるようになったわけで。
つーわけで、AMDに感謝しつつゲフォを物色するのが正しい姿勢。
- 558 :Socket774:2009/04/01(水) 13:13:45 ID:DsRqxBc8
- GTX260/280、HD4850/4870の登場時の価格なら、確かに勝負にならなかった
でもGeForceの値段が下がった今はまた優勢になってると思うけどね
>>557
感謝すべきはAMDじゃなくて競争
そもそもNVが追い込んだからHD4800を出したわけだし
- 559 :Socket774:2009/04/01(水) 13:20:05 ID:eJfzfnrV
- また、物は良い様の信者様か。
真っ向から否定口調でしゃべるなよ。
あくまで憶測なんだから自分の意見として話せ、そしたら荒れない。
- 560 :Socket774:2009/04/01(水) 13:27:14 ID:bfekT+3H
- もっとやりあえ!
もっと値下げしろ!
- 561 :Socket774:2009/04/01(水) 13:37:36 ID:vfnwUCSw
- ドスパラ、285の2GBの在庫復活したね
買いかな?
- 562 :Socket774:2009/04/01(水) 14:11:33 ID:PspLsG+9
- >>561
売ってないじゃん。。
- 563 :Socket774:2009/04/01(水) 14:15:15 ID:vfnwUCSw
- >>562
もう完売してる
買っときゃよかった。。。
- 564 :Socket774:2009/04/01(水) 14:20:59 ID:kA2SzD4r
- 蛙とはいえ、今のところ他に無い2GBの285は瞬殺なんだな。
ここ見てると蛙ってだけで結構敬遠されるかと思ってたが。
- 565 :Socket774:2009/04/01(水) 14:35:48 ID:84SAFqNU
- 2GBの選択肢がもっと欲しいな
- 566 :Socket774:2009/04/01(水) 14:38:24 ID:jcDROWsL
- 2Gの恩恵がどれほどのものなの?
- 567 :526:2009/04/01(水) 14:46:07 ID:huTR9WRG
- >>566
少なくともあんたには恩恵無いな。
1GB超えるVRAMが必要なら人に聞かないでも自覚する。
- 568 :Socket774:2009/04/01(水) 14:46:16 ID:vHE5yWyN
- GTA4、クライシス、あとはオブリやFO3以外じゃ役にたつ場面はない
と自分に言い聞かせ、俺は銀河のリファをチョイスした
- 569 :Socket774:2009/04/01(水) 14:59:21 ID:pPc8OfHu
- nvidia sliってsli対応でマザーチップがnvidia系統じゃないと
機能しないんだよね?今のMBがAMD系統だけどpci-eが
二つ差し込めるようになってるから、Geforce二つ挿せばSLI機能
をつかえたりするんですかね?
- 570 :Socket774:2009/04/01(水) 15:11:09 ID:OjZJ0Kyz
- |
|
J
- 571 :Socket774:2009/04/01(水) 15:12:29 ID:18vDEhsi
- スレ違ですみません。
クライシスより重いゲームってありますでしょうか?
- 572 :Socket774:2009/04/01(水) 15:13:08 ID:aM733LAs
- crysis warhead
- 573 :Socket774:2009/04/01(水) 15:13:40 ID:rNTZivMH
- マインスイーパ
- 574 :Socket774:2009/04/01(水) 15:15:02 ID:OjZJ0Kyz
- 俺が作った糞げー
- 575 :571:2009/04/01(水) 15:18:38 ID:18vDEhsi
- 即レスどうも有難うございました。
- 576 :Socket774:2009/04/01(水) 15:32:55 ID:7OMRl7jM
- >>564
蛙が敬遠されてるわけじゃない、盲目、あるいは夢見がちな蛙信者と、なりふりかまわず工作しまくる蛙担当が敬遠されている。
- 577 :Socket774:2009/04/01(水) 15:39:21 ID:vfnwUCSw
- また在庫復活したぞ
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=93898&lf=0
- 578 :Socket774:2009/04/01(水) 16:14:39 ID:kV2/E62E
- いらないよ。カエルは。
ってか、尼U.S.でポチったのEVGAだった・・・・・・・・・。
価格は送料込みで32400円
今はドルで買い物しても日本円表示だから分かりやすいね。
- 579 :Socket774:2009/04/01(水) 16:20:39 ID:PL5IoPSo
- >>578
送料って20ドルぐらいだっけ。
そんで、それ保証関係はどうすんの?
- 580 :526:2009/04/01(水) 16:23:11 ID:huTR9WRG
- 海外通販やるやつはその辺のリスクも折込済みだろ。
むしろその辺考えないで安いだけで海外通販なんか手出すべきじゃないよ。
- 581 :Socket774:2009/04/01(水) 16:24:53 ID:huTR9WRG
- なんか残ってた罠
- 582 :Socket774:2009/04/01(水) 16:39:50 ID:kV2/E62E
- >>579
同じ自己責任なら単純に安い方がいいかと思ったから、ポチった。
初期不良は対応してくれるからね。尼U.S.のサポ使えるし。
動作確認したら後は使うだけ。どうせまた新しいの出たら買ってしまうし。
後悔はしていない。はず。
- 583 :Socket774:2009/04/01(水) 17:15:26 ID:kA2SzD4r
- >>577
瞬殺かとおもったら品薄感の演出か?
って感じでちと萎えた。
- 584 :Socket774:2009/04/01(水) 17:19:29 ID:aoYY+noS
- ギガの285がきんじょんの店で新品32000円程で売っていた。
なんでギガは安いんだ。
買おうか悩み中。
- 585 :Socket774:2009/04/01(水) 17:22:13 ID:JcGPFt0A
- >>43の画像消えてるな
俺も蛙260のリテールとっぱらって120mmファンつけようかと思ってたから興味あるんだが
- 586 :Socket774:2009/04/01(水) 17:22:28 ID:+Ubbh162
- >>583
限定数を外し忘れたとかじゃないか?
たぶん今の在庫は22個かな。
- 587 :Socket774:2009/04/01(水) 17:34:14 ID:bfekT+3H
- カートに入れたら売り切れだとさ
- 588 :Socket774:2009/04/01(水) 17:44:23 ID:aoP9tKtR
- とりあえずポチれたが最後の1個だったかも知れん。
てか、興味だけなのでベンチ見たらすぐに放流の予感。
- 589 :Socket774:2009/04/01(水) 18:03:08 ID:RWelJHhG
- ドスパラの限定数があてにならないのはいつものこと。
リファの蛙285の時も何度も限定数で復活してたし。
- 590 :Socket774:2009/04/01(水) 18:07:24 ID:B0cItm0m
- 昔はよく買いに行ってたけど今のドスパラは好かん。嫌いじゃ。
- 591 :Socket774:2009/04/01(水) 18:16:22 ID:VbHT05Q5
- >>569
MB のマニュアルに
SLI可となければムリでしょう...
ただし、その場合でも
2 枚差しして
一方も通常用途、一方を Phyx 用とすることは
可能なはず。
- 592 :Socket774:2009/04/01(水) 18:24:28 ID:WAIsVS5c
- >>588
よくやるなあ
とりあえず慣れた転売常連っぷりだから簡単に特定したるわ
- 593 :Socket774:2009/04/01(水) 18:58:41 ID:aoYY+noS
- >>584訂正
きんじょん→近所
- 594 :Socket774:2009/04/01(水) 19:04:46 ID:VQsuzqBM
- >>571
シムシティ4
これだけはガチ、町の規模大きくなったら半端じゃねぇ…
とても3年位前のGAMEとは思えねぇ…
- 595 :Socket774:2009/04/01(水) 19:06:29 ID:KEPJIu0e
- ドスパラはカードにいれたら数減って
しばらくそのまま買わないとキャンセル扱いで
売り場に戻される仕様じゃなかったか?
- 596 :Socket774:2009/04/01(水) 19:07:33 ID:GDp4gGwM
- >>594
シムシティ4てCPUも結構食うんじゃなかったっけ
- 597 :Socket774:2009/04/01(水) 19:10:35 ID:d3+hyeKH
- らぶデス3
- 598 :Socket774:2009/04/01(水) 19:21:55 ID:z8dfTRhS
- >> crysis warhead
残念ながら、続編のウォーヘッドは「クライエンジン2」っていう負荷が抑えられた
システム使ってるんで、無印より軽い。
ソースは公式サイト。
- 599 :Socket774:2009/04/01(水) 19:22:52 ID:Y6PSPg7S
- >>578
尼は本やDVDぐらいしか海外発送やってなかったと思ったが。
以前PCパーツ購入しようと思っても海外発送はやってない、
みたいな内容の文句が赤文字で出てきたぞ。
代行業者に頼めばできると思うが、どうやったの?
- 600 :Socket774:2009/04/01(水) 19:28:11 ID:Y6PSPg7S
- >>596
「も」っていうかCPUがボトルネックだね
デュアルコアに対応してないから、周波数ではなくコア数方面に発展してる
今のCPUでは劇的なパフォーマンスうpはどうしても望めない状態
- 601 :Socket774:2009/04/01(水) 19:44:05 ID:kfrJn7Aw
- >>593
某国の指導者かと思ったぞw
- 602 :Socket774:2009/04/01(水) 19:49:32 ID:Kp0W3KW4
- warheadでも軽さは大して変わらないという意見が占めてる
- 603 :Socket774:2009/04/01(水) 19:53:22 ID:wzA9VoU6
- WHはAI処理が増えてMem消費とCPU負荷が上がってる感じ
- 604 :Socket774:2009/04/01(水) 20:15:48 ID:bGJDkuH7
- 戯画と聞いて88GTだったかの時の爆音ZALMANファンの記憶が蘇った
- 605 :Socket774:2009/04/01(水) 20:31:16 ID:ScxIbtj4
- >>508
エアフローに気を使わなかった結果がコレだよ
- 606 :Socket774:2009/04/01(水) 20:40:49 ID:f6atMoTh
- >>508
余裕で保証期間内でしょ。
295はそんな簡単に負荷オーバーで壊れない。
- 607 :Socket774:2009/04/01(水) 20:50:19 ID:IawebCAI
- フゥゥーー・・・SOLOに・・・GTX285入れちまったァ〜
でも想像してたよりなんて事はない・・・事はないな・・・
サイドパネル開けないと負荷時90度近い。開けると20度下がる
- 608 :Socket774:2009/04/01(水) 20:51:46 ID:ET4Y2526
- 無鉛半田の乗りが悪かったのかも知れんぞ
- 609 :Socket774:2009/04/01(水) 21:10:47 ID:0blBD+9V
- 祖父でエロザ260V2が22000円で安くなったな〜かと思ってたら、よく見たら32000円だった。
危うく買うとこだった
- 610 :Socket774:2009/04/01(水) 21:16:12 ID:kV2/E62E
- >>599
尼U.S.からなるべく近いUPSの営業所に配送料無料で送らせる
(尼代金はカードで払う。自分の場合ロス、住所は営業所にしとく。名前そのまま)
ロスのUPS営業所にFAXかメールで「〇〇〇〇〇宛ての荷物が尼から来るので日本のこの住所に転送しろ、代金はカードで払う」
とあらかじめ伝えておく。
すると送料金額を伝えてくるので、荷物到着時にカード払いにする事を伝える。
荷物が来たらカードで清算
終わり。
- 611 :Socket774:2009/04/01(水) 21:20:24 ID:Y6PSPg7S
- >>610
なるほど、そんな方法があったのかー、すごいなww
- 612 :Socket774:2009/04/01(水) 21:23:35 ID:PspLsG+9
- >>610
別にフェデックスでもよくね?
UPSのが送料やすいかも知れんが
- 613 :Socket774:2009/04/01(水) 22:25:48 ID:Ll+ltlIe
- >>612
w
値段の差ありすぎだ
すぐに欲しいならFedexにしたらいい
普通UPSで十分
- 614 :Socket774:2009/04/01(水) 22:28:37 ID:4i7b6yqi
- わかったからふぇでくすスレか、尼スレでやってくれ
- 615 :Socket774:2009/04/01(水) 23:09:36 ID:Ps4b3mDf
- MSIの295だけど、ウィンドウモードでゲーム実行時にシングルGPUになる事象の回避方法ってある?
- 616 :Socket774:2009/04/01(水) 23:25:41 ID:rqB4IHFl
- >>612
また貨物機落ちて納期ズレまくりw
- 617 :Socket774:2009/04/01(水) 23:36:37 ID:18WPoLXO
- >>585
Janeに画像のキャッシュが残ってたから保存してうpしといたよ
http://chearo.plala.jp/upload/eins/img/186.jpg
- 618 :Socket774:2009/04/01(水) 23:36:53 ID:78GnVbq9
- はいはい。海外サイトで通販すごいでちゅねー。
他所でやれブタ。
- 619 :Socket774:2009/04/01(水) 23:43:26 ID:3BCfS5lm
- GTX260 275化
http://publish.it168.com/2009/0331/20090331054201.shtml
- 620 :Socket774:2009/04/01(水) 23:43:55 ID:hRCiTu0I
- >>617
風神匠を彷彿とさせるな
- 621 :Socket774:2009/04/02(木) 00:00:00 ID:Yr6aR5mq
- >>618
え、お前はやったこと無いの?
- 622 :Socket774:2009/04/02(木) 00:27:15 ID:EWoMGdN+
- >>617
サンクス
しかしこれ…どやって固定しているんだ…?
- 623 :Socket774:2009/04/02(木) 00:41:50 ID:UtNiC947
- 結束バンドみたいなので吊ってるだけじゃね?
- 624 :Socket774:2009/04/02(木) 00:44:37 ID:doUuHErC
- >>622
画像を拡大して見た限りではファン連結はインシュロックで間違いは無い
固定方法はバインダー線でくくりつけてるっぽい?
- 625 :Socket774:2009/04/02(木) 01:12:18 ID:dzuclFgI
- >>619
本物の275との比較が無いからSPが復活してるかどうかは怪しいな。
とりあえずwktkして275のBIOSうp待ちヽ(´ー`)ノ
- 626 :Socket774:2009/04/02(木) 01:15:04 ID:Yr6aR5mq
- >>625
最後まで読んだか?w
- 627 :Socket774:2009/04/02(木) 01:19:28 ID:dzuclFgI
- >>626
注:今天日期:2009年4月1日^_^
いい夢見させてもらったよ^_^
- 628 :Socket774:2009/04/02(木) 02:43:08 ID:lqygl7dt
- 新参なんだけど安くてGTX295が安定動作する電源教えて。
CPU:Athlon64x2 6000+
MEM:DDR2 2G*4
- 629 :Socket774:2009/04/02(木) 02:46:34 ID:HK2v+vYw
- 新参ならおとなしく初心者スレいけよ。
- 630 :Socket774:2009/04/02(木) 03:01:48 ID:b9J1+ND3
- >>628
Quad SLIやるつもりが無いならとりあえず750Wクラスで一応足りるが
12Vの容量少ない安電源だと構成によっては無理。2系統40A。
個別の質問は電源スレ行ってこい。
- 631 :Socket774:2009/04/02(木) 03:08:13 ID:agi8cRl6
- >>628
買おうと思ってるカードの推奨環境見て調べたら良いと思うよ。
- 632 :Socket774:2009/04/02(木) 03:35:49 ID:vLaV6+Mc
- どーんと1000W積んどけ
- 633 :Socket774:2009/04/02(木) 03:40:42 ID:1OtGcIvO
- 初心者に対しては、大容量の電源勧めるしか無いよな。
それが一番手っ取り早いし間違いが少ないから。
本来なら電源のスペックの読み方を覚えた上で自分のPCの機器構成を考慮して、一番効率の良い、あるいは都合の良い物を選ぶべきなんだが、最近の奴らはそういう手間を嫌がるからな。
したがってショップでもメーカーでも同じような対応してる。
- 634 :Socket774:2009/04/02(木) 03:57:48 ID:7p/FIWsx
- 24AX4 何ですけど載りますか
- 635 :Socket774:2009/04/02(木) 04:41:25 ID:ts2B2JP5
- 水平になら載る 垂直は危険だからやめろ
- 636 :Socket774:2009/04/02(木) 05:46:31 ID:QtgKPiXP
- >>610
アホみたいに高いUPS使うくらいなら
安くて実績もあって速い転送屋と米国ヤマト使うだろ普通
- 637 :Socket774:2009/04/02(木) 06:24:45 ID:1OtGcIvO
- >>636
もっと良く読んでレスしたほうが良くないか?
- 638 :Socket774:2009/04/02(木) 07:08:51 ID:CwDBMJCA
- >>610
突然送られてきたものを簡単に輸出できるわけないんだけどなw
インボイスって知ってるか?www
- 639 :Socket774:2009/04/02(木) 07:25:22 ID:tyYTj6FR
- インボイスだろーがスケベ椅子だろーが事情通ぶりっ子はスレチだ阿呆ども
- 640 :Socket774:2009/04/02(木) 07:25:47 ID:CwDBMJCA
- >>636
たしかにUPS使うくらいなら日本で買った方が安いwww
- 641 :Socket774:2009/04/02(木) 07:33:12 ID:CwDBMJCA
- >>639
今日も米国ヤマト運輸 ロスアンジェルス物流支店から荷物届きますが何か?
- 642 :Socket774:2009/04/02(木) 07:34:56 ID:tMwZ3ZxE
- お前ら285をOCしてる?
蛙285だけど、とりあえず720まではOCしてるけどその先は辞めてる(どこかのOCモデルと同じ数字にしてる)
VGAの場合OCの限界きたらどうなんの?
OS巻き込んでBSOD?
- 643 :Socket774:2009/04/02(木) 07:57:55 ID:CV/ZExQw
- >>641
ばーかwばーかw
- 644 :Socket774:2009/04/02(木) 08:00:24 ID:1OtGcIvO
- >>642
テクスチャが崩れてたり、ポリゴンの座標がくるって変形したりする、画面全体が乱れたりゴミが出る、アプリが異常終了、モニタがブラックアウト、PCフリーズ等々。
いきなり無茶な設定したり、無茶な設定を使い続けていくうちにメモリやGPUが破壊される場合もあるので完全自己責任の世界。
OCは以下のやり方を推奨しておく。
1.ATIToolをぶん回して、エラーがでない(とりあえず一時間くらいエラーが出なければOK)設定を探る。(いきなり大きくせず、徐々に上げること)
2.その設定で、3Dmark06やVantageを高設定にして数回ループさせる。
3.日頃遊んでるゲームや、適当なベンチツールで片っ端からテストしてみる。
そこまでクリアできてれば、とりあえず仮の合格値として、あとは使っていく中でエラーが出るようなら、設定値を見直したり検証しなおしたりしてみる。
なんにせよ限界付近は問題が出やすいから、冷却には気をつけて、探った限界値よりも5%程度、できたら10%程度は下げておいた方が良いと思う。
- 645 :Socket774:2009/04/02(木) 08:04:03 ID:CV/ZExQw
- 壊れたらソフマップ買い取り窓口へGo!
- 646 :Socket774:2009/04/02(木) 09:06:05 ID:7lMiOgb3
- メモリの方が無茶させると死に安いような気がする。
平気で動いていたのに突然死する感じ。
GTX285のメモリチップは本来定格1.3GHzなので、少なくともそこまでは平気だな。
回そうと思えば1.4以上でも回る。
シェーダは1600ぐらいで限界来る個体の報告多い気がする。
コアは個体差によって結構違う感じ。
あと、ファン全開とか水冷とかでガッツリ冷やすと限界は伸びる。
と言うか、普通は平気なはずの温度でもOCしてるとエラー吐いたりする。
- 647 :Socket774:2009/04/02(木) 09:10:52 ID:gY60Yhxx
- >>646
メモリもチップの定格だけで判断しないほうが良いよ。
定格電圧になっていない場合があるから。
- 648 :Socket774:2009/04/02(木) 09:19:30 ID:MWdwcEwT
- GTX285は、700Mhz越えが第一の壁で、725Mhz程度回ればそこそこ、750Mhz超えれば当りくらいじゃね?
- 649 :Socket774:2009/04/02(木) 09:38:24 ID:3KPOvyJn
- まぁ、そこまで頑張ってもベンチならともかく実ゲームじゃたいした差はないんだけどな。
- 650 :Socket774:2009/04/02(木) 09:39:33 ID:G3ok0ALX
- 「4890とどっちが売れるかね?」(4/1) ---某ショップ店員談
明日22時に発表の「GeForce GTX 275」
(55nm,SP240,633MHz/2322MHz/SP1404MHz,GDDR3 896MB,448bit,消費電力183W)
だが、今のところ判明しているモデルと予価は以下の通り。
発売は来週になると思われる。
ELSA GLADIAC GTX 275 896MB \36,800
inno3D Tornado Geforce GTX275 OC 896MB GDDR3 \31,800
inno3D Tornado Geforce GTX275 896MB GDDR3 \29,800
ZOTAC ZT-275E3KB-FSP \29,800
GTX275はこのままいくとしたらELSA以外は30k前後かな
- 651 :Socket774:2009/04/02(木) 09:49:43 ID:D/YDbYtx
- 275は6ピン一個でどこか出してくれないかな
- 652 :Socket774:2009/04/02(木) 10:05:08 ID:f3R7agmM
- >>650
微妙なスペックだなぁ。まんま285寄りだけど。
価格からすると285の価格低下には繋がるとは思えない。
こりゃすぐ260と275の価格下がるな。
orz
- 653 :Socket774:2009/04/02(木) 10:09:20 ID:Js1jLbrJ
- まぁあんまり285に肉薄すると285が高値で売れなくなるし
大人の事情だわな。
- 654 :Socket774:2009/04/02(木) 10:11:10 ID:gLUlNzsX
- メモリ1Gほしかった
気分的に
- 655 :Socket774:2009/04/02(木) 10:12:31 ID:iD3NzUQX
- ELSAのGTX260と同じくらいの値段でZOTACのは買えるのか
- 656 :Socket774:2009/04/02(木) 10:13:43 ID:tyYTj6FR
- >>649
まぁOCそれ自体がゲームと言うw
ベンチソフトがバンドルされてるやつあるけど実は皮肉だったりしてねw
- 657 :Socket774:2009/04/02(木) 10:24:50 ID:CDnlgXQS
- >>651
40nmにシュリンクしてメモリをGDDR5にしてバンド幅を半分にするまでは無理だろ
- 658 :Socket774:2009/04/02(木) 10:36:59 ID:5wOTTCEt
- 275は海外レビューサイトで14,15日と言われてるのに来週間に合うのかな?
また特定店舗で数本売って発売しましたとやりそうな雰囲気
- 659 :Socket774:2009/04/02(木) 10:40:59 ID:Js1jLbrJ
- いつものパターンだし別にいいじゃん。
ご祝儀価格の落ち着きとか情報の検証で
なんやかんやでロンチ後1ヶ月待ちが安全。
- 660 :Socket774:2009/04/02(木) 10:45:15 ID:iD3NzUQX
- >>658
遅れてるって話もあったくらいだし
来週はやっぱり少数出荷になるんじゃないかな?
まあレビューとか色々出てから買う方がいいと思うよ
- 661 :Socket774:2009/04/02(木) 10:47:54 ID:VhPJe1OW
- >>658
つか14日までレビュー用も来ないというとこがあったようなw
今秋〜来週発売だけ285のBIOS置き換えDC版というオチもあるかも
88GTSのBIOS変更GSOは既にやった前科があるし
- 662 :Socket774:2009/04/02(木) 11:11:37 ID:FQWDjnG4
- 今目の前のワゴンにElsa GTX260 V2 新品 \18800が
最後の一個か…迷うなぁ
- 663 :Socket774:2009/04/02(木) 11:21:21 ID:MWdwcEwT
- これまでのパターンを踏まえて、AMDが今後大きな動きをしない限りは、10日で1000円づつ下がっていく感じで、25,000強で緩やかな値動きになると予想。
- 664 :Socket774:2009/04/02(木) 11:23:52 ID:MWdwcEwT
- >>662
2万切ってるものは今後それほど大きく下がらないと思うから、その値段なら全力買いでも良いと思う。
- 665 :Socket774:2009/04/02(木) 11:26:55 ID:7lMiOgb3
- しかしGTX260安くなったなぁ。
少し前までMSIのSP196の奴が26kぐらいで、20k前後はGTX+の領域だったのに。
- 666 :Socket774:2009/04/02(木) 11:31:02 ID:FQWDjnG4
- 迷ってるから障るなオーラを出しつつ見張ってたけど
中東系のオッサンに奪われた
へっ、どーせあの260は酸っぱいに決まってる!
- 667 :Socket774:2009/04/02(木) 11:43:22 ID:8AAajOZk
- >>666
ちょいスレ違いだが、それはどの地域?
俺名古屋住みなんだが、最近安売りパーツを(特にGTX)外人が買うの
目撃するんだが、明らかに転売用だね(日本以外)
本国じゃそんなに高いんだろうか?
まあ、転売じゃプレステ3が凄かったが。
- 668 :Socket774:2009/04/02(木) 11:59:11 ID:FQWDjnG4
- 名古屋のベットタウン、日本一暑い某市ですよ。
仕事で来たんだけど、家電量販店は特亜や中東が多いですね
- 669 :Socket774:2009/04/02(木) 12:08:54 ID:8AAajOZk
- あ、なんだ近いじゃんw
GTX285を買うのはいいんだが、あまり売れると値段が下がらない
外人やるな。
GTX275のレビュー出ないかな?
- 670 :Socket774:2009/04/02(木) 12:12:12 ID:z/XSOeFh
- >>666
V3ならいずれまた出る値段かもしれんが、V2だったら買いだったと思う
55nmのP654基板を欲しいと思ったら、リドテクかエルザのV2しか型番から分からんしなぁ
- 671 :Socket774:2009/04/02(木) 12:22:23 ID:xUa2IOzB
- 285が近所の店で34,000-なんだが悩むなぁ。
4890も気になるんだが、4870 2枚持ってるしな〜。
仕事終わってから行って、まだあったら買ってみるか。
- 672 :Socket774:2009/04/02(木) 12:22:37 ID:5qfg+KZo
- V2で2万切りは流石にないんじゃないか
- 673 :Socket774:2009/04/02(木) 12:25:04 ID:T9Yc9nRS
- >>670
ドスパラのネットで投売りされてるPalitのOC版GTX260は
10層基盤のかな?
まあ祖父でリドテクV2を26kで買っちゃったんだけどね・・・。
安い方か?
- 674 :Socket774:2009/04/02(木) 12:28:40 ID:eRtZ2b0S
- リドテクのV2なら通販でも23k台で買えるぞ
結構前から数日前までクレバリーの特価22800円だったし
- 675 :Socket774:2009/04/02(木) 12:34:49 ID:MWdwcEwT
- >>670,>>673
俺の頭の中のデータだと以下のようになるけど、間違ってたらごめんw
リファレンス基板の仕様
P651(14層/3+2フェーズ) (65nmGeForce GTX 260/GTX 280)
P654(10層/4+2フェーズ)(55nm GeForce GTX 260/GTX 285)
P897(8層/6+2フェーズ)(55nm GeForce GTX 260)
基板のコストは下に行くほど安価。
蛙OC260はP897をベースに更にコストダウンした物と思われる。
その他にはMSIやASUSがオリジナル基板を開発してるようだけど、まだリリースされていない。
だから、SP216+55nmになってから直ぐに出た製品なら、多分P654だと思う。
最近になってマイナーチェンジや廉価版投入があったものとか発売日が比較的新しいものは、P897かもしくはオリジナル基板じゃないかな。
- 676 :Socket774:2009/04/02(木) 13:04:08 ID:MWdwcEwT
- HD4890解禁
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0402/amd.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0402/tawada167.htm
上の記事のグラフの底上げっぷりに吹いたww
- 677 :Socket774:2009/04/02(木) 13:11:39 ID:d5dc+i/s
- 蛙260 216SP 1792Mと
275ってどっち性能上だよwww
毎日妄想して待ってるけどもう限界だわw
つか、275のメモリいくつかも予想できねー
発売日も値段もわからねーw
- 678 :Socket774:2009/04/02(木) 13:12:09 ID:z/XSOeFh
- >>675
俺はあんたほど詳しくないんだけど
まずGTX285はP654基板じゃないしょ
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090115048/SS/011.jpg これがGTX285
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090227068/SS/006.jpg これが多分P654と思われるGTX260
ググったらGTX285はP891とか出てきたけど、正しいかは分からない
リドテクとエルザのV2は55nmを売りにして出てきた初期の製品で、その後のV3は8層基板とうたってるから
消去法でV2=P654だと思ってる
とりあえずうちのリドテクV2のBIOSでは「GT200 Board - 0654s051」になってるな
- 679 :Socket774:2009/04/02(木) 13:13:20 ID:gHKb6oEC
- 箱だけ欲しいな
http://www.techpowerup.com/img/09-04-01/55a.jpg
- 680 :Socket774:2009/04/02(木) 13:16:43 ID:Akd3o9XT
- http://www.guru3d.com/article/geforce-gtx-275-review-test/6
AOを強制設定とかできるのか
でも俺の285にこの設定無いぞ
- 681 :Socket774:2009/04/02(木) 13:17:51 ID:MWdwcEwT
- >>678
じゃあ、285に関してはそうかもしれん(でも確か初期の頃の海外レポではP654に酷似してたように思う。)
ただ、>>670ではGTX260の話をしてたんじゃないの?
俺は
>リドテクかエルザのV2しか型番から分からんしなぁ
という部分に対してレスをしたつもりなんだが。
- 682 :Socket774:2009/04/02(木) 13:22:39 ID:tpyHscTd
- >>676
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0402/amd_03.jpg
いくらなんでもこれはヒドイ。
- 683 :Socket774:2009/04/02(木) 13:23:31 ID:Js1jLbrJ
- グラフの底上げわらたw
- 684 :Socket774:2009/04/02(木) 13:25:05 ID:Akd3o9XT
- >>678
まあ、結局最高のコスパと冷却安定性があるGTX260は蛙のしかないんだよな
新しいほうの基盤でもあるし
オリファンだし、窒息ケース使ってるアホいないよな・・・
- 685 :Socket774:2009/04/02(木) 13:27:39 ID:MWdwcEwT
- >>680
New in driver revision 185
>>682
4亀等のテストレビューでは、殆どの項目でGTX260とどんぐりの背比べ状態なのが悲しいよなw
今回はHD4870のOC版のようなものだから、いつものように「ドライバの最適化が・・」って言い訳もできんしね。
こりゃ、GTX275が出たらほぼ完勝しそうだし、HD4890の値下げは早いかもね。
そしたら、更にNVが・・・って考えてると一生買えないなw
- 686 :Socket774:2009/04/02(木) 13:31:02 ID:Js1jLbrJ
- どっちにしろドングリの背比べで2社が競い合ってくれるほうが
安くなるの早くて嬉しい。
- 687 :Socket774:2009/04/02(木) 13:33:30 ID:z/XSOeFh
- >>681
もちろん>>670はGTX260の話
> だから、SP216+55nmになってから直ぐに出た製品なら、多分P654だと思う。
> 最近になってマイナーチェンジや廉価版投入があったものとか発売日が比較的新しいものは、P897かもしくはオリジナル基板じゃないかな。
これは同意
ただ型番でP654とP897を見分けられるのはリドテクとエルザしかないんじゃないの?、って事
Innoの55nmは初期のはP654だと思うけど、今はどうなってるのか分からんし
他のメーカーなんて箱・型番見て65nmか55nmかも分からなくね?
GTX260はカオス過ぎだよな
- 688 :Socket774:2009/04/02(木) 13:33:52 ID:nlKpw3d+
- http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2009/01/09/002/images/003l.jpg
こんなグラフはよくあるだろ
- 689 :Socket774:2009/04/02(木) 13:38:49 ID:eRtZ2b0S
- 全然違うだろ
4870-4890で倍以上になってるのあるぞ
- 690 :Socket774:2009/04/02(木) 13:41:12 ID:Js1jLbrJ
- 倍って下限が0.90xなのに実数倍もいってるのあるか?
- 691 :Socket774:2009/04/02(木) 13:48:24 ID:MWdwcEwT
- >>687
だからそれに対し、あくまで推測ではあるけど、判断材料を提示したまで。
- 692 :Socket774:2009/04/02(木) 13:48:28 ID:eRtZ2b0S
- いや、グラフがね
- 693 :Socket774:2009/04/02(木) 13:49:23 ID:Js1jLbrJ
- グラフの棒の長さだけで倍とかいってるのバカか?
ちゃんと左の数字見ろよ。
- 694 :Socket774:2009/04/02(木) 13:53:31 ID:eRtZ2b0S
- 流れ読んでくれ、っていうか自分も>>683みたいなこと言ってんだから意味分かるだろ
全然違うってのは>>688と>>682のグラフを比較してのことだよ
今回の方が酷いってこと
- 695 :Socket774:2009/04/02(木) 13:59:23 ID:kVsj7L2y
- GTX275レビュー
ttp://www.guru3d.com/article/geforce-gtx-275-review-test/
- 696 :Socket774:2009/04/02(木) 14:12:30 ID:tpyHscTd
- GTX 275
http://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_275_Amp_Edition/
- 697 :Socket774:2009/04/02(木) 14:12:35 ID:8AAajOZk
- >>695
何処がレビューなの?
あんまりみんなが4890叩くから4亀もこんなレビューだよ
tp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090401075/
- 698 :Socket774:2009/04/02(木) 14:15:02 ID:C0dYg/8j
- http://www.guru3d.com/article/geforce-gtx-275-review-test/10
ベンチとかはこっからな
- 699 :Socket774:2009/04/02(木) 14:16:26 ID:kVsj7L2y
- >>695
Select page to load でベンチ結果選べるだろ?
これがレビューじゃなかったら何がレビューなんだ・・・
- 700 :Socket774:2009/04/02(木) 14:17:36 ID:kVsj7L2y
- うあ・・・自分にレスしてしまった・・・
>>697です
- 701 :Socket774:2009/04/02(木) 14:20:00 ID:gLUlNzsX
- 性能はぴったり260と285の間だな
値段は285よりっぽいが
- 702 :Socket774:2009/04/02(木) 14:21:32 ID:8AAajOZk
- >>699
ごめ、
よく見てなかった。
俺こんなんだから、後先考えずにポチって、いつも後悔する・・・・・・・・・・・・・・・orzorz
- 703 :Socket774:2009/04/02(木) 14:49:11 ID:MWdwcEwT
- >>696
GTX285と比較した場合だけど
他メーカーが出揃ってないので判断するには早いかもしれんが、性能的にはGTX285に寄ったが、OC版とはいえ消費電力が高すぎるのが気になる。
原因は基板の違いと、もしかしたら電圧も変わってる?
- 704 :Socket774:2009/04/02(木) 14:56:09 ID:5vCNtTOx
- 4850とGTX250ってどっちが性能上?
- 705 :Socket774:2009/04/02(木) 14:58:12 ID:tpyHscTd
- GTX250というカードはまだ発表されていないが、
たぶんGTX250。
- 706 :Socket774:2009/04/02(木) 15:01:04 ID:WrTUntyu
- GTS250のことだろうけどマジレスするとどっこいどっこい
- 707 :Socket774:2009/04/02(木) 15:02:06 ID:Js1jLbrJ
- よくわからなくて調べる気もないならGTS250にしときなさいよ。
- 708 :Socket774:2009/04/02(木) 15:05:20 ID:5vCNtTOx
- GTS250でした。GTXシリーズの下位クラスなんですね。
消費電力は4850の方が低そうだけど、うーん。
性能は250なのかな。
- 709 :Socket774:2009/04/02(木) 15:08:15 ID:MWdwcEwT
- >>708
よし、わかった。おk。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236153808/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236069863/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237734385/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238299822/
好きなとこへ行くよろし。
- 710 :Socket774:2009/04/02(木) 15:08:45 ID:5vCNtTOx
- 性能比較は4850と9800GTX+で比較すればいいんだよね
- 711 :Socket774:2009/04/02(木) 15:09:41 ID:B/BdmK/1
- 難しい事考えずに赤がすきか緑がすきかで決めちゃえよw
- 712 :Socket774:2009/04/02(木) 15:10:56 ID:b9J1+ND3
- リネームに惑わされる哀れな子羊が…
>>708
GTXシリーズとはぜんぜん別物だからちゃんと調べて来い。
- 713 :Socket774:2009/04/02(木) 15:11:35 ID:d9fa/O12
- 4850が良いアルよ
- 714 :Socket774:2009/04/02(木) 15:12:45 ID:MWdwcEwT
- お前らって以外と優しいんだなw
俺以外にスレ違いを指摘してる人間が居ない。
- 715 :Socket774:2009/04/02(木) 15:14:33 ID:oHM1ZS5n
- 俺は緑のたぬき派だな
- 716 :Socket774:2009/04/02(木) 15:14:38 ID:5vCNtTOx
- よし、>>709とここ見ながら悩んできます
ありがd
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
ttp://www.4gamer.net/games/086/G008635/20090303025/
- 717 :Socket774:2009/04/02(木) 15:35:07 ID:b7l8iLGU
- 9800GTX+とGTS250の違いは、アイドル時の省電力機能の違いじゃね?
後は65nmが55nmぐらいになった感じか
- 718 :Socket774:2009/04/02(木) 15:36:18 ID:UrF/JJmV
- 4890に再びレイプされるな
- 719 :Socket774:2009/04/02(木) 15:44:10 ID:mR5LbzmZ
- 260の価格改定はまだかぁ
- 720 :Socket774:2009/04/02(木) 15:59:38 ID:jEjerl8R
- 表向きの価格改定はしないんじゃね。もうすでに下がってるから価格改定の反映は
されてると思う
- 721 :Socket774:2009/04/02(木) 16:03:45 ID:KR5/Xnk4
- NVIDIA,“HD 4890キラー”の「GeForce GTX 275」を発表。対応ドライバ「GeForce Driver 185.63」の新機能,アンビエントオクルージョンを試す
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090401051/
「GeForce GTX 275」「ATI Radeon HD 4890」レビュー掲載。3万円クラス,新世代の勝者はどちらか?
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090402011/
- 722 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/04/02(木) 16:04:23 ID:jN2cwWXk
- ( ⌒ )
l | /
/ヾ∧
彡||l|・ \
⊂| 丶._) 1ヶ月買うのが早かった!
/ ノ∪
し―-J |l| |
ペシッ!!
旦
- 723 :Socket774:2009/04/02(木) 16:10:52 ID:Js1jLbrJ
- >>722
買った時になんで今260買うんだよwって聞かれたあんたは
「今買う260もいいものですよ」とか言ってたじゃん。
自分に自信をもちなさいよ。
- 724 :Socket774:2009/04/02(木) 16:15:13 ID:UrF/JJmV
- 275の爆熱は地球温暖化をまねく
- 725 :Socket774:2009/04/02(木) 16:17:10 ID:b7l8iLGU
- どうでもいいことだ
- 726 :Socket774:2009/04/02(木) 16:28:32 ID:neE6C4f6
- GeForce Driver 185.63はどこにアップされてんの?
- 727 :Socket774:2009/04/02(木) 16:30:42 ID:7lMiOgb3
- 285より275の方が消費電力高いってどういうことだ
- 728 :Socket774:2009/04/02(木) 16:32:42 ID:2wovMX+z
- チップに喝入れして無理やり動かしてるから
- 729 :Socket774:2009/04/02(木) 16:34:53 ID:AJ+MZtSo
- GTX275もHD4890も正直期待はずれ。
廉価基板に電圧盛って無理やり動作させてんだろ、これ。
コスト重視なら安くなったGTX260で、パフォーマンス望むなら多少差額を足してでもGTX285だな。
- 730 :Socket774:2009/04/02(木) 16:35:33 ID:tpyHscTd
- >>728
引いたコアで当たり外れの差が大きく出そうだね。
- 731 :Socket774:2009/04/02(木) 16:35:59 ID:Js1jLbrJ
- たしかにGTX285のがいろいろ良いわな。
- 732 :Socket774:2009/04/02(木) 16:37:32 ID:6z1nh3Vm
- つまり285拡販アイテムって事か
- 733 :Socket774:2009/04/02(木) 16:39:36 ID:f3R7agmM
- 以下、GTX275に対する批判的な意見どうぞ。
みんなで評価下げてGTX260、285の価格下げさせよう。
- 734 :Socket774:2009/04/02(木) 16:39:47 ID:g23Rttby
- 275は地雷っぽいな
285が安くなるのを待つか
- 735 :Socket774:2009/04/02(木) 16:40:31 ID:b7l8iLGU
- というか早く次期VGAだせよと・・・。
2009年第四半期までこのままなのか?
- 736 :Socket774:2009/04/02(木) 16:49:05 ID:01KOKRrC
- それよりもAM3専用でGefoをSLIできるマザボを早くだな。
- 737 :Socket774:2009/04/02(木) 16:50:44 ID:jEjerl8R
- この喝入れ仕様はリファレンスだけなのかな。メーカーごとに仕様変えてきたら
ますます、どれ買ったらいいかわからんな。
- 738 :Socket774:2009/04/02(木) 16:56:21 ID:TfHvQC7K
- しかし、4亀って本当にIntelやnVidiaが嫌いなんだね。
後出しとか皮肉たっぷり、憶測も事実関係を確認するまえ書いちゃって、
挙句、パフォーマンスは275でスマートな4890とか、スマート差なら96GEでも奬めろよww
- 739 :Socket774:2009/04/02(木) 16:58:45 ID:AJ+MZtSo
- インプの多和田氏も渇入れに対する見解は同じだな。
品質度外視で、とりあえずスペック高ければ良いんじゃね?って人向きだなGTX275は。
その他は>>729ということでFA。
- 740 :Socket774:2009/04/02(木) 17:17:42 ID:neE6C4f6
- GTX280買った奴が一番バカを見たでFAだろw
280ユーザーはもう立ち直れない&nVIDIAが信じられない病になったかとw
- 741 :Socket774:2009/04/02(木) 17:18:53 ID:Js1jLbrJ
- 280高かったもんなぁ…
- 742 :Socket774:2009/04/02(木) 17:18:55 ID:/47ueqFb
- 確かに!
GTX280の存在意味がまったくなくなった
- 743 :Socket774:2009/04/02(木) 17:20:07 ID:tpyHscTd
- 280って出たばっかの時は8マソもしたんだよね。
- 744 :Socket774:2009/04/02(木) 17:20:48 ID:/47ueqFb
- 最高スペックモデルをだせばこんな事は起きないのに
間間の中間スペックばかり増やすもんだからnVIDIA意味不明なラインナップになってきてる
- 745 :Socket774:2009/04/02(木) 17:22:31 ID:YjJObLj5
- 280より高性能な285が280より安くてわろたw
- 746 :Socket774:2009/04/02(木) 17:22:39 ID:AJ+MZtSo
- GTX280に関しては時期的に不運だったと見るしか無いだろう。
事故だよ事故w
- 747 :Socket774:2009/04/02(木) 17:25:14 ID:Js1jLbrJ
- GTX280に関しては時期的に不運というより
当時あの性能帯にシングルチップのライバルがいなかったからあの値段はしゃーないわな。
やっぱドングリの背比べしてこそ値段がこなれる。
- 748 :Socket774:2009/04/02(木) 17:26:25 ID:AJ+MZtSo
- >>747
そういう意味で言ってるわけだが。
- 749 :Socket774:2009/04/02(木) 17:26:54 ID:l+jM67TL
- 275のせいで285の価格が下がりにくくなったのかorz
- 750 :Socket774:2009/04/02(木) 17:29:08 ID:+Q42QrgR
- >>740
既に買い替えすましてるよ
今更右往左往はお前位な物さね
- 751 :Socket774:2009/04/02(木) 17:30:28 ID:PcPwbSZe
- >>738
キモイRade儲なんだろ。
奴等はGFリネームは散々叩く癖してRadeリネームは綺麗なリネームとかとち狂った発言するくらいだし。
>>739
わざわざ中途半端なこの価格帯のを買う必要ないもんな。
- 752 :Socket774:2009/04/02(木) 17:32:29 ID:lvILtLYJ
- http://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_275_Amp_Edition/27.html
ちょw電気くいすぎwww
- 753 :Socket774:2009/04/02(木) 17:38:55 ID:2wovMX+z
- ちょww295に勝るとも劣らないとは!275さん、パネェッス!
- 754 :Socket774:2009/04/02(木) 17:42:11 ID:E83n+C0M
- >>751
携帯・PHS板行くとイッパイ居るよそんな奴
禿の○○は汚い○○、auの○○は綺麗な○○とか
芋の○○は汚い○○、WILLCOMの○○は綺麗な○○とか
キャリア信者やキャリアヲと同列だな
- 755 :Socket774:2009/04/02(木) 17:43:41 ID:iD3NzUQX
- 280→285では消費電力減ってたから期待してたけど、275は電気食いだな・・・
安くなった260V2買う決心がついた!
- 756 :Socket774:2009/04/02(木) 17:44:11 ID:ZcW96PuJ
- まぁ275もあまり魅力はないけど
4890は切ないな。潰されるためだけに出したみたいだ
もう子供の喧嘩状態
- 757 :Socket774:2009/04/02(木) 17:44:53 ID:Pg2YxZSE
- おっと280の悪口はそこまでだ
それ以上喋ると俺の280SLIが裏社会で静かに幕を閉じる事になるぞ
- 758 :Socket774:2009/04/02(木) 17:46:14 ID:AJ+MZtSo
- >>757
くやしいのう、くやしいのうw
- 759 :Socket774:2009/04/02(木) 17:46:25 ID:Js1jLbrJ
- 自分が気に入ってるならそのまま使いなさいよ。
- 760 :Socket774:2009/04/02(木) 17:47:15 ID:3WabCU7M
- >>752
6ピンX2の電源コネクタで大丈夫かと思ってしまいますね。
- 761 :Socket774:2009/04/02(木) 17:50:19 ID:I0g72DoM
- 今日名古屋大須のドスパラで275まだぁ?って聞いてみたけど何かは持ってるみたいだね。
時間じゃないのでまだ出せません&詳細は勘弁と言われた。
どこのだろうか?
- 762 :Socket774:2009/04/02(木) 17:51:11 ID:7lMiOgb3
- 275の搭載メモリがサムチョンのK4J52324QH-HJ08とのことだが、
4亀のグラフ見るにダウンクロック効いてるぽいよな?
GTX+祭りの二の舞になりそうなんだが。
- 763 :Socket774:2009/04/02(木) 17:53:07 ID:ZcW96PuJ
- >>762
回路との愛称の問題なんじゃね
GTXはそもそもそういう設計じゃなかったわけだし
- 764 :Socket774:2009/04/02(木) 17:58:20 ID:tkRNrBHb
- 285を買うつもりなんだけど、G92の8800GTSをphsx用に使って二つを併用した場合、電源は800Wので大丈夫かな?
他の構成は
Q9650@4G、メモリ2Gx2、HDD 5台、サウンドカード、TVチューナー
- 765 :Socket774:2009/04/02(木) 18:00:18 ID:xgVLGe4i
- >>3
- 766 :Socket774:2009/04/02(木) 18:07:20 ID:Gm1mjf9D
- >>738
4Gamerって最近までNV寄りだったじゃねーか
Radeonのドライバ更新されても放置とかよくあったし
G92ばっかでレビューするのもあほらしくなった辺りからだな
しかし275の出来にはガッカリだな
295に出来ない高電圧品を275にしてるだけみたいな印象
メモリもレビューじゃ2.0V品の安物で動作クロック引き上げたら消費電力も上がるわな
285を買わせる気か、3万切ったら考えてやらないでもない
値下げマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン―
- 767 :Socket774:2009/04/02(木) 18:09:10 ID:yKXXp5t5
- そういえば今日か、
秋葉巡りできない情弱の身でもそろそろ260が買い頃だな
- 768 :Socket774:2009/04/02(木) 18:09:56 ID:nvvu1SNY
- 気が付いたら280が26kだな
- 769 :Socket774:2009/04/02(木) 18:11:26 ID:gyGcT3G3
- さぁ、GTX260をもう一枚追加して3-way行こうか・・・
- 770 :Socket774:2009/04/02(木) 18:14:28 ID:nvvu1SNY
- つーか某蛙ショップでバルク4890が25kなんだが
275にも期待していいのか?
- 771 :Socket774:2009/04/02(木) 18:14:47 ID:6HFS3YBv
- 今週初めに32kで買った祖父の中古285が外れじゃなくてよかった
- 772 :Socket774:2009/04/02(木) 18:17:27 ID:6J3Je6ct
- 275が285よりも消費電力が大きいってマジでありえないだろ
- 773 :Socket774:2009/04/02(木) 18:19:22 ID:eA7PTOx8
- なんというスレの伸び様ww
- 774 :Socket774:2009/04/02(木) 18:26:06 ID:K2FlclH0
- 標準ターボってことか
- 775 :Socket774:2009/04/02(木) 18:35:43 ID:EV7IoIcR
- 275はまさに情弱ホイホイだな
- 776 :Socket774:2009/04/02(木) 18:43:17 ID:YoJGPLaA
- リドテク260のV2って55nm?
- 777 :Socket774:2009/04/02(木) 18:44:58 ID:4jl1MEvl
- リドテク買うならELSAだろ、2年保証だし
HDMIが変換コネクタなのが人によっては敬遠になるかもしれんが
- 778 :Socket774:2009/04/02(木) 18:46:28 ID:AJ+MZtSo
- >>776
55nmで10層基板
つか、同じ質問多すぎ。
最低でもそのスレのログくらい読んでから質問しろよ。
- 779 :Socket774:2009/04/02(木) 18:47:28 ID:E8oOxmr3
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0402/nvidia.htm
コア電圧が高いため、最大消費電力は219WとGeForce GTX 285の183Wよりも高い。
コア電圧が高いため、最大消費電力は219WとGeForce GTX 285の183Wよりも高い。
コア電圧が高いため、最大消費電力は219WとGeForce GTX 285の183Wよりも高い。
コア電圧が高いため、最大消費電力は219WとGeForce GTX 285の183Wよりも高い。
裏付け
http://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_275_Amp_Edition/27.html
- 780 :Socket774:2009/04/02(木) 18:52:20 ID:tCiGqIEd
- スレは違うけどGTS250の消費電力も加えて欲しかった。
- 781 :Socket774:2009/04/02(木) 18:53:17 ID:7lMiOgb3
- GTX285→消費電力と性能のバランス良好。やや高め。
GTX280→285と比べるとどうしても見劣る。投げ売られてるのを確保できればアリ
GTX275→電気食い過ぎワロタ 性能は悪くないが、値段次第ではどうせなら280買った方がマシ。
GTX260→最近の価格大幅下落でCP急上昇。
- 782 :Socket774:2009/04/02(木) 18:53:32 ID:dzuclFgI
- >>779
スポポポポポポーン!!!
。 。
。 。 。 。゚
。 。゚。゜。゚。。
/ // / /
( Д ) Д)Д))
275は存在意義が謎すぎるな…やっつけすぎるだろ。
- 783 :Socket774:2009/04/02(木) 18:54:29 ID:gmipjylu
- >>757
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生、助けて!
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ ウチのGTX280が息してないの!!!
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │
│ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
- 784 :Socket774:2009/04/02(木) 18:56:08 ID:KFOPXXda
- まーラデよりはアイドル電力はDC効いてるのもあって低いしいいんじゃないの?
俺はアイドル電力酷かったHD4870からGTX285買っちゃったけど、後悔はない
- 785 :Socket774:2009/04/02(木) 18:57:25 ID:bS1hZ+LM
- 黙って295買った方が得策だぜお前ら
- 786 :Socket774:2009/04/02(木) 19:00:46 ID:E8oOxmr3
- 安くなってきた260をスルーし続けて275待ってた人はどうすんの!?
- 787 :Socket774:2009/04/02(木) 19:02:04 ID:iD3NzUQX
- >>786
260を買いますです
- 788 :Socket774:2009/04/02(木) 19:02:21 ID:+0komuC3
- >>779
おいおい295のコアでも定格で275程度なら回るぞ?それ以上上げると熱でコケるが
295の定格も無理な餞別落ちしたコアを喝入れで回してるだけかよ!
- 789 :Socket774:2009/04/02(木) 19:02:32 ID:JQdE19E9
- >>786
さらにスルーで
- 790 :Socket774:2009/04/02(木) 19:02:49 ID:4jl1MEvl
- 260買えばいいんじゃない?
295買ってる俺は3XXまで高みの見物だが
- 791 :Socket774:2009/04/02(木) 19:03:52 ID:dzuclFgI
- コストパフォーマンス重視
GTX 295
GTX 260(55nm)
シングルであまり電源を気にしたくない、コストよりもパフォーマンス
GTX 285
特価品を漁るなら
GTX 280
GTX 260(65nm 192/216)
地雷
GTX 275
- 792 :Socket774:2009/04/02(木) 19:06:23 ID:Js1jLbrJ
- 275のレビューで260の評価が一気に高まったな。
午後からの流れがおもしろすぎ
- 793 :Socket774:2009/04/02(木) 19:08:26 ID:m5DdCjIU
- リドテク260v2買ったよ。
- 794 :Socket774:2009/04/02(木) 19:08:27 ID:mR5LbzmZ
- 性能は微妙な癖して、電力だけは馬鹿食い
なんでこんな物を発売したのか理解に苦しむ
- 795 :Socket774:2009/04/02(木) 19:14:42 ID:7lMiOgb3
- そりゃ現状空いてる25k〜35kの価格帯に4890が出てきたからだろ
- 796 :Socket774:2009/04/02(木) 19:16:59 ID:f3R7agmM
- >>791
GTX275の立ち位置決まったね。
さて、285の価格調査に戻るか。
- 797 :Socket774:2009/04/02(木) 19:17:23 ID:AJ+MZtSo
- >>792
確かにw
HD4870の解禁レビューを見て叩いて笑ってたのに、GTX275の解禁レビューと同時に似たり寄ったりの駄目っぷりに皆が閉口しだす過程がw
まあ、評判悪ければご祝儀価格の期間も短いだろうし、それでもGTX275が欲しいって人には良いんじゃないか?
- 798 :Socket774:2009/04/02(木) 19:19:01 ID:gaK/LyV3
- >>795
出すならこっちが納得できるものだして欲しかったな
こんな選別落ちチップの処分品なんてユーザーなめすぎだと思う
- 799 :Socket774:2009/04/02(木) 19:20:58 ID:wkHXk9go
- しかし、P897でコストダウン図るだろうとは予想してたが、まさか渇入れでドーピングした製品とは・・・
斜め上行くとは正にこのことだなw
更にコストダウンした蛙とかが出てきて、地雷スパイラルになりそうw
- 800 :Socket774:2009/04/02(木) 19:22:18 ID:tJEmLm8I
- 275にはリファレンスがないという話もあったけどどうなったの?
- 801 :Socket774:2009/04/02(木) 19:24:19 ID:KtcCUnKT
- >>779
275産廃丸出しじゃねーかw
完全な地雷だなこりゃ
- 802 :Socket774:2009/04/02(木) 19:25:48 ID:di3Qd6HT
- 285をわずかでも値下げすりゃ良かったのに。
- 803 :Socket774:2009/04/02(木) 19:25:58 ID:dzuclFgI
- 216SPコアで512bit/1GBにすりゃ良かったんじゃねえのかと。
- 804 :Socket774:2009/04/02(木) 19:26:47 ID:nvvu1SNY
- >>803
間違いなく285が逝くw
- 805 :Socket774:2009/04/02(木) 19:29:05 ID:Js1jLbrJ
- メーカーとしては285の価値は死守したいし
4890へのあてつけ商品だから275みたいのでちょうどいいんだろ。
512bit化したら285の価値が揺るぐし
275はプレステに当てられたセガの32Xみたいなモンと思えば納得がいく。
- 806 :Socket774:2009/04/02(木) 19:32:00 ID:lsmtHM83
- >>800
前にも書いたが、それは勘違いしてる。
リファレンス基板が使われないなんて話では無い。
nVidiaが公式にGTX275として定めた固有のリファレンス製品は用意されないよってだけの話。
だから、廉価版GTX260で使用されているP897で出してくるメーカーもあれば、今回はそれ以外でも出せるだろうって事。
- 807 :Socket774:2009/04/02(木) 19:37:52 ID:lsmtHM83
- とりあえず、全メーカーの製品がみたいな。
良さそうなものが無ければ俺もGTX285ポチる。
- 808 :Socket774:2009/04/02(木) 19:38:36 ID:o/WscJMY
- 275の存在のせいで285の価格が下がりにくくなるんだな
ある意味で販売戦略的な板だな、これは
- 809 :Socket774:2009/04/02(木) 19:40:15 ID:8AAajOZk
- >>800
806の話を分かり易く纏めるとだな、
GTX275は地雷だから買うに値しないと言うことだww
- 810 :Socket774:2009/04/02(木) 19:40:36 ID:O9An1+xg
- 新たなPhysX対応タイトル&DirectX Compute Shaderのムービーを一挙に公開
http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20090402031/
- 811 :Socket774:2009/04/02(木) 19:48:32 ID:b9J1+ND3
- 話は変わるが通販の285取り扱い状況見てると製品数自体は減っていってるんだよな…
単に販売店が絞ってるだけなのか、それとも何か次があるのかと邪推してしまう
- 812 :Socket774:2009/04/02(木) 19:51:19 ID:yrE8ciBn
- GTX275と4890とで悩んでたがGTX275ひどいな・・・
こりゃもうちょい出してGTX285を買うのが正解か
- 813 :Socket774:2009/04/02(木) 19:52:56 ID:q/lhhFNN
- リドテク260V2が19kだったから買ってきた
隣でクロシコのが25kって逆だろと思った
- 814 :Socket774:2009/04/02(木) 19:52:59 ID:rfXNr+UK
- GTX285を2枚挿して、非SLIでディスプレイ3枚に出力させることが可能か教えてくださいエロい人達。
- 815 :Socket774:2009/04/02(木) 19:56:44 ID:lsmtHM83
- >>809
現段階ではあえて否定しないでおくwww
でも、まだだ、まだわからんよ?
もしかするとw
っていうか、ASUSのROGシリーズのGTX260は何時出るんだよ。
あれなら、遊べそうだから少しくらい高くても欲しいんだが。
- 816 :Socket774:2009/04/02(木) 19:58:57 ID:L+1bw371
- 285と260のSLI、どっちがいい?
- 817 :Socket774:2009/04/02(木) 19:58:59 ID:kEJ5k5yW
- あら?275の評判悪いな・・・
思いのほか面白いところを突いてきたと思ったくらいなんだが。
- 818 :Socket774:2009/04/02(木) 20:00:26 ID:njtKPo9L
- nVIDIA迷走しすぎだろ。
どうなってくんだ。
- 819 :Socket774:2009/04/02(木) 20:02:49 ID:iD3NzUQX
- >>813
だいぶ安く売ってるんだな
そのくらいで売ってたら買ってしまおう
- 820 :Socket774:2009/04/02(木) 20:03:58 ID:9gJUnf4i
- 275結構良さそうだと思ってたんだが…
多少無理しても285にしたほうが良いか
- 821 :Socket774:2009/04/02(木) 20:04:36 ID:P+WhSk8Q
- さてと275でも買ってるくるかな
- 822 :Socket774:2009/04/02(木) 20:07:10 ID:6J3Je6ct
- >>810
Star Talesてチャイナ娘のパンチラは拝めるのかね
- 823 :Socket774:2009/04/02(木) 20:07:49 ID:gmipjylu
- >>817>>820
待て待て、どこをどう見たら良さそうに見えるんだw
- 824 :Socket774:2009/04/02(木) 20:08:18 ID:s4Qgxswf
- 275は285より性能悪いのに消費電力だけかなり高いとか
ありえねえよ
260OCのが全然いいだろ
- 825 :Socket774:2009/04/02(木) 20:11:41 ID:lsmtHM83
- >>821
まだ売ってねえよ。
早くて4/9あたりらしい。
14日以降になるって話もある。
- 826 :Socket774:2009/04/02(木) 20:21:03 ID:lB+lyZkL
- いろいろ出てくるのはまあいいけど、中身同じで名前変えたり
名前同じで中身変えるのはヤメレと思う。
- 827 :Socket774:2009/04/02(木) 20:21:40 ID:ZvU37XCW
- 275というゴミを売り始めたと聞いて(ry
- 828 :Socket774:2009/04/02(木) 20:42:06 ID:jEjerl8R
- >>813
どこで売ってた?
- 829 :Socket774:2009/04/02(木) 20:54:38 ID:Akd3o9XT
- 急に285ユーザが必死だけど、一体どうなったの?くやしいの?
- 830 :Socket774:2009/04/02(木) 20:55:11 ID:/47ueqFb
- なに?V2が19Kってどこよ?
スーパーに御買い得じゃん!釣り?
- 831 :Socket774:2009/04/02(木) 20:55:15 ID:q/lhhFNN
- >>828
恐竜
- 832 :Socket774:2009/04/02(木) 20:56:10 ID:q/lhhFNN
- そうそう在庫限りの札付いてたからあまり無いと思われる
- 833 :Socket774:2009/04/02(木) 21:02:13 ID:jEjerl8R
- >>831
難波かな?
- 834 :Socket774:2009/04/02(木) 21:02:51 ID:a8yvyOc7
- 4890と275は評判倒れ対決でもするために出したのか?
両社とも暇だなw
- 835 :Socket774:2009/04/02(木) 21:07:35 ID:tJEmLm8I
- >>834
勝手に抱き合って爆発してろって話だな。
- 836 :Socket774:2009/04/02(木) 21:08:25 ID:lsmtHM83
- >>834
姿勢としてはHD4890のAMDに軍配が上がる。
HD4890・・消費電力を多少なりとも改善、基板にコンデンサ等を追加して品質アップ。
GTX275・・消費電力アップ、基板はでさえGTX260シリーズ中で最廉価のバージョン。
- 837 :Socket774:2009/04/02(木) 21:08:51 ID:q/lhhFNN
- >>833
そだよ、55nmと断定出来る品なのにやたら安いから驚いたわ
自分の記憶違いで実はSP192の旧260なんじゃないか?とか迷った
- 838 :Socket774:2009/04/02(木) 21:14:02 ID:jEjerl8R
- >>837
サンキュ、中身確認した?メモリは片面のクーラー側に全部あって
TVアウトプットが付いてる物だよね。
- 839 :Socket774:2009/04/02(木) 21:20:47 ID:CySM2iwa
- >>837
GTX260の場合、55nmと65nmの優位性は微妙。
- 840 :Socket774:2009/04/02(木) 21:21:55 ID:PcPwbSZe
- >>836
逆に増えたとのレポもあるのに何言ってんの?君。
綺麗なリネーム一味?
- 841 :Socket774:2009/04/02(木) 21:24:16 ID:q/lhhFNN
- >>838
それで合ってる
パッケージには「Extreme+V2」のシールもあるけど
自分が勘違いしてるといけないんで一応URL貼っておく
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_gtx260e3_1.htm
>>839
電源が525Wであまり余裕無いから少しでも消費電力が少ない方が良かったのよ
- 842 :Socket774:2009/04/02(木) 21:24:42 ID:Ilvn588X
- >>840
情弱乙。
クロックが上がった為に最終的な最大消費電力はアップしたというだけ。
消費電力の改善については、メーカー発表としても出ている。
- 843 :Socket774:2009/04/02(木) 21:26:13 ID:CySM2iwa
- >>841
なるほど、それならv2はベストだろうね。
- 844 :Socket774:2009/04/02(木) 21:26:50 ID:jEjerl8R
- >>841
明日大学行く前に寄ってみるよ。まだあるといいな。
- 845 :Socket774:2009/04/02(木) 21:30:58 ID:tpyHscTd
- 俺も2万切りのV2がワゴンに乗ってたら、
引っ掴んで即レジ行きだけど、
そんな出会いというかトキメキはやってこないだろうなあ。
- 846 :Socket774:2009/04/02(木) 21:31:07 ID:u9fMMaIS
- 元からSLI状態の295より消費電力がデカイのは笑うしかない
- 847 :Socket774:2009/04/02(木) 21:32:05 ID:ZRYXvi/p
- 8800ウルツラのSLIなおいらはまだ戦える!
2枚で21万円もしたんだお!
- 848 :Socket774:2009/04/02(木) 21:33:11 ID:u9fMMaIS
- ↑(´・ω・`)テラカワイソス
- 849 :Socket774:2009/04/02(木) 21:34:30 ID:ZRYXvi/p
- いやw295も2枚あるからw
さすがに275は買う価値なしだなw
- 850 :Socket774:2009/04/02(木) 21:35:19 ID:CySM2iwa
- >>849
あとはゆっくりとGT300をお待ちください。
- 851 :Socket774:2009/04/02(木) 21:35:25 ID:qv2L898Y
- >>849
なんでも2枚セットで買うのかよw
- 852 :Socket774:2009/04/02(木) 21:40:43 ID:S8dVPRVM
- .,Å、
.r-‐i'''''''''''i''''‐-、
o| o! .o i o !o
.|\__|`‐´`‐/|__/|
|_, ─''''''''''''─ ,、 / _
/ \
/ / i
| ● (__人_) ● | キングカワイソス・・・
! ノ
丶_ ノ
- 853 :Socket774:2009/04/02(木) 21:41:17 ID:NhZRiVrC
- もう一枚買って、「観賞用」「保存用」「自慢用」だろ?jk
- 854 :Socket774:2009/04/02(木) 21:44:25 ID:rs2goLhO
- 自慢用って常に持ち歩いてみせびらかすのか?
- 855 :Socket774:2009/04/02(木) 21:47:31 ID:bS1hZ+LM
- >>853
それなんて産廃フィギュア
- 856 :Socket774:2009/04/02(木) 21:48:20 ID:imAfRh5W
- 3-Way SLIの人に聞きたいんだが、お勧めのケ−スってある?
今使ってる烏が3枚刺さらないから、ケ−スを買いなおそうと思ってるんだが。
- 857 :Socket774:2009/04/02(木) 21:51:49 ID:qv2L898Y
- >>856
プラ板買ってきて自作しれ
- 858 :Socket774:2009/04/02(木) 21:53:06 ID:f3R7agmM
- P192かコスモスS
- 859 :Socket774:2009/04/02(木) 21:55:26 ID:9o6Fch0n
- >>856
ATCS 840
- 860 :Socket774:2009/04/02(木) 22:05:19 ID:nvvu1SNY
- >>856
HAF932
- 861 :Socket774:2009/04/02(木) 22:07:11 ID:imAfRh5W
- やっぱりその辺なのかな-
その辺のケースでR2Eだと3枚目刺せないんだよな-
EVGA X58 SLI Classifiedも一緒に買ってみるかな
- 862 :Socket774:2009/04/02(木) 22:11:08 ID:B/BdmK/1
- 結局275は「絶対的な能力では285だがコストパフォーマンスでは4890」とか言われて、285の価格を下げさせないためのものだな。
260だとパフォーマンスが比較記事的に心もとないから間に1個挟めばちょうど良い比較相手になって285にはライバル不在の状態が続けられる。
そんなノリじゃね?
- 863 :Socket774:2009/04/02(木) 22:12:11 ID:tpyHscTd
- >>861
PCIブラケットが8段あるやつじゃないとだめだね。
- 864 :Socket774:2009/04/02(木) 22:15:49 ID:imAfRh5W
- >863
そ-なんだよね。
Classifiedは7段のでも行けそうに見えるんだけど。
285 3枚あっても未だに一枚が保存用のままだ!
- 865 :Socket774:2009/04/02(木) 22:22:52 ID:tpyHscTd
- http://www.links.co.jp/items/antec-case/nine-hundred-two.html
記憶にある8段構成のはこいつくらいかな。
他はよくわからん。
- 866 :Socket774:2009/04/02(木) 22:25:10 ID:8wdDmjX4
- そんな小さいので3wayとか大丈夫なの
- 867 :Socket774:2009/04/02(木) 22:27:53 ID:6z1nh3Vm
- SPEDOで3Wayしているけど↓に変える予定。
多分おkなはず
ttp://www.casemaniac.co.jp/64_1007.html
- 868 :Socket774:2009/04/02(木) 22:28:16 ID:6J3Je6ct
- うちのHAF932の裏側見てみたが7段構成だな
GTX295とサウンドカードしか差してないけどね
- 869 :Socket774:2009/04/02(木) 22:28:56 ID:imAfRh5W
- 大丈夫というのは?
- 870 :Socket774:2009/04/02(木) 22:30:02 ID:9COmPi70
- ttp://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/M0/images/photo06.jpg
ttp://www.zalman.co.kr/images/productinfo/eng/Z-MACHINE_GT1000_img03.jpg
床にHDDを付けれるタイプなら入りそう
- 871 :Socket774:2009/04/02(木) 22:37:02 ID:imAfRh5W
- PC-P80B ってので10段ならR2Eでも刺せそうだけど、
値段考えるとClassified買ったほうが良いみたいだね。
- 872 :Socket774:2009/04/02(木) 22:37:22 ID:1zLSVe6V
- LianliだとX2000、PC-P80、V2010(?)かな
- 873 :Socket774:2009/04/02(木) 22:41:27 ID:GUj9KLSO
- 275、蛙で28kか…微妙だな…
あと5kくらい下がったらまだ話は別だけど…
- 874 :Socket774:2009/04/02(木) 22:42:42 ID:CHJfqFry
- 2スロット占有でSLIってどういうことなんだい?
SLIしたことないから良く分からないんだけど
- 875 :Socket774:2009/04/02(木) 22:43:28 ID:1zLSVe6V
- まあゲームによってはなぜか285より速い事もあるようだし
納得して買うならいいんでない
- 876 :Socket774:2009/04/02(木) 22:43:58 ID:z5dNqHmR
- 戯画のGV-N26OC-896H-B-GAを来週辺り買おうと思ってるんだけど、これの基板ってどんなのか判りますか?
探してみてるけど、基板写真が見つからない。
リドテクv2と一緒の奴だとは思うんだけど、今月型番少し変わって再販してるから怪しいかなと・・・
- 877 :Socket774:2009/04/02(木) 22:46:21 ID:PcPwbSZe
- >>842
情弱って言いたいだけのゴミか
現実問題差し置いて何言ってんの馬鹿じゃないの?
現実が全てだろうが
現実目の前に突きつけられてんのにメーカーの発言なんて無意味だろうが
- 878 :Socket774:2009/04/02(木) 22:49:32 ID:iqQ1TTBX
- 手前が作った物でもないのに
何でそんなに必死なんだよ
- 879 :Socket774:2009/04/02(木) 22:50:15 ID:hCQEka+F
- 軍配とかそういうの抜きで考えればいいよ。
アイドル電力&パフォーマンス重視 GTX275
2枚挿し&負荷時電力重視 HD4890
個人的にはGTX260やHD4850の立場がおいしくなっただけに見えるけどね。
- 880 :Socket774:2009/04/02(木) 22:52:15 ID:Ilvn588X
- >>877
ひらがなだけ拾い読みしてるのか?
普通にレビュー記事でもいくつか触れられてるし、クロックの低いHD4870よりも多少下がってるというテスト結果もあるだろ。
ばかじゃね?
HD4870よりも全てにおいて消費電力が低いなんて、誰か言ってるのか?
電力効率を改善してるって話だろうが。
読解力不足を棚に上げて絡むなよ、うぜえ。
- 881 :Socket774:2009/04/02(木) 22:56:28 ID:tJEmLm8I
- まあ情報を発信する側から見れば、俺たちゃみんな情弱なんだろうな。
- 882 :Socket774:2009/04/02(木) 22:57:35 ID:1n1X77mR
- http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=94754&lf=0
既出?
- 883 :Socket774:2009/04/02(木) 23:01:43 ID:T4JFEZju
- 蛙はこのクーラ好きだなwww
こっちの方がリファのより安くつくんだろうか
- 884 :Socket774:2009/04/02(木) 23:04:16 ID:6J3Je6ct
- 高速で回転させたら空を飛びそうだなw
- 885 :Socket774:2009/04/02(木) 23:21:54 ID:f3R7agmM
- MSIの日本限定200個のGTX285、蛙と同じデュアルファンだけど、
ヒートパイプ式オリジナルクーラーだな。
OC版と同じクロックだが、悩むなぁ。
- 886 :Socket774:2009/04/02(木) 23:24:24 ID:yFVNjFgV
- 275って一体・・・
- 887 :Socket774:2009/04/02(木) 23:28:33 ID:I5b+SC1h
-
基板に関して調べると↓のような記事が
http://kishinkan.jugem.jp/?day=20090221
2009.02.21 Saturday
DongwonはGT200のためにモジュール式水冷ブロックを造り申す
ブロックデザインは
P651(65nm GeForce GTX 260/GTX 280)、
P654(55nm GeForce GTX 260/GTX 285初期バージョン)、
そして最新のP897の各PCBに適合します
- 888 :Socket774:2009/04/02(木) 23:32:40 ID:+alNiiV4
- >>856
若干古いが星野金属のALTIUM FC700は今でも現役
285の3wayでも余裕の冷却能力だがそろそろ買い換えるかな
- 889 :Socket774:2009/04/02(木) 23:36:06 ID:2R5e+0BH
- 275待ってたのに糞が!
何のために作ったんだよ
- 890 :Socket774:2009/04/02(木) 23:39:31 ID:WXnyLAqk
- >>882
地雷情報 乙 誰も買わないと思われ
- 891 :Socket774:2009/04/02(木) 23:41:16 ID:fA2Lwgnc
- 275を購入する奴は真の情弱である
- 892 :Socket774:2009/04/02(木) 23:43:14 ID:I5b+SC1h
- GTX285でもP654とP891のどちらが性能がよいの?
- 893 :Socket774:2009/04/03(金) 00:05:00 ID:NckrE9M4
- >>892
ベンチなどの性能の事なら変わらんだろ。OC耐性もコアやメモリに依存する部分が
大きいのであまり変わらないかな。変わるとすれば安定性になるんだろうけど、
これも体感して変わるかどうかわからん。要はP891の方が良いが、それが実感できる
かは謎というところかな。
- 894 :Socket774:2009/04/03(金) 00:15:49 ID:6skK0+yv
- >>882
蛙でこの値段かぁ。
3万前後になりそうだね・・・でも欲しがる人いなそう。
- 895 :Socket774:2009/04/03(金) 00:29:35 ID:s2a7UYI+
- 蛙ならそのうち又イチキュッパになるでしょーよ
- 896 :Socket774:2009/04/03(金) 00:48:12 ID:cr6pBBcV
- リネームやら無理矢理叩いて性能半端に上げて消費電力増大とかなんかもう訳分らんな。
- 897 :Socket774:2009/04/03(金) 00:48:49 ID:d+mndqit
- >>885
これか・・・・・・・・
あんまりかっこよくないな。
tp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/VGA-pics/N285GTX_SuperPipe_OC_1.jpg
- 898 :Socket774:2009/04/03(金) 00:51:10 ID:zXJ975D1
- 基盤赤色とかRadeonじみてる
- 899 :Socket774:2009/04/03(金) 00:58:45 ID:Z1C0O/EO
- 、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
/⌒` 三ミヽー-ヘ,_
__,{ ;;,, ミミ i ´Z,
ゝ ''〃//,,, ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
_) 〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
>';;,, ノ丿川j !川|; :.`7ラ公 '>了
_く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ
) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:} 逆に考えるんだ
{ .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ
ヽ ! `'゙! ,.,,.`三'゙、,_ /´ 「275が糞だということは、285や295はしっかりと選別されている」と
,/´{ ミ l /゙,:-…-〜、 ) |
,r{ \ ミ \ `' '≡≡' " ノ 考えるんだ
__ノ ヽ \ ヽ\ 彡 ,イ_
\ \ ヽ 丶. ノ!|ヽ`ヽ、
\ \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
\ `'ー-、 // /:.:.} `'ー、_
`、\ /⌒ヽ /!:.:.|
`、 \ /ヽLf___ハ/ {
′ / ! ヽ
- 900 :Socket774:2009/04/03(金) 01:01:11 ID:yybqNyP3
- 結局 285の株が上がっただけでしたね
- 901 :Socket774:2009/04/03(金) 01:02:06 ID:Tl6XOM9g
- 対抗馬として無理やりでっちあげた機種にロクなのは無いって訳か
- 902 :Socket774:2009/04/03(金) 01:03:37 ID:lxUzzPoK
- ちょっと前なら買ったけど、今の蛙と大差ないよね。
ケース内に熱を撒き散らす爆熱マシンはいらない。
- 903 :Socket774:2009/04/03(金) 01:06:58 ID:bKyu9Cb7
- バンドルのソフトで気になってるzotacの260ってぞねに売ってるやつは55nmなのかな?
55nmにこだわるなら素直に55nm確定のELSAかリドテク買っておいたほうがいいよね・・・
- 904 :Socket774:2009/04/03(金) 01:16:24 ID:F1vkXo4J
- EVGAはVRAM 1792MB版の275出すのね。日本に上陸するかな?
ttp://www.evga.com/products/moreinfo.asp?pn=017-P3-1175-AR
ていうか、「銀河の2G版285が出たら本気出す」とか思って、資金準備しつつ8800GT
で我慢し続けてきたわけだが、もう我慢も限界。
ていうか、蛙の2G版285とか、上のVRAM増量でさらに電力食いそうなEVGA 275に、
うっかり突撃してしまいそうな自分が怖いので、XFXの285 Blackをぽちっとやってし
まった。後悔はしてない…
- 905 :Socket774:2009/04/03(金) 01:28:56 ID:rLf30zwJ
- 275のおかげで260の割安感と285の確固たる地位が確立されたな
- 906 :Socket774:2009/04/03(金) 01:44:20 ID:9s3ClSgg
- gtx280って6ピン8ピン変換してさして
もうひとつにはそのまま6ピン刺すのって
いけなかったんですか!?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4216179.html ソース
GTA4中に電源おちるのってそのせいですか?
- 907 :Socket774:2009/04/03(金) 01:58:41 ID:qAbhr9cv
- レビューみると選別落ちチップの
レンダーバックエンドとメモコンを少し無効にして
多少電圧盛った処分品ってことみたいね。
選別落ちは頂けない。
- 908 :Socket774:2009/04/03(金) 01:59:43 ID:7bjfa2lc
- >>905
ついでに4890の当て馬になって、260はパフォーマンスで比較対象にされるのを、285は価格で比較対象避けられるって感じだなw
- 909 :Socket774:2009/04/03(金) 02:01:31 ID:9s3ClSgg
- 、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
/⌒` 三ミヽー-ヘ,_
__,{ ;;,, ミミ i ?Z,
ゝ ''〃//,,, ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
_) 〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
>';;,, ノ丿川j !川|; :.`7ラ公 '>了
_く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
):.:.:.:.:|.Y }: :! `二?/' ; |丶ニ ノノ
) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:} 逆に考えるんだ
{ .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ
ヽ ! `'゙! ,.,,.`三'゙、,_ /? 「選別落ちだということは、上のクラスで戦ってきた」と
,/?{ ミ l /゙,:-?-〜、 ) |
,r{ \ ミ \ `' '??' " ノ 考えるんだ
__ノ ヽ \ ヽ\ 彡 ,イ_
\ \ ヽ 丶. ノ!|ヽ`ヽ、
\ \ヽ `?????/ |l ト、 `'ー-、__
\ `'ー-、 // /:.:.} `'ー、_
`、\ /⌒ヽ /!:.:.|
`、 \ /ヽLf___ハ/ {
? / ! ヽ
>>906教えてほしいです。。
- 910 :Socket774:2009/04/03(金) 02:04:32 ID:Vu/NKkd9
- GTX275 GTX295の選別落ち品だろな
- 911 :Socket774:2009/04/03(金) 02:06:39 ID:RUk4s8W7
- GTX275でnVIDIAは復活する!!!
- 912 :Socket774:2009/04/03(金) 02:24:13 ID:fOG+037u
- GTX295が1枚死んだ、コルセアDDR2-8500 4GBも死んだ(´;ω;`)
- 913 :Socket774:2009/04/03(金) 02:28:41 ID:zaCOod1m
- >>906 素直に8pinのある電源かえってことだ
- 914 :Socket774:2009/04/03(金) 03:46:40 ID:8y2iWJkh
- マジで275の存在意義がわからねぇ。
価格的にも電力的にも性能的にも中途半端。
4890は285が頭抑えてるし4890も抜く気無いし出す労力すら必要なかっただろ。
- 915 :Socket774:2009/04/03(金) 04:13:59 ID:WHV+DLNM
- >>885
蛙のとは出来が違う。
MSIのデュアル>旧リファレンス>新リファレンス>蛙デュアル
- 916 :Socket774:2009/04/03(金) 04:22:58 ID:WHV+DLNM
- >>915は品質の話ね。
ちなみに、現在までのところ性能的に抜きん出てるのは、銀河やInnoのオリジナルモデルに採用されてる3連ファンのArcticCoolingの奴。
レビュー読む限り静音性と冷却能力は頭一つ抜きん出てるかと。
- 917 :Socket774:2009/04/03(金) 04:48:28 ID:Xkj+D7ht
- >>893
嘘を教えるなよ。
まず、第一にP654系のGTX285が本当にあるのかは確認できていない。
ソースを探してみたけど、特にみあたらなかった。
次に品質だが、P891の方がすぐれているという根拠は?
型番からするとP897系に近いので、コスト削減モデルの可能性の方が高いわけだが。
- 918 :Socket774:2009/04/03(金) 05:13:36 ID:uGo152zw
- クロシコのGTS250ってなんでD-SUBx1DVIx1HDMIx1っていうわけのわからない仕様なんだ?
どうせだったらDVIx2でいいと思うんだけど・・・
- 919 :Socket774:2009/04/03(金) 05:18:39 ID:WHV+DLNM
- >>917
朝からカリカリしなさんなw
>>918
ここはGTX2xxスレ。
GTSは別にスレ建ってるよ。
- 920 :Socket774:2009/04/03(金) 05:46:33 ID:KHDs+/hl
- 275って・・・黒歴史
- 921 :Socket774:2009/04/03(金) 05:54:22 ID:wPcdThxN
- ゲーム中に左側にQSLIとか緑の帯が表示されてるんだけどこれってどうやって消すの?
- 922 :Socket774:2009/04/03(金) 06:06:41 ID:ixSZbaN0
- なんか、微妙に抜けてるよな
消費電力が285より高いとか
GT2XX とHD4XXXシリーズでATIの息の根を止めるつもりなら
ここで消費電力も順当な275をだせば
性能面では4890を少し上回ってるんだから、完全にシェア取り戻せたと思うんだけど
- 923 :Socket774:2009/04/03(金) 06:36:01 ID:YtvAtgz8
- 基板、特にレイヤー数と電源部は俺も気になる。
と言うのもvReveal・SimHDの対応状況と4890が今一つ突き抜けていないので
GTX285でNVに戻ろうかと考えている。
一年近く離れていたから>>675辺りは大いに参考になる。
- 924 :Socket774:2009/04/03(金) 07:13:49 ID:PjF3A22W
- >>922
四半期決算用に4890の性能と価格帯で競合する製品が必要だっただけだろう
4月になるまで消費電力や正体は隠せたし、あとは黒歴史になろうと285と260で
戦っていける
- 925 :Socket774:2009/04/03(金) 07:15:26 ID:9E3nFcR+
- ただの260のOC版だから仕方ない
- 926 :Socket774:2009/04/03(金) 07:16:37 ID:vpCl+LJP
- なんでこんなの(>>921)が買ってるんだ?
>>921
つNVIDIAコンパネのファイルメニューで探せ
- 927 :Socket774:2009/04/03(金) 07:27:25 ID:qE0TMc6/
- 優しさが見えた
- 928 :Socket774:2009/04/03(金) 07:42:33 ID:Zwz70thK
- GTX260のBIOS書き換えでSP数が増えてGX275みたいになるとかいう話があったけど
結局はフェイクなのか?
- 929 :Socket774:2009/04/03(金) 07:58:14 ID:PjF3A22W
- そりゃ275が潤沢に出回ってファームが比較されてからの話だろう
まあNVの改造して増える系は下位モデルが後発の場合が殆どだから、
275->285ならありえても260->275はまずない
初期ロットでメモリが余分に実装された275が見つかったら、賭けで
買っておくのはあり
- 930 :Socket774:2009/04/03(金) 08:04:45 ID:R+O3cecv
- ダウンクロックがないGTX260が欲しいんだけど
ある?
- 931 :Socket774:2009/04/03(金) 08:21:42 ID:Xkj+D7ht
- >>675を少し追記してまとめなおしてみた。
リファレンス基板の仕様
P651(14層/3+2フェーズ/2D-3D電圧+クロック可変・ソフトウェア制御可※1)---65nm GeForce GTX 260/GTX 280
P654(10層/4+2フェーズ/2D-3D電圧+クロック可変)-----55nm GeForce GTX 260/GTX 285初期物のみ?※2
P891(8層?/6+2フェーズ2D-3D電圧+クロック可変)-----55nm GeForce GTX 285
P897(8層/6+2フェーズ/2D-3D電圧+クロック可変)-----55nm GeForce GTX 260
※1 ソフトウェアで電圧制御が可能。ただしVT11xx系レギュレーター搭載機のみ
※2 未確認
下に行くほど基板コストが下がる。
蛙OC260はP897をベースに更にコストダウンした物と思われる。(クロック可変不可+電源フェーズ数削減等)
その他にはMSIやASUSがオリジナル基板を開発してるようだけど、まだリリースされていないらしい。
- 932 :Socket774:2009/04/03(金) 08:26:34 ID:Xkj+D7ht
- >>931に関してだけど、目立つ特徴をまとめたまでで、その他にもコンデンサーなんかの小さな部品の実装数や品質等細かな変更もある。
細かいから調べられないので、まとめからは省いたが、概ね基板コストに品質も比例するから、それで判断できる。
- 933 :Socket774:2009/04/03(金) 08:36:34 ID:n6qFCujR
- ラデ4890や4870のすっきりした電源周りを見ると、ゲフォもデジタルVRM化してほしくなる
- 934 :Socket774:2009/04/03(金) 08:36:51 ID:WnYAVc5I
- >>922
バカは呼吸止まるまで口開かなくて良いよ
- 935 :Socket774:2009/04/03(金) 08:41:01 ID:WHV+DLNM
- >>931
乙
次スレのテンプレによろしく。
>>933
銀河のGTX285でオリジナル基板の奴がデジタルじゃなかったっけ?
- 936 :Socket774:2009/04/03(金) 08:53:26 ID:WHV+DLNM
- >>933
http://en.expreview.com/2009/03/16/galaxy-non-reference-gtx285-2gb-benchmarked.html
これだ。
これも、リリースはまだっぽいが。
- 937 :Socket774:2009/04/03(金) 09:01:03 ID:2ABCH3xk
- >>931
P897って4+2フェーズじゃないの?
- 938 :Socket774:2009/04/03(金) 09:13:36 ID:iuRHBv7a
- >>937
http://en.expreview.com/2009/02/07/geforce-gtx260-coming-with-new-pcb-design-to-cut-cost.html
4or6+2?
- 939 :Socket774:2009/04/03(金) 09:19:03 ID:Xkj+D7ht
- >>937
6+2が基本のはず。
ちなみに、これがいわゆる蛙OCと呼ばれてるボードの基板
http://www.techpowerup.com/reviews/Palit/GeForce_GTX_260_Sonic_216_SP/images/front.jpg
これが4+1
- 940 :Socket774:2009/04/03(金) 09:27:44 ID:2ABCH3xk
- 基板見てフェーズの確認の仕方がよくわからんのだけど、P654もP897も
同じ4+2フェーズに見えるけど?
- 941 :Socket774:2009/04/03(金) 09:35:12 ID:HU5UxzMO
- P897の情報が少ないけど、海外のレビューをみると4+2フェーズだな。
- 942 :Socket774:2009/04/03(金) 09:57:37 ID:Xkj+D7ht
- >>938の上部図面左にも2個コイルらしきものがあるんだが。
下の一個は微妙だから6+1か6+2だと思うんだが。
じゃあ、蛙は何フェーズに見える?
- 943 :Socket774:2009/04/03(金) 10:15:54 ID:xcRmXW1S
- 基盤とかフェーズとかすごいな、おまえら。
俺はそんなのどうでもいいわ。劇的に性能が違うわけでもなかろうに。
こだわり過ぎだろ。
- 944 :Socket774:2009/04/03(金) 10:21:00 ID:sEzBA8iE
- 劇的に性能が違う製品が出ないから
そういうところで検証するしかなくなってるんだ。
気にすんな。
- 945 :Socket774:2009/04/03(金) 10:24:09 ID:LgvHAdiq
- ハイエンドは上位モデルが無いからOCマージンや安定性が気になるもの
そして気にしてるとそのうち詳しくなる
- 946 :Socket774:2009/04/03(金) 10:24:58 ID:Xkj+D7ht
- >>943
そう、まったく無頓着なのもどうかと思うが、無意味に拘り過ぎるのも良くない。
自分が求めるものがコストなのか、品質なのか、性能なのか。
そういうの見極めた上での選択肢としての情報であって、絶対的な購入指標ではない。
- 947 :Socket774:2009/04/03(金) 10:28:37 ID:PfRsTFE0
- 個人的には>>675や>>931の情報は大変ありがたい。
特に>>931の追記分は知らなかった事だったから、すごい助かった。
これで狙ってた65nm版の購入に決心がついたので、ポチってきたよ。
- 948 :Socket774:2009/04/03(金) 10:39:15 ID:wLbiYyVD
- P654基盤よりP897の方が電源のフェーズ増えて消費電力下がってるらしいよ。
海外のどこかで見たが
- 949 :Socket774:2009/04/03(金) 10:45:04 ID:jk3rp6MA
- フェーズ数増えるとアイドル効率悪くなり
減ると負荷時の効率悪くなる
- 950 :Socket774:2009/04/03(金) 11:14:32 ID:UICEoWix
- >>945
あるよ。
以上。
はい、次。
- 951 :Socket774:2009/04/03(金) 11:16:43 ID:PzFFSplC
- フェーズ数よりもGPUコアへ電気が供給される効率の方が大事
- 952 :Socket774:2009/04/03(金) 11:24:49 ID:6skK0+yv
- >>930
蛙
- 953 :Socket774:2009/04/03(金) 11:34:35 ID:lxUzzPoK
- >>952
敢えてみんな突っ込まなかったのに、おまいってヤツはwww
この程度の事が判らないヤツはGTXシリーズ買わない方が幸せかも知れん。マジで。
- 954 :Socket774:2009/04/03(金) 11:37:09 ID:Xkj+D7ht
- ただの釣りに決まってるじゃないか。
だから皆スルーしてるのにw
- 955 :Socket774:2009/04/03(金) 11:48:49 ID:8y2iWJkh
- ラインナップ乱立しすぎて何がなんだか分からないのは分かる。
- 956 :Socket774:2009/04/03(金) 11:55:28 ID:ozNIRPGB
- 275は何の為に出すのか理解に苦しむ
まぁ4890の方が売れればnVIDIAのGPUが安くなるし都合がいいか
- 957 :Socket774:2009/04/03(金) 12:07:02 ID:yybqNyP3
- 4890の勝利だな・・・・・・・275爆熱チャンピオン まさしく黒歴史
- 958 :Socket774:2009/04/03(金) 12:07:30 ID:YtvAtgz8
- >>931
乙。
>>933
それは俺も思う。
銀河オリ基板 1Gは何処かのサイトで見た限りはデジタルとアナログの混成だった気がする。
2G版の実装がどうなるかは判断しかねるが。
- 959 :Socket774:2009/04/03(金) 12:19:33 ID:7bjfa2lc
- >>951
だから負荷時の効率を上げるためにフェーズ数を増やすんじゃねえの?
- 960 :Socket774:2009/04/03(金) 12:35:28 ID:Tl6XOM9g
- v2とやらがオススメされてる理由がなんとなく分かってきたわ
これから値下がりするとコストダウン済みの基盤ばっかりになるんだな
- 961 :Socket774:2009/04/03(金) 12:43:45 ID:Xkj+D7ht
- 物言いがついたので、一応訂正した。
識者の確定情報を求む。
リファレンス基板の仕様
P651(14層/3+2フェーズ/2D-3D電圧+クロック可変※1)---65nm GeForce GTX 260/GTX 280
P654(10層/4+2フェーズ/2D-3D電圧+クロック可変)-----55nm GeForce GTX 260/GTX 285初期物のみ?※2
P891(8層?/6+2?/2D-3D電圧+クロック可変)-----55nm GeForce GTX 285
P897(8層/4+2※3/2D-3D電圧+クロック可変)-----55nm GeForce GTX 260/GTX 275※4
※1 ソフトウェアで電圧制御が可能。ただしVT11xx系レギュレーター搭載機のみ
※2 未確認
※3 6+1もしくは6+2かも。
※4 4/3時点。最初からオリジナル基板や他のリファレンス基板で出してくるメーカーもあるかも。
下に行くほど基板コストが下がる。
蛙OC260はP897をベースに更にコストダウンした物と思われる。(クロック可変不可+電源フェーズ数削減等)
その他にはMSIやASUS、Galaxy等がオリジナル基板を開発してるようだけど、まだリリースされていないらしい。
- 962 :Socket774:2009/04/03(金) 12:46:37 ID:Xkj+D7ht
- >>960
そうでもないよ。
まとめに書いたASUSやMSIの基板は高品質基板らしいから。
多分、販売価格を抑えた廉価版製品と付加価値性高めた高級機の2極化になるんじゃないかな。
- 963 :Socket774:2009/04/03(金) 12:56:53 ID:2mqRXI4I
- >>961
gj
つーか、物言いってw
マターリ逝こうぜ
- 964 :Socket774:2009/04/03(金) 12:57:27 ID:LC1QAY5y
- ハイエンドなのに廉価版ってちょっと違和感
昔のハイエンドは2万3万台じゃ手が届かないような雲上の存在だったのに
時代は変わったなぁ
- 965 :Socket774:2009/04/03(金) 13:00:54 ID:Tl6XOM9g
- グラボにべらぼうな金かけれない人種の俺にも260が買えるようになってきた
ハイエンドスレの人種の層もきっと変わる
- 966 :Socket774:2009/04/03(金) 13:12:31 ID:NuLj2vNQ
- つか、PC全般が安くなったような気がする。
- 967 :Socket774:2009/04/03(金) 13:16:18 ID:Xkj+D7ht
- >>963
いや、喧嘩腰ってわけじゃないんだw
昔販売員だった程度の知識しか持ち合わせていないから、確証はあるのか?と問われれば自身ないからね。
だから、素直に修正しただけ。
>>964
ライバルとの熾烈な争いの結果、表面的なスペックを落とすわけにはいかないから、急な値下げのダメージを軽減するには製造コストの圧縮と、開発プランの見直しが必要だったんだろうね。
GF8xxxからのリネーム商法も、そうした中での苦し紛れの案だったんだと思う。
次世代からどうなるかわからんが、AMDが同じように攻め続けてくるならば、しばらくはハイエンドの価格帯は上がらないだろうから、全体的にこれまでより品質が落ちる可能性はあるのが懸念される。
安く買えるのは嬉しいことだけど、良いことばかりでも無いんだよねえ。
- 968 :Socket774:2009/04/03(金) 13:31:59 ID:Qz3O1KlA
- つか多フェーズはコントローラが対応してれば省電力時フェーズ減らせばいいだけ
増やすことはできないが減らすのはM/Bなどで実装済み
- 969 :Socket774:2009/04/03(金) 13:33:12 ID:F0zsQ5Qc
- ゲフォのハイエンドは5万〜10万してたよな
良いんだよこれで
- 970 :Socket774:2009/04/03(金) 13:42:49 ID:oKUmNGV3
- http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/03/gpu/003.html
GTX260が優秀だな。
- 971 :Socket774:2009/04/03(金) 13:49:16 ID:7WN8NVze
- SLIがようやく現実的な選択肢になってきたとも言えるなw
- 972 :Socket774:2009/04/03(金) 13:52:43 ID:IGm5YTzb
-
http://www.mvkc.jp/news/news2009030610.php
このキャンペーンに応募したいので
GALAXYのGTX買って応募しない人製品名とシリアル番号ください PCI-expressエッジの辺りらしい
tamanon23@gmail.com
- 973 :Socket774:2009/04/03(金) 13:56:20 ID:IMSHvfw0
- >>972
- 974 :Socket774:2009/04/03(金) 13:58:17 ID:m3Lv6lYh
- MVK,Arctic Cooling製クーラー搭載でOC仕様のGTX 275カード
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090403022/
オリジナルクーラー&OC仕様の限定版GTX 285カードがMSIから
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090403018/
ELSA,リファレンス仕様のGeForce GTX 275搭載カードを発表
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090403011/
- 975 :Socket774:2009/04/03(金) 14:08:25 ID:Z1C0O/EO
- Accelero XTREME GTX280の単体の前に搭載品の方が先に国内に出やがった…
- 976 :Socket774:2009/04/03(金) 14:08:32 ID:zQoPDKaQ
- >>928
それはは4月1日の記事だ
- 977 :Socket774:2009/04/03(金) 14:32:14 ID:X0QnTe7j
- SLIって窓じゃ使えないんだっけ?
- 978 :Socket774:2009/04/03(金) 14:45:54 ID:8y2iWJkh
- >>965
>ハイエンドスレの人種の層もきっと変わる
8800GTや9600GT・・・このときから
あ、いや。
- 979 :Socket774:2009/04/03(金) 14:50:40 ID:Xkj+D7ht
- >>974
GalaxyのGTX275は、基板は不明だけど、そのクーラーと仕様で初値33,000なら悪くないね。
MSIのGTX285がオリジナル基板って書いてあるけど、Lightningと同じ系統なら興味あるな。
少し高めの分納得できそうなら、ポチるかも・・・
- 980 :Socket774:2009/04/03(金) 15:01:34 ID:d+mndqit
- >>979
MSIオリファンのGTX285基板の配置違うからオリジナルだけど、どうなんだろ?
ELSAはGTX285はV2が出回りはじめたが、あの価格はないな。
う〜む、現行285ポチってしまいそうだ・・・。
- 981 :Socket774:2009/04/03(金) 15:03:45 ID:sEzBA8iE
- 値段的に今後GTX260のユーザー層が
去年コピペを繰り返した9600GTのユーザーになるわけやね。
- 982 :Socket774:2009/04/03(金) 15:06:50 ID:Xkj+D7ht
- >>980
限定って文字に少し焦りを感じるw
- 983 :Socket774:2009/04/03(金) 15:09:04 ID:d+mndqit
- >>982
200個だもんなぁ。その気持ちはわかるよww
- 984 :Socket774:2009/04/03(金) 15:30:34 ID:eW5pcld3
- 275は各社オリジナル基板で消費電力を下げてくると見た
- 985 :Socket774:2009/04/03(金) 15:33:17 ID:m1SijB1y
- あ〜ぁ
- 986 :Socket774:2009/04/03(金) 15:34:10 ID:3qKcR4oe
- >>984
なぜ消費電力が大きいのかを考えれば、なかなかそういうわけにもいかないんじゃないの?
- 987 :Socket774:2009/04/03(金) 15:34:11 ID:TihYSzUi
- >>984
なんという260
- 988 :Socket774:2009/04/03(金) 15:40:20 ID:oKUmNGV3
- >>981
消費電力違うから、9600GTユーザは次世代のミドルレンジ待ちじゃね。
さすがにGTX260、GTX285クラスになってくると初期からついているオリファンでも結構発熱するし
音も考慮する必要がありそうだ。S1とかに交換しなきゃいけないしな
- 989 :Socket774:2009/04/03(金) 15:53:57 ID:GokrmrVK
- 275=219W
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090404/etc_nvidia2.html
- 990 :Socket774:2009/04/03(金) 15:54:19 ID:NuLj2vNQ
- V2は高いな
5〜6000千円も差が出るとは
- 991 :Socket774:2009/04/03(金) 15:55:26 ID:7cvfuaZo
- >>981
コピペ以外まさに俺じゃん/(^o^)\
- 992 :Socket774:2009/04/03(金) 15:58:17 ID:uR7NYkbO
- ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『GTX285が183Wなのに
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 下位の筈のGTX275が219Wだった』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 催眠術だとか超スピードだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの爆熱を味わったぜ…
- 993 :Socket774:2009/04/03(金) 15:59:56 ID:GKRHSxbP
- メモリをケチったから、しょうがない
- 994 :Socket774:2009/04/03(金) 16:14:54 ID:BTcwPqGa
- innoのGTX260-55nmがarkで20,780円か〜。もうGTX260は2万が普通だな。
- 995 :Socket774:2009/04/03(金) 16:59:40 ID:jk3rp6MA
- >>981
長さと補助電源で⊂(^ω^)⊃セフセフ
- 996 :Socket774:2009/04/03(金) 17:01:07 ID:jk3rp6MA
- そういや9600GTの初値21~23kだったよな
ほんっと、Radeonサマサマだぜ
- 997 :Socket774:2009/04/03(金) 17:07:42 ID:g671v8VD
- >>961
ttp://www.guru3d.com/news/nv-geforce-gtx-260-redesign/
ここ見るとP897はADP4100を使った4+2フェーズとなってるな。
- 998 :Socket774:2009/04/03(金) 17:08:35 ID:7WN8NVze
- FUR MARKってもわもわベンチの安定性テストを爆熱モードで回すとかなりあっさりと温度が上がるんだな。
冷却の確認にはいいかも。
- 999 :Socket774:2009/04/03(金) 17:11:21 ID:9YivnI3R
- >>998
GTX280の情弱だけど
そのベンチで〇←この向きになるとGTX280がきゅいーーーーーーん!
って鳴る
- 1000 :Socket774:2009/04/03(金) 17:12:53 ID:ozNIRPGB
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
209 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【PC版】Grand Theft Auto W Part35【GTA4】 [PCアクション]
PT1買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)40台目 [DTV]
Call of Duty 4: Modern Warfare Vol.67 [PCアクション]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)