レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part75 【RADEON】
- 1 :Socket774:2009/03/23(月) 00:06:25 ID:sa4ezzAT
- .
AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD4xxxシリーズについて語るスレッドです。
■まとめwiki
ttp://www8.atwiki.jp/hd48xx
■ATiWiki 〜RADEON友の会〜
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
■【ドライバ】 9.? Hotfix / 9.3 など
◆9.2の日本語版
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。
または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
◆Catalyst 8.12 Hotfix 下記参照して、適当なリンクを探してください。
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894
◆Previous Catalyst XP用
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx
◆Previous Catalyst XP x64
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
◆Previous Catalyst Vista (32 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
◆Previous Catalyst Vista (64 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
[前スレ]
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part74 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235207332/
- 2 :Socket774:2009/03/23(月) 00:08:04 ID:sa4ezzAT
- .
■バグレポートにご協力をお願いします
Catalyst Crew Feedback Program
ttp://support.ati.com/ics/survey/survey.asp?deptID=894&surveyID=486&type=web
参考
Catalyst開発担当Q&A
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/
ドライバDL・インストール詳細
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/
■Catalystのダウンロード手順解説
ttp://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat
※CatalystのVersionについて
現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
今日現在の最新版は、CCC 9.3
- 3 :Socket774:2009/03/23(月) 00:08:48 ID:sa4ezzAT
- .
※質問はこちらのフォームを利用して下さい
■環境報告用テンプレ
CPU:(OCしている場合は型番とOC後のクロックも)
Mem:(メーカーと動作クロックが分かれば記入)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを「最新」表記禁止)
モニタ:(解像度・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・拡張PCIデバイスetc )
- 4 :Socket774:2009/03/23(月) 00:09:46 ID:sa4ezzAT
-
■不具合相談用テンプレ
環境報告と併用 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい
#######################
症状:(なるべく詳しく)
エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
再現可能か否か:(可能なら不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)
試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)
それによる症状の変化:
#######################
※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。
Si Software Sandra(日本語版)
ttp://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
ttp://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en
※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
- 5 :Socket774:2009/03/23(月) 00:10:05 ID:O6afABsc
- (^q^)やたー
- 6 :Socket774:2009/03/23(月) 00:10:36 ID:sa4ezzAT
- .
■バグレポートはこちら
Catalyst Crew Feedback Program
ttp://support.ati.com/ics/survey/survey.asp?deptID=894&surveyID=486&type=web
参考
Catalyst開発担当Q&A
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/
■CF対応表
ttp://game.amd.com/us-en/content/images/crossfirex/CF_combo_chart_Nov08.jpg
■パフォーマンス・レビュー
ttp://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page7.asp
※高負荷な環境の場合
HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF
■HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF > HD4870 > GTX260 > HD4850≒9800GTX+ > 9800GTX
ttp://laputa.at.webry.info/200806/article_100.html
■HD4870 vs HD4850/CF vs GTX280/260 vs 9800GX2
ttp://pc-benchmark.at.webry.info/200808/article_76.html
■HD48x0のDVDアップスケーリングを検証!
ttp://www.bless.co.jp/akihabara/main.html
■Radeon HD 4800シリーズが「新世代」な理由(前編)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/26/news039.html
- 7 :Socket774:2009/03/23(月) 00:15:31 ID:LmJnW36q
- だれかWikiの更新してやれよ・・・
- 8 :Socket774:2009/03/23(月) 00:17:57 ID:HdaVjIrP
-
9600GT信者が頻繁に活動しています。
(Radeonや8800GT/9800系/nVIDIAハイエンドカード
のネガキャンを行うことが多い)
特徴
・頻繁にIDを切り替える←ココ重要
・複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする←ココ重要
・間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
・自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
・9600GT以外のユーザーを装って暴れる(特にラデ厨・ATi厨を装って自演する)
・他人がアップしたブルーレイとDVDの画像を、9600GTとRadeonの画像と偽ったりする
・Radeonの近年のカードでは、ブラウザのスクロールさえ満足にできない等と主張する
・PureVideoの布教も熱心
・UVD2.xではPowerDVDなどでアップスケーリング機能が使えないという印象操作を行う
・高負荷なゲームで8800GT/9800と9600GTの性能差が少ないなどと主張
・妄想やネットで拾ってきた不具合を複数IDで毎日大量に書き込む
【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨
・(モハメド・ファミスタ・アスペル・あっち糞・ダプオ(脱糞男)など)
にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・信者が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
- 9 :Socket774:2009/03/23(月) 00:18:43 ID:HdaVjIrP
- 【詐欺常習者の手口】
231 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2008/11/24(月) 17:40:38 ID:kRgTFU6V
その96GT野郎って、ブルーレイとDVDの比較画像を、
96GTと4850の画像だと嘘こいてコピペしまくった前科もあるじゃん(w
【AMD/ATI】RADEONの動画再生は汚かった 1【UVD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225510501/
136 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/12(水) 18:00:48 ID:n8RRLWHI
133 名前: アピオス(神奈川県):2008/11/12(水) 17:44:13.76 ID:E8zqTAhy
HD4850
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00007.png
9600GT
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00006.png
194 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/16(日) 01:42:32 ID:tX+DRo3d
>>136
ちょおまー、PowerDVD7ultraで俺がBDとDVDのキャプチャした画像なんだが
BD
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00072.png
DVD
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00074.png
- 10 :Socket774:2009/03/23(月) 00:21:02 ID:HdaVjIrP
- 【9600GT厨の活動の様子】
必死に工作スレを立てる。
6: 【ATI】RADEON売るよ!第1話【HD】 (113)
7: ATIは2Dが駄目 (137)
8: 【24h即納】2ちゃんねるで定評のあるレンタル・サーバー【Banana】 (1)
9: RADEON X300SEでらぶデス3やってたらぶっ壊れた件 (29)
10: AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part5 (775)
11: 【AMD】RADEON HIS4670 ドライバ応答停止問題 (257)
12: お前らのpcのスペックと用途を軽く教えてくれ (73)
13: NVIDIAからATIに乗り換えたXPユーザー涙目パート2 (351)
14: ASUS P5Bシリーズ Part29 (221)
15: 【AMD/ATI】RADEONの動画再生は汚かった 1【UVD】 (533)
16: 【ATI】RADEONのドライバは糞過ぎる! (815)
17: RADEONはもっさりだった Part1 (391)
18: RadeonHDとかちっとも早くないよね(笑) (62)
以上、テンプレ補足。
- 11 :Socket774:2009/03/23(月) 00:24:21 ID:M/tr09S7
- 乙カレー
- 12 :Socket774:2009/03/23(月) 00:28:09 ID:pununHpm
- おつ〜
なんで96gtなんだろうね、煮え切らないびみょんなチップなのに。
- 13 :Socket774:2009/03/23(月) 00:39:59 ID:FhSXC/vy
- >煮え切らないびみょんなチップなのに。
スレチだけど、
あういう3Dゲームでは非力で、2Dではオーバースペックなカードを
妙に持ち上げる提灯ライターや、ショップが信者を増やす一因になっていると思うな。
前に量販店で、1GBメモリのGF9600GTを、9800GTXより2000円ほど高い値段で売っていたのを見て、
ショップにも問題があると思った。
- 14 :Socket774:2009/03/23(月) 00:46:07 ID:cUPdy9M6
- リネーム商法に釣られる情報弱者なだけだろ
- 15 :Socket774:2009/03/23(月) 00:51:02 ID:SOMqvUFG
- RADEON HD5xxxシリーズを待ちきれない件について
ゲフォ98GTecoか96GTeco買っちまいそう。タスケテ
- 16 :Socket774:2009/03/23(月) 00:52:57 ID:tZ4MKV+K
- リネームしないで型番ごとにきちんとチップを作り分けてくれたら
もっと信頼されるのにね。
- 17 :Socket774:2009/03/23(月) 00:54:43 ID:MGTgFD1r
- 祖父のが1k値下がりしてると思ったら売切れてる\(^o^)/
はえーよおまいら
- 18 :Socket774:2009/03/23(月) 01:03:54 ID:Y4TN5ff3
- >>13
それは地雷の典型だなw
VGAメモリが1Gも必要な高負荷3Dゲームは、
96GTじゃまともに動かないよ。88GTでも厳しい。
二千円安い9800GTXの方が、ずっとよく動くよ。
- 19 :Socket774:2009/03/23(月) 01:20:59 ID:PTNBnGcg
- よもや今時HDMI端子がない上に変換コネクタも付属してないとは思わず
クロシコの笊4850-512MBを買ってしまいましたorz
というわけで、テレビに繋いでHDMI経由で音を出したいんですが
取説によると別途変換コネクタを入手せよとのこと。
秋葉原を探し回って唯一見つけた、玄人がHD3xシリーズ用に出してるDVI-HDMIコネクタでは音が出ませんでした。
4xシリーズ用は見あたらず。
何店かで聞いて回ったけど、そもそも存在しないのではとのこと。
Realtekで落としたATI用HDMIサウンドドライバはインストール済で
デバイスマネージャにも出てるんですが、他に手はないでしょうか?
- 20 :Socket774:2009/03/23(月) 01:29:38 ID:LmJnW36q
- >>13
2Dでは7シリーズより劣るからなんとも言い難いがね
- 21 :Socket774:2009/03/23(月) 01:35:14 ID:vEJ6eAeF
- ? 苦労笊を売り飛ばして初めからやり直す
- 22 :Socket774:2009/03/23(月) 01:52:24 ID:tMnNORac
- 3000系が特殊なだけじゃなかったか?
- 23 :Socket774:2009/03/23(月) 03:10:30 ID:2ihYAfu/
- CPU:Q9550@2.83Ghz
Mem:UMAX Pulsar DDR2ー800 2G*2
M/B:Rampage Formula
Chipset:X48
VGA:Diamond リファHD4870X2
VGAドライバ:9.1
モニタ:1920*1200
電源:Enermax Infinity 650W
DirectX:9.0c
OS:Windows XPhome SP2
常駐アプリ: ZoneAlarm、Avast
その他:マザーに付属のサウンドカード装着
これでケースはTempestなんだが、ファン33%稼働でアイドル58〜60度あたりなんだが普通かな?
- 24 :Socket774:2009/03/23(月) 04:32:12 ID:6rIrDVkR
- HD4xxxは汎用のDVI-HDMIコネクタ使えるんじゃなかったっけか
やったことないからわからんけど
- 25 :Socket774:2009/03/23(月) 10:22:57 ID:eGc6Xkud
- >>15
96GEや98GE買うくらいならHD4670でいいと思うぞ。
それか少し待ってHD47xxか。
- 26 :Socket774:2009/03/23(月) 10:54:36 ID:F+n0ZJLU
- >>19
これじゃだめなん?
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/hdmi/ad-dth/index.asp
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20060811/everg1.htm
- 27 :Socket774:2009/03/23(月) 12:58:43 ID:HiOxAD/Z
- 値下がりした4850にGDDR5載せて1万円台前半でウマー
なグラボはまだですか?
- 28 :Socket774:2009/03/23(月) 13:00:32 ID:EtPXKUpg
- ついでにこっそり40nmにシュリンフもしておいてください
- 29 :Socket774:2009/03/23(月) 13:06:37 ID:OS//U477
- 昨日、ゾネにサファ純正の4850が9980円で売っててかなりグラグラきた。サファでも箱の
大きさなど何種類もあるんだな、どれかって良いのか判らず店員に聞いているヤツもいた
けど、オレは4850なら何でも良かった状態で、結局買わなかったw
某店から引き上げてきたモノらしいけど、ツクモなんだろうか、だろうな。
- 30 :Socket774:2009/03/23(月) 13:09:32 ID:hG9hpn0O
- GDDR5高いから無理
- 31 :Socket774:2009/03/23(月) 13:55:38 ID:05zrstad
- もうすぐHD47xx系とHD4890が登場するし
既存機種も値下げされるから静観も悪くないよ
- 32 :Socket774:2009/03/23(月) 13:59:05 ID:cDuQPEdz
- 青函
- 33 :Socket774:2009/03/23(月) 14:04:09 ID:L5W8Ngc+
- ファンレスの良さげな4xxxが出たら買い換えますよ
- 34 :Socket774:2009/03/23(月) 15:02:15 ID:bELuqQtm
- 俺は手持ちのS1付けるのでサファならどれでもいい
- 35 :Socket774:2009/03/23(月) 17:32:26 ID:Hkd3IMFm
- 1slot、6pin×1なHD4870が出るのなら買います
- 36 :19:2009/03/23(月) 17:36:13 ID:PTNBnGcg
- >>24,26
汎用の変換で音でるかな…?というのが心配なんですが
まあ安い物だしちょっと試してみますね。
- 37 :Socket774:2009/03/23(月) 21:15:29 ID:1VHit4Db
- リファレンスクーラーの酷さはどうにかならんのか
まったく冷えねぇ
- 38 :Socket774:2009/03/23(月) 21:18:02 ID:lW1ixq0n
- サファイアの新しい2スロット占有の丸いやつ(vaporなんとかじゃないやつ)は見た目の割りに冷えるな。
- 39 :Socket774:2009/03/23(月) 21:18:48 ID:cDuQPEdz
- 外排気クーラーモデルもっと増やしてくれ
なぜここまで種類ないのか
- 40 :Socket774:2009/03/23(月) 21:52:11 ID:IXMGWBm3
- >>39
形に限界がある。
似たり寄ったりの製品出してお互いが自滅するだけ。
- 41 :Socket774:2009/03/23(月) 22:55:42 ID:en892yAY
- 形を競ってる訳じゃねーんだが
- 42 :Socket774:2009/03/23(月) 23:07:58 ID:kyyXVxTE
- VGA自体がすぐ枯れるのにその都度企画して外排気載せるところがいないだけ
暴走熱もあるから回転数やら検証するのもめんどくさそうだしな
パワカラがゼロサームのファン乗っけるようになったが初期はファン全開のひどい爆音仕様だった、数ヵ月後回転数調整した後発品を出した
リファ以外のクーラ乗っけるのっていろいろめんどいんだろうな
HISのIceq、他社の笊ファンモデルさえあればそれでいい
- 43 :Socket774:2009/03/23(月) 23:08:56 ID:1RLvhXNX
- コールドブート時やスリープでたまにブルースクリーンが出るみたいだな。HD4850@9.3
GTX260+からの変更なのでおそらくVGAドライバの問題だろうと思う
マルチスクリーンではカタの方が細かく位置設定できて好きなんでCF前提で買い換えたんだがなぁ
9.3の修正部分にマルチスクリーンでの不具合修正が多分に含まれていたようなので過去のドライバに戻しにくいぜ
- 44 :Socket774:2009/03/23(月) 23:09:02 ID:k5PtxU7z
- 4850 sonic spetial edition はどうなんだ
- 45 :Socket774:2009/03/23(月) 23:15:42 ID:05TarwL5
- ス、スペティ・・・スペ、スペ・・・先生か!
- 46 :Socket774:2009/03/23(月) 23:16:40 ID:kGvPZEEv
- VF900Cu搭載で十分だと思うが。
- 47 :Socket774:2009/03/23(月) 23:26:51 ID:TX7segeU
- リファデザインを否定したな
- 48 :Socket774:2009/03/23(月) 23:51:37 ID:a0RKas4i
- 横からすまんが笊ってなんですか?
- 49 :Socket774:2009/03/23(月) 23:53:02 ID:QARaM1CI
- ZALMAN
- 50 :Socket774:2009/03/23(月) 23:54:50 ID:a0RKas4i
- クーラーのことだったのね早いレスthx
- 51 :Socket774:2009/03/24(火) 00:00:18 ID:ja5ssWcz
- 4870じゃないじゃん・・・
http://www.bestgate.net/videocard_sapphire_radeonhd4870512mbgddr3pciehdmivaporx111323620r.html
- 52 :Socket774:2009/03/24(火) 00:02:16 ID:JxXCyqz4
- とにかくあんまり熱くならない板をだな。
- 53 :Socket774:2009/03/24(火) 00:48:07 ID:Dpt0VSMr
- ゲボ厨m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ
- 54 :Socket774:2009/03/24(火) 00:52:58 ID:JxXCyqz4
- >>51
GDDR3ってどうみても4850です。
- 55 :Socket774:2009/03/24(火) 00:55:56 ID:Qsct6RXa
- 4870だったらGDDR5だもんな。
詐欺じゃね?
- 56 :Socket774:2009/03/24(火) 01:22:08 ID:jIi3FGd1
- 4890当然すぐにオリジナルファンの2GBモデル出してくれるんだよな!!
- 57 :Socket774:2009/03/24(火) 01:25:15 ID:gDucGEA6
- 4850X2と4870X2、
4850とCFしてもどっちも変わらないの?
- 58 :Socket774:2009/03/24(火) 02:59:51 ID:HTKQsTef
- 4750ちょっと微妙な…
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51332370.html
- 59 :Socket774:2009/03/24(火) 03:00:38 ID:lePTUhSJ
- 値段次第だのぉ。あとは実消費電力。
- 60 :Socket774:2009/03/24(火) 06:14:57 ID:H5y7zijh
- !?
- 61 :Socket774:2009/03/24(火) 08:11:13 ID:eDQ2gRcP
- 128bitを高回転させるより
256bitをゆるゆるさせたほうがいいと思うけどな。
どうなんだろ?
- 62 :Socket774:2009/03/24(火) 08:14:12 ID:lePTUhSJ
- 何が良いのか言ってみてくれ、それからだ。
- 63 :Socket774:2009/03/24(火) 08:39:17 ID:ULAdpsJT
- HD4870はGDDR5版とGDDR3版が有るよ。後者はノーブランドしか見かけなかったが・・・
- 64 :Socket774:2009/03/24(火) 09:02:27 ID:t4tGliBH
- >>58
4830以下っぽいからな
ちょっとどういう立ち位置狙ってんのか判りづらいよな
(CP良すぎる4830が無かった事にされそうだが)
- 65 :Socket774:2009/03/24(火) 10:52:12 ID:L4+nagRT
- >>58
リファでvf900なのは評価できるな
vf900はよくできたクーラーだと思う
ザルマンだけど・・・日本勝ってくれよ
- 66 :Socket774:2009/03/24(火) 12:06:15 ID:inKv/V7F
- どうせ6pinがついちまうなら800SPの256bitで出してくれればよかったのに。
- 67 :Socket774:2009/03/24(火) 12:14:29 ID:ox7XZ/9R
- 4890OC は、やっぱり 6+8ピンなんだな
電力食いそうだね
- 68 :Socket774:2009/03/24(火) 12:40:42 ID:gglWWXgL
- >>67
ttp://www.tcmagazine.com/images/news/Hardware/Gigabyte/Gigabyte_Radeon_HD_4890_02.jpg
6+6でしょ?
それともOCだから8+6?画像分かる
- 69 :Socket774:2009/03/24(火) 13:08:42 ID:L4+nagRT
- >>66
4850が売れたからこのままでいきたいんだろうね
スペッコ同じの40nmシュリンク版4850出せばいいのに
4850/30はすばらしい石だと思う
- 70 :Socket774:2009/03/24(火) 13:37:26 ID:az4K38Bk
- >>68
http://www.techpowerup.com/88973/ASUS_Preparing_High-End_Non-Reference_HD_4890_Accelerator.html
これのことだと思うよ。
- 71 :Socket774:2009/03/24(火) 13:56:42 ID:wVGxd4ff
- RO以外でまともになった2Dタイトルある?
- 72 :Socket774:2009/03/24(火) 15:35:30 ID:aG1WoNcg
-
DirectX End-User Runtimes (March 2009)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0cf368e5-5ce1-4032-a207-c693d210f616&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/3/C/4/3C46A69A-CB0F-4CCA-B1E8-248D43270D5F/directx_mar2009_redist.exe
- 73 :Socket774:2009/03/24(火) 18:04:04 ID:L4+nagRT
- HIS Iceq 届いた
VRMシンクが付いてない・・・orz
なんだこれ・・・
- 74 :Socket774:2009/03/24(火) 18:19:46 ID:L4+nagRT
- ってヤホオクみてきたら後発ロットはVRMシンク、チョークコイル削除のコストダウンしてるのな
よく考えたらあの慶安なんだよな慶安
HIS初期ロットのやつと同じとばかり思っていたからショックだ・・・
後発品の方が改良されてるパワカラの方がまだいいな、そういうところは。
ネットは怖いぜ
爆熱の4850がVRMシンクないとか大丈夫なのか
- 75 :Socket774:2009/03/24(火) 18:23:48 ID:f8GvLQmq
- >>64
4750は4830以上だが
- 76 :Socket774:2009/03/24(火) 18:24:04 ID:az4K38Bk
- >>74
予告なく仕様が変更になることが〜ってやつだね。
心配なら市販のシンク張っとけば?高いもんでもないし。
- 77 :Socket774:2009/03/24(火) 18:24:10 ID:L4+nagRT
- コイルどころかコンデンサまで削除されてる・・orz
初期ロット10個くらい見えるが今のは5個もない\(^o^)/
Plaitってれべるじゃねーぞ!111
これはないわ・・
- 78 :Socket774:2009/03/24(火) 18:27:21 ID:F2FNCSH3
- >>77
Palitな
- 79 :Socket774:2009/03/24(火) 18:27:24 ID:JOJYT8fV
- 4670も初期ロットの方がいいぞ。
もっと調べて買うんだったな。
- 80 :Socket774:2009/03/24(火) 18:29:11 ID:F2FNCSH3
- >>79
ZALMAN4670なら同じ。
MSIも型番選べば、ロット不変
- 81 :Socket774:2009/03/24(火) 18:32:07 ID:az4K38Bk
- それって単純にフェーズ数減らされてるんじゃねーの?
- 82 :Socket774:2009/03/24(火) 18:37:41 ID:F2FNCSH3
- >81
同感。コイルまで減らされてるんなら・・・
- 83 :Socket774:2009/03/24(火) 18:39:07 ID:Gh3YtRR3
- IceQってデジタルPWM回路じゃなかったっけ?
- 84 :Socket774:2009/03/24(火) 18:43:50 ID:1Cp62YnV
- >>77
オリジナル基板なんていままでもそんなのばっかだったろ
何をいまさらw
- 85 :Socket774:2009/03/24(火) 18:46:54 ID:f8GvLQmq
- HD 4890 tested with 1000/1125 MHz
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2827&sprache=1
- 86 :Socket774:2009/03/24(火) 19:02:01 ID:1mzEd6Rr
- >>77
画像うpして貰えるとありがたい
今後買う香具師にも注意喚起的な意味でも参考になるかと思われ
- 87 :Socket774:2009/03/24(火) 19:20:48 ID:iztV1ot8
- IceQが良いから恵安見直したもんだが
やはりというか・・・やりやがったのか・・・?
- 88 :Socket774:2009/03/24(火) 19:29:28 ID:az4K38Bk
- 電源周りやPCBのレイヤー数なんかは、スペック上は見えないから、
ベンダーは削り放題だね。
- 89 :Socket774:2009/03/24(火) 19:48:19 ID:RGCbuZXJ
- >>87
IceQはHISだぞ
- 90 :Socket774:2009/03/24(火) 19:57:09 ID:H5y7zijh
- サファの新4850とHISとで迷ってたけどここ十数レスの流れでその考えは吹き飛んだ
- 91 :Socket774:2009/03/24(火) 19:59:20 ID:RH82PZOH
- 77が画像うpしてくれたら俺もガチでVapor-xにする
- 92 :Socket774:2009/03/24(火) 20:00:51 ID:GejxMK8l
- 帰省しててしばらく振りに見るけど、4870の2GBってどうなったの?
- 93 :Socket774:2009/03/24(火) 20:03:36 ID:iztV1ot8
- 電源周辺の回路構成はクーラー外せば分るからまだいいけど
基板の層数はぱっと見じゃあ分らないしな
サファの新型は妙に安いから、もしかしたら層数も削っているのか?・・・と不安がよぎるわ
補助電原無しのモデルならともかく4850〜4870で
非デジタル回路・層数カットとか止めて欲しいわ、てか安くても買う気にならねえ
- 94 :Socket774:2009/03/24(火) 20:04:07 ID:UZ2fQ5Mh
- 2GB版は入手難かもしれぬ
1GB版でも困らないんだけど、なんか存した気が…
- 95 :Socket774:2009/03/24(火) 20:36:31 ID:GjqDB46h
- >>91
ヤフオク見てきたが
基板スカスカで驚きの安っぽさだったぜw
- 96 :Socket774:2009/03/24(火) 21:07:23 ID:RH82PZOH
- 4ガメレビューのリファレンス
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
>95を見てぐぐった結果のヤフオク画像
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k115219835#enlargeimg
つかオリファンでシンクが無くなってるのは他にもあるみたいだ
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/
うん、Vaporxかはまだ確実じゃないけど信頼できる基盤のを探して買うよ・・・
- 97 :Socket774:2009/03/24(火) 21:10:22 ID:L4+nagRT
- カメラがぶっ壊れてて画像うpできないのが残念だが、どうやら後発品ほど手抜きのようだ
初期ロット ttp://img.akiba.kakaku.com/data/imgs/20080910203000.jpg
↓
??ロット 某オクでhis 4850で検索2品目
5個ほどコンデンサ削減
↓
現在ロット それ以外
さらにコンデンサ削減、シンク撤廃、コイルを灰色のやつ1個をBIOSTERなどの安物マザーでみる黒いもっこりとしたコイルに変更
残り5個のコンデンサも品質落としてそうな臭いがする
IceQ20k切ったあたりから結構売れてると思うが、露骨な手抜き品をうpされて祭りになってないのは不思議
シンク代考えると、これ買うくらいならパワカラのゼロサーム、豚男、サファの新型買った方がいいわ
出た当初にVRM熱どうの騒いでた4850がいくらフェーズ数減らしてもシンク無しとか精神的に無理
- 98 :Socket774:2009/03/24(火) 21:19:14 ID:V8xkQlGp
- IceQなんてちょっと検索すれば見つかるんだから、そのものズバリの出せってw
ttp://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_4850_IceQ4/3.html
MSIのこれも日本で売ってたら面白かったのにね
ttp://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=130&cat2_no=137&prod_no=1686
- 99 :Socket774:2009/03/24(火) 21:24:29 ID:V8xkQlGp
- >>81
ttp://www.bit-tech.net/hardware/graphics/2008/09/02/ati-radeon-4850-4870-architecture-review/2
There are still four slimline chokes and eight Power-Pak MOSFETs (four per phase, two chokes per phase, two phases in total) delivering power to the RV770 core.
俺は電気とか知らんから、この文章が正しいかは知らないが。
>>74でフェーズじゃなくてチョークコイルって書いてるのは、こういう意味なんじゃね?
- 100 :Socket774:2009/03/24(火) 21:51:34 ID:O2qmAhJg
- >>97
削り杉。
ロット重ねて小改良が施されるならイイけどそれ真逆の方向だね。
技術的に成熟して設計がスマートになるなら理解出来る、
しかしコスト削減の為だけに部品点数やグレード下げるのは頂けない。
Vapor-xは2G(GDDR5)搭載しているから候補なんだけど、
電源周りがアナログなんだよねえ。
- 101 :Socket774:2009/03/24(火) 21:53:00 ID:az4K38Bk
- >>99
その構成で2フェーズなのね。
てか、初期のHISの基盤もろリファじゃない。
>>96にあるヤフオク画像はコンデンサが減ってるけど、
それ以前にまったく別物に見えるよ。
後期型で基盤もオリジナルにしたのか、リファ自体がコストを抑えてきたのか。
- 102 :Socket774:2009/03/24(火) 21:57:57 ID:cn4PGX1N
- >100
ごめん電源周りがアナログってどういう事?
- 103 :Socket774:2009/03/24(火) 22:01:49 ID:ox7XZ/9R
- 4890 Vapor-x は出るのだろうか
4890 で出るといいな
- 104 :Socket774:2009/03/24(火) 22:10:03 ID:O2qmAhJg
- >>102
前スレ(Part74)の後半、現行4870スレ辺りが参考になるハズ。
- 105 :Socket774:2009/03/24(火) 22:17:12 ID:qyLMAT/m
- 熱酷いからICEQにしようと思ってたが手持ちの戯画のクーラー付け替えにしとくか
- 106 :Socket774:2009/03/24(火) 22:34:18 ID:L4+nagRT
- >>100
だよなあ
売れてたのに何故ここまで中華仕様にするのか謎
いくら値下げといってもこれはないわ・・・
初期ロットの出たときに買っとけばよかったorz
スレタイに流されて入門者が言われるままに買っていったのかね
少しでも興味があればここまで露骨な中華仕様に叩かれてもおかしくないのにな
1年保障と書いてはあるが慶安()だし
負荷かけて数ヶ月酷使すると他道連れにアボンしそうで怖い
HD3870このまま使うか('A`)
- 107 :Socket774:2009/03/24(火) 22:54:31 ID:cn4PGX1N
- >100
なるほど、VRMの事だったのね。ありがとう。
アナログだけど部品はいいものみたいだしVaporさんでも考えるよ
- 108 :Socket774:2009/03/24(火) 22:55:46 ID:lQ+US7eh
- 電源周りがアナログの方が、音にノイズが乗らないんじゃなかったっけ?
- 109 :Socket774:2009/03/24(火) 23:12:40 ID:GjqDB46h
- >>106
IceQ4は発売前のリーク画像とかパッケージ裏では
ttp://forum.donanimhaber.com/m_25172353/tm.htm
↑な感じのオリ基板だったんで
初期がリファレンス基板+オリファンで逆に驚いてたなw
- 110 :Socket774:2009/03/24(火) 23:27:56 ID:GjqDB46h
- というか
ttp://www.hisdigital.com/un/product2-418.shtml
これ、日本で売り出さないかなぁ。
メモリとVRMのシンクを流用してT-Rad2に換装したい。
- 111 :Socket774:2009/03/24(火) 23:47:06 ID:cxcm46HN
- >>108
音ってwww
- 112 :Socket774:2009/03/25(水) 00:05:29 ID:6uNW4N9A
- >>108
VGAはサウンドカードじゃねーぞ
- 113 :Socket774:2009/03/25(水) 00:18:19 ID:D9zCRvX5
- VGAの電源周りが原因で
サウンドカードにノイズが乗るんだよ
ラデはデジタルなんで乗りやすい
- 114 :Socket774:2009/03/25(水) 00:18:43 ID:yyDB/llU
- いつからVGAはサウンドカードになったんだ?
- 115 :Socket774:2009/03/25(水) 00:19:20 ID:h3sdw5I4
- >>113
妄想乙
- 116 :Socket774:2009/03/25(水) 00:21:41 ID:yyDB/llU
- VGAが原因でサウンドカードにノイズが出るって初めて聞くが、
それ何処に載ってたんだ?ソース出してよ
- 117 :Socket774:2009/03/25(水) 00:23:29 ID:+UdKxZn1
- おまえら、オカルトオーディオって知ってるか?
- 118 :Socket774:2009/03/25(水) 00:26:17 ID:yyDB/llU
- キチガイのオーディオか、あれだったら妄想100%だから仕方ないか。
後は触らない方が良いな。
- 119 :Socket774:2009/03/25(水) 01:00:19 ID:rR5+nhmu
- VAPOR-X HD4870 2GBはまだ出ないの?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090328/newitem.html
- 120 :Socket774:2009/03/25(水) 01:36:46 ID:sKtlhm0Z
- デジタルだろうがアナログだろうがVGAの性能が変わる訳じゃないから
安けりゃアナログでもよくねえ
同じ値段ならデジタル使ってる奴の方がいいけど
- 121 :Socket774:2009/03/25(水) 02:07:06 ID:Oi0R10M7
- 性能は4850のままで補助電源なしの出してくれねーかな。
- 122 :Socket774:2009/03/25(水) 02:24:03 ID:tONUE94y
- >>113
HDMIか。
- 123 :Socket774:2009/03/25(水) 02:44:50 ID:M/rgHaBq
- ゲフォは55nmで256-bitで補助電源端子無しを実現してるのに、なんでRV740は40nmで128bitなのに補助電源無しにできないんだね?
技術の差かね、これは??しかも、GDDR5搭載でも、3200MHz程度ではメモリ帯域幅で4830や9800GT/9600GTにも劣るし…。
ATIは、ふざけとるのかね!
- 124 :Socket774:2009/03/25(水) 02:51:47 ID:/puyuhdh
- そんなんじゃ釣れない。
しかし
ttp://www.guru3d.com/article/radeon-hd-4750-rv740-review-preview-test/8
どこをどう見たら、4830より劣るのか教えてくれ。
型番的には劣っても良いと思うけどね。
- 125 :Socket774:2009/03/25(水) 03:08:02 ID:M/rgHaBq
- >>124
釣ってるつもりは無い。ただ、なんとか補助電源は無しにできなかったものかと思ってね。
それに性能が4830より劣るとは言ってない、メモリ帯域幅は劣ると言っただけ。
どうせなら、3600MHzは欲しかった。
- 126 :Socket774:2009/03/25(水) 03:10:09 ID:h3sdw5I4
- >>123
9800GT 128bit GDDR2 6PIN補助電源付。
ttp://vr-zone.com/forums/408279/colorful-to-launch-new-geforce-9800gt-with-128bit-interface-amp-gddr2-memory.html
これ見ると、128bitですら補助付いてるのにに補助電源なしとか可能なの?っていう疑問
9600GT(NonGE)補助電源なし状態なんじゃない?
- 127 :Socket774:2009/03/25(水) 03:10:36 ID:/puyuhdh
- 性能が劣ってないならメモリ帯域なんて文句言うところじゃないだろ。
4830はアッパーミドルの系列。4750はミドル系列でメモリ帯域が低いのは普通では?
補助電源については出てみないとわからないけど、
別に補助電源を無くす事だけが全てではないし、無くした方が良い人も多いんだろうけど、
9800GTとか9600GTなんて補助電源無くしたけど周波数が下がってもはや9800GT/9600GTじゃないじゃん。
とても凄い技術力ですね。
- 128 :Socket774:2009/03/25(水) 03:17:48 ID:WCSq/Wh3
- 一番悪いのはTSMCだけどな。
40nmが悪くて思ったほど消費電力が下がらなかった。
コストは下がったけど消費電力はリークのせいで55nm並なんじゃないの?
- 129 :Socket774:2009/03/25(水) 03:30:01 ID:YM7FFKSh
- 無理やり補助電源なくしてもMBからの給電容量ギリギリなら意味がない
MBに負担かけるくらいなら補助電源あったほうがいいわ
- 130 :Socket774:2009/03/25(水) 03:56:17 ID:alegikNi
- とはいえ、太いしっかりした電源は高いからなあ
- 131 :Socket774:2009/03/25(水) 03:58:40 ID:Oi0R10M7
- せめて4ピンに・・・って意味ねーか。
- 132 :Socket774:2009/03/25(水) 04:09:20 ID:/puyuhdh
- 補助電源が無い事で一番良いのって、基盤を短く出来る事だと思う。
- 133 :Socket774:2009/03/25(水) 06:29:50 ID:TE0OSApv
- チップの製造コストが下がっても基盤のコストが・・・
だがまだ補助電源は確定したわけではないでしょ
- 134 :Socket774:2009/03/25(水) 06:37:41 ID:TE0OSApv
- あ、確定したようだね・・・・
- 135 :Socket774:2009/03/25(水) 06:51:20 ID:WCSq/Wh3
- 発表があった訳じゃないし製品が出た訳じゃないので確定ではないが、
9回ビハインド2アウトランナー無し。バッター栗原くらいには決まってる
- 136 :Socket774:2009/03/25(水) 07:05:49 ID:TE0OSApv
- そうか・・・・
まあ補助電源が付いてもアイドル消費電力が低かったら許す
- 137 :Socket774:2009/03/25(水) 07:23:14 ID:bh49SXGI
- ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/GPU-5-Catalyst93HOTFIXFireStrm.aspx
Catalyst 9.3 HOTFIX resolves ATI Compute Abstraction Layer (CAL) communications errors
as a result of inadvertent Application Programming Interface (API) mismatch.
- 138 :Socket774:2009/03/25(水) 08:24:40 ID:iAqDJ4mA
- >>109
あーそういやーHISは妊娠メーカコンデンサ載ってるのもあったなー
初めだけ豪華仕様にしていいですよーと販売、売れてきたら手抜き基盤に変更、これこそがhisの本性ってことか
オクみるとだいぶ前から手抜きスカスカ基盤になったようだが買った人南無
- 139 :Socket774:2009/03/25(水) 08:28:18 ID:V3xj4EUh
- >>138
前からぁゃしぃと思って買わなかった。
俺が正解だったようだw
- 140 :Socket774:2009/03/25(水) 08:32:56 ID:TE0OSApv
- つーか安物に手出しちゃ駄目でしょ
マイナーベンダーでもあるしな
- 141 :Socket774:2009/03/25(水) 08:34:50 ID:ZEbs/I03
- _ _
( ゚∀ ゚) Sapphirel以外意味ないよ
し J
| |
し ⌒J
- 142 :Socket774:2009/03/25(水) 08:37:18 ID:99NbgEFh
- サファもふたを開けてみないとどうなるかワカラネーんじゃね?
- 143 :Socket774:2009/03/25(水) 08:41:09 ID:dPb3pCaK
- あしゅしゅかさふぁか
- 144 :Socket774:2009/03/25(水) 08:41:56 ID:iAqDJ4mA
- 安物といっても各所レビュー、スレ評価でクロシコよりしっかりしてると思ったんだがなあw
本家の商品写真も最近の?スカスカ基盤になってるし、情弱乙wwってところか
さて俺はスッパイルのVAPORでも買うか
- 145 :Socket774:2009/03/25(水) 08:45:34 ID:RCfVsSfZ
- >>141
まっすぐに目を見て話せ
- 146 :Socket774:2009/03/25(水) 08:45:35 ID:6KZSMo52
- どうせ58xxが出れば
4850なんかリファだろうがオリ基板だろうが等しくゴミ化するんだし。
それまでの繋ぎで買うなら安物で良いんじゃね。
- 147 :Socket774:2009/03/25(水) 08:55:15 ID:TURK4Jok
- ブタオ(MSI)の偽外部排気モデルでいいじゃん
- 148 :Socket774:2009/03/25(水) 09:00:51 ID:RJdv8w7y
- >>97
HISは46xxに続いて48xxでも部品の省略とな
事実なら酷い話だよ、客を舐めてる
なんしか盛っている部品には神経質な位が丁度良いわな
油断してるとすぐこれだ
>>145
紅茶吹いたw
Sapphireもオリ基板物は大概だったりするからなー
- 149 :Socket774:2009/03/25(水) 09:04:06 ID:TE0OSApv
- 俺はASUS派だな高くてもあの大型ファンは魅力だ
でも独自機能はいらないな不安定の元だしな
- 150 :Socket774:2009/03/25(水) 09:11:37 ID:rZVNCzf7
- というか、HISのって固体コンや液コンからタンタルコンに変えてるだけじゃないの。
- 151 :Socket774:2009/03/25(水) 09:41:58 ID:iAqDJ4mA
- >>150
初期ロット ttp://img.akiba.kakaku.com/data/imgs/20080910203000.jpg
ttp://japan.hisdigital.com/UserFiles/product/200811201435485152.jpg
どうみても手抜きですw
画像の名前見ると11/20の時にすでに手抜きになってたようだな
リファ熱いけど安いリファにしとくか・・・
サファVaporももしやと思うと嫌だなw
広告関係者に配るサンプル版だけ豪華で販売品はアレってのはどこもそうなのか
- 152 :Socket774:2009/03/25(水) 09:58:14 ID:x7nFDG48
- >>150
RV770: ATI Radeon HD 4850 & 4870 analysis
Published: 2nd September 2008
http://www.bit-tech.net/hardware/graphics/2008/09/02/ati-radeon-4850-4870-architecture-review/3
http://images.bit-tech.net/content_images/2008/09/ati-radeon-4850-4870-architecture-review/6.jpg
ここから更に削減した、そう言う話だろ
- 153 :Socket774:2009/03/25(水) 10:07:34 ID:rZVNCzf7
- >>151
ttp://www.techpowerup.com/reviews/MSI/HD_4850/images/front.jpg
基板がリファと同じなら、そりゃ実装部品を省いてる事になるけどさ。
ttp://japan.hisdigital.com/UserFiles/product/200811191602289661.jpg
今のIceQ4は似てるけどオリ基板だぜ?
配置も違うし。
- 154 :Socket774:2009/03/25(水) 10:11:47 ID:RCfVsSfZ
- 俺のは去年の10月頃購入したやつだけど、どっちなんだろ
でも、中開けてまで確認するのメンドくさいw
- 155 :Socket774:2009/03/25(水) 10:18:23 ID:Er5CkP1h
- 自分が満足していればどっちでもええがな。
- 156 :Socket774:2009/03/25(水) 10:18:46 ID:rZVNCzf7
- ま、リファと同じじゃなきゃ嫌だ。
空きパターンがあると陳腐に見えるってのならリファレンスを買えば良いんじゃねぇのw
- 157 :Socket774:2009/03/25(水) 10:23:03 ID:x7nFDG48
- >>153
そうだな悪い、丁寧に観察してなかった
空きパタンの位置や積層セラコンの有無と言った違いがある
後期リファに託けて安く仕上げたオリ基板か
- 158 :Socket774:2009/03/25(水) 10:41:47 ID:hyThW5QV
- リファレンスボードに比べて空きパターンだらけだけど…。
タンタルコンに変えてるだけで信頼性は問題ないの?
- 159 :Socket774:2009/03/25(水) 10:57:59 ID:BLKQMBD6
- 私の持ってるQXは去年の12月12日と今年の1月24日に買ったやつだけど
この二つの時点でも若干の違いがあった
後者の方で電源部のヒートシンクが短くなってて、フェライトコア?が見えてた
コンデンサは減ってなかったけど、右上の黒いやつが固体コンになってた
- 160 :Socket774:2009/03/25(水) 11:00:48 ID:xk00VQDs
- 軽いほうがいいから、新型買おう
- 161 :Socket774:2009/03/25(水) 11:35:41 ID:s2KEAPRo
- やっぱり無難にサファの買っとくかなあ
- 162 :Socket774:2009/03/25(水) 11:37:30 ID:ehRxjPgm
- 今のIceQ4は、、というのもおかしなものさ
>>98の時点では普通にリファレンス仕様だった訳でw
それがころころと変更している模様だし
ていうかHISしっかりしてくれ
4000番台で築いた信頼が台無しじゃねえかよ
- 163 :Socket774:2009/03/25(水) 12:17:12 ID:/7/8x0yc
- 折角「よくわからないならとりあえずIceQ買っとけよ」
的なところまで来てたというのにもったいないよな
せめて仕様変更について自社サイトで告知でもしてればまだいくらか違っただろうに
- 164 :Socket774:2009/03/25(水) 12:24:29 ID:yaHeqgbQ
- 指名買いする人もいるようだけど
コンデンサが残念だったり、ファンが逝きやすい話を聞くとね…
- 165 :Socket774:2009/03/25(水) 12:36:08 ID:3mq1nMXm
- 4850の在庫自体が減ってる中、補充されるIceQ狙ってたんだけどな・・
シールの剥がした後みたいなのなんてどうでもよかったが、このスカスカ具合はないわ・・・
もったいないなHIS
ああ残念
- 166 :Socket774:2009/03/25(水) 12:38:56 ID:rZVNCzf7
- つーか発売中の仕様変更・実装パーツ変更なんざHISどころかVGA全般、というかPCパーツ全てにある事なのに
IceQに関してなんでここまで騒ぐのか不思議で仕方ないわw
- 167 :Socket774:2009/03/25(水) 12:44:09 ID:1kSwj1ec
- なんでって評判良かったからじゃねーの?不思議でもなんでもないだろ。
- 168 :Socket774:2009/03/25(水) 12:46:07 ID:gBQqFCOI
- >>166
パーツの変更ってレベルじゃないと思うんだが・・・
クロシコならまだ問題ないだろうが、画像も各所うpされてIceQ大々的に宣伝されて評判なのを買ってみたらコンデンサ減らされてシンクまでついてませんでしたとか悲惨だろ
マザー買ったらコンデンサ、フェーズ数減らされて、ちっこいチップシンクになってましたってのと同じ
コンデンサの種類を換えるくらいならいいだろうが初期のと比べて削り杉だろw
- 169 :Socket774:2009/03/25(水) 12:46:16 ID:rZVNCzf7
- つまり、アンチが湧いてるだけってこと?
- 170 :Socket774:2009/03/25(水) 12:47:04 ID:rZVNCzf7
- 要らないのを削っただけだろ。
馬鹿みたいに必要も無いコンデンサ満載なら嬉しいの?w
- 171 :Socket774:2009/03/25(水) 12:57:54 ID:rZVNCzf7
- しかも基板は補助電源8pin仕様。
基板自体リファとは別物だっつってんのに初期のリファ物と比較してコンデンサが少ないだの削り杉だのw
- 172 :Socket774:2009/03/25(水) 13:24:39 ID:WV3jLr71
- 逝き易いといっても
Hisだろうとメーカー保証が1年あるんだから
OCとかせずに定格で使ってりゃ十分次までのつなぎにはなるだろ
俺は、メーカー保証が2ヶ月切るか、新しいグラボでたら
売りにだして新しいの買うって感じだな
- 173 :Socket774:2009/03/25(水) 13:25:57 ID:Rz/u+Ah3
- 連投しててワロタwww
社員乙
- 174 :Socket774:2009/03/25(水) 13:28:52 ID:6ciuZYes
- 負荷掛かってる時は4870並の省電力になっても良いからアイドル時とかには10w位の
超低消費電力になるような弾力性のあるVGAって作れないの?
- 175 :Socket774:2009/03/25(水) 13:32:44 ID:6KZSMo52
- もう4850のリファレンスを探してきてIceQからクーラー剥がして移しとけ
VRMシンクはどうにかしろ
- 176 :Socket774:2009/03/25(水) 13:33:32 ID:TE0OSApv
- >>174
PPが強化されれば可能かも
HD3850はアイドル消費電力は15W位だったな
- 177 :Socket774:2009/03/25(水) 13:35:13 ID:rZVNCzf7
- >>173
書いてる途中で更新してみるべきであり
書き込んだ後で、正直どうかなぁと思った。
まあ、それで片付けたいならそうしてくれ。
- 178 :Socket774:2009/03/25(水) 13:37:28 ID:TE0OSApv
- ああ、そうする
- 179 :Socket774:2009/03/25(水) 13:38:13 ID:Er5CkP1h
- 社員はこんな頭の悪い連投なんてしない。
買っちゃってしかも気に入ってたのに文句書かれてカッとなっちゃったバカな子なんだから
ほっときなさいよ。
自分の所持品気に入ってるのはわかるけど
カッとなっていちいち連投するのはバカみたいだからやめたほうがいいよ。
- 180 :Socket774:2009/03/25(水) 13:39:16 ID:ZEbs/I03
- >>174、>>176
IntelがNehalemで採用した省電力機能で、低負荷時にコアへの給電を完全にストップさせるというのがあるけど
PPも多段階のクロック調節と別に不要なSP機能なんかをカットできるようになったら面白そうだよね。
- 181 :Socket774:2009/03/25(水) 13:39:26 ID:TE0OSApv
- 以降荒れます
↓
- 182 :Socket774:2009/03/25(水) 13:40:26 ID:V9ogbg/B
- 真っ当な事を書いてるのに何故叩かれるんだ。
- 183 :Socket774:2009/03/25(水) 13:42:49 ID:TE0OSApv
- >>180
ああ、そうだね俺はPPにはとても期待している
RV790では更にPPを強化したとの噂はあったが本当だと良いな。
出来ればRV740も搭載して欲しい
- 184 :Socket774:2009/03/25(水) 13:44:11 ID:g6vvSCVi
- >>172
そうだね。オレも同じ意見だわ
まあ、あの空いてるコンデンサの位置に萌えフィギュアを貼り付けておけば気持ちも安らぐだろう
- 185 :Socket774:2009/03/25(水) 13:46:18 ID:Rz/u+Ah3
- >>177
>正直どうかなぁと思った。
自分でそう思うくらいなんだから、まあ仕方ないだろ?
wとかつけちゃってるわけだしさ
- 186 :Socket774:2009/03/25(水) 14:23:29 ID:yyDB/llU
- 俺なんかケロロだぞ
これね
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86791&lf=0
- 187 :Socket774:2009/03/25(水) 14:24:32 ID:rgzVNcnB
- 高っ!
エルミタージュ秋葉原
Radeon HD 4870のオーバークロックモデルとなる「Radeon HD 4890」は、
今のところ4月9日(木)に発売されそうとのこと。
価格はGDDR5 1GBモデルで約\33,000程度になりそうだ。
- 188 :Socket774:2009/03/25(水) 14:26:27 ID:NvMEcA2p
- >>187
そうか?
祝儀相場にしちゃ安いと思ったが・・・
買ってしまいそうだ
- 189 :Socket774:2009/03/25(水) 14:26:35 ID:yDGg1ese
- 他との兼ね合いもあるし妥当な値段かな
GWには3万切るぐらいかな
- 190 :Socket774:2009/03/25(水) 14:27:31 ID:8qYEITg9
- >>137
あーやっぱバグあったんんだ。
なんか挙動がおかしいと思ってたよ
- 191 :Socket774:2009/03/25(水) 14:34:46 ID:8qYEITg9
- >>153>>157
チップの特徴として、前者では電流のコントロールがより繊細に出来るけど、コンデンサも余計にいる事が多いっす
後者のVRMのMOSFETでは、1チップ当たりの扱える電流が増加がメリットで、コントロールはちょっと大雑把っす
- 192 :Socket774:2009/03/25(水) 14:41:59 ID:ZEbs/I03
- >>188
同じ感想の人がいたw
- 193 :Socket774:2009/03/25(水) 15:59:06 ID:v5XD+/C8
- HISがコンデンサケチるのって初犯じゃないだろ
- 194 :Socket774:2009/03/25(水) 15:59:38 ID:RnXCIqHU
- 安定してるドライバのバージョンっていくつ?
- 195 :Socket774:2009/03/25(水) 16:05:36 ID:rZVNCzf7
- >>185
基板違いで実装品同じにしろって言ってんだから
笑うしかないじゃない。
- 196 :Socket774:2009/03/25(水) 16:10:52 ID:aX1okgB4
- HISというと糞コン満載がデフォだと思ってたけど
外排気(電源部の冷却無視)と合わせて使い捨て上等で買う代物でしょ
- 197 :Socket774:2009/03/25(水) 16:28:03 ID:TURK4Jok
- >>196
なんでVGAで電源の冷却考えなきゃいけないの?電源は電源で冷却すりゃいいじゃん・・・
- 198 :Socket774:2009/03/25(水) 16:30:06 ID:sdyDts7K
- >>197
- 199 :Socket774:2009/03/25(水) 17:27:45 ID:438XHTSC
- >>190
9.3のHOTFIXってOSがXPでFirestreamシリーズ対象だと思うんだ
- 200 :Socket774:2009/03/25(水) 18:01:04 ID:auVbAU/g
- 独自の電源回路&GPUクーラー採用のHD 4850カードがMSIから
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090325042/
- 201 :Socket774:2009/03/25(水) 18:03:59 ID:8GJAp56E
- MSIオリジナル『海藻ファン』搭載GPUクーラー
………
- 202 :Socket774:2009/03/25(水) 18:09:10 ID:hNcijX+p
- >>200-201
ワカメ・・・・・・・で。 いいかな?
- 203 :Socket774:2009/03/25(水) 18:13:54 ID:hNcijX+p
-
MSIオリジナル『海藻ファン』搭載GPUクーラー
・オーバークロックモデル(コア640/メモリ1,986MHz) (リファレンスは625/1,986MHz)
・高耐久長寿命と低発熱性を併せ持つMSIオリジナル「4+1フェーズ電源回路」搭載基板
・オール固体コンデンサ採用
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~↑ここ注目↓
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090325042/SS/001.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090325042/SS/002.jpg
( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
- 204 :Socket774:2009/03/25(水) 18:19:04 ID:ZEbs/I03
- _,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´| なに?
|l::| ,.、 |
||]| <YEC>| i
i! |l;;| `'´ j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
- 205 :Socket774:2009/03/25(水) 18:28:45 ID:0Lxyrfi/
- >>203
MSIなんだから察しろ
しっかしリファ品となるともうどこもねーな・・・
サファのリファがいつの間にか消えている
在庫ある店は190k('A`)
お布施しとくか
- 206 :Socket774:2009/03/25(水) 18:29:18 ID:KnzsC00K
- 甚だスレ違いな気もするがちょっと相談に乗ってくれ
HD4850(cata 9.2/9.3) XPproSP3 Directx9c
某2DMMO内のみで短形に線発生しちゃうんだが、
これって過去も何度かあった気がするんだけど、物理的なもんじゃなく
ドライバ類だっけか?
http://www2.vipper.org/vip1159972.jpg
※実線…縦横斜線と、見づらいが右の方に点線の斜線が3本
- 207 :Socket774:2009/03/25(水) 18:31:49 ID:HBftpsUg
- 俺、来月になったら4890と結婚するんだ
- 208 :Socket774:2009/03/25(水) 18:35:27 ID:hNcijX+p
- 固体コンとコイルは近くあるのが普通。だから第2の熱源であるコイルより、風上に固体コンデンサがあるのは評価できる。
レイアウト的にもVRM負荷分散して効率的になるのも評価できる。
だが、ここまで拘っておきながら、何故 ニッケミの KZG 、 なぜに海藻なんだ?
>>205
まーね、その通りだ
- 209 :Socket774:2009/03/25(水) 18:36:00 ID:EOFmL97d
- ドライバなら入れ替えてみればいいと思うが
そういう類の画像はPNGとかの可逆圧縮にしとけ。
- 210 :Socket774:2009/03/25(水) 18:36:25 ID:DDBv92rb
- >>203
謳い文句と丸っきり違うね
MSIも適当だなあ
- 211 :Socket774:2009/03/25(水) 18:40:14 ID:rWbnj5YY
- ちょっと聞きたいんだが、「オール固体コンデンサ採用」ってどこに書いてあるの?
見つからん。
- 212 :Socket774:2009/03/25(水) 18:42:10 ID:KnzsC00K
- >>209
すまんすまん
jpg思った以上に見にくかったな
とりあえず8.12辺りかね・・・XPでラデ機は初めてだったんで
過去ドライバ探さないと駄目か
9.3は2Dかなり軽くなって良かったんで(9.2比)安定してくれたら
嬉しかったんだがなあ
問題ない奴多いから、何か別の要因絡んでるかもしらん
- 213 :Socket774:2009/03/25(水) 18:59:32 ID:VLr1Ygjc
- >>205
19万…
そんなもん買うなら30インチ液晶買うな
- 214 :Socket774:2009/03/25(水) 19:03:30 ID:hNcijX+p
- >>211
ちゃんと読めよ
しかし、>>210、4GAMERのライターが勝手に付け加えただけかも知れんぞ?
<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>とあるが、ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R4850-2D512-OC.html
本家には書かれていない。
- 215 :Socket774:2009/03/25(水) 19:07:47 ID:5PxmDXcu
- 4gameの所にも書いてないけどな
- 216 :Socket774:2009/03/25(水) 19:13:53 ID:hNcijX+p
- >>215
http://nhk.upkita.net/up/nhk234.rar
拡張子を.mhtに変更。
- 217 :Socket774:2009/03/25(水) 19:15:43 ID:hNcijX+p
- 4GAMERの独断というか、ライター個人がアホだったか・・・・
即修正入れたっぽい
- 218 :Socket774:2009/03/25(水) 19:22:50 ID:xy1FoVyT
- >>211
俺が開いた時には例の一文は入っていたよ
こんな事なら魚拓採っておけば良かったかな
- 219 :Socket774:2009/03/25(水) 19:33:20 ID:Er5CkP1h
- 修正したっぽいね
- 220 :Socket774:2009/03/25(水) 19:47:02 ID:VBhSEt3O
- 4gamerの中の人が池沼だってのは有名な話だろ。実際レビューとか記事とか
文の区切りが非常に長いオナニー論文だし。
- 221 :Socket774:2009/03/25(水) 19:51:43 ID:zNsh5aAd
- 電車の中で四亀の記事読んだ時は、ALL固体コンの記述はありましたね。
海藻なるネーミングと203-204の併せ技に堪らず笑ってしまった。
- 222 :Socket774:2009/03/25(水) 19:59:35 ID:Pq9pIDoj
- ICEQ4 HD4850はスカスカだけど アイドル時 160/250で動くのでいい感じ。
サファとGigaのリファレンスファンのやつは 360/610以下にすると反応なくなったし。
後 XPのロゴ画面で2-3分固まる現象もスカQでは起こってない。
まぁ 本当に原価の問題だけで、部品数減らすのならどうかと思うけど
減らしても動作に支障無いのなら、それは要らない部品だったんだよ・・・・
と、やっと買えたICQ4がスカスカでちょっと涙目でいいところ探してみた。
まぁ後要らないと思うけど うちの子のBIOS infoちょこっと書いとく
BIOS date/time: 11/17/08 01:07
BIOS Version: 113-SBSJ1G10-10R-00
atomBIOS ver: ATOMBIOSBK-ATI VER011.010.000.002.029910
- 223 :Socket774:2009/03/25(水) 20:04:46 ID:Xt5ZXAr5
- コンデンサ減らしても気にしないがVRMシンクはせめて・・・
テキトーなシンクも800円くらいするしネットで買うとさらに悲惨だな、4870が買えそう
- 224 :Socket774:2009/03/25(水) 20:08:24 ID:4rACLfp7
- やっぱVF900Cuはカッコイイな。
しかも見た目だけでなく冷却性も良好。
- 225 :Socket774:2009/03/25(水) 20:12:47 ID:ryljsQGu
- ヤバイな。この前HISのファンレス4650買ったばかりなのに。
- 226 :Socket774:2009/03/25(水) 20:28:02 ID:w44WenKy
- スカQって、おいw
HISはIceQの出来が良いからまともになったと思っていたが
スレタイに入るほど支持されていたのに…この有様とは悲しい
- 227 :Socket774:2009/03/25(水) 20:28:29 ID:l9arwWLm
- やっぱ一番はVF900Cuなのか
- 228 :Socket774:2009/03/25(水) 20:30:13 ID:ZEbs/I03
- なんか88GTのときのPalitみたいな流れだw
- 229 :Socket774:2009/03/25(水) 20:31:47 ID:HYbigzAg
- 4850IceQヒットで姿勢改めたと思ったがやはりHISだったかwってだけだ
所詮は中華メーカー
ここまでスカスカQで1年保障()とか言われても安心感ねーよw
- 230 :Socket774:2009/03/25(水) 20:35:01 ID:Pq9pIDoj
- >>223
ああそうだった VRMシンクの部分書いて無かったね。
豪華重装備のICEQ4を知らないからなんともだけど
サファ&Gigaのリファファンの方は基盤全体がかなり熱いけど
スカQの方はファン部分より補助電源側はヌルイ程度。
これだったら 無くてもいいやと やっぱり自己納得。。・゜・(/Д`)・゜・。
でもやっぱり人にお勧め聞かれたら 今ならまだICQ4と答えるかな・・・・・
- 231 :Socket774:2009/03/25(水) 20:38:40 ID:VXQf2W1u
- つまりクロシコ笊あたりを安く買うのが一番ってことか?
ところで>>206
>短形に線発生しちゃうんだが
矩形のこと?
- 232 :Socket774:2009/03/25(水) 20:45:52 ID:wJGjB3Ry
- スカスカになったって言うけどさ
初期だけ気合入れて次ロットでコストカットなんて今までもそうだし
ママンだって電源だってやってることだろ・・・
今更iceqを批判しまくる意味が分からない、まぁ肯定する気は無いけど
- 233 :Socket774:2009/03/25(水) 20:56:44 ID:qhQWQLty
- >>230
>豪華重装備のICEQ
だからこそHIS一択HISにしとけみたいな感じだったのにな
>スカQ
誰が上手いこと言えと
- 234 :Socket774:2009/03/25(水) 21:14:33 ID:jRflsQz0
- 仕方ないからVAPOR-Xに突撃するか
- 235 :Socket774:2009/03/25(水) 21:38:37 ID:kmNzasV0
- >ママンだって電源だってやってることだろ・・・
ASUSやら戯画のママンが初回ロットだけコンデンサもりもりで最新のが半分もなかったら祭りになりそうだなw
1個だけあるだけで日本コンデンサ使用!とか謳える慶安クオリティ
コストカットがダメとは言わん、が、やりすぎだろIceQw
クーラー下の見えない部分は不明だが
掲載品 赤8 青2 10個 若干ファン直下付近まで覆う豪華な銅VRMシンク
現在 赤3 青1 4個 シンクなし
こんなん電源やらママンの1次回路、フェーズ部分でやられたら発狂もんだわ
- 236 :Socket774:2009/03/25(水) 22:07:26 ID:6KZSMo52
- 何回ループさせりゃ気が済むんだ?このメクラは。
- 237 :Socket774:2009/03/25(水) 22:13:40 ID:KqJkOcPH
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090328/etc_sapphire.html
2GBモデルが発売ですよっと
- 238 :Socket774:2009/03/25(水) 22:19:52 ID:QhtzMJGI
- 戯画のママンは発熱部にも電解コンデンサモリモリで、プレミアム価格ですがw
- 239 :Socket774:2009/03/25(水) 22:30:30 ID:1fiohVvK
- VAPOR-Xはクーラー冷え冷えなのかな
あの手の半端な一部外排気でよかった試しがない
- 240 :Socket774:2009/03/25(水) 22:32:32 ID:+UdKxZn1
- >>199
FireStreamだけじゃねぇよ
- 241 :Socket774:2009/03/25(水) 22:33:02 ID:0nEE8P/Z
- >>237
2GBキター
GTAやるのに良さそうだ
- 242 :Socket774:2009/03/25(水) 22:34:31 ID:xeqw28Vs
- AMD Brings Foward HD 4890 Launch Date To 2nd April
http://vr-zone.com/articles/amd-brings-foward-hd-4890-launch-date-to-2nd-april/6795.html?doc=6795
4/2に一週間前倒しだって
- 243 :Socket774:2009/03/25(水) 22:40:08 ID:l9arwWLm
- >>237
4万以内でうられるなら買う
- 244 :Socket774:2009/03/25(水) 22:42:20 ID:o6bNfuhL
- 4890はただのoc ver程度の物なのか?
蓋を開けてみれば実は色々と凄かった
そんな事は有り得るのかな
4890の2gモデルもその内出るだろうからvaporはスルー
- 245 :Socket774:2009/03/25(水) 22:42:22 ID:8GJAp56E
- 実勢28000って書いてあんじゃん
- 246 :Socket774:2009/03/25(水) 22:44:56 ID:l9arwWLm
- >>245
記事を最後まで読んでなかった。スマソ
カバーのデザインがあまり気に入らないけど購入考えてみようかな
- 247 :Socket774:2009/03/25(水) 22:48:30 ID:8GJAp56E
- >>246
いや28000は1Gモデルだったわw
2Gは29000。
って1000円しかちがわねーーーーーーー
1G買ったやつ漏らすぞ
- 248 :Socket774:2009/03/25(水) 22:50:23 ID:o6bNfuhL
- asusは黒髪の女性(名前は知らないw)+桜のデザインなら買う
- 249 :Socket774:2009/03/25(水) 22:53:10 ID:U9NShTvy
- >>248
その女性の壁紙オヌヌメ、オレも使ってる
- 250 :Socket774:2009/03/25(水) 22:56:10 ID:xeqw28Vs
- >>244
http://www.pcgameshardware.de/screenshots/original/2009/03/HD4890-Preview-FarCry2.png
クロック13%UPで最大35%UPとかあるから改良されてる
- 251 :Socket774:2009/03/25(水) 23:01:25 ID:199+4NsJ
- 性能はGTX285くらいなのか?
- 252 :Socket774:2009/03/25(水) 23:04:17 ID:V3xj4EUh
- >>248
http://66.249.89.132/translate_c?hl=ja&sl=es&u=http://kjunnalda.tistory.com/115&prev=/search%3Fq%3Dkjun%26hl%3Dja%26lr%3D%26sa%3DG&usg=ALkJrhgJ5GUxj2x6dAdYKQ4iDcPLUB-uIA
これな
- 253 :Socket774:2009/03/25(水) 23:26:10 ID:dYqFe8z6
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9
ほー
- 254 :Socket774:2009/03/25(水) 23:40:42 ID:o6bNfuhL
- >>250
高負荷での踏ん張りは流石と言った感じか
アイドル時の消費電力が気になる
>>249>>252
thx
翻訳まで噛ませて貰ってありがたい
韓国か....samsungだの事大的歴史観は嫌いだが
この絵師の作品には惚れた
青磁的な美しさと言うやつかな
- 255 :Socket774:2009/03/25(水) 23:51:56 ID:4rACLfp7
- 4890と4870X2はどちらがいいんだろ?
今4850 512MBだが、買い換えたい。
- 256 :Socket774:2009/03/26(木) 00:05:06 ID://0CFNLk
- 4000系は色々出てるけど、DirectX11と5000系が控えてる今、取りあえず間に合わせの為に
790GX+HD3470のハイブリッドしようかと考えてる
これって4000系の単体ボードと比較すると、どの程度のパフォーマンスがあるんだろ
HD4550くらいいくかな?
- 257 :Socket774:2009/03/26(木) 00:08:23 ID:Xk+utwMF
- 今は、時期が悪い
- 258 :Socket774:2009/03/26(木) 00:09:08 ID:HrMycESD
- ハイブリッドは大して性能うpしないんじゃなかったっけ
- 259 :Socket774:2009/03/26(木) 00:13:13 ID:lwVA9Id3
- 中古とはいえ4870X2を\25000で変えたのは運がよかったのかな
ただ今使ってる電源が紫蘇の600Wだから変えたほうがいいのか・・・
- 260 :Socket774:2009/03/26(木) 00:49:57 ID:MD7Qxlle
- 790REVって
GTX285>REV790>GTX260(SP216)ぐらいの性能?
- 261 :Socket774:2009/03/26(木) 00:59:36 ID:k3qgS84i
- GTX275の対抗馬ぽいしな
- 262 :Socket774:2009/03/26(木) 01:16:43 ID:h8tQ80x0
- 今回も大した事ないっすよ、しょぼいっすよ、ミドルっすよミドル、敵わないっすよ
と言っておきながらいざ実際に流通してみると・・・今回もないとは言い切れない
- 263 :Socket774:2009/03/26(木) 02:22:00 ID:Ssw2KyAW
- リファはまた爆熱&爆音なんだろ・・・・
冷えて静かな外排気のリファ最初から出して欲しい
- 264 :Socket774:2009/03/26(木) 02:46:19 ID:5fKdsBGp
- GPU-Z 0.3.3
http://www.techpowerup.com/downloads/1363/TechPowerUp_GPU-Z_v0.3.3.html
- 265 :Socket774:2009/03/26(木) 04:38:21 ID:gjwBlkdW
- >>250
expreviewには
>Catalyst 9.4 Driver which is designed to optimize HD 4890
とあるのでその差はドライバの最適化の違いじゃないか?
そのベンチ、4890はバージョン不明(おそらく9.4)のbetaドライバ、4870は9.2だし。
- 266 :Socket774:2009/03/26(木) 06:34:48 ID:iFrzHy/R
- ちょいと聞きたいんだけど
4870一枚で2画面出力って無理だったよね?
4870X2ならできる?
- 267 :Socket774:2009/03/26(木) 06:38:48 ID:oju7A1Qk
- 今時2画面出力出来ないのなんてないぞ
- 268 :Socket774:2009/03/26(木) 07:02:57 ID:e9e7vuc2
- 問題は何と何にどういうマルチディスプレイ方式で出力するかじゃね?
- 269 :Socket774:2009/03/26(木) 07:03:54 ID:mionpL7m
- ATI Radeon 4650
http://www.youtube.com/watch?v=Ql7Va-dUbYg
320 Stream processors
DirectX 10.1 gaming
2x Dual Link DVI, HDMI
7.1 surround sound
UVD 2.0
PCI Express 2.0
ATI stream technology
break thru energy efficiency
ATI PowerPlay Technology
55nm technology
4650始まった
- 270 :Socket774:2009/03/26(木) 10:29:31 ID:Jb1ZJUe3
- >>256
4550くらいは行くと思うが、HD3470の売価がHD4650〜4670位すると思うけど。
- 271 :Socket774:2009/03/26(木) 10:49:12 ID:+t6hP+6t
- 790GX単体で十分じゃないかい
- 272 :Socket774:2009/03/26(木) 11:08:51 ID:qBvHETiH
- 音声出力をHDMIからする場合
geforceだとS/PDIFから持ってこないといけないけど
radeonHD4870だとそのままで出力できるで合ってます?
powerDVD9使ってTrueHDなんかを出したい
- 273 :Socket774:2009/03/26(木) 12:16:27 ID:D0OvlJ99
- 補助電源に文句言う人はHDDすら増設した事無い素人
- 274 :Socket774:2009/03/26(木) 12:26:10 ID:pMr+vG+b
- 補助電源に向かって文句言う人は唯のマジキチだろ
- 275 :Socket774:2009/03/26(木) 13:03:01 ID:N8PNRCl0
- 4890 消費電力測定のリークはなかなかこないねぇ
- 276 :266:2009/03/26(木) 13:04:32 ID:vzQY5fVT
- >>267-268
まじか〜ATiもずいぶん高機能になったものだね
2つのディスプレをそれぞれ独立して使いたいんだけど(大きい一つの画面に見える)
4870_1枚でいけるんだよね?メーカー・モデルとか関係無し?
もしそうなら自分用と友人用で3枚買う!!
- 277 :Socket774:2009/03/26(木) 14:02:17 ID:DoCtsdX8
- 「ただのOC版じゃん」(3/24) ---某ショップ店員談
ttp://93q5414083oon2e1.feedmaker.jp/link.html?r=174274
- 278 :Socket774:2009/03/26(木) 14:12:58 ID:pN0PUUXc
- >>277
この店員が馬鹿なのか・・・・それとも確信犯的なのか
- 279 :Socket774:2009/03/26(木) 14:23:47 ID:J+GHhB6Y
- ラデ厨のあいつだったりしてw
- 280 :Socket774:2009/03/26(木) 14:28:21 ID:ZlTWCqw8
- アホ店員に間違いない
- 281 :Socket774:2009/03/26(木) 14:40:30 ID:U/XuVlSM
- 今来たんだけど、4890って4870のただのOCじゃないの?
- 282 :Socket774:2009/03/26(木) 14:43:54 ID:ezSGpDXP
- タダだったら100枚貰うわ
- 283 :Socket774:2009/03/26(木) 14:46:52 ID:pN0PUUXc
- >>281
OCだけでは限界がある。シュリンクや基板設計見直しもされていると思うよ
スコア的には、GTX280とGTX285の間ぐらいとされているし
- 284 :Socket774:2009/03/26(木) 14:50:02 ID:gjwBlkdW
- ttp://imgup3.pconline.com.cn:8001/vp20/pconline/0903/24/1598972_watt_thumb.jpg
消費電力は4870より上昇。シュリンクされてるのか?
- 285 :Socket774:2009/03/26(木) 14:57:30 ID:N8PNRCl0
- プロセスチューンはしたけど、クロックアップで結局微増
って感じかね
値段しだいでは4870でもいいってことかな
- 286 :Socket774:2009/03/26(木) 15:05:18 ID:+t6hP+6t
- 2Gを出せ
- 287 :Socket774:2009/03/26(木) 15:27:06 ID:Ssw2KyAW
- >>283
HD4870>GTX275>HD4890=GTX280>GTX285
- 288 :Socket774:2009/03/26(木) 15:29:44 ID:KsdrOdIC
- >>287
不等号まともに使えないのか
- 289 :Socket774:2009/03/26(木) 15:32:24 ID:HrMycESD
- 不等号の向き逆じゃね
- 290 :Socket774:2009/03/26(木) 15:34:20 ID:jecKJOcC
- この順序に買い換えたんだろ
- 291 :Socket774:2009/03/26(木) 15:46:55 ID:ZlTWCqw8
- 居るよな、不等号間違える奴
- 292 :Socket774:2009/03/26(木) 16:43:45 ID:pMr+vG+b
- デュアルGPUとか実用性皆無だよな
- 293 :Socket774:2009/03/26(木) 17:49:25 ID:iVLjvbbH
- 295とか特にそうね
- 294 :Socket774:2009/03/26(木) 18:11:07 ID:yFJBfcP2
- 笑える
- 295 :Socket774:2009/03/26(木) 18:15:22 ID:ucaEmSWg
- ath X2もHD48XXも、発売当初はintel gefo共に圧倒したが
結局両方とも半年足らずでまた追い抜かれて
そっからずっと追いつけないという結果
- 296 :Socket774:2009/03/26(木) 18:23:53 ID:Jb1ZJUe3
- >>272
そのまま出来るけど、True HD等HDオーディオのストリーム出力が出来るかどうかはPowerDVDスレで確認して。
L-PCM、Dolby Digital、DTS等は問題ないけど、今までHDオーディオのストリーム出力は無理だったから。
- 297 :Socket774:2009/03/26(木) 18:25:52 ID:KsdrOdIC
- >>292
>>293
やっぱりシングルで速い奴がいいよな
いつまでたってもシングル比じゃ不安定で話にならん
- 298 :Socket774:2009/03/26(木) 19:03:15 ID:ztGOl6dN
- すげー今さらだとおもうんだけど
4850の安リファってもうサファぐらいしかない?
どうせすぐにクーラー外しちゃうし並行輸入品でもいいから
13000円くらいで買えるとうれしいんだけども・・・
- 299 :Socket774:2009/03/26(木) 19:05:57 ID:81uMmXku
- 10000円だ。
- 300 :Socket774:2009/03/26(木) 19:05:59 ID:pSPOWhHx
- HISのファンレス4650確認してみたら固体コンが電解コンにかわってたorz
ちなみにこちらが初期ロット
ttp://akiba.kakaku.com/image.php?name=%20http://img.akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20081018__0828.jpg
- 301 :Socket774:2009/03/26(木) 19:10:03 ID:cCDGfxfb
- >>299
え、まじですか?
お店教えていただけませんか?
- 302 :Socket774:2009/03/26(木) 19:10:43 ID:PjDfwsIy
- >>300
後期ロットは手(コスト)抜き、よくあること。
新製品が出て1カ月以内くらいに買うと、そんなことはない
- 303 :Socket774:2009/03/26(木) 19:14:45 ID:GbV6iI2m
- >>296
ありがとうございます
確認します
- 304 :Socket774:2009/03/26(木) 19:21:59 ID:5zovlWyC
- サッピレの2GB売れるの早すぎw
- 305 :Socket774:2009/03/26(木) 19:29:10 ID:cuUfySEy
- サファがゾネで1万だったのか。
明日行っても多分もうないよね。
- 306 :Socket774:2009/03/26(木) 19:34:41 ID:ls2vzT5w
- >>301
ぞねの箱つぶれ品じゃないの、先週末から9980円でサファ数種類売ってたよ
箱つぶれと言うけど実際はツクモからの引き上げ品らしい、なのでほとんど無傷の箱とか普通にあった
結構、売れ行き良かったからもう無いかもしれないけどな
- 307 :Socket774:2009/03/26(木) 20:03:46 ID:nO8t0on5
- >>270
ん、まぁ売価の事もあるけど、電力も低くしたいな、とね
確か790GX+HD3450では、オンボ殺してHD3450のみにするより
ハイブリッドした方が電力が低いという不思議ちゃんだったよね
でもま、今時3000のローエンドシリーズなんてなかなか見ないか
- 308 :Socket774:2009/03/26(木) 20:26:15 ID:pSPOWhHx
- >>302
そうなのかー
まあニッケミだから4650程度の発熱ならファンレスでも汁噴くことはないだろうけど、固体コンじゃないのは残念だ
でも4650でファンレスデュアルDVIってこれしかないからなあ
- 309 :Socket774:2009/03/26(木) 20:41:53 ID:+t6hP+6t
- 俺のクロシコのファンレス4650はデュアルDVIなんだが
- 310 :Socket774:2009/03/26(木) 21:15:59 ID:rJZv5pB9
- >>308
コンデンサなくなってるよりかマシじゃまいか
5850マダー
- 311 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2009/03/26(木) 21:31:12 ID:fBWH6/cG
- 終わったな(・´ω`・)
http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20090326054/
- 312 :Socket774:2009/03/26(木) 21:39:35 ID:1/hTTD2A
- なんかレス番が飛んでるな。
3DゲームファンのためのDirectX 11講座(前編)
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20090325_79920.html
- 313 :Socket774:2009/03/26(木) 23:17:06 ID:V5aD4Ap5
- >>311
RADEONでも普通にリアル描画されるんだが?
- 314 :Socket774:2009/03/26(木) 23:34:07 ID:OtlZbe//
- 4750予約したい・・
- 315 :Socket774:2009/03/26(木) 23:34:35 ID:4knzF+am
- >>284
アイドル時変化なしは、期待外れだなあ…
PPの改良で明らかに下がったらいいなと夢見ていたのに…
- 316 :Socket774:2009/03/27(金) 00:02:54 ID:+QOGwVtz
- うにゅ?
- 317 :Socket774:2009/03/27(金) 00:20:18 ID:uz6NOe/0
- 4890と4850X2はどっちがパフォーマンス上なんだろう?
- 318 :Socket774:2009/03/27(金) 00:26:14 ID:DkG/mj2v
- >>317
4850X2でしょ。
GTX280をこえるからX2って
- 319 :Socket774:2009/03/27(金) 01:51:31 ID:DyRuZjkT
- 今更だけど1万円4850今日ってかもう昨日だけどまだあったよ。
- 320 :Socket774:2009/03/27(金) 02:31:23 ID:3CWfQqhm
- [GDC 2009#12]映画にも活用されるHavok物理エンジンの最新技術を写真とムービーで見る
ttp://www.4gamer.net/games/049/G004997/20090326076/
havokの話題なんて久しぶりだね。
- 321 :Socket774:2009/03/27(金) 02:41:58 ID:OmrwfFh0
- Radeon HD 4890は台湾と香港では既に販売が開始されており、
さらに大手の小売店や代理店にはカードが行っているため、
AMDはRadeon HD 4890のローンチ日を1週間前倒しし、4月2日
とすることを決定した。
ASUSとGigabyteのRadeon HD 4890はそれぞれ$297と$258で
販売されている。この価格はローンチ前のものでやや高めだが、
(ローンチ後は)このカードは$249前後で販売されると見られている。
4月6日あるいは9日と言われていたRadeon HD 4890ですが、
若干前倒しされ、4月2日にローンチされるようです。
Radeon HD 4890 may launch on April 2(The Tech Report)
ttp://techreport.com/discussions.x/16634
AMD Brings Foward HD 4890 Launch Date To 2nd April(VR-Zone)
ttp://vr-zone.com/articles/amd-brings-foward-hd-4890-launch-date-to-2nd-april/6795.html?doc=6795
AMD Accelerates Radeon HD 4890 Launch(Expreview.com)
ttp://en.expreview.com/2009/03/26/amd-accelerates-radeon-hd-4890-launch.html
ソース(北森瓦版)
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2730.html
- 322 :Socket774:2009/03/27(金) 07:53:18 ID:CfZvB3A6
- intel G43のオンボからHD4670にする意味はあるかな?
- 323 :Socket774:2009/03/27(金) 07:55:16 ID:AX+hxTIn
- 用途による
- 324 :Socket774:2009/03/27(金) 08:16:02 ID:CfZvB3A6
- sage忘れましたすみません!
用途は3Dカスタム少女とアニメ鑑賞です。
- 325 :Socket774:2009/03/27(金) 08:20:27 ID:6izVEzmb
- 歪み無いね!
- 326 :Socket774:2009/03/27(金) 08:23:29 ID:AX+hxTIn
- ゲームは確実に効果はある
動画に関してもHD動画再生支援機能があるので十分効果はある。
今すぐ欲しいならHD4670で良いけど5月まで待てるならレビューしだいではRV740(HD4750)お勧め
- 327 :Socket774:2009/03/27(金) 08:23:31 ID:JwFcbeJ0
- 3Dカスタム少女においてパフォーマンスの向上が望めると思われます
- 328 :Socket774:2009/03/27(金) 08:24:44 ID:AX+hxTIn
- >>325
ああ清々しい位だな、評価出来る
- 329 :Socket774:2009/03/27(金) 09:14:23 ID:JH1Ja1iP
- オタクがみな>>374みたいだったらいいのに……そんな気持ちにさせるレスでした。
- 330 :Socket774:2009/03/27(金) 09:20:56 ID:V57BKnI4
- 質問しただけで褒められてる>>324ワロタw
素直が一番だなwww
- 331 :Socket774:2009/03/27(金) 09:22:06 ID:aVlHm1QA
- >>374に期待
- 332 :Socket774:2009/03/27(金) 09:39:47 ID:108UVr3H
- 真っ向勝負だな
自分を裏切らない姿勢すげぇ
- 333 :Socket774:2009/03/27(金) 09:43:40 ID:QKkTJZ+L
- 324の力になってやりたいがその用途だと46xxだろうな
となるとX2を使っている俺ではどのベンダ、カードを薦めてよいのか分からない
- 334 :Socket774:2009/03/27(金) 09:47:29 ID:AX+hxTIn
- 高いけどASUSなら酷い外れは無い
独自機能とか謳ってるASUSの専用ソフトを入れるともれなく大外れを引くことになるが。
高いといっても4670はそれほどでもないけどな
ttp://kakaku.com/item/05500416968/
- 335 :324:2009/03/27(金) 10:19:55 ID:CfZvB3A6
- 親切に回答していただきありがとうございます!
今買うならHD4670やEAH4670で十分で、少し待ってHD4750でも良いんじゃないかってことですね!
僕は4月から大学生になるPC初心者でして、もうすぐ一人暮らしになります(大学の寮ですが)。
3Dカスタム少女をやるためだけに受験勉強をしていたといっても過言ではありません!
PCは先日BTOで注文したので、あとはグラボだけです!
取り付け方とかまったくわかりませんが頑張ります。
少しスレ違いになるかもしれませんが、
CPU Core2Duo E8400
メモリ 4GB
モニタ BenQ E2400HD
にHD4670を加えれば3Dカスタム少女を十分に満喫できる環境になるでしょうか?
質問ばかりですみません。
いつか必ず還元しますので・・・
- 336 :Socket774:2009/03/27(金) 10:21:50 ID:4y9i7bbv
- 大学行くなよ
- 337 :Socket774:2009/03/27(金) 10:43:46 ID:SskDDL0T
- >>335
別にいいんじゃね?強いていえば電源くらいか
- 338 :Socket774:2009/03/27(金) 10:51:05 ID:SskDDL0T
- 「海の向こうじゃ売ってるみたいだしね」(3/26) ---某ショップ店員談
4月9日(木)に発売と言われていた「Radeon HD 4890」は、1週間前倒しの4月2日(木)に発売されるとのこと。
販売解禁時間は13時。ASUSやMSI、HIS、FORCE3D、Sapphire などから発売予定で、
予価は若干下がり\30,000前後となりそう。製品自体はすでに今週から代理店への入荷が始まっているようだ。
ttp://www.gdm.or.jp/voices_index.html#09032601
- 339 :Socket774:2009/03/27(金) 11:00:21 ID:GlnDFzqg
- それよりHD4870の値下げはまだか
ローンチで買った奴とナンピン買いしてCFしてやんよバババって思ってるんだが
- 340 :Socket774:2009/03/27(金) 11:25:42 ID:yXWAw3Wh
- >>335
BTOが一番の問題だろう
電源は真っ先に疑った方がいいし、ケースの大きさやM/Bもどうかな
構成不明だと大丈夫とは言えない
- 341 :Socket774:2009/03/27(金) 12:03:16 ID:1/C9dRMT
- Vapor-Xが我が家にやってきた
- 342 :Socket774:2009/03/27(金) 12:10:26 ID:qUHVcKvG
- しかし、一年近くたってOC版が出るだけとは
GPUの進化もかなり鈍くなったな
- 343 :Socket774:2009/03/27(金) 12:14:04 ID:4y9i7bbv
- 不況とNVIDIAがコケたからな。
- 344 :Socket774:2009/03/27(金) 12:19:34 ID:FSgB3CIX
- 年頭稼働開始の40nmで作られたRV740が来月だからfabの進化が足かせになってるっぽい
コアの面積は増やしたくないだろうから
- 345 :Socket774:2009/03/27(金) 12:22:32 ID:OUfmP/yh
- HD4xは長いよなー。
Win7とHD5xまでは4850でいいや。
- 346 :Socket774:2009/03/27(金) 13:18:11 ID:ffeGEr8N
- 下呂ビディアコケは今に始まったことじゃないけどな
7600版を最後にリネームこけまくり
- 347 :Socket774:2009/03/27(金) 13:56:52 ID:YFbHyZ84
- >>339
理論値通りにナンピン成功すると思わない方がいい
- 348 :Socket774:2009/03/27(金) 15:34:44 ID:WSu3gxiv
- >>339
おれもそう考えていた時期があったのだが、よーく考えるとCFしてどうするの?という疑問が・・・
ぶcっちゃけ1枚で・・・
- 349 :Socket774:2009/03/27(金) 15:45:41 ID:108UVr3H
- 4870でリファなら18000円強でいける?輸入物じゃなくて
結局クーラー変えたら値段変わらないで保証がなくなるかもしれないけど・・・
- 350 :Socket774:2009/03/27(金) 16:16:44 ID:FcRRNkFw
- クーラー替えるならオリクーラー4870にすればいいのに
- 351 :Socket774:2009/03/27(金) 16:32:52 ID:hUPeEm0Z
- クーラー替えは効率云々よりも
趣味とか楽しみみたいなもんだから
興味無い人がとやかく言っても意味ない。
- 352 :Socket774:2009/03/27(金) 16:37:05 ID:108UVr3H
- 20000円超えちゃいそう
- 353 :Socket774:2009/03/27(金) 17:25:46 ID:4JdSSCxm
- VGAのクーラ換装までするやつってコストやら無関係で基盤眺めてニヤニヤしたりおぱいぽを舐めたりするような変人達だろ
電圧弄って1-2W下げて二ヤニヤとか一般人には理解できないオタなんだからそんな野暮なこというのは止せよ
- 354 :Socket774:2009/03/27(金) 18:52:53 ID:oz58KGx+
- >>353
パワカラのHD4870 、起動時に全開、レジューム復帰で全開になるんだぞ。たえられん!!l!!イ!!
- 355 :Socket774:2009/03/27(金) 18:56:01 ID:86wCG3Lb
- 起動時に全開ってよくない?
俺サファイヤのリファだけどうらやましい
- 356 :Socket774:2009/03/27(金) 19:00:34 ID:4JdSSCxm
- >>354
それ安かったから買いそうになったんだが、パワカラ恒例のファン全開モデルか・・・
IceQがスカ基盤になったと聞いて各店舗で基盤変更前の在庫問い合わせしてるんだがどこも初期基盤のはもうないらしい
VGAの中でも回転が速い品らしく、最新の基盤が多いそうだ
IceQの基盤でハァハァしたかったから残念
付属品の特製ドライバーなんていらないからコンデンサてんこ盛りにしといてよHIS
出たときにHDDメモリやらまとめ買いしなければよかったorz
- 357 :Socket774:2009/03/27(金) 19:03:20 ID:hd3UvDZF
- >>354
4870の512MBモデルなら↓のBIOSに書き換えればファン全開は直るよ
http://www.techpowerup.com/vgabios/17578/ATI.HD4870.512.080617.html
- 358 :Socket774:2009/03/27(金) 19:07:40 ID:niIm5Ubd
- 4870が15k切る日は近いな
- 359 :Socket774:2009/03/27(金) 19:07:40 ID:nGc9dQiT
- 基板
- 360 :324:2009/03/27(金) 19:21:11 ID:Svf3YtVN
- 玄人志向HD4670かってきました!
PCI EXPRESSっていうのが買ったPCにあるといいのだけれど・・・
- 361 :Socket774:2009/03/27(金) 19:23:59 ID:U0WVu5SC
- >>360
おいおい、ここは自作板だぜw
- 362 :Socket774:2009/03/27(金) 19:24:37 ID:/smZiyrI
- もう買ったのかよ
- 363 :Socket774:2009/03/27(金) 19:56:35 ID:KqzJ7VpP
- 釣りだ!釣りだといってくれ・・・
- 364 :Socket774:2009/03/27(金) 20:08:16 ID:Yl4EXwwq
- Vapor-Xの温度レポまだぁ チンチン
- 365 :Socket774:2009/03/27(金) 20:40:49 ID:8xGFJOc/
- (´(ェ)`)
- 366 :Socket774:2009/03/27(金) 20:59:44 ID:1/C9dRMT
- アイドル
GPU 52.5 MEMIO 73.5 SHADERCORE 60 FAN 1190
軽くしばく
GPU 67.0 MEMIO 91.0 SHADERCORE 78 FAN 1748(33%)
リファレンスよりも少し冷える程度?
音はものすごく静か
- 367 :Socket774:2009/03/27(金) 21:05:33 ID:TX5jweHJ
- SapphireオリジナルクーラのHD4850だとめいっぱいシバいても70℃だよ。
- 368 :Socket774:2009/03/27(金) 21:16:01 ID:4JdSSCxm
- >>366
ppのサファデフォ設定値キボンヌ
リファだとidle 79 /load 89 らしい
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081022042/TN/039.gif
- 369 :Socket774:2009/03/27(金) 21:28:56 ID:Yl4EXwwq
- Vapor-X思ったより冷えないのね
俺の戯画アイドル80℃ シバくと100℃超だから変えたかったんだが。。。
- 370 :Socket774:2009/03/27(金) 21:32:11 ID:1/C9dRMT
- >>368
よくわからんけど、pp設定値ってのはこういうのか?
http://www3.uploda.org/uporg2120581.jpg.html
http://www3.uploda.org/uporg2120587.jpg.html
- 371 :Socket774:2009/03/27(金) 22:37:18 ID:y5AFbsC4
- >>324
ちなみにどこのBTO買ったの?
- 372 :Socket774:2009/03/27(金) 22:39:12 ID:iajidn9O
- 4870、なんぼや!
- 373 :Socket774:2009/03/27(金) 23:01:35 ID:xcWKLImT
- >>353
悪いな。1,2Wじゃないが省電力にすると確実に千円単位で電気代が減ってるんだ。
VGAクーラ換装はやった事ないが使い回せるならアリだな。
- 374 :Socket774:2009/03/27(金) 23:05:41 ID:3CWfQqhm
- 65W、24時間×30日で1000円だろ。
言ってる事が極端すぎる
- 375 :Socket774:2009/03/27(金) 23:09:08 ID:DyRuZjkT
- 今日ゾネいったけど1万円4850もう売ってなかった
明日もゾネいってみようと思うけど全体的にもうリファはどこでも売ってない感じですね(´・ω・`)
- 376 :Socket774:2009/03/27(金) 23:14:37 ID:Q+9NuE1v
- >>369
冷えないっつーか
>>370を見た感じだとファン回転数を抑えてるだけじゃね。
リファレンスと一緒だよ。
- 377 :Socket774:2009/03/27(金) 23:46:49 ID:3CWfQqhm
- [GDC 2009#18]OpenCLによる「Havok Cloth」に,ネットワークレンダリング,「Ruby 2009」制作発表も飛び出したAMDセッション
ttp://www.4gamer.net/games/080/G008082/20090327045/
havokの話題出てきたねぇ。OpenCLで動くとか。
つまり、NVIDIAでも勝手に動くんですね。
- 378 :Socket774:2009/03/27(金) 23:49:41 ID:3CWfQqhm
- ATI's HD 4770 consumes 80 Watts
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=12866&Itemid=1
HD 4770は80W。HD 4750は80W以下で補助コネクタ無し?かも。
- 379 :Socket774:2009/03/27(金) 23:50:23 ID:YA5lPUtX
- 4730でも充分だ
だから早く出してくれ
- 380 :Socket774:2009/03/27(金) 23:56:57 ID:Yl4EXwwq
- むぅ おまいらちょっと意見を聞かせてください
今GV-R485-512H-B使っててファン50固定でアイドル80℃
ファン100パーにしてもアイドル69℃ オブリやると105℃までは確認
こんな俺がこの先生き残るにはどうしたら良いのだろう
1 クーラー換装 (VF900-Cuが良く冷える?)
2 色々覚悟の上IceQに特攻
3 Vapor-Xに人柱で突撃
4 無難に>>367のサファにチェンジ
5 この際4670に逃げる
6 予備の9600GTに変えておまいらに罵倒される
- 381 :Socket774:2009/03/27(金) 23:59:20 ID:3CWfQqhm
- 気にせずに使う
- 382 :Socket774:2009/03/27(金) 23:59:30 ID:iajidn9O
- 消えろ 豚
- 383 :Socket774:2009/03/27(金) 23:59:44 ID:DyRuZjkT
- 俺のMSI 4850 + EK-FC4850でフルロード45度くらいだよ
- 384 :Socket774:2009/03/28(土) 00:01:11 ID:CnqvTIgd
- >>380
GFX Chillaで激冷えライフ。
- 385 :Socket774:2009/03/28(土) 00:10:11 ID:KSMySnZq
- 4850でそんなに温度上がるか?このファンは延々採用されてる
リファレンスだから特別悪いってことはないはずだし。
ケース内で廃熱が循環しちゃってる糞ケースなんじゃね?
吸い込む空気の温度が高けりゃ冷えないのは当たり前。
試しに外排気の4870買ってみ?
- 386 :Socket774:2009/03/28(土) 00:17:55 ID:dBjDodIN
- >>380
3
- 387 :Socket774:2009/03/28(土) 00:25:58 ID:/kuUyvaA
- >>370
うpトンクス
だが消えてる・・・
サファのリファ版がcare160 mem500まで下がるんだが、
Vaporのデフォ設定がどうなってるのか知りたかったんだ
爆熱なんて今でも室温8度程度の日が続いてる地方民の俺には暖房代わりにちょうどいいぜ
- 388 :Socket774:2009/03/28(土) 00:28:22 ID:PHlGnkOa
- >>378
補助電源無し4650のsp320から更に倍増か。
- 389 :Socket774:2009/03/28(土) 01:03:18 ID:j99DEvs6
- >>387
Boot
750 Core/900 Mem 1.263V
state1,3
mode 1 Low 500 Core/900 Mem 1.263V
mode 2 Mid 500 Core/900 Mem 1.263V
mode 3 High 750 Core/900 Mem 1.263V
UVD
全モード 750 Core/900 Mem 1.263V
160/500って4850?
すまないうpしたのは4870のものなんだ・・
- 390 :Socket774:2009/03/28(土) 01:08:00 ID:LysRgWoB
- >>378
うほ、いい省エネ
これはもうCFいくしかないな
- 391 :Socket774:2009/03/28(土) 01:10:43 ID:CnqvTIgd
- 4770はOCでスゲー伸びる気がしてならない
多分HD4830クラスを超える
- 392 :Socket774:2009/03/28(土) 02:23:54 ID:Xt6xIH38
- クロシコのHD4870 512MBでCrysisしてるんだけど
CCCのトリプルバッファリングてONにしたら何が変わるん?
- 393 :Socket774:2009/03/28(土) 02:24:37 ID:QCvsi6Wp
- 見た目が変わります
- 394 :Socket774:2009/03/28(土) 02:26:57 ID:wB5AwArP
- トリプルバッファリングってOpenGLのとこにあるのだが・・・
- 395 :Socket774:2009/03/28(土) 03:28:25 ID:PKOCT/gP
- >>380
どう考えてもタローが死んでる
- 396 :Socket774:2009/03/28(土) 03:36:36 ID:Xt6xIH38
- ググってもよくわからなかったがとりあえずOFFでいいみたいね
- 397 :Socket774:2009/03/28(土) 03:57:39 ID:upHnLDHF
- >>391
そうじゃなかったら困るだろw
しかしメモリがネックかもな
- 398 :Socket774:2009/03/28(土) 04:08:02 ID:Gf99haI8
- 4830よりOCがのびるってこと?
定格なら4750らしきもののベンチは4830を超えてるが。
- 399 :Socket774:2009/03/28(土) 07:38:48 ID:FrWMIZA0
- >>380
7 ケースを替える + 1
- 400 :Socket774:2009/03/28(土) 10:17:56 ID:2A5gqVyj
- 今X850XTにZAV付けてキューブ型で使ってるんだけど、
カードの長さが一杯一杯、電源も350Wであまり余裕無い状態だと
乗り換えは4670辺りが限界ですかね?
- 401 :Socket774:2009/03/28(土) 10:41:16 ID:AenfPHpM
- Vapor-X ほとんど売り切れだな
まぁ高いし少量しか仕入れていないのもあるだろうけど
旧チップの在庫一掃のため、4890前に出したのかねぇ
- 402 :Socket774:2009/03/28(土) 17:36:09 ID:dfaSlAKU
- 今日、ぞねに行ったら箱つぶれ4850がまだ(追加された?)あったよ。あと石丸5Fにもボードのみのサファが同価格で
あった、初期モデルFANと後期型?ASUSモデルと同型の2SlotFANも同価格であり(ボードのみな)
他にも3870(6980円)3650 DDR2(3980)、ぞねにも2600Pro、XT、3650 DDR3(3380円)
- 403 :Socket774:2009/03/28(土) 18:05:02 ID:T0v7we0Z
- HD4750はGDDR5で出して96GTGEと98GTGEに止めれ刺してくれ
- 404 :Socket774:2009/03/28(土) 18:53:43 ID:g+kPR6yG
- ぞね4850あったよ。買ったよ。
土日しか出してないんだってさ。
俺が買って残りあと3個くらいだった
- 405 :Socket774:2009/03/28(土) 19:03:04 ID:tF/qToeB
- >>403
GDDR5のRV740は100ドル前後の
ミドルレンジではほぼ最強じゃないかな
4830を越える性能だし
- 406 :Socket774:2009/03/28(土) 21:54:28 ID:NoVpTBFq
- SAPPHIRE Radeon HD 4850 512MB GDDR3 PCIE TOXICを買ってきたんだけど
裏面にスイッチみたいなのがあってこれをいじるとどうなるの?
- 407 :Socket774:2009/03/28(土) 21:58:12 ID:fJ/O9s48
- それはBIOS表示をビデオ端子で出すときの設定。
NTSCとPALがある。大抵の場合、ヨーロッパ仕様のPALになっている。
NTSCにすればBIOS画面がテレビで見れる。ただそれだけ。
最近は切り替えなくても出る場合もあるけどね。
- 408 :Socket774:2009/03/28(土) 21:58:16 ID:IyllRULT
- スイッチなんて入れるためにあるんだから手当たり次第に入れてみるんだ
- 409 :Socket774:2009/03/28(土) 22:07:42 ID:amA3Ufu2
- PC-98始めた頃はディップスイッチの総当たりとかよくやったなぁ。
- 410 :406:2009/03/28(土) 22:14:02 ID:NoVpTBFq
- >>407-409
ありがと、怖くて触れなかった
- 411 :Socket774:2009/03/28(土) 22:14:18 ID:dfaSlAKU
- >>406
それは絶対にいじっちゃだめ、絶対に。
それは絶対にいじっちゃだめ、絶対に。
それは絶対にいじっちゃだめ、絶対に。
- 412 :Socket774:2009/03/28(土) 22:23:17 ID:br7A9UBg
- ____ ) 『SAPPHIRE Radeon HD 4850 を買ってきたんだけど
/⌒ ⌒\ ) 裏面にスイッチみたいなのがあってこれをいじるとどうなるの?』っと
/( ●) (●) \ )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
/ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ カ
| l l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l カ タ
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. タ
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
_____
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | |
ノ:::::::: `ー \ | | |
- 413 :Socket774:2009/03/28(土) 23:32:34 ID:X+Xzij9K
- NVが大コケしたせいでAMDいい気になりすぎてるな。やっぱり
同じくらいの実力で競り合ってくれるのが一番いいんだが。
あとTSMCとかCharteredのプロセス技術がもっと高度化してくれ
るとうれしい。HKMGでもSOIでも何でもいいから省電力に。
- 414 :Socket774:2009/03/29(日) 01:08:57 ID:tULshh9g
- HD4770は幾らくらいで出てくるかね〜
- 415 :Socket774:2009/03/29(日) 04:43:36 ID:mwvYEzio
- >AMDいい気になりすぎてる
どこが?
- 416 :Socket774:2009/03/29(日) 06:33:24 ID:rv01igX2
- ASUS EAH4850/HTDI/512M/A R2って静か?近くの店でセールなんだけど。
それともVapor-Xのが静かかな
- 417 :Socket774:2009/03/29(日) 09:01:41 ID:xyk/EQvO
- ASUSはいろいろと地雷踏む確率高いぞ
ここ最近明らかに開発能力下がってる感じするし
- 418 :Socket774:2009/03/29(日) 09:03:03 ID:dutfsxNk
- AMD/ATI vs nVidia
→ 純粋なGPU性能はAMD/ATIが惜敗。GPGPUも劣勢。(でもGPGPU自体が流行ってない)
AMD/ATI vs intel
→ 性能は惨敗。中堅どころおコストパフォーマンスで挽回しようとするが
下にはパイがでかいAtomも居て、売り上げを出せる製品になかなか結びつかない。
初代Athlon、RADEON64からのAMD/ATIファンだが、これは認めねばなるまい。
いきがる前に這い上がってこいよ。
- 419 :Socket774:2009/03/29(日) 09:06:22 ID:8UKHy28f
- >>418
ソースくれ
- 420 :Socket774:2009/03/29(日) 09:07:15 ID:ma9IRqXY
- >>417
板のP5Qは最悪だったな
- 421 :Socket774:2009/03/29(日) 09:07:33 ID:4IrNPjDR
- 必死ですねw
- 422 :Socket774:2009/03/29(日) 09:11:47 ID:KEW86VCw
- >>419
ごめ〜ん、今切らしてるの〜
- 423 :Socket774:2009/03/29(日) 09:52:29 ID:/t2+eCZ4
- >>420
P5Qは過小評価
- 424 :Socket774:2009/03/29(日) 09:58:04 ID:XRIDmfcY
- >>423
過小評価?ここ見てるとそうとは思えないんだが
【在庫】P5Q買っておけば間違いない 2枚目【潤沢】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236840667/
- 425 :Socket774:2009/03/29(日) 10:06:20 ID:sDQ4AX1n
- >>417
開発力ある人はAsrockに行きますたw
- 426 :Socket774:2009/03/29(日) 10:21:14 ID:hXEZ4gKi
- >>418
そもそもnVidiaは
大艦巨砲主義的なでかいダイで勝負してるんだから
本来ならビッグダイ捨ててるATI相手なら圧勝して当たり前
nVidiaに最適化してるソフトだらけでもあるし
「いきがってる」ように見えるとするならばそれはいきがりとかじゃなく
「もっと突き放すほどの性能差があってしかるべきなのにそれができてない事への焦り」
が歪んで見えたひとつのカタチじゃねえの?
- 427 :Socket774:2009/03/29(日) 10:30:22 ID:ma9IRqXY
- >>423
/ ̄\
| ASUS |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \ よくぞASUSを評価してくれた
/ ⌒ ⌒ \ 褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / ☆ 番外の M2F も買う権利をやる
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/ P6Tシリーズも(ry
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、. _________
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.. __/Maximus.II.Formula/|________
. l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ ./P5Q SE PLUS/| ̄ ̄|/P5Q.PRO.Turbo/|
..l |___|ー─ |.. ̄ l ___`~ヽ_ノ__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q-EM DO/|. ̄ ̄ ̄|/|
/ ̄P5Q SE /| ./ P5Q Premium _/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|. ̄ ̄ ̄|/|_
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./ P5Q Turbo /|___
/ ̄ P5Q  ̄/|  ̄.|/|/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ./|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|. ̄ ̄ ̄|/| / ..|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//| ̄ ̄|//
/ ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ ̄ ̄./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ _/
- 428 :Socket774:2009/03/29(日) 11:12:41 ID:RT1uxrW2
- もう、秋田
ASUSを叩きたかったら、専用スレでやれ
- 429 :Socket774:2009/03/29(日) 11:23:21 ID:QIuLTGf6
- ダイのでかさなんて消費者にはどうでもいいことで、
ただその時にパフォーマンスの高いものを買うだけだよ。
この先、ATIが巻き返してシェアもとって、ゲームも軒並みラデに最適化されるそうだから、
そうなったらラデを買う。
- 430 :Socket774:2009/03/29(日) 11:35:07 ID:hXEZ4gKi
- そうやって逃げてりゃいいよ
- 431 :Socket774:2009/03/29(日) 11:36:58 ID:gmuNN7UR
- >>418とかどう見てもゲフォ厨のネガだろ・・・
- 432 :Socket774:2009/03/29(日) 11:43:19 ID:HI+vKr+b
- AMD/ATIファンとは思えない盲目的な発言だしな
- 433 :Socket774:2009/03/29(日) 12:08:00 ID:ma9IRqXY
- 俺はASUSは好きだ
だがP5Qてめぇは駄目だ
次のグラボもASUSで決まり、グラシエーター等の大型ファン搭載であればな
でもSmartDoctor等のソフトはいらねぇ
- 434 :Socket774:2009/03/29(日) 12:11:09 ID:NM2YuhkX
- もういいよカス
- 435 :Socket774:2009/03/29(日) 12:14:12 ID:WqIwjiHM
- このスレで言っても無駄なことなのにな
時期VGAの情報でも入れてくれ
- 436 :Socket774:2009/03/29(日) 12:18:44 ID:AkoEkQEw
- とりあえず4870の値下げをだな・・・
今月の初め頃に情報が出てたのに・・・
- 437 :Socket774:2009/03/29(日) 12:26:24 ID:RT1uxrW2
- >>436
察するw romっているヤツも多いから感謝しているだろうよ
- 438 :Socket774:2009/03/29(日) 12:31:20 ID:bfPKT/nj
- ベンダーが渋ってるんだから4890が出ても下がらんと思うよ
- 439 :Socket774:2009/03/29(日) 13:13:06 ID:dutfsxNk
- 盲目的なのがどっちか良く分かった
ベンチ、ゲーム対応度、GPGPU対応度見りゃすぐ分かるじゃんw
とりあえず、蛙1GBからの交換でVAPOR-X 2GB買うか、BIOSが飛んだK9A2白金のリプレースを考えねば
Gefoなんざ須磨のGF3Ti200以来使ったことねぇyp っつう、屁II940使い
- 440 :Socket774:2009/03/29(日) 13:35:19 ID:nT+PIZpc
- 純粋なGPU性能、これは笑う所か?
純粋なクロック性能でP4最高とか言っているのと同じ位ネジ飛んでやがる
4890X2のシンプルな実装とGTX295の無理した造り比べてみろよ
あ、ラデ厨こと雑音でしたか、失敬w
- 441 :Socket774:2009/03/29(日) 13:36:55 ID:nT+PIZpc
- 4780X2だった、念の為w
- 442 :Socket774:2009/03/29(日) 13:38:22 ID:i9/sN1z+
- >>418を最初に見たとき下は「はぁ?」と思ったけど、対intelはCPUのことね
そもそも、何が「いきがっている」様に見えるのか今一分からないんだが
仮にベンチ、ゲーム対応度、GPGPU対応度への無策っぷりが、いきがっているように見えるのなら、それは勘違いだろう
そんな、どうでもいいような要素に拘る企業ならとっくに潰れてる
寧ろ、そんなことに無駄金使うなってところだな
- 443 :Socket774:2009/03/29(日) 13:43:04 ID:nT+PIZpc
- いきがるなる言葉を選ぶ時点で古参AMD/ATIファンではないだろう
vRevealには対応して欲しい
- 444 :Socket774:2009/03/29(日) 13:46:53 ID:tULshh9g
- >>441
おちけつ
- 445 :Socket774:2009/03/29(日) 13:51:58 ID:dutfsxNk
- あー、”いきがる前に・・”ってのが、間違いだ。俺のミス。
>>413の”いい気になりすぎてる”が気に食わんかったから書いたが、違う意味になったな。すまん。
要は、いきがるも何もこれからが勝負なんじゃね?と言いたかっただけ。変な解釈になって悪かった。
2ndPC用のビデオカードは9600GTGEじゃなく、4670選ぶ辺りで俺が儲だわww
- 446 :Socket774:2009/03/29(日) 14:06:58 ID:7EK1yCeP
- >>427
P6Tも順調にラインナップを増やしてますねw
- 447 :Socket774:2009/03/29(日) 14:12:17 ID:k/tVyGuY
- ダイサイズ関係ないんだよな
nVIDIA96GTGEで騒いでるゲフォ信者はなんなんだ
nVIDIAが行き当たりばったりで、信者は信者で支離滅裂
- 448 :Socket774:2009/03/29(日) 14:15:22 ID:rsbaofI4
- 性能的には
4870X2 > GTX295
じゃなかったっけ?
- 449 :Socket774:2009/03/29(日) 14:17:17 ID:kZHCSqwF
- 違います
- 450 :Socket774:2009/03/29(日) 14:17:42 ID:Ho04vKD5
- Vapor-xの真空の力で云々のオリファンは大して冷えないのかなあ。
IceQ大躍進はここが非常にでかい。
少なくとも初期モデルは隙がなく素晴らしかった。
サファ様がこの先生きのるにはどうすれば・・・。
- 451 :Socket774:2009/03/29(日) 14:44:08 ID:yNWnXmN9
- >>447
中学校でボコボコにされたひ弱な運動音痴が
小学校に行って「ここなら勝つる!」っつって暴れてるようなもんです。
- 452 :Socket774:2009/03/29(日) 14:48:57 ID:8UKHy28f
- >>451
そして小学校に行ってもボコボコにされる
- 453 :Socket774:2009/03/29(日) 14:53:04 ID:Do17edqx
- きのる?
- 454 :Socket774:2009/03/29(日) 15:11:12 ID:gD83KLrV
- いや、ASUSのオリファンRadeonとか地雷杉だろ
過去スレでも散々既出
- 455 :Socket774:2009/03/29(日) 15:14:43 ID:KnqkuL7D
- 中学校でボコボコにされたから
鍛えまくってボコボコに仕返しをしたのが俺だ
- 456 :Socket774:2009/03/29(日) 15:17:37 ID:KnqkuL7D
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1237982206/
何このスレ酷い
- 457 :Socket774:2009/03/29(日) 15:20:10 ID:yNWnXmN9
- >>452
それがなぁ。
虚弱といっても、やはり中学生と小学生とでは体力が違うんで勝っちゃうんだよね。
で、「こいつはあんま飯も食わないし、小学生で良いよな?」と親も言うわけ。
だから余計に性質が悪いの。
- 458 :Socket774:2009/03/29(日) 18:31:18 ID:ar6fb9WP
- >>450
しばいても70度いかない4870のどこが冷えてないのか
説明してくれ。IceQはもっとすごいって話なんだろうけど
そう思うならそっち買えばいいじゃないか。
- 459 :Socket774:2009/03/29(日) 18:42:04 ID:I5A6oW3w
- シェアとNVIDIAの大人外交を考えたら業界が「まずはNVIDIA」となるのは当然だろ
どっちかっていうと「NVIDIAにしとかないと・・・」って方が大きいか
その辺を理解していないゲフォ信者が多いのがなんとも・・・
NVIDIAの戦略って一時期のNTTにそっくりで、今後どこまで落ちるのかがある意味楽しみではある
- 460 :Socket774:2009/03/29(日) 18:44:34 ID:MvBme0jB
- 48xxってあと三か月の命なの?
どうしようか・・・4890の評価見てから新規に一台組むつもりだったんだけど
ビデオカードだけとりあえず表示できる程度の古いの使いまわして先に組んじゃおうかな
- 461 :Socket774:2009/03/29(日) 18:48:16 ID:tJI9ZFZ6
- ゲフォが落ちたら、皆ラデに乗り換えるだけ。
どちらかに拘る信者はラデもゲフォも一緒だよ。
- 462 :Socket774:2009/03/29(日) 18:53:30 ID:rsbaofI4
- どっちかつーと今落ち目のNVにがんばってほしい。ビッグチップの
GTXシリーズは失敗だったと素直に認める謙虚さがほしいところ。
リネーム商法もユーザ受け最悪だし、捨て値で不良在庫処分して
身軽にならないとだめじゃないかね。
- 463 :Socket774:2009/03/29(日) 18:58:50 ID:4LgWT3zu
- gtx285とか9980円なら買ってやってもいい。
- 464 :Socket774:2009/03/29(日) 19:01:07 ID:CGJqqABJ
- ゲフォは7xxxまでずっと使ってたんだが、
リネーム増えてきて地雷把握がめんどくさくなったから、Radeonにした。これからもRadeonだな。
リネーム掴むのは性能が良くても何となく損した気分になる。Radeonがまたリネーム地獄になったら。もう行き場・・・ねーなww
- 465 :Socket774:2009/03/29(日) 19:02:12 ID:sIB2sBfP
- E6600+HD4850の3DMark05のスコアが13500前後なんだが
こんなもんなの?
- 466 :Socket774:2009/03/29(日) 19:02:56 ID:8UKHy28f
- 幾らGTXが停滞しているとはいえ4890でお茶を濁しているAMDは油断しすぎではないだろうか?
- 467 :Socket774:2009/03/29(日) 19:10:32 ID:CGJqqABJ
- >>466
多分、40nmは試作的な意味があるよ
本当にお茶を濁す気なら、シュリンクが成功した段階でHD5870とか銘打つだろう?
コアの新設計はチーム別で休みなく開発されてるはず。しかし、体外的アピールと能力的なアピールとしての牽制はしとかないとまずいだろう。
いくらなんでも1年経たずに新コアは無理だし。
- 468 :Socket774:2009/03/29(日) 19:12:45 ID:pA6AW55p
- >>462
GTX260+も使ってるけどこれめちゃくちゃいいカードだぜ。
消費電力少なくて音もめちゃ静かでOCすればかなりいいところまでいくし。
- 469 :Socket774:2009/03/29(日) 19:16:29 ID:cpBn4Dw/
- 良いカードに決まってるじゃん。本来倍の値段で売るカードなんだから。
だからユーザーにはいいけどNV的には良いチップと言えないと思うけどね。
- 470 :Socket774:2009/03/29(日) 19:18:06 ID:rsbaofI4
- >>467
それは言えてるかも。リーク電力とか歩留まりとかいろいろ
試験的に考えて作ってるんじゃないかと思う。
まーこれ以上シュリンクするとしたらHKMGとか何らかの手を
打たないと厳しいとは思うが。
>>468
8pin使う時点でお察しくださいな感じ。
- 471 :Socket774:2009/03/29(日) 19:19:10 ID:tJI9ZFZ6
- 260は6ピン2本。
NVは大変そうだけど、俺らにしてみれば知ったこっちゃないからなあ。
2社とも頑張って価格競争してくれ。
- 472 :Socket774:2009/03/29(日) 19:44:19 ID:I5A6oW3w
- 俺としては4890の存在はE8700に近いな
次世代に行くつもりだったがちょっとアレだったんで繋ぎで出しとけみたいな
5xxxまでは静観するわ
- 473 :Socket774:2009/03/29(日) 19:52:14 ID:SX3vwgq3
- さよか
- 474 :Socket774:2009/03/29(日) 20:22:13 ID:rsbaofI4
- ATIの40nmGPUがドレスデンで作られたって噂があるけどどうかねぇ。
単にTSMCの40nm量産ラインを借りただけのような気がする。
ドレスデンは元々CPU用のラインしか持ってないし、45nmが量産に
入ったばかりで40nmまで作る余裕があるとは思えない。40nmSOIで
あればある程度は期待できたんだけどな。
TSMCってことになると当然バルクプロセスでHKMGもなしになるから
リーク含めた消費電力はひどいことになりそう。
- 475 :Socket774:2009/03/29(日) 20:26:38 ID:cpBn4Dw/
- >>474
その噂どこにある?
- 476 :Socket774:2009/03/29(日) 20:31:53 ID:rsbaofI4
- 極めて信用度の低い噂がそこらへんに落ちてるよw
ちったあ探せ。
- 477 :Socket774:2009/03/29(日) 20:35:35 ID:cpBn4Dw/
- だからどこよ。他に聞いた事ある人いる?
- 478 :Socket774:2009/03/29(日) 20:37:46 ID:2RnyHa7d
- ttp://www.gdm.or.jp/specialprice_html/090327/090329_cle01.html
これってどういう罠なの?
そもそもこういう構成はありなの?
- 479 :Socket774:2009/03/29(日) 20:40:12 ID:RaIxPWF/
- >>478
地雷撤去仕事人の俺の出番だな。
俺に全撤去されたくなきゃさっさと買うことだw
- 480 :Socket774:2009/03/29(日) 20:42:25 ID:rsbaofI4
- どうみても4850の記述ミス。意図的なら詐欺。
- 481 :Socket774:2009/03/29(日) 20:47:04 ID:SjhETL/l
- >>478
これとどっちが上位なんだ?
http://www.techenclave.com/dealers-paradise/do-palit-hd4850-sonic-special-edition-129434.html
- 482 :Socket774:2009/03/29(日) 20:55:19 ID:xyk/EQvO
- 暮のが4870だとしてか
4870*GDDR4と4850*GDDR5のどっちが速いのか?
- 483 :Socket774:2009/03/29(日) 20:55:32 ID:hNc9BjfJ
- 4850 1GB の種類をもっと出してほしいぜ
- 484 :Socket774:2009/03/29(日) 20:58:03 ID:ma9hyi1m
- 正直4850のOC版だ罠www
481の奴のほうが確実に速いな。
- 485 :Socket774:2009/03/29(日) 21:45:16 ID:KegS3zlX
- 地味に55nm版のGT200系はワットパフォーマンスいいからな
GTX260がHD4870よりも消費電力が若干低かったのには驚いた
今のG92系を捨ててあれでミドルレンジ出されると結構苦しくなるかも
最初の65nm版が爆熱すぎてイメージが悪かったのと
価格設定で割高おかげで助かってるけど
正直余裕かましすぎるとヤバイ気もする
大成功したAthlonX2の後がうまくいかなかった
AMDの二の舞にならなければいいが・・・
5xxx系の成否次第でどうなるかかなり左右されそうな感じだ
- 486 :Socket774:2009/03/29(日) 21:51:06 ID:dt0Tqne9
- >>478>>480
普通に4870だろ
日本だけ割高ってところを考えればあり得ない値段じゃないし
コアクロックやらその他の細かい説明が完全に4870じゃん
- 487 :Socket774:2009/03/29(日) 22:09:16 ID:rsbaofI4
- 40nmのGPUが「モバイル」ってところが味噌だな。デスクトップ用の
電圧やクロックかけたら消費電力がやばいことになるんだろう。
- 488 :Socket774:2009/03/29(日) 22:19:19 ID:penI1eeo
- i7やっぱり欠陥品だね。回収ないの?ママンも含めて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003540/
http://club.coneco.net/user/8833/review/16621/
- 489 :Socket774:2009/03/29(日) 22:25:25 ID:gmuNN7UR
- こいつは誤爆なのか真性なのか
- 490 :Socket774:2009/03/29(日) 22:26:42 ID:wd2E06UP
- わざと張りまくってるよ
真性だな
- 491 :Socket774:2009/03/29(日) 23:47:18 ID:f/uK3PL1
- 他社のエラーなんてどうでもいいからIntel系のスレでだけ暴れてりゃいいのに
- 492 :Socket774:2009/03/30(月) 00:05:51 ID:J2EJY8uH
- atikmdagがでた・・・
VISTAだめだなぁ
win7では治ってるといいな・・・
- 493 :Socket774:2009/03/30(月) 11:50:17 ID:ZLXfeW69
- いよいよ今週末か。
- 494 :Socket774:2009/03/30(月) 12:07:04 ID:t1RDP+3v
- SAPPHIRE TOXIC HD4850 512M使ってます。
性能と冷却性には満足してるのですが、アイドルでもFANが47%で回り続けるので
FANの回転数の変更を試みたのですが…
・ccc
・ATI Tray Tools
・Winflash使ってBIOS書き換
どれを試してもFANが47%で回り続けて頓挫しましたorz
同じ製品使ってる方でFANの回転数制御ができた人っています?
- 495 :Socket774:2009/03/30(月) 13:24:13 ID:XkrnNmSJ
- >>494
RBE1.2でもか?
ちょっと設定書き出せよ。すぐ取れるだろ?
- 496 :Socket774:2009/03/30(月) 13:39:04 ID:mgENGEQR
- 動画編集ソフトのおすすめ教えろ
100万までなら出せる
- 497 :Socket774:2009/03/30(月) 13:41:44 ID:td00z8mz
- スレ違い
- 498 :Socket774:2009/03/30(月) 13:42:05 ID:XkrnNmSJ
- その100万で日本語学校行ってこい
スレタイ読めるまで帰ってくるな
- 499 :Socket774:2009/03/30(月) 14:04:26 ID:ctZR+kxU
- お、俺だってーー!
俺は1億出せるぞーーー
- 500 :Socket774:2009/03/30(月) 14:07:51 ID:/kjujK/t
- 業者に頼んでオーダーメイドしろ
- 501 :Socket774:2009/03/30(月) 16:26:28 ID:t1RDP+3v
- >>495
すみません。とりあえず必要そうな情報だけ書いてみます。
使用したツール
winflash 2.0.17
RBE 1.20
RBEで読み込んだ情報は
BIOS ver 11X-B50102-X06
Fan settingsは
user transfer functionにチェックがついており
Tmin:0、Tmax:100、Duty cycle min:47、Tslope:8
になってました。
デフォで47%で回る原因はここかと思いましたので
そのままUse look up tableにチェックを入れて
thredholdとFan speedに任意の値を入れてみました。
winflashで書き換えた際は1回目は失敗しましたが、2回目は成功し
設定は反映されたっぽいですが状況変わらず。
Fan settingsの設定が足りなかったのでしょうか…?
- 502 :Socket774:2009/03/30(月) 19:31:31 ID:SnRp6KXf
- 今回SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE
を6000円で買うことになったんですが
ホームページに行ったらドライバが3種類あるんですが
これはどれを使えば良いんでしょうか?OSはvista32bitです
Description Size Release Date
AVIVO Xcode for X3k & X4k Series Windows Vista 17139.6KB Now Mar 19th, 2009
Catalyst 9.3 Windows Vista CCC only! (german language) 49224.2KB Now Mar 19th, 2009
Catalyst 9.3 Windows Vista (32-bit) 46621.8KB Now Mar 19th, 2009
- 503 :Socket774:2009/03/30(月) 19:34:41 ID:td00z8mz
- 全部。というか他にもなんかないか?
- 504 :Socket774:2009/03/30(月) 20:22:17 ID:E0/Iy5Hg
- >>502
CCCがドイツ語になってる
日本語あるよ。
avivo入れてないや俺
- 505 :Socket774:2009/03/30(月) 20:30:07 ID:SnRp6KXf
- 後はCatalyst 9.3 Windows Vista (64-bit)
というのがあったけど64bitではないので省きました
3つ全部インストールする必要があるんですか?
CCCの日本語というのはどこで落とすんですか?
- 506 :Socket774:2009/03/30(月) 20:35:35 ID:rmuxUXNG
- P2Pで
- 507 :Socket774:2009/03/30(月) 20:36:39 ID:xgr3Nigw
- ツェーツェーツェーは32ビット64ビット共通だよ?
- 508 :Socket774:2009/03/30(月) 20:42:01 ID:SnRp6KXf
- 後もうひとつ念の為に聞いておきたいんですが
このモニタには繋げられますかね?質問ばかりですいませんでした
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt1713v/index2.htm
- 509 :Socket774:2009/03/30(月) 20:43:18 ID:xgr3Nigw
- あ、よく読んでなかった…
やっぱり内緒で
- 510 :Socket774:2009/03/30(月) 20:48:20 ID:IP2dFRrs
- こっからドライバ落としてインストール&Catalyst Control Center のLanguageをJapaneseにしてから
ダウンロードしてCatalyst Control Center をインストール。
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?driver=VideoCard/vista32-components
そのモニタなら、アナログでもデジタルでも問題なく使える。
- 511 :Socket774:2009/03/30(月) 20:57:10 ID:SnRp6KXf
- おお、dです
- 512 :Socket774:2009/03/30(月) 20:59:43 ID:td00z8mz
- てかテンプレ読めよ
- 513 :Socket774:2009/03/30(月) 21:02:43 ID:rmuxUXNG
- テンプレすら読まない・・・ぐぐることすらしない人に親切ですね
- 514 :Socket774:2009/03/30(月) 22:49:35 ID:xbG77E4g
- 4870 2GB買おうと思うけど、電源が決まらない・・
- 515 :Socket774:2009/03/30(月) 22:57:45 ID:zkbbUW69
- 6回壊れても大丈夫で、7回目にやっと死ぬような電源にしといた方が良い
- 516 :Socket774:2009/03/31(火) 00:01:51 ID:tl4bXCdN
- 今度1台組もうと思って、電源は今使ってるクロシコの560Wを流用するつもりなんだけど、
この電源で4870使ってる人いる?
サッピレのHD 4870 2GB GDDR5 PCIE HDMI VAPOR-Xを買うか迷っててるんだけど、
電源電卓で計算すると、なんか12V1のアンペアが微妙なんだよね。
不安定なようなら予算の都合上4850にするしかないんだけど、
もし問題無く動いている人がいたら使用感とか安定性を教えてくらさい。
- 517 :516:2009/03/31(火) 00:02:57 ID:tl4bXCdN
- あ、そうそう。
514の人とは別人です。
たまたま相談内容が似たような感じになってしまったので。念のため。
- 518 :Socket774:2009/03/31(火) 00:56:42 ID:/lSz0ZQv
- クロシコV560WでQ9650にHD4870でHDD3台だけど問題なし
- 519 :Socket774:2009/03/31(火) 00:58:50 ID:G5yfsZZU
- >>517
電源をケチるとろくなことないよ
つZippy社電源
- 520 :Socket774:2009/03/31(火) 01:01:41 ID:dD6VGOMg
- 静王650wだけど
64x2 4200+,HDD12台だけど問題ないな
- 521 :Socket774:2009/03/31(火) 01:09:35 ID:Akh6JQ35
- >>514
安くて、性能もかなり良いらしいよ。俺は650APポチった
TP-550AP \11,499 ポイント100P
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9007742&idt_id=2147483648&idt_groupid=a
TP-650AP \12,999 ポイント120P
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9007743&idt_id=2147483648&idt_groupid=a
TP-750AP \14,799 ポイント140P
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9007744&idt_id=2147483648&idt_groupid=a
TP-750BlueAP \15,799 ポイント150P
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9007745&idt_id=2147483648&idt_groupid=a
- 522 :Socket774:2009/03/31(火) 01:10:29 ID:tl4bXCdN
- >>518
おお、貴重なレスありがとう。
俺もQ9650とHD4870の組み合わせで組もうと思ってたんで安心したよ。
HDDは1台しか積まないから12Vは多分大丈夫かな。
北森PEN4 3.2GHz以来、まるまる1台組むのは5年ぶりだから、
なにげにPCI-Eのグラボも初で色々迷ってたんだよね。
>>519
レスありがとう。
今は予算の都合上新しい電源は厳しいんだけど、
ゆくゆくは余裕を見て650W以上の電源を積もうと思ってる。
クロシコでまるで動かないとなるとグラボの初期不良のチェックもままならないけど、
とりあえず問題無く動くという事だけでもわかって一安心。
- 523 :Socket774:2009/03/31(火) 01:15:40 ID:Akh6JQ35
- >>522
>521オススメ。
- 524 :Socket774:2009/03/31(火) 01:18:58 ID:tl4bXCdN
- >>523
今すぐは無理だけど5月くらいには買いたいななんて思いながら、
忘れないようにありがたくブックマークに登録させてもらった。
- 525 :Socket774:2009/03/31(火) 01:54:22 ID:PWHwD7HK
- >>510って
Individual Catalyst Components (?)
にある2つを落とせば
Full Catalyst Software Suite (Recommended) (?)
にあるやつは落とさなくて良いの?
- 526 :Socket774:2009/03/31(火) 02:44:59 ID:hQzrQI0P
- Vapor-X買った人に質問なんだけどゲーム等でフルロード状態になった時の
騒音はどんな感じ?さすがにうるさい?
- 527 :Socket774:2009/03/31(火) 02:53:02 ID:VNA/LoKo
- カタ9.3にしたらGTA4起動しなくなったんだけど旧バージョンどっかで落とせないかな?
- 528 :Socket774:2009/03/31(火) 03:13:16 ID:G5yfsZZU
- 公式
- 529 :Socket774:2009/03/31(火) 03:15:30 ID:TfgcR1cx
- 公式見たら見事に9.3のDLリンクしかなくてわろたw
- 530 :Socket774:2009/03/31(火) 03:19:21 ID:rTA3JdaZ
- >>529
テンプレさえ読まんのか>>527
目捨てれば?
- 531 :Socket774:2009/03/31(火) 04:32:08 ID:laNEWw9+
- GeForce GTX 275 も 4890 同日に前倒しか
なんだかなぁ
- 532 :Socket774:2009/03/31(火) 04:33:56 ID:iCgo/Tgw
- ぬう
- 533 :Socket774:2009/03/31(火) 05:06:49 ID:FRSCyDE8
- 前倒しは4850の時にもやってるからな
今回ももちろんそれくらいあると踏んで調整してたんだろう
- 534 :Socket774:2009/03/31(火) 07:35:53 ID:3LTnG9EH
- >>521
これってアフィ?
- 535 :Socket774:2009/03/31(火) 08:20:05 ID:FZzIa+sx
- >>534
No
item_code= 商品固有番号
idt_id= カテゴリコード
- 536 :Socket774:2009/03/31(火) 08:23:12 ID:/jz8Vams
- >>527
>>1
- 537 :Socket774:2009/03/31(火) 09:10:13 ID:3LTnG9EH
- >>535
ああ、カテゴリコードかなるほど
- 538 :Socket774:2009/03/31(火) 11:15:50 ID:rTA3JdaZ
- >>537
気になるならTOPから行けばいいだろ
- 539 :Socket774:2009/03/31(火) 11:51:25 ID:b27wl6bJ
- とりあえず、レビューを見てからだな4890。
- 540 :Socket774:2009/03/31(火) 11:52:51 ID:sI5+dJI4
- 安物基板化されないことを祈る...
- 541 :Socket774:2009/03/31(火) 11:59:14 ID:CdMYcfmb
- いや275は元々同日"発表"って話だったから4/2発表で4/16あたりで出回らせるだけじゃないかな
- 542 :Socket774:2009/03/31(火) 12:31:16 ID:laNEWw9+
- フライングはだれかおらんの?
- 543 :Socket774:2009/03/31(火) 12:34:15 ID:rTA3JdaZ
- フラギングならベト戦で
- 544 :Socket774:2009/03/31(火) 12:35:44 ID:VHrsPoxW
- >>524
先に電源買っといた方が泣きみないぜ?
TOP POWERですら中の下ランクなんだから
- 545 :Socket774:2009/03/31(火) 12:41:03 ID:rTA3JdaZ
- >>524
650APは、人気みたいだな
もう無いぞ。値上げも囁かれてるが・・。ここは最安値の常連だからチェックしといた方が良い
- 546 :Socket774:2009/03/31(火) 12:46:13 ID:vuMAf25Z
- よく耳をすましてみましょう。
朝鮮半島から何か聞こえてきませんか?
ラデオン! ラデォン! ラデヨン! ラデチョン!
そう、ラデチョンという声がハッキリ聞こえてきます。
さあ、もう一度耳をすまして。
ナジェ ラデコナニセイノウガヒクイニダー!
\アイゴー!/
。 ∧_∧。゚
゚ <゚ヽ`Д´゚>っ゚
(つラデチョン/
| (⌒)
し⌒
GeForceGTX275に全敗、惨敗、完敗した
「RadeonHD4890」の爆死を悼むラデチョンの泣き声が全世界を覆い尽くそうとしています。
さあみなさん、ごいっしょに!w
∧_∧ くっせーくっせーくせくっせー!!
( ´∀`)
( )低脳ラデチョンキムチくせー!!
| ||
(___)__)朝鮮お下劣ラデチョンは吐き気がするほどくせくっせー!!
- 547 :Socket774:2009/03/31(火) 13:08:40 ID:k1quDEgJ
- 歳幾つ?
- 548 :Socket774:2009/03/31(火) 13:26:21 ID:fOcBdMqv
- AMDと朝鮮の関係kwsk
- 549 :Socket774:2009/03/31(火) 13:36:48 ID:K9EHHJFm
- >>548
近所のゲンさんがAMDの黒幕は朝鮮だ!って言ってたよ
- 550 :Socket774:2009/03/31(火) 14:12:14 ID:UB88fQuz
- nVIDIAの黒幕が中国なのと同レベル
- 551 :Socket774:2009/03/31(火) 14:44:07 ID:K9EHHJFm
- くろまくー
- 552 :Socket774:2009/03/31(火) 15:19:06 ID:lHO7JImo
- 4870 2GBポチったよ。楽しみ
- 553 :Socket774:2009/03/31(火) 15:19:59 ID:45l5Jtx3
- すみまんせん質問です
価格見てたんですけど、ASUSの4850がメーカー保障3年というのは
本当なのでしょうか?検索してもヒットしなくて・・
もしそうなら、ASUSのVGAは他のチップでも3年保障なんでしょうか?
今まで3年もった事ないので、もしそうなら即買いなんですが
どなたか教えてください
- 554 :514:2009/03/31(火) 15:20:28 ID:lHO7JImo
- 忘れてた。電源はSG-850に決めました。ちょっと出費が多いが我慢
- 555 :Socket774:2009/03/31(火) 15:21:58 ID:RfltDQL6
- 変なのが暴れるほど4890は良さげなのか
- 556 :Socket774:2009/03/31(火) 15:39:18 ID:qYd35ZF2
- >>555
レビューよろ
俺はとても買う気にならん
- 557 :Socket774:2009/03/31(火) 15:47:38 ID:fOcBdMqv
- さっきパソ工に行ったらパワカラの4870が19900円だった
結構そそられたんだけどIYHしないで帰ってきた
ところでその4870、クーラーがオレンジ色の丸い奴(4850に乗ってる奴)だったんだけど
パワカラのサイトにいっても掲載されてないんだよね
770だったから4850の間違いではなさそうなんだがあの4870ってなに?
- 558 :Socket774:2009/03/31(火) 16:01:19 ID:r6oO/cSv
- >>553
ASUS EAH4850買って使ってる
箱にデカデカと、「安心の3年サポート」ってシールが
貼ってあるわw
3年保証なので、温度とか気にせずリファレンスカードを
そのままバク熱のまま使ってるよ
- 559 :Socket774:2009/03/31(火) 16:05:43 ID:X/VLkvJo
- >>551
ふとましい人乙
- 560 :Socket774:2009/03/31(火) 16:21:14 ID:45l5Jtx3
- >>558
レスありがとうございます
田舎で、なかなか現物見れない状況でして
安心して通販で買えます!
3年保障て凄いですね、買い換えても2ndとかに
回したいので助かります、さっそくポチってきます
- 561 :Socket774:2009/03/31(火) 16:25:07 ID:X/VLkvJo
- >>555
55nmGTプロセスのは初披露だからねえ
実性能もそうだがいろいろ注目が集まる
つうかNV派の人らはやたら最高性能にこだわるね
コスパこそATIの強みだったのに
- 562 :Socket774:2009/03/31(火) 16:27:55 ID:n8LzVS8Q
- いやまぁ、最高性能でも頑張って欲しいよ。
2900XTからそんなことが希薄だからね。
でも比べるハイエンドがないのに、無理に比べようとするのはあれだね。
- 563 :Socket774:2009/03/31(火) 16:32:31 ID:2M83PEUO
- >>560
3年保証って内容も調べずに、勇み足ってか?w 自分で調べないバカは救いようがないな
保証ほど胡散臭いものはないというのに。 1年の 無 償 保証と 残り、2年の 有 償 保証で、
併せて3年保証のはずだが、確認したのか?
有償保証も保証のうちだけど、2年過ぎたら新品買った方が安くつくのに、調べれば30秒で分かるものを掲示板で訊く自作erって馬鹿丸出し
- 564 :Socket774:2009/03/31(火) 16:36:50 ID:wlHGOVUN
- >>558
まじかよ、と思って調べたが
本当の意味での3年保証じゃないじゃんw
http://www.mvkc.jp/support/warranty_asus.php
無償保証は1年だけとか、それって普通じゃん
- 565 :Socket774:2009/03/31(火) 16:38:02 ID:706u1Mb+
- >>560
もう見ていないかもしれないが、その保証は日本代理店のユニティとMVKから卸しているブツだけだぞ
あと、レシート(購入証明書)も修理の際に必要でMVKは更に購入後2週間以内に登録しなければならない
事を忘れるなよー。って見てないだろうな
通販だと稀に並行輸入版があったりするからなぁ。
- 566 :Socket774:2009/03/31(火) 16:38:20 ID:wlHGOVUN
- >>563
うわ、先に同じ事思って調べた人居た(汗
リロードすりゃよかった・・
高いグラボ買うときの一番良い保証は祖父のパーフェクトワランティだと個人的には思う
- 567 :Socket774:2009/03/31(火) 16:38:47 ID:2M83PEUO
- >>558
お前も保証内容を確認しないアホだったってわけだ。
2年目で壊れて、有償でぎゃ−ぎゃー騒ぐなよ。
>>560
あと、保証の話してるんだから意味的に 保障と保証の区別ぐらいしっかり付けとけ。誤変換が許されるのはその内容によるだろ
- 568 :Socket774:2009/03/31(火) 16:40:11 ID:EWhET3aZ
- >>560
ちょっと待った!
通販でもPC-IDEA!みたいな所は並行輸入品がメインのため保障は違う
俺もこれにはハマッタ!
気をつけろ
- 569 :Socket774:2009/03/31(火) 16:41:51 ID:DVW/+ogH
- さっき暮で4870バルクが16000円ぐらいだったよ
結構小さいやつだった
- 570 :Socket774:2009/03/31(火) 16:41:56 ID:n8LzVS8Q
- 保障と言えば、Dimondmultimediaが国内3年保障って書いてあった気がするけど、内容どうなんだろうね。
- 571 :Socket774:2009/03/31(火) 16:43:00 ID:2M83PEUO
- ASUSは俺みたいに、直接台湾まで修理しに行く人間にとってはありがたい。
3年以内で壊れた製品の大抵が、無償で修理してくれるからな。
>>568
並行輸入だろうが、本来の無償保証はある。
日本国では、利用できないだけ
- 572 :Socket774:2009/03/31(火) 16:44:51 ID:45l5Jtx3
- >>563
わざわざありがとうございます
アホでした・・まだ、ポチってません
その他みなさん、お騒がせしてごめんなさい
しっかり、自分で調べます
- 573 :Socket774:2009/03/31(火) 16:44:56 ID:NC/Og5zP
- >>569
是非買ってきてレポしてくれ。
皆どれほどの地雷品なのか興味津々なんだわ。
- 574 :Socket774:2009/03/31(火) 16:45:23 ID:EWhET3aZ
- >>571
死ねよ、チョン
- 575 :Socket774:2009/03/31(火) 16:50:33 ID:2M83PEUO
- >>574
黙れ、妄想癖。
2カ月くらい台湾旅行のついでに修理出すことぐらいなんてことないだろ
- 576 :Socket774:2009/03/31(火) 16:52:18 ID:ta6VVl3/
- 台湾行くって書いただけでチョン認定とかw
- 577 :Socket774:2009/03/31(火) 16:56:30 ID:UUad7/Wp
- >>574
これは酷い
- 578 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/03/31(火) 17:16:26 ID:0zkjVHQq
- そうカッカするな(・´ω`・)
- 579 :Socket774:2009/03/31(火) 17:26:31 ID:ZU6z59AH
- お前は巣に帰れw
,,,
( ゚д゚)つ┃
(・´ω`・)
- 580 :Socket774:2009/03/31(火) 18:15:06 ID:laNEWw9+
- フラゲ報告マダー?
- 581 :Socket774:2009/03/31(火) 18:22:49 ID:VHrsPoxW
- >>554
おお、ナイスチョイスだ
漏れはSG-850が品薄の時に電源IYHしたから紫蘇の850EMにしちまったぜ
- 582 :Socket774:2009/03/31(火) 19:04:23 ID:oB5fiiu8
- 何が?
- 583 :Socket774:2009/03/31(火) 20:49:30 ID:qazotozF
- HIS 4850見てきたけどまたVRMシンク付いたみたいだよ
- 584 :Socket774:2009/03/31(火) 20:57:02 ID:FMWZeLKU
- テロベアシンク
- 585 :Socket774:2009/03/31(火) 22:08:03 ID:PWHwD7HK
- HD4550をインストールしたいんですが
まず始めは付属CDからドライバをインストールしたほうが
良いですか?まったく使わないのもなんだし
- 586 :Socket774:2009/03/31(火) 22:28:48 ID:fOcBdMqv
- >>585
ドライバをインスコしなきゃ使えないよ
上の方で教わったとおりの最新版をDLしたならそれを入れればおk
付属のは必要ないよ
- 587 :Socket774:2009/03/31(火) 23:17:28 ID:g+uL3A7o
- 今日はじめてパソコンを組み立て始めました。
CPU はi7を取り付けたのですが。
CPUを左右の窪みをソケットのでっぱりに合わせるようにおいた後
ロードカバーを当てて力任せにバーを下ろして固定する感じでイイんでしょうか・・・
- 588 :Socket774:2009/03/31(火) 23:18:53 ID:7BRIWII2
- その質問の何処にVGAが関係してるんだ?
- 589 :Socket774:2009/03/31(火) 23:19:03 ID:TfgcR1cx
- >>585
1.http://game.amd.com/ のDownloadからドライバ落としてくる
2.ビデオカード交換前に今使っているドライバをアンインストール(再起動)
3.念のためドライバクリーナーで痕跡削除(再起動)
4.ビデオカード交換
5.ドライバインストール
以上でいけるはず。
.NET Frameworkが最新じゃないとCCCが動かないかもしれないので注意。
- 590 :Socket774:2009/03/31(火) 23:19:34 ID:g+uL3A7o
- すみません 板を間違えました。
本当にスレ汚しすみませんorz
- 591 :Socket774:2009/03/31(火) 23:30:43 ID:cDU1qyGI
- 4890発売まで 1日と30分ぐらい?
・・・4750は?
- 592 :Socket774:2009/03/31(火) 23:32:53 ID:n8LzVS8Q
- 4770は5月4日らしいよ
- 593 :Socket774:2009/03/31(火) 23:33:36 ID:DB+16KI8
- 4/6ならもっと情報出てきてるだろ
- 594 :Socket774:2009/03/31(火) 23:36:07 ID:2M83PEUO
- >>593
!!?
- 595 :Socket774:2009/03/31(火) 23:48:01 ID:DB+16KI8
- >>594
んじゃなんでエルミタに値段出てこないんだ?
- 596 :Socket774:2009/03/31(火) 23:51:12 ID:2M83PEUO
- >>595
・・・と言われましても……。
エルミタが全ての情報源にするのはどうかと。確認しとくけどHD4890の話だよね?
- 597 :Socket774:2009/03/31(火) 23:54:35 ID:DB+16KI8
- 流れからして4700に決まってるだろ
- 598 :Socket774:2009/03/31(火) 23:55:40 ID:/jz8Vams
- だってエルミタに価格情報流したってショップ側にはいいことないじゃん
いや、むしろマイナスでしょ
- 599 :Socket774:2009/03/31(火) 23:59:43 ID:EactZag5
- >>595
おめーさ
4/6ならもっと情報出てきてるだろ
の4月6日は誰が言ったんだ?
- 600 :Socket774:2009/04/01(水) 00:22:00 ID:Tcf3E4lP
- てかもうT-ZONEで予約受け付けてるじゃん
- 601 :Socket774:2009/04/01(水) 00:27:28 ID:gJOXnoM/
- ttp://www.techpowerup.com/index.php?89713
- 602 :Socket774:2009/04/01(水) 00:29:56 ID:lrjGk/CK
- なんだこりゃ!?
http://2.bp.blogspot.com/_RU9R8EZpE-c/Sb07GDO6L1I/AAAAAAAAAxc/_HjJB9kGYnk/s400/yoga-irish.jpg
- 603 :Socket774:2009/04/01(水) 00:31:42 ID:Zdaf7Gr0
- >>602
関係無いもの貼るな
- 604 :Socket774:2009/04/01(水) 00:35:10 ID:Po0uQ/st
- >>601
なんかかっこいいな。ごついけど。
アイドルが4670並ならセカンドに突っ込もう
- 605 :Socket774:2009/04/01(水) 00:37:57 ID:lrjGk/CK
- >>603
す、すまん
- 606 :Socket774:2009/04/01(水) 00:38:30 ID:Zdaf7Gr0
- http://www.techpowerup.com/img/09-03-31/52a.jpg
なんて壁紙?w
- 607 :Socket774:2009/04/01(水) 00:51:46 ID:pnjKcN3s
- う、っう宇宙船なのか、、
- 608 :Socket774:2009/04/01(水) 01:05:00 ID:61BLE3/5
- RADEON X1550からHD45シリーズにするんだけど
RADEON繋がりならドライバクリーナーとやらはかけなくてもいいかな?
- 609 :Socket774:2009/04/01(水) 01:05:41 ID:Tcf3E4lP
- Radeonのドライバの糞さ舐めすぎ
- 610 :Socket774:2009/04/01(水) 01:07:05 ID:Zdaf7Gr0
- >>608
上書きでいい。ドライバがちゃんと上書き出来たかどうかは確認しろ。ドライバは>>1で落とせ。
- 611 :Socket774:2009/04/01(水) 01:12:25 ID:AXUdXfod
- >>608
シリーズが飛んでんだから面倒くさがんな
- 612 :Socket774:2009/04/01(水) 01:15:07 ID:Po0uQ/st
- クリーナーとかはともかく、差し替える前に、ドライバとかCCCをアインストールしておけ。
- 613 :Socket774:2009/04/01(水) 01:17:14 ID:kwVPLc+E
- すっげー今さらだがパワカラの4850買ってきた。笊っぽいファンが
ついてたけど2ピンだった。オートだとものすごくうるさいw
ファン20%固定で使ってるけど50度以上いかないからこれで使うこと
にした。オリファンだけあってよく冷えるみたいだ。
- 614 :Socket774:2009/04/01(水) 02:20:03 ID:zQvPvip6
- >>606
熱そうだね
- 615 :Socket774:2009/04/01(水) 02:41:45 ID:ehBy6gmX
- HDMIでサウンド出力すると最初の数秒音でないのは相性?
(音が鳴りつづけば問題ないが)
クリック音とかが聞こえない。ググッても同じような書き込みあるが、解決方法わからず。
REGZAとRDT223WMどちらも同じ症状なんだけど
- 616 :Socket774:2009/04/01(水) 03:46:45 ID:0HZ/g0ZH
- 初耳
- 617 :Socket774:2009/04/01(水) 04:35:38 ID:3Dp4E0GF
- ネコ耳
- 618 :Socket774:2009/04/01(水) 05:51:23 ID:H9CzLmpu
- ウサ耳
- 619 :Socket774:2009/04/01(水) 06:05:24 ID:zuNd8bNm
- クロマ処理変わったんだな
- 620 :Socket774:2009/04/01(水) 09:25:36 ID:90WB37w+
- エルミタージュより。
結構色々なメーカーから出るんだね
「価格的には275とガチだね」(3/31) ---某ショップ店員談
4/2の13時01分に発表/発売となる「Radeon HD 4890」。今のところ予定されている(4/2発売とは限らず)ラインナップは以下の通り。予価は\28,800前後〜\32,000前後となる。
ASUS EAH4890DI/1G/DDR53G
Force3D F4890P-G5-340-FS
GIGABYTE GV-R489-1GH-B
HIS H489F1GP
MSI R4890-T2D1G-OC(880MHz/3996MHz)
Sapphire HD4890 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI/TVO
XFX HD-489A-ZDF
- 621 :Socket774:2009/04/01(水) 10:03:46 ID:WG19zevW
- > 某ショップ店員談
週刊誌みたいで毎回吹く
- 622 :Socket774:2009/04/01(水) 11:50:15 ID:pXGPZ4ch
- 色々なメーカーというか、しばらくNVのリネームモデルが多かったから
食いついてくる罠。
XFXもしっかりいるしな。
- 623 :Socket774:2009/04/01(水) 12:06:33 ID:fBbUvYHB
- ボード設計も4870と大して変わんないだろうしね
- 624 :Socket774:2009/04/01(水) 12:35:30 ID:o+dV0oIg
- 30K前後か・・順当といえば順当だがそれだけに微妙だな
いきなり4870並みの値段だったら価格改定に抵抗してたベンダーの態度も変わって
けっこうなインパクトになったかもしれないが
- 625 :Socket774:2009/04/01(水) 12:35:55 ID:v3jQI2NK
- 2G版出れば即購入なのに
- 626 :Socket774:2009/04/01(水) 13:33:27 ID:Qq7lGokh
- HD 4770
なんか爆熱感たっぷりなんですけど・・・
殆ど1TFlopsなのね
ttp://www.techpowerup.com/img/09-03-31/52a.jpg
ttp://www.techpowerup.com/img/09-03-31/52b.jpg
ttp://www.techpowerup.com/img/09-03-31/52c.jpg
- 627 :Socket774:2009/04/01(水) 14:09:08 ID:6Q0I74V6
- 80Wだし4830より冷えるんじゃないの
- 628 :Socket774:2009/04/01(水) 14:10:42 ID:4L+ft+cX
- そうだろうね、でもアイドル消費電力次第ではスルーの対象になる
20Wまでは許せる範囲内
- 629 :Socket774:2009/04/01(水) 14:16:42 ID:R3VHl+g3
- ラデの現行機って透過窓+AAの不具合って直ってる?
- 630 :Socket774:2009/04/01(水) 14:18:43 ID:zLrSrZnd
- >>629
Cata8.9で直った。ハードではなくドライバの問題だったようだ。
- 631 :Socket774:2009/04/01(水) 15:08:15 ID:B1cWXV2E
- HD4770の補助電なし、1GBが出るまで4670つなぎで買おうかなあ。
出してください、お願いします
- 632 :Socket774:2009/04/01(水) 15:10:08 ID:4L+ft+cX
- それはクロック落されてるだけなきが・・・4750で良いんじゃね
- 633 :Socket774:2009/04/01(水) 15:11:01 ID:4L+ft+cX
- って思ったけど4750はGDDR3だっけ
つーか途中で書き込んじゃった
- 634 :Socket774:2009/04/01(水) 15:18:46 ID:rFWRpuiI
- 補助電源ある方がマザーに負担かからないとか、そういう話ってある?
- 635 :Socket774:2009/04/01(水) 15:27:13 ID:IRuD0lnQ
- PCIeから供給できる75w(だっけ?)ギリギリで動いてるのなんかは、
フルロードで長時間回ってたら怖いっちゃ怖いよな
個人的には補助電源ある方がなんとなく安心できる
- 636 :Socket774:2009/04/01(水) 15:36:34 ID:B1cWXV2E
- >>633
あ、本当だ。4750でもいいのか。
VRAMを1GB以上にしたやつが早く出てくれるといいなあ
- 637 :Socket774:2009/04/01(水) 15:49:10 ID:aUDEVORZ
- 4770リファIceQみたいでよさそうだなw
見た目だけで爆音仕様かも試練がw
スカQスルーしてよかったぜ
4770出たら買おう
- 638 :Socket774:2009/04/01(水) 15:57:43 ID:Y/DU/FYn
- Cata9.3でX2の片側PP効かないの4月号で直るかなあ。。。
- 639 :Socket774:2009/04/01(水) 16:09:02 ID:iNHgUuHt
- 4850 で散々文句言われたからクーラー外排気にしたんでしょ
4850 も標準で外排気にしてほしいよ
- 640 :Socket774:2009/04/01(水) 16:15:01 ID:4L+ft+cX
- >>636
でも4750より4770をダウンクロックしたほうが性能良さそうな気もするけどね
- 641 :Socket774:2009/04/01(水) 16:42:22 ID:w1G2F+rm
- そりゃメモリまわりが違うから同じクロックにするならそうだろうな。
- 642 :Socket774:2009/04/01(水) 17:01:05 ID:85h/e341
- そこらへんは5850に期待ってところか。
リファの外排気に期待
屁飲む2個買ったしマザーも3枚買った、AMDがんがれ
- 643 :Socket774:2009/04/01(水) 17:13:35 ID:AXUdXfod
- こーゆーのを信者と呼ぶのですか?
- 644 :Socket774:2009/04/01(水) 17:18:34 ID:Tcf3E4lP
- てかクーラーなんて取り替えりゃいいんだからリファ以外のモデル出さなくて良いよ。
- 645 :Socket774:2009/04/01(水) 18:02:57 ID:3s+D4Uj9
- 新しいドライバとCCC入れたらエラー吐きまくるorz
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?driver=VideoCard/xp32-components
付属してたらCDから入れなおしたら安定したけど酷いなぁ
- 646 :Socket774:2009/04/01(水) 18:04:35 ID:/U6IiHcZ
- >>645
お前の環境が酷いんだよw
- 647 :Socket774:2009/04/01(水) 18:10:21 ID:Y/DU/FYn
- 8.12から新しいのがことごとくだめなのは同意
8.12安定
- 648 :Socket774:2009/04/01(水) 18:30:43 ID:NhVeWush
- CCCもドライバも9.3で問題ないよ。
\(^_^)/
- 649 :Socket774:2009/04/01(水) 18:39:14 ID:Qq7lGokh
- >>648
\(^_^)/\(^_^)/
- 650 :Socket774:2009/04/01(水) 18:59:34 ID:5r8uANkV
- >>649
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
- 651 :Socket774:2009/04/01(水) 19:08:12 ID:5/rkpDOn
- ちっ!今日久々に起動時ディスプレイ見失った。w (相性が悪いだけなんだけどね)
- 652 :Socket774:2009/04/01(水) 19:10:38 ID:uRvhNyOO
- >>650
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/ \(^_^)/
- 653 :Socket774:2009/04/01(水) 19:59:45 ID:3Dp4E0GF
- \(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(@_@)/
- 654 :Socket774:2009/04/01(水) 20:02:06 ID:iXrbPgmM
- \(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(@_@)/\(o゚ω゚o)/
- 655 :Socket774:2009/04/01(水) 20:06:16 ID:cte3Hj9W
- 4770ねえ・・・
どうせfakeだろ。
4/1という日付を考えたら。
- 656 :Socket774:2009/04/01(水) 20:06:45 ID:/2vWYyYI
- \(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(@_@)/\(o゚ω゚o)/\( ^ω^)/
- 657 :Socket774:2009/04/01(水) 20:10:33 ID:hLUefbnI
- >>655
なにいってんの
- 658 :Socket774:2009/04/01(水) 20:30:09 ID:iNHgUuHt
- 4890 レビュー マダー?
- 659 :Socket774:2009/04/01(水) 20:43:17 ID:vxpC6ZPM
- 明日4亀がレビュー出すでしょ
2枚刺しだと効率の良さと電力食いで色々相殺気味とか
- 660 :Socket774:2009/04/01(水) 20:45:52 ID:HQ7spKry
- 4850の消費電力が110Wで、4670が59Wだから
4770の80Wって数値はちょうどその中間ぐらいか
- 661 :Socket774:2009/04/01(水) 20:52:23 ID:JuMJl+u5
- 4750が4670並に省エネだったらCFに最適なのだがな
- 662 :Socket774:2009/04/01(水) 21:32:14 ID:NCLDEzqf
- 4550級の省エネ新製品の出る予定ってありませんか?
- 663 :Socket774:2009/04/01(水) 21:40:40 ID:61BLE3/5
- HD4550に最低限必要なのは
Catalyst Control Center for JPNと
Display Driver Only
だけですか?ATI WDM Integrated Driverてのは
入れなくていいですか?
- 664 :Socket774:2009/04/01(水) 21:45:38 ID:8nPPE3ls
- いらん
- 665 :Socket774:2009/04/01(水) 22:02:51 ID:61BLE3/5
- dクス
一度も更新してないBIOSをついでに最新にしとくかと
一日PCの前で考えてたがやっぱり
何か問題が起こった時の対処法止まりにしとくことにした
- 666 :Socket774:2009/04/01(水) 22:09:25 ID:hLUefbnI
- >>663
何も設定したくなきゃ
Display Driver Only
これだけでいい。設定するならCatalyst Control Centerが必要
- 667 :Socket774:2009/04/01(水) 22:23:16 ID:RXoaxA4b
- デュアルモニタ環境でウィンドウのタイトルバーを右クリして
スクリーン1に移動、2に移動みたいなメニューを付ける機能ってなかったっけ?
大昔にはあったような気がしたんだけど…
- 668 :Socket774:2009/04/01(水) 22:32:12 ID:bNT5UEfH
- >>667
こんなのか?
ttp://www.mediachance.com/free/multimon.htm
- 669 :Socket774:2009/04/01(水) 22:40:28 ID:pnwBixat
- ちょっと質問
790GXマザーを多少無理な方法を使ってでもWindows2000で使ってみたいんだけども
なんとかして使う方法は無いものだろうか…公式ドライバも無理だし
知ってる方いたらお願いします
- 670 :Socket774:2009/04/01(水) 22:46:46 ID:bNT5UEfH
- 動くだけでいいんだったら不明なデバイスだらけで良ければ動くには動くんじゃないか?
もしくは、XP入れて仮想マシン上でWin2K動かす。
- 671 :Socket774:2009/04/01(水) 23:02:39 ID:Tcf3E4lP
- >>667
NVIDIAだけ
- 672 :Socket774:2009/04/01(水) 23:22:53 ID:hMxq2pz6
- >>667
HydraVisionのことじゃね
- 673 :Socket774:2009/04/01(水) 23:26:28 ID:gJOXnoM/
- 4770のコアが750Mhzは本当かね
メモリクロックがもう少し高ければ、4850も超えるんじゃ
- 674 :Socket774:2009/04/01(水) 23:34:43 ID:PL5IoPSo
- http://www.techpowerup.com/89842/XFX_Readies_Radeon_HD_4890_XXX_XT_OC_Editions.html
http://www.techpowerup.com/img/09-04-01/55a.jpg
XFXの4890の箱が相変わらず凄いよ。
ジャマくさいわー。
- 675 :Socket774:2009/04/01(水) 23:35:40 ID:hLUefbnI
- >>673
まあ、待て。そんな過去のカードを超えることに無駄なエネルギーは割かない
HD5850はHD4890を目指し、HD5670はHD4830を超え、HD5770はHD4870を目指す。 HD5570は、HD4650の性能を超えている。
- 676 :Socket774:2009/04/01(水) 23:35:48 ID:wlmUuqdR
- 頭おかしいwww
- 677 :Socket774:2009/04/01(水) 23:36:33 ID:wlmUuqdR
- >>676は>>674ね
- 678 :Socket774:2009/04/01(水) 23:38:01 ID:R/eFjebJ
- >>674
変態じゃないの
- 679 :Socket774:2009/04/01(水) 23:38:13 ID:2N0mbqzo
- >>673
4770のオーバークロックが流行るかもな
よく回りそうだし
- 680 :Socket774:2009/04/02(木) 00:18:47 ID:aaqf5ncJ
- >>674
これ、どっから開けるんすか?
- 681 :Socket774:2009/04/02(木) 00:20:04 ID:zrA/N+Hv
- XFX はいきなり OC モデルでくるの?
- 682 :Socket774:2009/04/02(木) 00:22:31 ID:7m5xcTgd
- >>680
買えば分かる。どこかに載ってないなら、今は訊くだけ無駄
- 683 :Socket774:2009/04/02(木) 01:25:31 ID:7AFTGGS5
- 40nmのバルクHKMGなしじゃ盛大にリークしそうだな。
GF使ってSOIラインで作ってもらえばいいのに。
- 684 :Socket774:2009/04/02(木) 01:35:41 ID:+bpl8Q6L
- 使えるなら使ってる。
使わないのは理由と妥協があるわけで。
SOIなんかで作ったら、いったい1個いくらになるんだろうね
- 685 :Socket774:2009/04/02(木) 01:54:45 ID:7AFTGGS5
- SOIウエハの価格は技術進歩とコストダウンでバルクウエハの2倍以下
ぐらいにはなってるらしい。チップ単価が2倍になったとしてカード単価
だと1.5倍くらいじゃないのかね。
まあ2万で出せるカードが3.5万じゃ購入層としては微妙にならざるを
得ないか。それ以前にドレスデンは45nmのラインしかないしGPUを流す
ラインもおそらくないってことだな。
- 686 :Socket774:2009/04/02(木) 02:04:48 ID:UsM42K4H
- コスパで考えるとHD4770と9800GTは良い感じだよねと言うか9800GTが良いかな
ワットパフォーマンスで考えると9800GTは全力でスルーだが
- 687 :Socket774:2009/04/02(木) 02:11:54 ID:+bpl8Q6L
- >>685
そんなもんか。でもその計算だとやっぱり今のグラボだと辛いね。
>>686
どういうこと?
- 688 :Socket774:2009/04/02(木) 02:16:42 ID:UsM42K4H
- あれ、9800GT高いな
あれはセールだったのか・・・\11000位であったんだが・・・・
- 689 :Socket774:2009/04/02(木) 02:35:18 ID:wl1aBONI
- >>673
4850と比べるといきなり高めのクロックで出してくるなぁという印象だな
高めにしなきゃそれなりのパフォーマンス確保できなかったという可能性も考えられる
- 690 :Socket774:2009/04/02(木) 02:40:20 ID:+bpl8Q6L
- HD 4750(650〜700/3200)
ttp://www.guru3d.com/article/radeon-hd-4750-rv740-review-preview-test/
これでも十分早いんですが
- 691 :Socket774:2009/04/02(木) 02:42:47 ID:JThKREc4
- >>690を見る限りだと、4850に匹敵するかもな
- 692 :Socket774:2009/04/02(木) 02:44:49 ID:7m5xcTgd
- >>675も非現実的じゃないな
- 693 :Socket774:2009/04/02(木) 03:52:02 ID:hCQEka+F
- メモリ128bitだったはずだけど、GDDR5で物凄い稼いでるなぁ。
HD4830可哀相過ぎるwww
- 694 :Socket774:2009/04/02(木) 03:57:20 ID:uc3i3Rrb
- OC性能次第では4850も立場がないぞ。
これは、なかなか良いもの作ったよ。
一番売れる価格帯でこの性能はnvidiaにはかなり脅威だな。
- 695 :Socket774:2009/04/02(木) 04:24:52 ID:+bmUV4Bm
- ぬう
- 696 :Socket774:2009/04/02(木) 04:41:30 ID:PGS/vBjy
- ttp://www.gamestar.de/hardware/tests/grafikkarten/pcie/1955014/test_radeon_hd_4890_p3.html
GTX285
HD4890(1GHzOC)
HF4890
HD4870(1GHzOC)
GTX260
8800GT
のベンチ比較
- 697 :Socket774:2009/04/02(木) 05:09:04 ID:b9BxQRdb
- nvidia死んじゃうの?
- 698 :Socket774:2009/04/02(木) 06:31:17 ID:1OtGcIvO
- なんでやねん。
HD4890は1GhzのOCでGTX285はノーマルだぞ。
1GhzのOC版が正式に1モデルとしてリリースされるならまだしも、1Ghzが安定する個体の取れる率がそこまであるのか疑問だし、ボードメーカーから出てくるOC版はそれ以下だろう。
nvidiaとしてはGTX285がシングルGPU最高の座を固定したいだろうから、GTX275のOC版をメーカーから出させてやり過ごすだろう。
HD4890でnvidiaに一泡吹かせるためには、最初から25,000円くらいで出せば良かった。
もうAMDはHD48xxを主力に戦うのはこのくらいにして、40nmに注力し始めてるんだろうな。
- 699 :Socket774:2009/04/02(木) 06:58:52 ID:UsM42K4H
- やっぱ9800GTのコスパ高い気がするな・・・・価格comでは高いが
ベストゲートや子猫では\11000で買えるのあるぞ。
コスパと言ってもゆめりあベンチ調べだがな9800GTはHD4850より高いスコア出してるし。
でも9800GTは発熱がやべぇな特にアイドル時が
ワットパフォーマンスではHD4770が断然良さそうな気配だな
RV740は今月に出ると噂があったのにな・・・来月までお預けか、待ち遠しい
- 700 :Socket774:2009/04/02(木) 06:59:53 ID:ZNoCa0Mk
- コスパ高いけど電気代でチャラになりそうで怖いね
- 701 :Socket774:2009/04/02(木) 07:02:35 ID:nvvu1SNY
- 電気代でチャラってww
計算してからレスしろよな
- 702 :Socket774:2009/04/02(木) 07:03:07 ID:Gm1mjf9D
- >>699
ヒント:放熱性能
- 703 :Socket774:2009/04/02(木) 07:13:17 ID:b9BxQRdb
- >>698
いやノーマルのもすぐ下にあるだろ
http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2002805/449x.jpg
- 704 :Socket774:2009/04/02(木) 07:15:47 ID:zrA/N+Hv
- 4870 は OC ではなく
1GB メモリでは?
- 705 :Socket774:2009/04/02(木) 07:26:56 ID:PGS/vBjy
- >>698
すでにOC版が販売されるという話はあるわけで
AMDのパートナーはOC版Radeon HD 4890を用意している
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2743.html
Radeon HD 4890のコア周波数は850MHzであるが、いくつかのパートナーは
これのOC版をリリースするようだ。
OC版Radeon HD 4890はコア周波数が900MHzかあるいはそれ以上となる。
- 706 :Socket774:2009/04/02(木) 07:31:37 ID:UsM42K4H
- >>702
まあどうせ俺は9800GT何か買わないけどな
と言うか板違いだがMobility Radeon HD 4860に興味があるんだ・・・
やばいだろこれ
- 707 :Socket774:2009/04/02(木) 07:32:12 ID:1OtGcIvO
- やっぱし2chで3行以上書くとだめねw
- 708 :Socket774:2009/04/02(木) 07:42:11 ID:b9BxQRdb
- なんだこの馬鹿は
- 709 :Socket774:2009/04/02(木) 07:45:36 ID:PGS/vBjy
- >>707
お前は100行書いたってダメだろ
- 710 :Socket774:2009/04/02(木) 08:04:57 ID:xRyct9LG
- XFXの4850、外排気仕様っぽいな
これは期待できるか?
- 711 :Socket774:2009/04/02(木) 09:14:33 ID:EZbskUoZ
- で、今日HD4890に特攻する奴は居るのか?
夜には検証報告が増えてることを祈って、出社してくらあ。
あ、そうそう。
動作確認程度の糞みたいなレビューは要らんからな。
- 712 :Socket774:2009/04/02(木) 09:22:52 ID:EXe6rG6R
- 俺も地方在住だからな
秋近人間のレビュー楽しみにしてるー
- 713 :Socket774:2009/04/02(木) 10:14:41 ID:EXe6rG6R
- リファでどこまでOC出来るかも聞きたいね
- 714 :Socket774:2009/04/02(木) 10:17:42 ID:y2FHcOx+
- HD4350か4550を使ってる人に聞きたいのですがアイドル時のGPU Core ClockとMemory Clockいくつになってますか?
私は4670使ってますがGPU-Z読みでそれぞれ500MHzと750MHzです
- 715 :Socket774:2009/04/02(木) 10:20:32 ID:UsM42K4H
- 俺の3650はCCC読みで100MHz何だがな
- 716 :Socket774:2009/04/02(木) 10:22:16 ID:UsM42K4H
- つーかメモリークロックは変わらないだろ
- 717 :Socket774:2009/04/02(木) 10:24:59 ID:y2FHcOx+
- 3650って省電力機能あるんですか?
4xxxからだと思ってました
私の4670のメモリクロックは定格で750(アイドル)〜1000(負荷時、DXVA使用時)まで変動しますよ
- 718 :Socket774:2009/04/02(木) 10:36:04 ID:FWnl1RHd
- >>704
いや、たぶんこの設定だと思う
ttp://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2002784/800x600_prop.jpg
- 719 :Socket774:2009/04/02(木) 10:37:09 ID:jZc1qrl6
- >>714
4550使いですが、アイドル時は100/300で使用中
- 720 :Socket774:2009/04/02(木) 10:47:29 ID:UsM42K4H
- >>717
あるよ、コアクロックだけでメモリは変動しないが
- 721 :Socket774:2009/04/02(木) 11:02:18 ID:y2FHcOx+
- >>719
このレポートによると4550は下限が110,600となってるようですがRBEとかで変更したんですか?
http://www.4gamer.net/games/071/G007192/20080929028/
CCCだと500,750が下限なんですがちょっとオーバースペックでもうちょっと下げたいですが正直怖くていじれません
- 722 :Socket774:2009/04/02(木) 11:28:20 ID:Np2pU0rm
- 4870X2とか4850X2って一枚でさす場合でも
CrossFire対応のマザーじゃないとあかんの?
しばらく自作から離れてたからついていけない・・・
- 723 :Socket774:2009/04/02(木) 11:45:17 ID:L7gsBLLE
- >>690
4850使いだがこれはヤバイな、GJ
>722
CF対応と謳ってなくても使えるよ 1枚のカードと同じ
- 724 :Socket774:2009/04/02(木) 11:58:35 ID:zrA/N+Hv
- XFX 4850 いいな
ちょっとほしいかも
- 725 :Socket774:2009/04/02(木) 12:11:29 ID:EzsH3IXm
- 先月4830買ってちょっと涕目だけど願わくば\8980まで価格がすぐに下がらなければ心折れないぞ!
フルロードでも55度で十分といえば十分だけど上を見るときりが無い
- 726 :Socket774:2009/04/02(木) 12:12:56 ID:+bpl8Q6L
- 大丈夫だよ。4750とか4770が出れば4830はフェードアウトだから。
2〜3ヶ月みなければ、価格表からも店頭からも消えるって。
- 727 :Socket774:2009/04/02(木) 12:15:02 ID:GA7Re5Qf
- 4770は四月馬鹿だったのか?
ほんとに出るのか?
- 728 :Socket774:2009/04/02(木) 12:21:08 ID:EzsH3IXm
- ttp://en.expreview.com/img/2009/03/31/HD4770spec.jpg
これで$99か、安すぎorz
- 729 :Socket774:2009/04/02(木) 12:31:15 ID:vFNE2oT0
- SP同じ、メモリバスは126bitになってるのになぜ4830よりいいのか
GDDR5ってだけで違うのか
- 730 :Socket774:2009/04/02(木) 12:32:49 ID:KtcCUnKT
- RV790のGDDR3で4860とか出さないんだろうか?
1チップ1モデルのみってのは無いと思うんだが。
- 731 :Socket774:2009/04/02(木) 12:37:44 ID:zrA/N+Hv
- RV770 がそのうち置き換えられるだろうねぇ
ただ名前は変えずに、こっそりかもしれないけど
- 732 :Socket774:2009/04/02(木) 12:38:50 ID:rIpGuNzW
- サファ笊4670だけど、アイドル時
GPU:165MHz Memory:250MHz
になってるなー
- 733 :Socket774:2009/04/02(木) 12:43:32 ID:+bpl8Q6L
- >>731
こっそりとか何処かの会社じゃあるまいしw
- 734 :Socket774:2009/04/02(木) 12:54:08 ID:y2FHcOx+
- >>732
ほんまですか?w
なんでそんな下がるんだー
よかったらRBEとかでどんなふうに段階分けされてるか教えていただけませんか
私のは500,750で高負荷のときだけ750,1000になるんですがそれに比べると高杉ですよね
クロシコのやつなんですけど
- 735 :Socket774:2009/04/02(木) 12:55:03 ID:y2FHcOx+
- ↑書き忘れました
電圧はアイドル時0.9Vで負荷かかると1.1〜1.25というかんじです
- 736 :Socket774:2009/04/02(木) 12:58:17 ID:tpyHscTd
- もうすぐ13時
- 737 :Socket774:2009/04/02(木) 12:58:19 ID:d9iutwt1
- >>729
帯域細い分をメモリクロックでカバー
- 738 :Socket774:2009/04/02(木) 13:00:09 ID:SOcdIyhY
- キタ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0402/tawada167.htm
- 739 :Socket774:2009/04/02(木) 13:03:34 ID:+bpl8Q6L
- HD4890発表
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090331041/
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0402/amd.htm
多和田
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0402/tawada167.htm
- 740 :Socket774:2009/04/02(木) 13:04:47 ID:+bpl8Q6L
- 「ATI Radeon HD 4890」パフォーマンス速報。HD 4870からの性能向上は大きい
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090401075/
- 741 :Socket774:2009/04/02(木) 13:12:05 ID:Js1jLbrJ
- お
けっこうイイみたいね
- 742 :Socket774:2009/04/02(木) 13:14:13 ID:+bpl8Q6L
- Radeonしか選択肢がない人にとっては、結構良い感じだね。
でも、GTX275相手だと微妙そうだなぁw
- 743 :Socket774:2009/04/02(木) 13:14:33 ID:C0dYg/8j
- でもcrysis20FPSとかじゃあんまりプレイままならないし他のゲームはHD4870でも80FPSぐらいはでてるしあんまり意味なくね
- 744 :Socket774:2009/04/02(木) 13:14:50 ID:SOcdIyhY
- …4870の値下げ発表がねぇ
- 745 :Socket774:2009/04/02(木) 13:16:33 ID:aOjkgJyv
- 多和田、AMDから最新ドライバ提供してもらえなかったんだな
過去の実績を考えれば当然かもしれんが
- 746 :Socket774:2009/04/02(木) 13:16:49 ID:+bpl8Q6L
- まぁ新しく買う人が選択肢に入れる程度だね。
アイドル好きには良いけど、アイドルも誤差程度っぽいしなぁ
- 747 :Socket774:2009/04/02(木) 13:22:08 ID:+bpl8Q6L
- Radeon HD 4890発売、シングルRadeon最上位
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090404/etc_ati.html
- 748 :Socket774:2009/04/02(木) 13:22:44 ID:rIpGuNzW
- >>734
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org20144.jpg
RBEで見るとこんなかんじでした。
- 749 :Socket774:2009/04/02(木) 13:36:22 ID:+bpl8Q6L
- HD4890 レビュー
ttp://www.tweaktown.com/reviews/2702/gigabyte_radeon_hd_4890_1gb_graphics_card/index.html
GTX275レビュー(HD4890比較あり)
ttp://www.guru3d.com/article/geforce-gtx-275-review-test/
- 750 :Socket774:2009/04/02(木) 13:44:34 ID:+bpl8Q6L
- 見落としてた
HD4890レビュー
ttp://www.guru3d.com/article/radeon-hd-4890-review-test/
- 751 :Socket774:2009/04/02(木) 13:45:23 ID:Js1jLbrJ
- おーいいねー
このくらいの背比べで値段競争してくれたら
両方安く買えるな。
良い時代になったものだねー
- 752 :Socket774:2009/04/02(木) 13:45:39 ID:+bpl8Q6L
- ATI Radeon HD 4890: 1GHz Conquered!
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/radeon-hd4890.html
- 753 :Socket774:2009/04/02(木) 13:46:55 ID:jousyBK0
- HD 4890 CrossFire
ttp://www.techpowerup.com/reviews/ATI/HD_4890_CrossFire/
- 754 :Socket774:2009/04/02(木) 13:50:51 ID:+bpl8Q6L
- IT MEDIA
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/02/news042.html
- 755 :Socket774:2009/04/02(木) 13:53:42 ID:+bpl8Q6L
- ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200904/090402_r01.html
MSIはいきなりOCモデルか。
- 756 :Socket774:2009/04/02(木) 14:01:36 ID:vU9c2hK9
- MSIのパッケージっていまだに
豚みたいなモンスターなんだなw
- 757 :Socket774:2009/04/02(木) 14:04:43 ID:y2FHcOx+
- >>748
おおおお
わざわざありがとうございます
電圧は同じ0.9なのですね
自分のでもできるかどうか試してみようかな
- 758 :Socket774:2009/04/02(木) 14:12:58 ID:UsM42K4H
- 昔はまともにゲームやるには最低でも3万のグラフィックボード買わないと聞いたんだがな・・・
- 759 :Socket774:2009/04/02(木) 14:18:06 ID:0cQmAtq9
- おいおい、
HD4870X2より、HD4890CFの方がかなり省電力だぞ・・・やっぱブリッジ熱か。
- 760 :Socket774:2009/04/02(木) 14:18:24 ID:bdXF3WaT
- いまでもWUXGAとか望むなら3万くらいは見ないと厳しいだろ。
XGAクラスでいいならほんと安く済むようになったよな。
- 761 :Socket774:2009/04/02(木) 14:18:47 ID:0cQmAtq9
- http://i4.techpowerup.com/reviews/ATI/HD_4890_CrossFire/images/power_peak.gif
- 762 :Socket774:2009/04/02(木) 14:20:06 ID:aOjkgJyv
- Xbit恒例、カード単体での消費電力
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd4890/4890power.png
Idle43.7W、Peak120.3Wって信じていいんだろうか?
- 763 :Socket774:2009/04/02(木) 14:20:40 ID:+bpl8Q6L
- ゲーム機やネトゲ中心になって要求性能があがらなくなったからな。
昔のペースで言えばクライシスみたいなゲームがごろごろしてただろうしねぇ。
- 764 :Socket774:2009/04/02(木) 14:27:56 ID:UsM42K4H
- >>762
ここと大体似てるな
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
- 765 :Socket774:2009/04/02(木) 14:31:01 ID:E73wKZcF
- >>762
多和田のは増えてるのにw
- 766 :Socket774:2009/04/02(木) 14:33:24 ID:UsM42K4H
- 多和田を消滅させる方法
それは多和田のページを見ずに完全スルーする事
そうしればアクセス件数が減り奴は衰えるだろう
- 767 :Socket774:2009/04/02(木) 14:33:44 ID:aOjkgJyv
- >>764
そこの消費電力データは基本的にXbitからの引用だよ
カード単体の消費電力測定はM/B側の改造が必要なので、実施しているレビューサイトは稀
- 768 :Socket774:2009/04/02(木) 14:34:52 ID:UsM42K4H
- そうなんだ、まあ完全に信じちゃ居ないがな
参考程度にしてるよ
- 769 :Socket774:2009/04/02(木) 14:42:38 ID:GcoBlUuf
- ATI Streamもなんとかしてください
- 770 :Socket774:2009/04/02(木) 14:45:12 ID:zrA/N+Hv
- >なお,そのほか上位モデルや競合製品との比較など,
>さらに踏み込んだ内容に関しては,本日中にあらためて
>掲載予定なので,しばしお待ちいただければ幸いだ。
これは 275 のことを言っているのか?w
同日なんだから一つの記事でまとめたいよな
ライター泣かせだ
- 771 :Socket774:2009/04/02(木) 14:45:25 ID:NeuIt3/3
- >>762
4550のピークが18W、4650が30Wってマジか
俄然欲しくなってきた・・・
- 772 :Socket774:2009/04/02(木) 14:54:10 ID:iNRO2pDA
- 数年前までのハイエンド・アッパーミドルクラスの値段は何だったんだろう・・・
- 773 :Socket774:2009/04/02(木) 14:57:52 ID:UsM42K4H
- ダイサイズや価格競争とかが原因かな?
- 774 :Socket774:2009/04/02(木) 14:58:22 ID:zrA/N+Hv
- まだ X1950XTX を使っているもれへの挑発でつか?w
買い換えたいからスレ覗いてはいるわけだがw
- 775 :Socket774:2009/04/02(木) 15:01:36 ID:YSHWoGYO
- NV ぼったくり
ASK ぼったくり
ATI 普通の価格だったんだろ
- 776 :Socket774:2009/04/02(木) 15:09:24 ID:+JosJ2TN
- X850XTPEとかひどかったな
- 777 :Socket774:2009/04/02(木) 15:09:51 ID:9l3EjDaA
- ぬう、TMPGEncでCUDA使いたかったからゲフォ買おうとしてたんだがどうしようかな('A`;)
今はHD3870x2使ってるんだが、OpenCL対応に期待して買っちまおうかねぇ
- 778 :Socket774:2009/04/02(木) 15:11:58 ID:yrE8ciBn
- 4890微妙かと思っていたがなかなかやるな
3850じゃやってるゲームが厳しくなってきたし買い替え時かな
- 779 :Socket774:2009/04/02(木) 15:14:36 ID:zrA/N+Hv
- もし同じ値段だと 275 に苦戦するかもなぁ
しかし市場がこなれて全体的には、いい値段になってきた
- 780 :Socket774:2009/04/02(木) 15:15:09 ID:iNRO2pDA
- >>777
CUDA用にゲフォ買って、VGAの出力はそのまま3870X2とか
出来なかったっけ?そういう使い方
- 781 :Socket774:2009/04/02(木) 15:16:20 ID:ib/Hr4Nj
- 3870使ってて今日4870の2GB届くってのに…
- 782 :Socket774:2009/04/02(木) 15:17:42 ID:zrA/N+Hv
- R4890-T2D1G-OC 880MHz
3万切りなかなか安いね
- 783 :Socket774:2009/04/02(木) 15:28:14 ID:9l3EjDaA
- >>780
そういう使い方もあるのか
なら俺は見送らせてもらおうかな(´・ω・`)
- 784 :Socket774:2009/04/02(木) 15:30:10 ID:gg9TwRnQ
- >>781
なんでこんなタイミングで4870の2GBが届くような注文の仕方をしたんだ?情弱?
- 785 :Socket774:2009/04/02(木) 15:36:15 ID:ib/Hr4Nj
- >>784
GTAのために2GB目当て。
後悔はしていない
- 786 :Socket774:2009/04/02(木) 15:38:34 ID:C0dYg/8j
- ちょっと待てばいい事なのに馬鹿だな
- 787 :名無し募集中。。。:2009/04/02(木) 15:47:29 ID:TYzOU7+a
- ドスパラのバルクで24990とか…
これじゃCF目的の蛙4870 1G 24000に行けねえや
- 788 :Socket774:2009/04/02(木) 15:53:59 ID:KtcCUnKT
- 4890の2Gもすぐ出るけどな
- 789 :Socket774:2009/04/02(木) 15:54:57 ID:zZsjK66+
- ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=94752&lf=0
限定20個これかw
- 790 :Socket774:2009/04/02(木) 15:56:46 ID:zrA/N+Hv
- やすぅ
製品出揃うとバルクはこのレベルになるのかな
- 791 :Socket774:2009/04/02(木) 15:57:14 ID:0cQmAtq9
- >>789
15個ポチった。
\374,850 だって。
- 792 :Socket774:2009/04/02(木) 15:57:51 ID:FlYomDN9
- ドスパラ安すぎワラタ
- 793 :Socket774:2009/04/02(木) 15:58:19 ID:mOuVK9EJ
- 安いなぁ、ドスパラは独自ルートがあって強いね
- 794 :Socket774:2009/04/02(木) 16:00:36 ID:ib/Hr4Nj
- 買うと決めた時が買い時だったことにしてるから、今はいいや
3870が調子悪くて、早く変えたかったというのもあるなぁ
4890の2GBは、良さそうな感じだったら検討してみるよ
突っ込みしてくれた方々ありがとう。
- 795 :Socket774:2009/04/02(木) 16:04:55 ID:hYNFACRJ
- 欲しい時が買い時なんだからそう言ってやんなよ
- 796 :Socket774:2009/04/02(木) 16:04:59 ID:+bpl8Q6L
- GTX 275 vs. HD 4890。「3万円クラス」新世代の勝者は?
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090402011/
- 797 :Socket774:2009/04/02(木) 16:08:15 ID:iHRnoBxb
- >>774
おまいは俺かw
しかし、DirectX9 ベースで考えた時にどれくらい性能が違うのか分からなくて
イマイチ製品を絞り込めない残念な俺
- 798 :Socket774:2009/04/02(木) 16:13:57 ID:PGS/vBjy
- >>796
GTX275の消費電力すげぇw
- 799 :Socket774:2009/04/02(木) 16:14:22 ID:fIBovW1Z
- HD4XXXシリーズでの
Hybrid Graphicsの有効化はまだですか?
- 800 :Socket774:2009/04/02(木) 16:20:10 ID:40cm/nWI
- 毎回13000円クラスの俺は2年前に1950pro、ついこないだ4850を買ったばかり
次は4890の1GBが1年後13000円になるのを期待w
- 801 :Socket774:2009/04/02(木) 16:22:59 ID:zZsjK66+
- 30分持たなかったか
もう売り切れてやがるw
- 802 :Socket774:2009/04/02(木) 16:24:59 ID:+Me4t4w6
- うちのへたれ4850は690,1000が限界なんだけど。
700だとたわし10分でエラーとかwww
- 803 :Socket774:2009/04/02(木) 16:34:57 ID:lIP7rvLY
- GTX 275とHD 4890は性能と消費電力でそれぞれ優位点持ってて全体のバランスはいい感じに張り合っているね。このまま両社が競争続けてくれればいいな。
まぁもうちょっとATIのシェア回復しても良かったと思うが。
- 804 :Socket774:2009/04/02(木) 16:36:51 ID:+bpl8Q6L
- まぁチャンスがあるとすれば、アーキテクチャが変わる次だね。
- 805 :Socket774:2009/04/02(木) 16:37:25 ID:vPbaTpYr
- 今はATIの縛りでリファ基板+リファクーラーな上にご祝儀価格だからなあ
ただし1、2ヵ月後位には解禁されるはずのリファ基板+オリファンの冷え冷え重装備HISは速攻買うわ
それ以降安く安くとか言っているとスカQ化するからね
- 806 :Socket774:2009/04/02(木) 16:44:24 ID:KRCIQ/xH
- 確かに。
元来C/Pの良さが売りなんだし。
周回遅れで安くてウマーと見せかけて
後期モデルにありがちな露骨な手抜き品とかイラネ。
- 807 :Socket774:2009/04/02(木) 16:45:24 ID:EXe6rG6R
- >>805
>ご祝儀価格
新型チップでも無いし、来週早々に出回り始めるGTX275のC/P次第では
すぐに通常モードの価格にこなれるんではないかと願ってる
- 808 :Socket774:2009/04/02(木) 16:49:53 ID:Js1jLbrJ
- 近い値段帯でドングリの背比べ対抗商品があると
両方とも値段の競争になって良いねー
ご祝儀価格の期間が短くなる。
- 809 :Socket774:2009/04/02(木) 16:52:06 ID:y2FHcOx+
- うーむ、4670のGPUコア500→300、メモリ750→500におとしてみましたが
ファン回転数同じでも温度まったく変化なし
ワットチェッカー持ってないんで確実ではないですがおそらく消費電力は変わってないように思えます
- 810 :Socket774:2009/04/02(木) 16:56:09 ID:94pL1E3b
- 価格改定マダァー?
- 811 :Socket774:2009/04/02(木) 17:03:05 ID:tXk0jBpN
- 4890なかなかよさげだなぁ
ご祝儀価格終わったら即買いするかな
- 812 :Socket774:2009/04/02(木) 17:20:47 ID:zrA/N+Hv
- 275 かなり無理した製品で終わってるなぁ
でも速度では 4890 上回っているから、
4890の価格は相対的に下がるでしょ
やや下ぐらいになるとかなりお買い得に感じるようになるね
- 813 :Socket774:2009/04/02(木) 17:30:06 ID:vPbaTpYr
- >>807
一応RV790で改良版チップとは言え同じ4000番台であることに加えて
GTX275(リファレンスなしでいきなりオリジナル投入との情報もある)が来ているからね
そうなると早い時期に製品のラインナップ、価格共に動きがあるだろうな
- 814 :Socket774:2009/04/02(木) 17:33:17 ID:EXe6rG6R
- でも一方で4870からこんだけ性能上積みあってこの値段は安いだろ
という気もするんだよな〜、だから祝儀相場でもないような気がする
値動きがあるとしたら4890(上)からの下落圧力が4870にかかって
4870勢がドラスティックな値下げを見せる展開かも・・・
- 815 :Socket774:2009/04/02(木) 17:38:45 ID:Kg45OE+v
- >>789
買えるぞ
- 816 :Socket774:2009/04/02(木) 17:48:11 ID:Gm1mjf9D
- >>729
メモリバス下げても
帯域さえ確保できてりゃ速い
メモリバス下げて帯域も確保できなきゃ目も当てられない性能
- 817 :Socket774:2009/04/02(木) 17:51:36 ID:EzsH3IXm
- 毎秒に何億回も計算するってすごいよなぁ
- 818 :Socket774:2009/04/02(木) 17:54:54 ID:hCQEka+F
- 4890と275の2枚刺しレビューが見たいな
- 819 :Socket774:2009/04/02(木) 17:58:46 ID:Gm1mjf9D
- http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=94752&lf=0
カートに確保されてた分が解放されたようだ
- 820 :Socket774:2009/04/02(木) 18:21:45 ID:4jl1MEvl
- ドスパラのバルク4890興味あるけど
バルク品って保証どうなってんの?
規定みても載ってねーし
メーカー保証もないよな?パソコン保険はいれってこと?
- 821 :Socket774:2009/04/02(木) 18:25:58 ID:wyGxBzp0
- カート開放しちゃうぞ〜
ポチる方はお早めに!
- 822 :Socket774:2009/04/02(木) 18:26:51 ID:0cQmAtq9
- >>820
売り切れてるから安心汁
- 823 :Socket774:2009/04/02(木) 18:27:21 ID:zrA/N+Hv
- 買わないのにカートで在庫を仮確保するのは
営業妨害だからやめたほうがいいよ
- 824 :Socket774:2009/04/02(木) 18:27:24 ID:Rco39tj1
- PCパーツの保障なんてあってないようなもん
食ってみないとわからない近所のスーパーのお惣菜と同じ
〜年保障とか言っても会社自体が残ってるかどうかも怪しい品
欲しいときが買い時
- 825 :Socket774:2009/04/02(木) 18:33:45 ID:Gdj7ibQM
- >>820
これを見ると半年っぽい?
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=guarantee
>輸入品・バルク品のパーツ(エディファイア スピーカー) ・・・ 6ヶ月
- 826 :Socket774:2009/04/02(木) 18:38:04 ID:wyGxBzp0
- >>823
ごめん(・ω・)
- 827 :Socket774:2009/04/02(木) 18:44:12 ID:Js1jLbrJ
- >>820
キミみたいな性格の人はバルクはやめときなさい。
店も迷惑だし、キミの精神衛生上も良くない。
双方が損していいことないよ。
- 828 :Socket774:2009/04/02(木) 18:49:45 ID:AJ+MZtSo
- いや、保障くらいチェックするだろ普通。
その手のチェックを怠るような人なら、自作PCなんてやめたほうがいいw
- 829 :Socket774:2009/04/02(木) 18:52:53 ID:YlyfjYXf
- ドスパラ本店にも茶箱あった、もちろん同じ価格、思わず買いそうになったな24990円だもんなぁ
10箱くらい積んであったから結構在庫ありそうだな
- 830 :Socket774:2009/04/02(木) 18:53:29 ID:+bpl8Q6L
- 修理とかだしたことないな。初期不良保障だけあればいい。と思ってるけどね。
- 831 :Socket774:2009/04/02(木) 18:56:25 ID:GUuInKs6
- HD4550をインストールすると言ってた者だけど無事に取替え完了しますた。
前のX1550と比べるとぱっと見では違いは分からないが
vistaのAeroを使ってフォルダを10個も20個も開いても
全然重くならなかった!6000円で良い思いが出来ました(^^)v
- 832 :Socket774:2009/04/02(木) 18:57:17 ID:+bpl8Q6L
- ttp://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_275_Amp_Edition/27.html
GTX275消費電力凄すぎる。GTX295より上とか無いわw
- 833 :Socket774:2009/04/02(木) 18:59:55 ID:TYzOU7+a
- 長期保証とかつけたことないな
その頃には新しいパーツIYHしちゃう阿呆だし…
- 834 :Socket774:2009/04/02(木) 19:00:32 ID:EXe6rG6R
- 4亀でも言ってるけど、ムキになって熱や消費電力度外視で4890を凌ぐ性能にチューンした感じだね>275
- 835 :Socket774:2009/04/02(木) 19:01:45 ID:zrA/N+Hv
- 4850 省エネだなw
- 836 :Socket774:2009/04/02(木) 19:02:53 ID:tpyHscTd
- ムキになってつうか、
選別落ちのチップと安メモリを使ってコスト抑えてんでしょ。
- 837 :Socket774:2009/04/02(木) 19:07:23 ID:Js1jLbrJ
- 275をガンダムに例えてみてくれ
- 838 :Socket774:2009/04/02(木) 19:10:08 ID:Np2pU0rm
- 落ち武者
- 839 :Socket774:2009/04/02(木) 19:10:54 ID:Np2pU0rm
- ぬぉっ 初めてID被った・・
- 840 :Socket774:2009/04/02(木) 19:24:31 ID:Fkw5LLq5
- FAZZの中の人
- 841 :Socket774:2009/04/02(木) 19:26:20 ID:W3LzEbG3
- 4770 CFか4890か、、、、。
そこは迷うところじゃないって?
明日IYHしてくるかな。
- 842 :Socket774:2009/04/02(木) 19:27:02 ID:EXe6rG6R
- >>837
ケンプファー?
- 843 :Socket774:2009/04/02(木) 19:37:12 ID:yrGIBsOk
- >>837
バストライナーから降りられないFAガンダム
- 844 :Socket774:2009/04/02(木) 19:46:27 ID:M+lSHzbD
- >>837
ヅダ
- 845 :Socket774:2009/04/02(木) 19:47:50 ID:f1RzLfNT
- バルク・・・なんて安さだw
こりゃ一ヶ月で軒並み税込み30k来るな
- 846 :Socket774:2009/04/02(木) 20:09:00 ID:oBHViDmB
- >>699
■ゆめりあベンチ目安 XP 1024*768 1/2(注:ドライバ、環境、製品によって±10000位変わるのであくまで目安で)
□SLI / CF(*は177.79以降での計測)
GTX280SLI.. 223000*
GTX260(192)SLI. . 193000*
HD4870CF 180000
HD4870X2CFX 178000
GF8800GTSSLI 153000*
HD4850CF 153000
□シングルカード1/2
GTX295. 193000*.
HD4870X2. 172000
GTX285. 157000*.
GF9800GX2. 156000*.
GTX280. 140000*.
GTX260(SP216). 123000*.
GTX260(SP192). 119000*.
HD4870 112000
GF9800GTX+ 118000*.
HD3870X2. 103000
GF9800GTX 96000*.
GF8800GTS(G92) 94000*.
GF8800Ultra.. 88000
GF8800GT. 85600*.
GF8800GTX 84500
HD4850. 81500
4850から上を抜粋(XP)
見直してみて気付いたけど
GTXはあってもなぜかGTはないな
- 847 :Socket774:2009/04/02(木) 20:09:26 ID:s4Qgxswf
- 魅力ねえ。5xxxまでスルーだな。
- 848 :Socket774:2009/04/02(木) 20:11:50 ID:EzsH3IXm
- ゆめりあはドライバで変わりすぎ
- 849 :Socket774:2009/04/02(木) 20:15:05 ID:hCQEka+F
- 4850な俺でさえ魅力的だぜ
だが金的に5000番台まで我慢我慢…
- 850 :Socket774:2009/04/02(木) 20:20:06 ID:HK2v+vYw
- 御祝儀はそこそこに何かしらテコ入れはするでしょ。
IceQは劣化が酷いみたいだから初期が発売されたら即確保。
- 851 :Socket774:2009/04/02(木) 20:22:11 ID:ouwOrzhI
- キンテキ
- 852 :Socket774:2009/04/02(木) 20:24:17 ID:+bpl8Q6L
- 4890のIceQ4って出るのか?
4870のIceQ4ってなかなかでなかったような。
しかも日本では定格のは販売されずOC版のみ。
- 853 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2009/04/02(木) 20:24:55 ID:0OQ+Dg+m
- ゆめりあ回してるうちに、どんどん差がついちゃった(・´ω`・)
http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20090402031/
- 854 :Socket774:2009/04/02(木) 20:26:37 ID:GUuInKs6
- ビデオカード差し込むときになかなかはまらなくて
右端に飛び出てる青い爪?みたいなひっかけるやつを
パキッと折っちゃったんだけど別に良いよね
現に今こうして使えてるし
- 855 :Socket774:2009/04/02(木) 20:28:42 ID:+bpl8Q6L
- 別に大丈夫だとおもふ
- 856 :Socket774:2009/04/02(木) 20:32:14 ID:tjTwfPlR
- 今のとこ、購入可能になってる4890は
サファイア ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=94721&lf=0
ノーブランド バルク ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=94752&lf=0
この2つ、くらい ?
- 857 :Socket774:2009/04/02(木) 20:33:57 ID:tjTwfPlR
- あっHIS ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=94759&lf=0
も来てたのね
- 858 :Socket774:2009/04/02(木) 20:36:20 ID:nvvu1SNY
- >>846
そりゃ9800GTと8800GTは同じだからだろ
- 859 :Socket774:2009/04/02(木) 20:37:42 ID:f4Tm09Lj
- なんだよ、古いGTX260より性能も省電力も劣るのかよ
- 860 :Socket774:2009/04/02(木) 20:39:27 ID:vqK7FQrC
- 4870スレから来ました!
今後4850以下使ってる貧民はこのスレ書き込まなくて良いよ^^;
- 861 :Socket774:2009/04/02(木) 20:43:20 ID:tjTwfPlR
- HISのOCの、いいな〜
ttp://www.hightech.com.hk/jp/product2-436.shtml
国内販売あるのかな〜
- 862 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/02(木) 20:45:48 ID:a373LgGP
- 4890はあまりに残念賞だったね(・´ω`・)
- 863 :Socket774:2009/04/02(木) 20:46:13 ID:wl1aBONI
- >>857
でもリファじゃん・・・
- 864 :Socket774:2009/04/02(木) 20:47:23 ID:tjTwfPlR
- XFXも出てるのか
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/Radeon+HD+4890+1GB+GDDR5/code/20102528
- 865 :Socket774:2009/04/02(木) 20:57:08 ID:a8yvyOc7
- 4890はアイドル時の消費電力が、なんでほとんど4870と変わんないんだろ
4870との設定差を見るともっと下がってもよさそうなんだが
メモリが沢山喰ってるのかね、やっぱり
これじゃ、4770*2の方がアイドル時低くなるんじゃ…
- 866 :Socket774:2009/04/02(木) 20:57:58 ID:zrA/N+Hv
- HIS
外箱 重量 14 kg
ワロタw
- 867 :Socket774:2009/04/02(木) 21:03:15 ID:4jl1MEvl
- 14kgとかマザボに刺した後、支えがないと
そのうちポッキリいきそうだなwwww
- 868 :Socket774:2009/04/02(木) 21:04:10 ID:uc3i3Rrb
- 14kgって何だよw
石でもつまってんのか?
- 869 :Socket774:2009/04/02(木) 21:04:16 ID:Jf2j4UJb
- HISがええのはIceQの4850ぐらいじゃん?
- 870 :Socket774:2009/04/02(木) 21:05:59 ID:8wdDmjX4
- 1.4kgの誤植だろ
- 871 :Socket774:2009/04/02(木) 21:06:06 ID:NjYDVlcI
- ラデの初物はリファの強要期間がウザイんだよな〜
次のモデルの情報が出始める頃にようやくまともなオリファン物が売られる
- 872 :Socket774:2009/04/02(木) 21:10:19 ID:VuVrRuyX
- 品質劣化(デジタルPWM→アナログPWM 実装部品減等)してるオリ物はいらんけどな
- 873 :Socket774:2009/04/02(木) 21:10:44 ID:oBHViDmB
- >>867
あのワロチ様でさえ
重量:1155g(クーラー本体)+130g(ファン)
だからな
- 874 :Socket774:2009/04/02(木) 21:13:10 ID:hH94ExbI
- >>871
あぁ 激同だな
とっととオリファンモデルだしてくれればいいのによ
おかげでモデル末期まで手が出せない
- 875 :Socket774:2009/04/02(木) 21:23:13 ID:4+4WYt0N
- ファンくらい自分で好きなのに替えればいいのに
- 876 :Socket774:2009/04/02(木) 21:24:31 ID:VuVrRuyX
- >>875
禿同
- 877 :Socket774:2009/04/02(木) 21:29:47 ID:bdXF3WaT
- >>875
高くつくじゃん。
かつて自分でZawardだかのファンに換えて失敗した
(VRAMが逝ったらしく画面に常時ノイズ載りまくり)
俺としてはあんま自分で換えたくはない。CPUと違って
もともと換えることを前提には作ってないからな。
静音版が出たらVapor-Xの2GとCFしてみるかな。
電源持たねえだろーな・・・
- 878 :Socket774:2009/04/02(木) 21:33:49 ID:EXe6rG6R
- 冷えた状態のまま無理に外そうとして傷めるとかあるだろうしな
高負荷かけて熱くしてから外すとかドライヤー使うとかすればすんなり外れるんだけどな
- 879 :Socket774:2009/04/02(木) 21:38:10 ID:tjTwfPlR
- MSI、PowerColor、玄人志向も出ていますね。
さしずめOC好きの漏れ、MSIのでも話題としてポチっとこう。
ttp://www.twotop.co.jp/search/?cat=0&q=HD+4890&gr=0
- 880 :Socket774:2009/04/02(木) 21:41:59 ID:QBRdZcLs
- 誘惑に負けてドスパラの4890バルクをポチってしもた…
- 881 :Socket774:2009/04/02(木) 22:12:03 ID:pyPgAuux
- 4890のGPUクーラーって4870と同じ?
- 882 :Socket774:2009/04/02(木) 22:12:31 ID:8wdDmjX4
- 違うよ
だから4870よりよく冷えるようになってる
- 883 :Socket774:2009/04/02(木) 22:13:56 ID:EXe6rG6R
- >>881
4亀に違うって書いてあったよ
- 884 :Socket774:2009/04/02(木) 22:14:57 ID:1AbuPE3n
- 4gはいい加減ベンチのレギュレーション変えろよ。
ソフトが古すぎて完全にFPSが飽和してるじゃん。
- 885 :Socket774:2009/04/02(木) 22:19:02 ID:BDwKJVrE
- 今は代理店のご祝儀相場だけど
2万5000円で十分販売できるみたいだな
平均がここまで下がれば結構売れそうだ
- 886 :Socket774:2009/04/02(木) 22:23:48 ID:naL9kTi5
- 半月前に1950XTぶっ壊したから、何か買おうと思ってるのに未だに買えん
たまにCivi4やるくらいで、あんまゲームしなくなったから必要性が・・
何かこれは・・ってゲームあるかな?無かったら4850辺りで繋ぐ
- 887 :Socket774:2009/04/02(木) 22:30:55 ID:hH94ExbI
- >>875
高くつくし、ろくな後付ファン売ってないじゃん
4890を裸で4870で使われていたオリファンを単体で売ってくれるなら
文句ないわw
- 888 :Socket774:2009/04/02(木) 22:32:02 ID:HR3ithKI
- >>878
俺はいつもドライヤーだな
とりあえずネジ緩めておいて、裏からドライヤーでガーっと
良い頃合になったら勝手にポコンって外れてくれるから楽チン
もちろん、ガコン!ってならないように指でしっかり押さえながらね
- 889 :Socket774:2009/04/02(木) 22:35:01 ID:WvvSOCdA
- リーク情報だけ見てVAPOR-X買った俺涙目
「うはwwwヨンパチキューしょっぼwwベイパーエックス買おwww」
でブツ届いたらこのザマか\(^o^)/
- 890 :Socket774:2009/04/02(木) 22:39:29 ID:1zLSVe6V
- 電源入れる前に外してしまえばおk
- 891 :Socket774:2009/04/02(木) 22:40:54 ID:EXe6rG6R
- >>887
KEIANが、HISオリファンのIceQ 4+出してくれたら歓喜なのにな
- 892 :Socket774:2009/04/02(木) 22:41:31 ID:hCQEka+F
- HD4890ノーブランド24,999円ってえらいやすいな
- 893 :Socket774:2009/04/02(木) 22:42:50 ID:YlyfjYXf
- ノーブラってだけで集客力あるな、エロイ
- 894 :Socket774:2009/04/02(木) 22:44:36 ID:yrE8ciBn
- >>844はもっと評価されるべき
- 895 :Socket774:2009/04/02(木) 22:49:16 ID:yoRCaBKS
- 4890の2Gがでたら電源と一緒に買い換えるズラ
- 896 :Socket774:2009/04/02(木) 22:55:24 ID:6jPt8oQe
- ラデオン暦の浅いおれに教えてください
ゲフォのnHancerに相当するツールはないの?
- 897 :Socket774:2009/04/02(木) 22:59:03 ID:FCJ6t9Bb
- んーなんだっけな?NTT?とかそんな名前のツールがあったはず
- 898 :Socket774:2009/04/02(木) 23:31:27 ID:xGS7iaNL
- なんだ、またタワダってるのか。
- 899 :Socket774:2009/04/02(木) 23:37:55 ID:+Me4t4w6
- 遅レスだけど>>877みたいな素人が紛れ込んでるのはどういう事なの?
グラボのファン怖くて変えられないって・・・
- 900 :Socket774:2009/04/02(木) 23:39:58 ID:ORr0UnY6
- >>891
初回ロットのみリファ基板で次から恒例のコスト削減基板で保障前に壊れそう
俺もIceQスカ基板引いちまったんだがベンチ回すとVRM部が熱気すごくて大丈夫なのか不安卓
結局アルミのシンク別に買って来てつけたけどさ
早く4770出してくれよAMD
- 901 :Socket774:2009/04/02(木) 23:50:53 ID:2SZob+ak
- 基盤云々は抜きにしても4870のIceQ4+はあまりいいものじゃなかったな。
初期設定爆音でファン緩めるとリファと変わらんぐらい熱くなるわ、Boot定格UVDだけダウンクロックする謎設定。
おまけに割高な価格。ファーム設定いじれない人は買うもんじゃないね。
- 902 :Socket774:2009/04/02(木) 23:54:54 ID:WvvSOCdA
- じゃあさ、4890のバルクを買うとして
お前らならどのVGAクーラー買うの?
- 903 :Socket774:2009/04/02(木) 23:59:09 ID:5RJX/ob4
- ScytheのUCHIWAU
- 904 :Socket774:2009/04/03(金) 00:17:42 ID:AKYxiQha
- 4850の新しい?やつの情報はきた?
価格改定ぐらいかね
- 905 :Socket774:2009/04/03(金) 00:31:56 ID:xy48PA57
- 4830のGDDR5版をw
- 906 :Socket774:2009/04/03(金) 00:35:07 ID:dbuZKu5k
- 4890はヒートパイプが3本に増えてるね
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090402032/screenshot.html?num=004
- 907 :Socket774:2009/04/03(金) 00:39:01 ID:IPXWdK0s
- HISのIceQは1950の頃から、リビジョンがいくつもあったんだけどね。
コアやメモリのクロックが下がったり、基板が変わったり。
当時は、型番にRevがついて、外からリビジョンが分かるようになってたんだけど、いまは違うんすか?
- 908 :Socket774:2009/04/03(金) 00:41:31 ID:3Gf8XvJ0
- 4890 2GB オリジナルファンモデルまだ〜
- 909 :Socket774:2009/04/03(金) 00:49:31 ID:nwYFSE0A
- >>906
しかも、デフォルトでのファン回転数も増やしてるみたいね。
- 910 :Socket774:2009/04/03(金) 01:09:33 ID:bXFpCQvj
- でもどうせファン付け替えるんだろ?
- 911 :Socket774:2009/04/03(金) 01:33:11 ID:dPr5mQst
- 下がってはいるけど、今となっては微妙ではあるな
T-ZONE PC DIY SHOP
Sapphire/VAPOR-X HD4870 2G GDDR5
2GB,並行版
\26,980
Sapphire/VAPOR-X HD4870 1G GDDR5
1GB,並行版
\24,980
- 912 :Socket774:2009/04/03(金) 02:16:38 ID:EIvN4Uml
- 4850の110Wでもおなかいっぱいです。GDDR5とはいえ帯域削った
4770はちょっといやだしなぁ。
- 913 :Socket774:2009/04/03(金) 03:16:49 ID:dkUI3FHS
- ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090402011/
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3539&p=4
どっちが正しいんだよ…
- 914 :Socket774:2009/04/03(金) 03:22:32 ID:EBv3A8N6
- >>913
海外のベンチでRADEONのスコアがちょっと高めにでるのはOSが64bit版だからなんじゃないかと勝手に思ってる
- 915 :Socket774:2009/04/03(金) 03:27:50 ID:cUCQN+kU
- 何で4亀は32bitVistaなんてゲームPCとして有り得ないOSで計ってるんだ
- 916 :Socket774:2009/04/03(金) 03:28:23 ID:qE0TMc6/
- つまり7の64bitと5xxxシリーズでRADEONが主流になるトイウコトデスネ
- 917 :Socket774:2009/04/03(金) 03:56:37 ID:H+x+BxDN
- ちょい質問。
今ゲフォの7800GTXなんていう化石を使ってるんだけどさ
4850クラスに乗り換えたら、ベンチはどれくらい上昇するもんだろ?
ゲームはcivぐらいしかやらないけど、ご意見求む。
- 918 :Socket774:2009/04/03(金) 04:00:30 ID:EIvN4Uml
- 重いゲームでもせん限り体感はそれほど変わらんと思う。
負荷が高くなっても描画が落ちにくいのがメリットかな。
個人的な4850の感想は
・熱い
・ちょっとうるさい(ファン次第)
・性能は十分過ぎる
こんなとこ。性能同じでもうちょっと省電力のが出てくれたら
いいんだけどね。
- 919 :Socket774:2009/04/03(金) 04:08:25 ID:8y2iWJkh
- ■ゆめりあベンチ目安 XP 1024*768 1/2(注:ドライバ、環境、製品によって±10000位変わるのであくまで目安で)
□シングルカード1/2
GF9800GTX+ 104000*. GF7800GTX 44000* ←
HD4850. 81500 GF7800GS. 27600 ←
HD4830. 73000 HD2600XT(DDR4). . 27000
GF9600GT. 70000*. HD4650. 26000
GF7950GX2 64000 GF7600GT. 25000
一部抜粋
最近ゆめりあアテにならないんで話半分。
- 920 :Socket774:2009/04/03(金) 05:11:59 ID:F0zsQ5Qc
- 7950GX2というアホ機からHD4850に換えた人間だけど
GF7世代とは雲泥の差
糞重いFPS以外ならほとんどAAやAF掛けて最高設定で遊べるよ
熱いから2スロ仕様を選んだ方が良い
ゆめりあはGFより過ぎるから気にしなくて良い
- 921 :Socket774:2009/04/03(金) 05:42:50 ID:rcWunG+e
- ELSA GLADIAC 970 GTX (7800GTX)からHD4850 に乗り換えだけど感想はまんま918,920と同じ。
オリファンは冷えなくて換装することになったとだけ書いておく。
- 922 :Socket774:2009/04/03(金) 05:48:03 ID:qAbhr9cv
- ゆめりあはゲフォ有利ベンチだから
実際7800GTXとHD4850はゆめりあスコア以上差がある。
気持ち良くなれるよ。
- 923 :Socket774:2009/04/03(金) 05:54:40 ID:VKnjjxX8
- RV790が新コアとは思わなかった。
今後はRV790を使った4870、50、30が出てくるのかな?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/406/406868/index-2.html
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090401075/screenshot.html?num=013
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080629001/screenshot.html?num=002
- 924 :Socket774:2009/04/03(金) 07:28:28 ID:ZjnVDk6S
- http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090402011/
285の基盤温度、スコアといい本当に4亀はゲフォ好きだな
- 925 :Socket774:2009/04/03(金) 07:28:37 ID:osWT6nNr
- 4890X2に期待。
- 926 :Socket774:2009/04/03(金) 08:28:55 ID:s0kEww+e
- VBIOSいじったらぶっ壊れたオワタ
- 927 :Socket774:2009/04/03(金) 08:34:59 ID:+rN8KUTU
- 南無
VGAのBIOSとかもう使わなくなったのでしかできないチキンな俺
4890もよさげなのでますますHD4770にwktk
リファで静穏外排気できぼんぬ
- 928 :Socket774:2009/04/03(金) 08:51:58 ID:HndnFzQu
- 4890使ったって報告が全然ないね。
実はまだエイプリルフールが続いているのだろうか?
- 929 :Socket774:2009/04/03(金) 08:55:34 ID:4PDOyebs
- エラッタは公表しない
32ビットでのベンチ性能に特化したIntelもっさりCPU
Intelエラッtel
もっさり入っtel
32ビットOSならIntelCPUとnVIDIAGPU
64ビットOSならAMDとATI
しかし32ビットOSのみでベンチやるからIntelとnVIDIAが有利なんだよな
- 930 :Socket774:2009/04/03(金) 09:16:19 ID:m7Hcrepr
- >>925
出さないって公言されたじゃん
- 931 :Socket774:2009/04/03(金) 09:16:39 ID:amdHhG9F
- 929にエラッタがありました
でも公表しません
- 932 :Socket774:2009/04/03(金) 09:17:33 ID:8y2iWJkh
- >>931
IDがamd
ところで929って何?
- 933 :930:2009/04/03(金) 09:21:16 ID:m7Hcrepr
- そーす
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51334714.html
- 934 :Socket774:2009/04/03(金) 09:21:24 ID:ugH3pX2b
- >>917
ベンチは2〜3倍程度良くなるが、civiは殆ど変わらないと思う。
- 935 :Socket774:2009/04/03(金) 09:47:22 ID:qExyvMBO
- >>929
でも64bitVistaの場合はatikmdagが出る場合があるよ
- 936 :Socket774:2009/04/03(金) 09:57:14 ID:m7Hcrepr
- ビデオカードの新製品 2009年4月4日号(速報版:4月1日調査)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090404/ni_i_vc.html
- 937 :Socket774:2009/04/03(金) 10:00:28 ID:m7Hcrepr
- いせやは焼鳥屋じゃなくて、串カツ屋じゃないの?
- 938 :Socket774:2009/04/03(金) 10:01:23 ID:m7Hcrepr
- 誤爆
- 939 :Socket774:2009/04/03(金) 10:12:20 ID:3bAcwBg0
- >>929
まるでRadeonはAMDシステム専用設計みたいな言い方だな。
現状はRadeonもIntelの方がいい結果が出せるの。もちろんベンチ結果だけでないよ?わかりましたかね?
i7なら64ビットも強いね。
わかりましたかね?2度も言わないよ。
- 940 :Socket774:2009/04/03(金) 10:13:15 ID:HVoq3dNV
- 焼き鳥だろ。吉祥寺のは。
- 941 :Socket774:2009/04/03(金) 10:15:34 ID:sEzBA8iE
- 大事な事は2度言わないと伝わらないよ。
- 942 :Socket774:2009/04/03(金) 10:26:48 ID:uCnWKdof
- 大事な事は2度言わないと伝わらないよ。
大事なことなので2度言いました。
- 943 :Socket774:2009/04/03(金) 10:34:12 ID:MbCAf4G2
- 大事な事なら2度言わなくても伝わるだろう
- 944 :Socket774:2009/04/03(金) 10:35:07 ID:haiuZV6E
- GF7800推奨のゲームやるなら、4670より4850買った方が良いかな?
- 945 :Socket774:2009/04/03(金) 10:36:58 ID:miNNkEVv
- 大事な事でも無視する自己厨が増えたので1度のみにしますた
- 946 :Socket774:2009/04/03(金) 10:37:29 ID:amdHhG9F
- 4670でもGF7800より性能はいいよ、ベンチで見る限りは。
- 947 :Socket774:2009/04/03(金) 10:40:07 ID:haiuZV6E
- 追記
GF7800/X1800が推奨されてるゲームを快適にやりたい。
>>946
DX9のゲームとかはどうだろう?
- 948 :Socket774:2009/04/03(金) 10:42:46 ID:HVoq3dNV
- ソフト名を言った方が早いと思う。
- 949 :Socket774:2009/04/03(金) 10:46:45 ID:iDOcIvRQ
- ピリオド sweet drops
- 950 :Socket774:2009/04/03(金) 10:52:57 ID:haiuZV6E
- Call of Duty4
Left 4 Dead
3Dカスタム少女
A.V.A(http://www.avaonline.jp/)
Parabellum(http://pb2018.aeriagames.jp/index.html)
もしかしたら、GTA4
A.V.Aが7600GT推奨になってるんだけれど、実際今7600GTじゃ辛い場面が多々ある。
それで買い換えを考えているんだけれど、この辺りのゲームなら4670で十分?
- 951 :Socket774:2009/04/03(金) 10:54:44 ID:SPY+F81T
- 3Dカスタム少女
- 952 :Socket774:2009/04/03(金) 10:56:00 ID:M1zwbUIT
- その当たりやるなら、4770とか4850がいいような。
CPU依存なゲームも多いし、動かないわけじゃ無いけど
その系やる人は、1ランク上を狙うべき
- 953 :Socket774:2009/04/03(金) 10:58:28 ID:iDOcIvRQ
- >>951
貴様スパイだな!IDに出てるぞ
- 954 :Socket774:2009/04/03(金) 11:11:13 ID:NTI6M0of
- 暮の4870 (Radeon HD4870 512MB GDDR4(バルク)16800円を買うかドスパラの4890茶箱24800円を買うか迷うな
- 955 :Socket774:2009/04/03(金) 11:13:22 ID:qExyvMBO
- >>954
前者は地雷じゃね?
- 956 :Socket774:2009/04/03(金) 11:17:52 ID:jAOiwxx2
- >>950
HD4770まで待ってみ?あと1カ月くらい。たぶんスゲー満足すると思われる
- 957 :Socket774:2009/04/03(金) 11:24:35 ID:4PDOyebs
- RealtekとnVIDIAよくドライバ更新するな
どっちもいまちいなのは同じ
RealtekのHDAudioドライバ入れてくる
C2Dがあまりにもペン4と変わりがなくてTDPは下がったが、AMDにすれば良かったと後悔してる
- 958 :Socket774:2009/04/03(金) 11:31:08 ID:3bAcwBg0
- ?
Pen4とCore2の違いが分からない?
その程度の使い方ならAtomでもよかったんじゃないですかね
わかりましたかね?
- 959 :Socket774:2009/04/03(金) 11:33:34 ID:M1zwbUIT
- C2DとPen4の違いを感じられないとか、可哀想すぎるw
- 960 :Socket774:2009/04/03(金) 11:42:20 ID:sEzBA8iE
- C2DとPen4はさすがに違いすぎだろ
電源効率もスコアも キビキビかもっさり感も何もかも違う。
- 961 :Socket774:2009/04/03(金) 11:42:23 ID:iDOcIvRQ
- CPUに強い負荷の掛かるアプリを使ったこと無いだけじゃない?
でもHDDとSLCのSSDなら誰でも体感出来そうだね
- 962 :Socket774:2009/04/03(金) 11:43:57 ID:M1zwbUIT
- 確かに昔から、一番体感出来るのはHDDって言うよね
- 963 :Socket774:2009/04/03(金) 11:53:30 ID:8y2iWJkh
- 会社にPentium4(MEM512)マシンとCore2(MEM1GB)マシンあるが
操作レベルで違いは分かる。
といってもPing飛ばす程度の監視ツールレベルじゃ差ないけど。
- 964 :Socket774:2009/04/03(金) 12:10:04 ID:haiuZV6E
- >>956
HD4770か・・・
GWあたりまで待ってみようかな。
- 965 :Socket774:2009/04/03(金) 12:13:42 ID:jAOiwxx2
- >>964
128bitだからな
HD4850弱くらいの能力でアイドル時の電力が20W以下という神カードが出来る予感
- 966 :Socket774:2009/04/03(金) 12:38:20 ID:teMw0y3+
- 128bitといえばgef7600も神だったよな
未だにOCモデルがサブで元気に動いてるけど省エネなのに軽いゲームくらいならぬるぬる動く
HD4770は非常に待ち遠しい
- 967 :Socket774:2009/04/03(金) 12:39:50 ID:I+36f2JF
- 4亀の記事見て萎えたわ
4890ゴミじゃん
- 968 :Socket774:2009/04/03(金) 12:44:09 ID:q6/9UBy7
- 275もごみだったな
- 969 :Socket774:2009/04/03(金) 12:47:13 ID:4PDOyebs
- もっさりCPUだろ、C2Dなんぞ
- 970 :Socket774:2009/04/03(金) 12:50:13 ID:M1zwbUIT
- 4870に比べるとだいぶいいと思うけどな。
GTX275とかGTX260?なにそれおいしいの?
- 971 :Socket774:2009/04/03(金) 12:53:24 ID:NTI6M0of
- 4亀のレポを全て信じてしまうヤツはいないだろw 多少数値を加えても誤差だったとか言われてそれで終わりだしな
- 972 :Socket774:2009/04/03(金) 12:57:55 ID:Iwd5KB0O
- >>969 まだ、x2?
- 973 :Socket774:2009/04/03(金) 13:06:23 ID:F0zsQ5Qc
- 4890より275の方がゴミだと思うわ
- 974 :Socket774:2009/04/03(金) 13:07:18 ID:M1zwbUIT
- まぁ、GTX275買うくらいなら頑張ってGTX285買った方がましっぽいよね。
地雷とまでは言わないけど粗悪品みたいな
- 975 :Socket774:2009/04/03(金) 13:09:35 ID:iDOcIvRQ
- 結局は何を買うにせよ用途次第だよ
- 976 :Socket774:2009/04/03(金) 13:52:44 ID:teBiksXe
- 俺は、カード買ってから用途を決める
- 977 :Socket774:2009/04/03(金) 13:53:17 ID:Pio4P/Zq
- 今4850使いで、安くなった4850買ってCFする予定だったのに
4890が1GHzまで余裕でOC出来てGTX285に迫る性能とか言われた上に
ドスパラバルクが初値で25000円割ってると聞いて魚竿真っ只中
そんな俺は挙手
(´・ω・`)∩
- 978 :Socket774:2009/04/03(金) 14:04:15 ID:SeQOD1Fz
- 25000円割ってたっけ?29800円ぐらいだったような
- 979 :Socket774:2009/04/03(金) 14:06:51 ID:m7Hcrepr
- >>978
>>856
- 980 :Socket774:2009/04/03(金) 14:07:10 ID:515SLMMG
- 微妙に割ってる、それよりまた在庫戻ったのな
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=94752&lf=0
- 981 :Socket774:2009/04/03(金) 14:08:47 ID:x/7/DpId
- 全然限定じゃねーな
- 982 :Socket774:2009/04/03(金) 14:19:21 ID:dPr5mQst
- WEB 在庫表示は 50個まで限定なんだろw
- 983 :Socket774:2009/04/03(金) 14:24:08 ID:PTWxyjXl
- 限定って書いてあって高かったらアレだが安いんだから別にいいじゃない
- 984 :Socket774:2009/04/03(金) 15:06:10 ID:F0zsQ5Qc
- 4850使いだが、MBがCF出来ないし、買い替え出来るわけでもないし
58xxを待つばかり
- 985 :Socket774:2009/04/03(金) 15:11:59 ID:8y2iWJkh
- ドスパラまた4890バルク(24990円)入荷してんな
- 986 :Socket774:2009/04/03(金) 15:17:23 ID:JvDbCsg6
- >>975
たまに重いベンチマークテスト回したりするけど
大体はアイドル状態か2Dエロゲ、2ちゃん・つべ・ニコなどのweb徘徊
という用途なら電力消費の傾向からGTX275は最適だと思います
- 987 :Socket774:2009/04/03(金) 15:23:15 ID:lMl7nLNK
- リファじゃなければ突貫するんだが・・・
ファン換えるにしても静かで冷えてサイズが合うってのは中々ないんだよねえ。
- 988 :Socket774:2009/04/03(金) 15:25:56 ID:8y2iWJkh
- >>986
いや、欲しいだけにしても275買うぐらいなら260で良いし
- 989 :Socket774:2009/04/03(金) 15:36:01 ID:+WCK3upA
- 275買うくらいなら260か285だねうん
- 990 :Socket774:2009/04/03(金) 16:14:04 ID:VtTb1aGa
- >>975
そんな用途で275が最適??
オンボで十分じゃん
- 991 :Socket774:2009/04/03(金) 16:31:46 ID:JvDbCsg6
- 無理矢理良い所探しで書いたものを
本気にされるとは思わなかった(´・ω・`)
- 992 :Socket774:2009/04/03(金) 16:37:56 ID:M1zwbUIT
- 俺も誰も釣られないとおもった
- 993 :Socket774:2009/04/03(金) 16:42:07 ID:HdccyWAq
- ところで次スレが立ってないわけだが
- 994 :Socket774:2009/04/03(金) 16:42:32 ID:kGijC51f
- 48系は安いなwほんと
- 995 :Socket774:2009/04/03(金) 16:42:52 ID:nwYFSE0A
- 275はネタにする事すら無駄、ということなのかもしれない。
- 996 :Socket774:2009/04/03(金) 16:56:41 ID:4EYHQ4+j
- ぬび太房の中でもモノホンの情弱が手を出すのがGTX275
- 997 :Socket774:2009/04/03(金) 16:59:47 ID:NTI6M0of
- 正直、nVidaはGeforce2GTS以降使っていないのでGTX275とか9600GTの性能が全く判らないw 特価値札が付いていても
どれだけお得なのかさっぱりだ
- 998 :Socket774:2009/04/03(金) 17:09:37 ID:CbSXHFbw
- お得なのは先代廃エンドリネームの250だな
- 999 :Socket774:2009/04/03(金) 17:12:15 ID:e3KWQD+U
- >>993
ダメだった、ヨロ↓
- 1000 :Socket774:2009/04/03(金) 17:13:56 ID:NTI6M0of
- я ・・・...
`□' ドドドド...
"
.____
j…ト ドドドド..
.TT
_____
ヽ|・ャ・|ノ ドドドド・・・
゙r-r'
.__
ヽ|・∀・|ノ
|__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
く ゝ
._________
| |
\ | ● ヽー/ ● | / 呼んだ?
\| ∨ |/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
199 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
□規制解除要望□SoftbankBB専用 110th. [2ch批判要望]
【ATI】シングルGPUの最上位「Radeon HD 4890」 遂に登場! [ニュース速報]
【MGO】METAL GEAR ONLINE Part569 [ネットゲーム]
□規制解除要望□SoftbankBB専用 108th. [2ch批判要望]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)