コメント
 
 
 
6両、、 (元立川、今豊洲)
2008-03-19 20:38:18
イナ@ペンさん、
6両でも長野に行くようになったんですね。
中央線や総武線の201は10両で1セットというのが普通ですから、ペアと別れ別れでさよならですか。こういうのもなんか物悲しいですね。
今週から、京浜東北だけでなく、東海道にもアレが(火曜に新橋で待っていたら来ましたよ)デビュー、この路線でも不思議に中央線のアレのように違和感がなかったのは何故?と思い、
やはり色か。。。。ホント中央線のIDを壊してくれたなあ。。。。定期修理の際にあの色直してくれないかな。。。。と結論に行き着きました。
 
 
 
来た来た (細井忠邦)
2008-03-19 23:05:07
イナ@ペン様こんにちは。もう狙わないと乗れないこと思っていた中央快速線の201に久方ぶりに乗車しました。45Tの運用でした。今日は帰宅時たまたま中央線経由になり、どうかな?と思いつつ乗車。吉祥寺ではアレの青梅行き。国分寺で通勤快速の待ち合わせ。まさかと思いましたが、やってきました。クハ201ー115他10連。この編成には思い入れがあります。デヴュ−時にムコ00の編成札を101系から受け継ぎました。たまたま東小金井で写真を撮ることができました。そして月日は流れて大月での事故。復活が危ぶまれましたが、見事に復帰。その後アレの登場の後に、全般検査を受けました。個人的には最後の2本に入ってほしいと願ってます。
 
 
 
コメント有難うございます (イナ@ペン)
2008-03-20 08:01:33
元立川、今豊洲さん,細井さん,こんばんは.いつもコメント有難うございます.

>6両
今回の廃車車輛のうち4両は,つい最近ずっと総武線で連れ添ってきてた6両と組んで疎開先から豊田に戻ってきてたのです(http://blog.goo.ne.jp/i_love_series201/e/72fc41402e2b7f2d8dd1621bad9033d2)が,どういう訳か違う6両が先に長野行きになってしまいました.部外者の自分が理由を知る立場にいるはずもありませんが,もちろん担当される方々にはしっかりとした事情があったはずです.だってわざわざ組み換えまでして車輛を変えたのですから.

何はともあれ,早い遅いはあるにしても,結局はほぼ全数が長野行きになる運命と諦めています.この場に及んでもどこからもホワイトナイトさまも現れませんし,自分のような者さえも車輛を買いますと言えていませんです.
結局他力本願なのでしてwww

細井さん,ダイヤ改正後も201系は引き続き活躍しているようで,嬉しいですね.特に,2本は予備で残るとJRの方が書かれてたにもかかわらず,今のところは3本残っているのが嬉しいです.
おっしゃった編成の場合,事故が起きたのが自分の空白期に入っていたというのが言い訳でして,ホント呆れるくらいにノーマークでした.
その後鉄ファン201系特集とかでもイロイロ細部を知り,結局自分でそれなりの写真を撮れたのは,今年に入ってからでした.
再び,『ギリギリ間に合った』という感じです.

今も運用されている中央線の10連3編成ですが,結局最後は椅子取りゲームみたいになるのだと思われますが,1日でも長くがんばってほしいですね.

これからも,皆さんどうかよろしくお願いいたします.
 
 
 
今年度最後の長ナノへの廃回 (169系)
2008-03-21 01:11:59
先日の廃回は平瀬信号所付近で収めました。ダイ改で今までより20分程早く通過しました。噂では4月以降青梅編成が再び機関車牽引での廃回となるらしいので、今回の回9941Mは青梅編成最後の自力回送の可能性もあるようです。(動画UP済みです)
 
 
 
今年度最後ですか (イナ@ペン)
2008-03-21 06:48:07
169系さん,こんにちは.コメント有難うございます.

今年は長い1年になりました.数えたくないくらいの201系が長野に送られ,潰されていきました.

青梅線の編成もそれほど本数が多いわけでもなく,いずれ終わると思いますが,機関車が出てくるのですか,カマが出てくるとイロイロと考えたくないことが起きるようで,心配ですね.
ただ,機関車牽引になるという噂は以前にも出てきたことがあり,結局廃車回送がされる段になったら分かるのかなぁとも思っているのですが.

いずれにしても,これからもどうかお気をつけて追いかけてくださいませ.
これからもよろしくお願いいたします.
 
 
 
いたいた2 (細井忠邦)
2008-03-27 08:29:48
イナ@ペン様、こんにちは。一昨日で大きな仕事が一つ終了しましたので、自分にご褒美で昨日は休暇を取りました。朝いつもは土日恒例のトタ巡りをしました。そうしましたら、クハ201−1他トップ4連、研修庫の北側の線にしっかりいました。土日ですと朝でも留置されている車輛が多いのでこの位置は見えず見逃していたようです。まずが一安心しました。報告まで。
 
 
 
ほっとしました2 (イナ@ペン)
2008-03-27 17:49:53
細井さん,こんばんは.いつも有難うございます.『ブツが動いた』という情報は何処からとも無く聞こえてくるものですが,『ブツは動いてない』という情報はそういうわけにも行かず,実は大変価値があるものだったりします.ここで細井さんがコメくださるトタ区(古いっすかw)の最新動向は,本当に嬉しいです.トップナンバーを見つけてきてくださいまして,本当に有難うございます.
良かったです.動きが無くて.

ホントこのまま何十年か忘れ去られてくれれば一番嬉しいです.
その頃には『保存の価値ある』ことが疑いなくなっているはずですから.
今だってそう思ってる人は,たとえば当ブログにお出でくださる皆さまとか沢山お出でなのですが,やはり自制心をもって考えますと,世の中基準ではもうちょっとかなと思います(爆)
他力本願の自分としては,どうかこのままコソーリと隠れていてくれたらなと思うわけです.
言っていただければカンパとか出来ることもありますが(マジ)

それでは,これからもどうかよろしくお願いいたします.
 
 
 
3本とも元気です。 (細井忠邦)
2008-03-30 21:37:41
イナ@ペン様こんにちは。土日と熱海で研修があったものですから、久しぶりに東京駅から中央線のお世話になりました。まずはこういう状況ですので、停まっていたアレの八王子行き(特別快速の待ち合わせなしと言っていたので)に乗車しました。次の神田駅で向う側に入ってきたのが、クハ201ー115他10連の1885T大月行き、迷わずお茶の水でアレを捨てて待ちました。すべからく115号に乗車。すると四谷手前で今度はクハ201ー107他10連が登っていくのとすれ違いました。そのまま乗っていくと荻窪〜西荻窪でクハ201−128他10連が登っていくのとまたまたすれ違い。しめて3本が元気であることを確認しつつ、久しぶりに201の乗り心地を楽しみました。冬期ではなくなったのでドアの問題もなく、大月に行く事もまた可能になってことも知りました。
 
 
 
訂正 (細井忠邦)
2008-03-30 21:40:59
イナ@ペン様、申し訳ありません。前段の文章は「1885T尾大月行きで折り返す電車」となっていないとおかしいですよね。失礼いたしました。ついでにクハ107号他は23T、クハ128号他は27Tでした。
 
 
 
嬉しいお知らせ有難うございます (イナ@ペン)
2008-03-31 12:38:10
細井さん,こんばんは.いつもコメント,最新情報有難うございます.
残り3本+アルファになっちゃった中央線の201系ですが(ふと考えると信じられませんこれが),3本とも元気というのは嬉しいですね.そもそも2本残るとは聞いていたのですが,今のところ3本頑張ってるのは大変嬉しいです.
細井さんのコメントの中の『アレを捨てて』には思わず笑わせていただきました.
A地点からB地点まで移動する手段としては,アレは充分その役目を果たしてると思いますし,(悔しいですが)201系よりも性能は上だと思うのですが,やっぱ萌えないのですよね.
車輛全体で無数の新機軸が試用された『新世代の電車』だった201系に,
E231系を改良したものである(それが如何に徹底したものだったとしても)アレが,
ヲタ的に『釣り合う』訳無いんですけどね.

済みません,案件が溜まってしまっていてなかなか考古学に戻れておりませんが,これからもどうかよろしくお願いいたします.

#201系がらみで無い画像165枚,アップ待ちという状態でして(ガクガクブルブル)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
規約に同意の上 コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁