PSPタイトルライター(beta)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
うちでは、SanDiskのを使ってますが、とりあえず問題ないみたいですよ
1GBのも出始めてるみたいですね。これだけあれば、困ることもなさげだけどどうしようかなぁ。
USB接続がうまくいかないようならケーブルを変えてみるといいかもです。
家に転がってたので繋いだら認識はしても転送で失敗したり認識もおかしかったりしてましたけど、きちんとしたケーブル買ってきたら全く問題なくなりました
|
導入
PSP用の動画は、携帯動画変換君であったりImageConverter2であったりで作る事ができるけど、PSPで表示されるところのタイトルを変更できるソフトが見つからなかったんですよねぇ。無いならないで仕方ないので自分で作ってみる事にしました。 が、MP4のファイルの構造がどの様になっているのかわからないし、資料も探しきれなかったので自分で解析してます。 ということで、それらの内容確認も含めて単体ファイルのタイトルを変更できるソフトを作りました。 で、ついでならPSPの方も見られると何が入ってるか分かるし、それならコピーもできればいいかなって感じで機能追加してきています。
目的
PSPで表示される動画のタイトルを変更する。 選択したファイルを、PSP用にリネームしてコピーする(サムネイルも一緒に)。 タイムスタンプの更新日時を連番で修正する。 タイトルが表示される事でPSPに何を入れているのかわかりやすくする。 AVCファイル混在でも見分けられ、コピー・リネームも正しく行える。 機能
MP4ファイルの
操作説明の詳細は後ほど作成します。しばしお待ちを^^; 上半分が保管側(HDDなど)、下半分がMSDuo側(PSP)のファイルを扱います。 タイトルやファイル名は、上側も下側も同じように扱い、"ダブルクリック"してタイトル変更できます。 ポップアップ内にある「デフォルトのプレイヤーで開く」を選ぶと、MP4と関連付けられているプレイヤーで開くことができます。 ファイルをコピーするときは、コピーしたいものをチェックして"コピー"ボタンをクリックするとコピーされます。 タイトルやファイル名の変更は随時行われますので、間違えたときなどは"ESC"キーを押したり"キャンセル"を PSP側の空き容量を増やすために、ファイルを消すときは、消したいファイルにチェックを入れ"削除"ボタンを押してください。 各列でソートしたい時は、列名の所をクリックすると昇順・降順にソートする事ができます。 タイムスタンプの変更は、変更したい順番になるようソートして、チェックを入れます。リストの右から3番目のアイコンをクリックする事で、基準日時の設定と、上から下に昇順・降順に日時を打つかを設定し、「OK」すると連続になるように更新日時を変更します。 終了時に設定ファイルをプログラムと同じフォルダに書き出します(.iniファイル)。 フォルダツリーでPSPタイトルライターが起動した時に開きたいフォルダを右クリックし、「デフォルトのフォルダに設定」を選ぶと、次回からそのフォルダが開くようになります。 "更新"メニューは、表示内容の更新目的でありますが、あまりうまく機能してないかもです。 readme.txtも読んでみてください。 (現在は何も説明ありませんが・・・) アイコンの説明(番号の横にチェックのあるものは、チェックしたファイルを対象とする操作)
動作環境
WindowsXP Professional ServicePack2 (.NET Framework不使用) それ以外の環境はテストしていないのでわかりません。 注意点
GUIは必要ないという方や自分でGUI用意する方には以下をどうぞ
著作権・免責など
このソフトは、フリーソフトです。自由に頒布して構いません。
コメントなど雑記
い〜レコの出力ファイルをご提供頂けたので、対応してみました。しもよしさんありがとうございました。 なんとなく予想はしていたのですが、タイトルなどの書き込んである箇所がありませんでした。 一時期はかなり緩く作っていたので、古いバージョンだったりするとファイル移動などは問題なくできたかもしれません。もっともそれ以外の問題が起こったかもしれませんけど・・・。 反面、今は厳しくしているので、ちょっと違うファイルでも認識しなかったりするかと思います。 2005.11.28 たかみ
|