コメント
 
 
 
次世代車に叱咤激励 (オレンジ一色)
2008-06-05 20:39:43
イナ@ペンさん、お久しぶりです。

とうとう2本体制に突入しましたね・・・。

僕はかなり運が良いのか、3本体制になっても新宿に出ると必ず1本は見かけていたんですが、先日東京総合車輛センターに入場してから、急に201系を見かけなくなって、強運が尽きたな・・・と思ったら、1編成廃車。

本当に残念で仕方ありませんが、鉄道に限らず自動車や人など、色んなものに対して必ず終わりがあるので、心を切り替えて、これからはヤツに声援を送ろうと思います。
 
 
 
あの大月の勝者が、、、 (元立川、今豊洲)
2008-06-06 05:18:18
イナ@ペンさん、
この車両は記憶に残る車両ですよね。残念。
「あの特急を一編成まるまる撃破した!」とJRでは逆恨みでもされてんでしょうか?
 
 
 
Unknown (taku)
2008-06-06 06:20:01
付き合いの長い編成が去っていった、そんな感じです。彼女、頑張りましたね。大月の件は以前書いたとおりで、留置されている姿を見て、復帰できるとなぜか確信した私でした。辛い時も最後まで私を励ましてくれました。感謝しています。
帰宅時にクハ128号で自宅から遠ざかっていた私でした。
 
 
 
複雑な気持ちが心を過ぎります (イナ@ペン)
2008-06-06 12:44:04
オレンジ一色さん,元立川、今豊洲さん,takuさん,こんばんは.いつもコメント有難うございます.

> 次世代車へ
趣味は所詮趣味でして,誰から命令されるものでもありません.どうぞ,思う存分に楽しんでくださいませ.
自分は最初,それなりにハイスペックなアレを受け入れられるのではないかと思った時期もありました.
過去のブログ記事やコメントを見ていただければそういう記述があるかと.
(ブロガーの中には過去の文書を平気で改変・削除し,過去のご発言をなかったことにしてシレっとしている方も何人かいるのですが,当ブログではそういうことは行っておりません)

でも,自分が201系に持った気持ちを,アレには,決して持てなかったんですね.
ま,人それぞれでして自分の気持ちを他人に押し付ける気もありませんが,自分の気持ちはそういうことです.

> 大月の当該編成
元立川、今豊洲さん,コメ思わず噴出しちゃいましたよww幸いに死者が出なかった事故ですからここくらいまでは良しとしてもらいましょう.
東中野で9両潰されたのに対して大月でのこの修復は,ちょっと嬉しいサプライズでした.
事故後13年,というか,他の事故とは無関係な編成よりもずっとずっと長生きしたというのも,嬉しいサプライズだったんですけどね.

> 自宅から遠ざかってる
お疲れさまです.そして頑張って201系に乗っていらっしゃるそのお姿,頭が下がります.
入場したクハ107号他の編成のフカーツを心待ちにしましょう.

> 複雑な気持ち
日本では,例えば長寿の方が亡くなった時に,
「大往生だよね,めでたいことだ」
ということが時にありますが,これだって本当は皆悲しいんですよね.その気持ちを紛らわすために,そんなことを言ってるだけなんだと思います.
今回この編成が廃車回送されるにあたって,やはり自分は悲しいですけどね.
文面から察するに,オレンジ一色さんはお若い方かと推察します.
上に書いたようなオサーンの戯言が,そのうち分かる時が来ると思います.たぶん.

ずいぶん長くなっちゃいました.
これからもどうかよろしくお願いいたします.
 
 
 
落雷! (taku)
2008-06-09 20:56:27
落雷によるポイント不具合で、抑止を食らったクハ128号に乗っても気分最高でした。ってまた自宅から遠ざかっていた私でした。運用が少なすぎて、辛いのです。
それにしてもアレの画面、「中央快速線は運転を見合せています」なんて表示していますが、表示されなくても止まっていればわかります。渋滞に入ってから渋滞を知らせるケーサツの渋滞情報と同じだ・・・
 
 
 
私も。 (細井忠邦)
2008-06-10 08:03:59
taku様 私も歯医者という痛い思いをするために三鷹に寄って雷の被害に合いました。6番線だけ信号が復帰したとかで乗客が殺到していましたが、迷わず吉祥寺に一駅もどって飲んで帰りました。(笑い)帰り道毎度のことながら仕方なくアレのお世話になりつつ、立川で上っていくクハ−128他とすれ違いました。九時半過ぎです。お乗りになっていらっしゃったのかな? それにしてもいくら電車新しくしても相変わらず軟弱な中央線です。(201系は関係ねえ)PS、イナ@ペン様くだらないネタでのお邪魔失礼します。
 
 
 
雷,飲み屋 (イナ@ペン)
2008-06-10 08:16:04
takuさん,細井さん,こんばんは.引き続きコメント有難うございます.

>ネタ
大歓迎ですので引き続きジャンジャンやってくださいませ.

>雷,その他あらゆる要因
とどのつまり,何もかも201系のせいにされちゃったのが,自分のような者の心に引っかかってるのでしょうかね.皆さんはいかがでしょうか.
当時から落ち着いて考えたら,例えば人身なんてのは極端な例ですが,201系は関係ねえ(細井さん,テキストパクっちゃいましたm(__)m)ってのが明白なものが多かったのですが,その頃この程度の冷静な心を持っていた方がどれだけいらしたか.そういう連中が今になって201系201系の大合唱,笑えます(話が違う?)

それは置いときまして・・・吉祥寺と言えば,ジモネタで恐縮ですがいせやが鉄筋になったとか・・・ちょっと信じられないですねぇwwwww

>表示
takuさん,思わず頷きつつ笑わせていただきました.ホントその通りなのです.ま,真実が時に何の恩恵ももたらさない良い例でしょうか.
特快が立川過ぎたら各停表示で走ってるのも,偏屈者なんだろうとは思いますが自分には受け入れられません.

>今は1本だけですか
ONDA201さんもブログで仰っていますが,中央線の201系が1本だけというのは試作車時代以来なのですね.
まぁ現在は1本検査入場中ですのでじきに2本に戻りましょうが,そのうち「ゼロ」になると考えると怖いっすね.

201系の来ない中央線なんて,ねぇ・・・

でも,雨降っても雷落ちてもご自宅と逆に向かって乗っていっちゃうtakuさんもすごいですね.これからもどうか可愛がってくださいませ.
皆さん,これからもよろしくお願いいたします.
 
 
 
クハ108号帰還! (taku)
2008-06-10 15:26:40
今日は私用にて早々に帰途についていますが、思いがけない状況で綺麗になったクハ108号に出会いました。デジタル無線、ついているみたいです。

昨日は細井さんとすれ違っていたのですね。歯医者といえば痛い思い出が多いわけで、今主流の圧縮空気のやつにかわって、最近はレーザのが売れていて、そっちは痛くないという話もあります。それよりも、銀とかエナメルじゃなくってもっといい素材はできないものかと期待しているのですが・・・イナさん、いかがでしょう?
201系で自宅とは違う方向に走っていくのは最近多くなっている私ですが、ただ改札でタッチアンドゴーだけのときはともかく、ちょっと外に出て歩くのもいいものですね。201系をきっかけにちょっとした外出気分・・・。

運転見合わせなどのとき、最近は乗客が乗務員に怒鳴ったりすることは少なくなったようで、なによりです。見ていると復旧の見通しを聞く人が多いようですが、復旧見通しが放送されても再三引き延ばされるケースが多いような・・・。以前横浜線で1時間おきに1時間引き延ばされて困ったことがありました(タクシーなし、バス代行は当初ナシ、目的地まで徒歩1時間という微妙な距離で、躊躇しているうちに深夜帯に・・・)。その点、今回はバスを含めた振り替え乗車の案内が迅速だった印象を受けました。

特快表示が立川以遠で消えるアレ、私も寂しく思っています。それとイナさんもおっしゃるように列車番号が4桁表示なっちゃったのも違和感があります。何よりもNゲージではいちいち貼りかえるわけにいかないでしょうが、夜中に「1021T」表示なんかで走らせたら不気味なものがあります・・・。まあ「201系は関係ねえ」ですが(笑)
 
 
 
素材ですかww (イナ@ペン)
2008-06-11 02:01:26
takuさん,こんにちは.引き続きコメント有難うございます.

>素材
早速きついwww大昔そちら関係の化学者さんと立ち話した時,結局は熱膨張係数がアレなんだとお聞きしました.
歯みたいないわゆる無機材料にポリマー系の有機材料を入れ込もうとすると,そこいら辺が原因となって色々と出てくる問題があると.
だから難しいとお聞きしたことがありました.
もう10年も前の話なんですけどね(爆)

この国でも,漸くアマルガム(爆)の使用が減ってきているようです.日本の皆さんから見たら驚きかもしれません.

>運転見合わせその他
今ではそんな感じなんですか,あまり激しい状況になってないようで,安心します.一時期マスコミで結構騒がれたと思うのですが,それが結局は抑止力になったのでしょうかね.お客様だったら何やってもイイ,という訳ではないことを,漸く悟ったのだとしたら,まぁ良い事なんだろうと思いたいです.

>4桁の列車番号
あれは一体誰のためなんだと思います.
今まで2桁で何の問題もなかったのに.
現場でその程度の読み替えすらも,出来なくなってきちゃったのでしょうか.
自分のようなヲタだって,最初の2桁は・・・そして次の2桁は・・・みたいなルールを知って見ていれば済んだ話でして,E231系から始まった4桁列車番号についてはそんなの必要なのかとも思っていました.

もはや『通勤形電車』ではなく国電区間(←古いっすか?)外へだって走っていける『一般形電車』なんだから当たり前だろゴルァというお話は,既に承知の上での愚痴でございますので,ご了承くださいませね(爆

>『201系は関係ねえ』
細井さんのこれは,絶対名言ですね.
せめてこのブログだけでも,無理してでも使ってみたいフレーズでございますwww

そんな訳で,今日は改めて201系が2本体制に戻ったという良いニュースもありましたが,これからもどうかよろしくお願いいたします.
 
 
 
お別れ・・・ (永尾信幸)
2008-06-13 12:54:11
え・・・・という感じです。
先日コメントに上京したときに見ましたと言っていた編成じゃないですか。
横浜から上野に向かう時に、東京まで湘南電車に乗って、東京から山手だったかに乗って神田ですれ違ったのですが、東京駅が高架になった事から、実質的に併走している時に見れる区間・時間はすごく短いわけで、そんな中で神田駅ですれ違えたというのはまさに私は強運の持ち主だったのかもしれません。
私としてはお別れを言いに来てくれたのかな?とかもちょっと思ってしまいました。

実は山手線から103系が無くなる時、1988年の6月末に山手区の一般公開と103系さよなら電車の運転がありました。
私は一般公開を見た後に、103系の撮影のためにさよなら電車は見ずに青梅線に向かったのですが、その途中、新宿を超えたところの高架上で103系のさよなら電車とすれ違った事があります。
そのときは103系から私にお別れを言いに来てくれたんだと、そう解釈していました(笑)

今回も、すごい偶然が重なって見れた(横浜から東京までグリーンじゃなく後続の特急の自由席にしようか迷っていて、特急だったら201系は見れていない)わけですから。
でも、やっぱり寂しいですね。
 
 
 
お別れ,その他 (イナ@ペン)
2008-06-14 09:58:58
永尾さん,こんばんは.いつもありがとうございます.

>お別れ
自分は最近それほど多く首都圏(というか日本)にはおりませんが,その割には最後に色々乗れたりしたなぁと思っています.やっぱそういうの(念力みたいなの)って,あるんでしょうかね.
山手線から103系がいなくなったのってJR化後数年経った頃だったかと思いますが,あれからまだ20年ほどしか経ってないのに鉄事情の変貌ぶりには改めて驚きますね.鋼製の201系など,首都圏には居場所がないようにさえ見えますが,ひとたび京阪神(古いですか)に行けばまた別の世界・・・自分の頭では理解できていないと思います.

さっきも今週の廃回車輛の写真をゴソゴソ探していて,結局今のところは見つからなかったのですが,周りに散らばっていた車輛の写真,その車輛の殆どがお星様になっちゃったっていうのが改めて悲しかったです.
自分が撮って来た写真は数は多くないのですが,そんな写真でも永尾さんはじめ皆さんが撮ってきた写真と合わせればきっと何かを伝えるお手伝いくらいは出来るだろうと思います.


今ではなんですか,奥多摩まで行ってもアレばっかりだそうですね.
味気ないといってはナンですが,アレがお好きとおっしゃる若い方はお出でなんでしょうかね.
201系の廃回になんて目もくれずに,今頃あちこちでアレの写真を集めている方がいてくれたら良いですね.
ピカピカの細部写真を集められるのは,今だけですからね・・・

色々含めまして,これからもよろしくお願いいたします.
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
規約に同意の上 コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁