レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【AMD/ATI】HD4870_8枚目【RADEON】
- 1 :Socket774:2009/01/31(土) 14:24:59 ID:eLTNX0qn
- RADEON HD4870について語るスレッドです。
HD4870X2もこちらでどうぞ。
■本家
http://ati.amd.com/jp/products/index.html
http://ati.amd.com/products/index.html
■まとめwiki
http://www8.atwiki.jp/hd48xx
■前スレ
【AMD/ATI】HD4870_7枚目【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229080470/
次スレは>>980辺りが立てるようにしてください
- 2 :Socket774:2009/01/31(土) 14:27:05 ID:eLTNX0qn
- ■不具合、要望の報告先
Catalyst Crew Feedback Program
http://support.ati.com/ics/survey/survey.asp?deptID=894&surveyID=486&type=web
参考
Catalyst開発担当Q&A
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/
- 3 :Socket774:2009/01/31(土) 14:28:08 ID:eLTNX0qn
- ■パフォーマンス・レビュー
ttp://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page7.asp
※高負荷な環境の場合
HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF
■HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF > HD4870 > GTX260 > HD4850≒9800GTX+ > 9800GTX
http://laputa.at.webry.info/200806/article_100.html
■HD4870 vs HD4850/CF vs GTX280/260 vs 9800GX2
http://pc-benchmark.at.webry.info/200808/article_76.html
■HD48x0のDVDアップスケーリングを検証!
http://www.bless.co.jp/akihabara/main.html
■UVD2で搭載されたDVDのアップスケール機能をチェック
(多和田新也のニューアイテム診断室)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/tawada144.htm
■Radeon HD 4800シリーズが「新世代」な理由(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/26/news039.html
- 4 :Socket774:2009/01/31(土) 14:36:19 ID:eLTNX0qn
- ■「Radeon HD 4870 1.0 GB DDR5 XXX」(HD-487A-ZDDC)
http://www.xfxforce.com/ja/products/graphiccards/HD%204000series/4870.aspx?lang=ja
■HIS製HD4870 IceQ 4+(1GB)は恵安にて取扱予定無し
http://www.hisdigital.com/jp/product1-57.shtml
- 5 :Socket774:2009/01/31(土) 14:55:41 ID:L0DjdUhY
- 19800円 マダー
- 6 :Socket774:2009/01/31(土) 15:04:29 ID:L+fB9wUA
- H487QS1GPはいつ日本に来るの
- 7 :Socket774:2009/01/31(土) 15:09:30 ID:eLTNX0qn
- >>6
来ない
恵安に問い合わてみたけど下記2つとも取扱予定無しって言われた
H487QS1GP
H487QT1GP
- 8 :Socket774:2009/01/31(土) 15:16:07 ID:L+fB9wUA
- なんでだよー
需要ありありだろー
- 9 :Socket774:2009/01/31(土) 15:33:00 ID:q2sCPZ4t
- HD4xxxスレに統合じゃなかったのかよ
- 10 :Socket774:2009/01/31(土) 16:20:51 ID:UV0LzE+j
- HD4870x2もここのスレでいいんだよな?
- 11 :Socket774:2009/01/31(土) 16:52:39 ID:kGEpYKDo
- H487QT512P買うしかないのか・・・
- 12 :Socket774:2009/01/31(土) 18:13:38 ID:+uUablBT
- これから値下げきたら需要アップだからおk
- 13 :Socket774:2009/01/31(土) 19:28:53 ID:ASGJRdIb
- 俺も48系は分けて欲しい
4870x2使ってて4xxx系の情報全部見てても
ほとんど役に立たない事の方が多い
- 14 :Socket774:2009/01/31(土) 20:11:31 ID:PTmKk/Ws
- 勢い所か人も居ないスレ立てたって有益な情報が出るわけねーだろ
何考えてんだ
- 15 :Socket774:2009/01/31(土) 21:06:09 ID:h6b4MRKq
- アススのオリファンがいつ壊れるかヒヤヒヤだぜ
- 16 :Socket774:2009/01/31(土) 23:02:28 ID:fjdbYTyH
- XFXのやつメモリ1GBでオーバークロック仕様なのに28Kぐらいで安いな
誰か買った人いたらレポよろしくたのんます
- 17 :Socket774:2009/02/01(日) 01:54:20 ID:pBeiZik/
- 4670/4850/4870とスレッド乱立させる必要はないと思う
発売されてから十分経っていて、ドライバ関連の話題がメインという状態なんでしょうから
これから購入する方には、wikiあたりを確認してもらえればいいわけで
個人的には、個別スレッド廃止+46xx/48xxは統合を提案したい
- 18 :Socket774:2009/02/01(日) 06:30:37 ID:v0JRBCUi
- ちなみに4550/4350スレまであるぜ。
過疎どころの騒ぎじゃないがな。
- 19 :Socket774:2009/02/01(日) 08:51:38 ID:df+PbBNg
- 4870スレが復活かw
情報の無い雑談スレでも良いんだけどねw俺は。
- 20 :Socket774:2009/02/01(日) 09:48:51 ID:YdZax4GM
- 立ってるんで使いますか HD48xxで統合は賛成。
9.1はCF(4850?)で不具合報告あるくらいなのかね
Sapphire HD4870 1G リファではゆめりあ誤差ともいえる平均数百が落ちたような、プラシーボ
ゲームはあまり試してないけど、今のところ8.12と変わらず安定してるかな
- 21 :Socket774:2009/02/01(日) 12:08:04 ID:IYcnHbkP
- 4870 X2なんだけど、これってどうやったらセカンダリだけ無効にするとか出来るの?
- 22 :Socket774:2009/02/01(日) 12:11:41 ID:NI2DzPqB
- >>21
ATI Tray Toolを使う
http://cid-a50350ea7a969f0c.skydrive.live.com/self.aspx/Public/attsetup.exe
- 23 :Socket774:2009/02/01(日) 12:47:56 ID:SLNgq/ZJ
- ATTがVISTA64ビットで動かないんだが
- 24 :Socket774:2009/02/01(日) 12:48:11 ID:x/IUwmJR
- 4870って今買ってもおk?
http://www.unitydirect.jp/SHOP/eah4870htdi512m.html
これにしようかと思う。
とりあえずクライシスできればおk
- 25 :Socket774:2009/02/01(日) 12:53:48 ID:NI2DzPqB
- >>23
ドライバ署名の無効化をしなければ駄目だろう
毎回F8押すのが面倒ならこのツール、ReadyDriver Plus
http://citadel.x10hosting.com/readydriverplus/index.php
- 26 :Socket774:2009/02/01(日) 13:17:15 ID:vyIzguO9
- >>24
HD4995X2やHD4970が出て
HD48xxの値段がさらに安くなると考えるか否かで変わるかと
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004172.html
- 27 :Socket774:2009/02/01(日) 15:37:31 ID:VvGxiUKA
- >>26
欲しいときが買い時!!
という冗談はさておき、HD49xxが出てからでも遅くはないかと
個人的にはHD4870が最安で2万を切ってくれると懐的な意味で凄く助かる
- 28 :Socket774:2009/02/01(日) 15:50:42 ID:x/IUwmJR
- なるほど・・・有難うございます。
ではもう少しこのPCで頑張ります。
壊れて週回はOS再インストールするハメになってるので・・・
- 29 :Socket774:2009/02/01(日) 15:55:05 ID:1Ry9cARq
- >>24
俺は今日HD4870の1GBモデルが届いたぜ!ドスパラの蛙ブランドが25980円で安かったからポチッた
HD4870買うのは2回目だけど512MBモデルと1GBモデルってCrossFireってできるん?
- 30 :Socket774:2009/02/01(日) 15:58:45 ID:CZYCG7WY
- >>29
できるけど、メモリは512MBに合わせられるよ。
- 31 :Socket774:2009/02/01(日) 16:03:58 ID:1Ry9cARq
- >>30
サンキュー!せっかく790Xのマザーあるから挑戦してみるかな?
- 32 :Socket774:2009/02/01(日) 16:42:44 ID:yuaRULtK
- HD4870
HD4950
迷うなぁ・・・
- 33 :Socket774:2009/02/01(日) 16:47:08 ID:VvGxiUKA
- >>29
いいなぁ……だが、今月は見送りだな
PhenomU940 BlackEdition買ったばっかりで懐が……
また1GB版が2万5千円台になることを期待しよう
- 34 :Socket774:2009/02/01(日) 20:45:56 ID:iRiu+S0C
- >>16
買った。
けど、オーバーレイ使うアプリを立ち上げて閉じるとフリッカーというのか画面が一瞬上下にぶれる現象が頻発してて、
性能どうこう言える段階じゃない。
海外のレビュー(http://www.newegg.com/Product/ProductReview.aspx?Item=N82E16814150339)にもフリッカー問題
があると書いてあるんで、ちょっと様子を見たほうがいいかもしれん。
- 35 :Socket774:2009/02/02(月) 12:35:39 ID:MyRPWwsf
- 8.12から9.1に変えたらスケーリング効かなくなりやがった
効かないというよりは常時効いてる感じでデスクトップが滲むのなんの…
おまけにゲームなんかの全画面アプリ使用後はリフレッシュレートが何故か30Hzになってしまって
なにをどうやったらこんな糞ドライバが出来上がるんだ…?
- 36 :Socket774:2009/02/02(月) 12:45:20 ID:w14UEklO
- 和製エロゲばっかやってるからだろ
きちんとフィードバックしたれ
- 37 :Socket774:2009/02/02(月) 18:17:35 ID:ds09pg/g
- HD4970が出るころにはGTX285が安くなるからそっちをポチる予定。
- 38 :Socket774:2009/02/02(月) 21:20:49 ID:gMAPpQQS
- そうですか
- 39 :Socket774:2009/02/03(火) 01:31:22 ID:9wdqRSr+
- >>37
そんなこと言ってたら無限ループで一生グラボなんて買えん
- 40 :Socket774:2009/02/03(火) 03:31:35 ID:UHc1O8iK
- 9.1+790FXなんですが
窓ドラッグした時に残像感があるのと
文字数多い(wiki等)サイトをスクロールしたときにガクガクしちゃうんですがどうすればいいでしょうか
- 41 :Socket774:2009/02/03(火) 04:13:03 ID:MMcwlMT7
- ドライバいれれ
- 42 :Socket774:2009/02/03(火) 12:25:18 ID:EAAK+723
- 米尼でH487QT1GP買えるようになってるね
ttp://www.amazon.com/dp/B001NYBDUI
323$、送料込みで328$≒29304円
誰か特攻しないかな〜
- 43 :Socket774:2009/02/03(火) 14:00:17 ID:UlxZh3Xg
- 昨年発表された価格から見て、その価格に魅力感じるの?
- 44 :Socket774:2009/02/03(火) 18:38:21 ID:KJLfV5bX
- IceQ4+の1GBモデルというだけで満足です。
- 45 :Socket774:2009/02/03(火) 19:48:54 ID:+xT5QuS/
- 1Gモデル2万円以内で落札するつもりなので、邪魔しないでね
- 46 :Socket774:2009/02/03(火) 20:42:46 ID:UlxZh3Xg
- >>44
どこが1GBなんだよと
- 47 :Socket774:2009/02/03(火) 20:58:52 ID:NYUMRv3N
- なんだこりゃ、アマゾン間違えてるな
- 48 :Socket774:2009/02/03(火) 21:09:17 ID:EAAK+723
- 型番だけ見てた。本当だ512Mってなってるね
1Gのつもりで頼んで512MB来たらと思うとガクブルだね
- 49 :Socket774:2009/02/04(水) 01:22:12 ID:DA4Ab/1V
- 1GBのと512MBで消費電力、結構差があるの?
- 50 :Socket774:2009/02/04(水) 23:45:42 ID:d8dk4jtl
- 9.1・・・CF効かねーなー
修正でるのか9.2まで待つのか・・・
いやだねぇ
- 51 :Socket774:2009/02/04(水) 23:55:41 ID:Yiu+cWEy
- >>50
何でわかったの?
- 52 :Socket774:2009/02/05(木) 13:51:41 ID:Vq0q0ECd
- HD4870X2 CF出来てるよ。
上書きでインストールしたけど、ちゃんと入ってると思う。
巷のベンチのスコアより良くなったし満足です。
- 53 :Socket774:2009/02/08(日) 01:14:56 ID:47fhjWZ+
- 初期リファタイプを持っているんだが、起動時に光るLEDの数って何個?
俺のは3個(○●○○)しか光らなかったんだが、場所的には4個だよね。
それともこれで正常?
- 54 :Socket774:2009/02/08(日) 02:13:57 ID:E4b8YL/I
- なんか9.1は受けが悪いみたいだから8.12を使いつつ次のが出るまで待つか・・・
- 55 :Socket774:2009/02/08(日) 12:14:52 ID:whiENpAm
- Asusの4870についてる青プリント円状のコンデンサーみたいなのが外れたorz
電子パーツ屋でどれ買えばいいかわかる人教えて
- 56 :Socket774:2009/02/08(日) 12:36:17 ID:gbKPgK/I
- >>55
持って行って店員に見せればいいじゃん
- 57 :Socket774:2009/02/08(日) 22:12:48 ID:0J3uiPnu
- ドスパラの蛙4870X2 2Gが44800だって・・・
- 58 :Socket774:2009/02/09(月) 07:10:34 ID:LsFmwMYR
- 式神の城3でボスが死ぬとき処理落ちするのは仕様なのかな。
- 59 :Socket774:2009/02/09(月) 13:28:24 ID:LcOOhq5v
- 2Dシューティングの処理落ちは大抵意図的。
アーケードゲームやコンソールゲームの場合は性能が決まってるから
わざと無茶な処理させて処理落ちさせることが多い。
斑鳩のアルファ重ねまくり爆発エフェクトとかね。
PC含む別機種に移植するときはウェイト仕込むなりしてそれをちゃんと再現しないといけない。
軽く調べた感じではPC版式神の城IIIはある程度再現してるみたい。
- 60 :Socket774:2009/02/09(月) 14:07:33 ID:aK+2+TdB
- 9.1やっぱ駄目だな・・・
ゲームやってると不定期に強制終了する
8.12 Hotfix に戻したらなおったというか元に戻った
- 61 :Socket774:2009/02/09(月) 14:40:31 ID:mgvd8W/Q
- Hotfixきたよ>9.1
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=31625
- 62 :Socket774:2009/02/09(月) 14:41:47 ID:lRcAnUWw
- >>57
T-ZONEでFORCE 3Dが39,980円だった。
- 63 :Socket774:2009/02/09(月) 17:53:30 ID:gRgt6eg4
- 4870 X2を使っているんだけど、9.1だとゲーム開始から15分くらいしたら必ず落ちてゐた。
同じように色々なゲームで落ちたから「これはハードに問題があるに違いない!」と一週間ほど悪戦苦闘の後、
8.12に変えたらすんなりと治ったのは秘密なんだぜ。
なんという失態…、ドライバ入れ替えなんて一番最初にやることだろJoshiKo
- 64 :Socket774:2009/02/09(月) 19:22:16 ID:CA0MjoPU
- Radeonなんか選んだ時点で終わってる
- 65 :Socket774:2009/02/09(月) 20:05:30 ID:bNFb68qO
- それをこのスレで言うことですか
- 66 :Socket774:2009/02/09(月) 22:33:51 ID:GiS12cFC
- 最近PC起動時にグラボでひっかかって再起動の無限ループに陥る事がある。
一度電源落として放電してやれば立ち上がる。
powercolorのヤツなんだけど同じような症状の人いますか?
- 67 :Socket774:2009/02/09(月) 23:06:07 ID:KUoYJUGY
- 諸先輩方教えてください。
最近Palit製の4870 1GBを購入したのですが、
明らかに前につけていたGF8800GTS(G92)より様々なベンチでスコアが落ちました。
電源も新しく80PLUSのもので600W 12Vが32A*2の物を購入したのですが、
とてもベンチ類で早くなりません。
たまたまマザボが別要因で死んだので、35系から45系に変えたら一切にVGAが認識されず、
近くのショップの検証にだすとASUSだろうがGIGAだろうが45と43系のマザボで
全く認識されず、仕方なく中古の35系に載せ替えました。
ネットを見てもラデ4870と45系チップセットの相性がここまで悪いという情報見つけられず、
さらにドライバーも最新にしても何をしてもベンチの数値が上がりません。
CPUはE8500
マザボは中古ですがGA-EP35 DS3R
電源 サイズ超力600w
HDD3機
SSD1機
DVD1機
の構成です。
アドバイスをいただければ幸いです。
ベンチは3Dmark06とモンハン
普段遊んでるMMOがリネ2で戦争や村でのFPSが明らかにGF8800GTS(G92)より落ちました。。。
- 68 :Socket774:2009/02/09(月) 23:07:27 ID:jO8+GCYt
- >>67
なんで最初から解りきってること聞くの?
- 69 :Socket774:2009/02/09(月) 23:12:31 ID:0Lcz9UKg
- >近くのショップの検証にだすとASUSだろうがGIGAだろうが45と43系のマザボで全く認識されず
普通はこの時点で初期不良の交換受け付けるだろw
釣りか?
- 70 :Socket774:2009/02/09(月) 23:16:28 ID:X/JdkXK8
- VGAが不良品。
電源足りん。
VGAへ送る系統を変えてみるとか。
その構成で32A*2だろうが系統考えないと容量不足。
- 71 :Socket774:2009/02/09(月) 23:18:05 ID:KUoYJUGY
- いえ、マザボは交換してもらいました。というのも返品して中古であった35系にです。
45系が望みだったのですが店の4種の展示品の45系全部で全滅しました(認識されず)
今はその中古の35系で動かせているのですが、死んだもともとの自前の35系よりも1グレード落ちた
マザボなので、動かないよりましですが、しっくりいってませんね^^;
CPUのOHも今はデフォにしています。
引き続きよろしくお願いいたします。
- 72 :Socket774:2009/02/09(月) 23:20:36 ID:KUoYJUGY
- ちなみにそのVGA(4870*1GB)は店の検証用PCでマザボはASUSのP5Deluxではあっさりと認識されています。
35系でも認識されているので不良品とは考えにくいです。
45系だけVGA検出エラーなのです。。。
- 73 :Socket774:2009/02/09(月) 23:21:59 ID:Y9RRj5To
- P5QはP45だから
- 74 :Socket774:2009/02/09(月) 23:23:26 ID:X/JdkXK8
- >35系でも認識されているので不良品とは考えにくいです。
でも不良品。
誘導するよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233803825/l50
- 75 :Socket774:2009/02/09(月) 23:24:52 ID:kt8hPgr5
- 9.1で窓のドラッグ時にゴミがでる症状は、
視覚効果にある「ドラッグ中に〜」を切り替えていたら直った
- 76 :Socket774:2009/02/09(月) 23:31:37 ID:Wq9yGYmg
- 「AMDのグラボはAMDのCPU・チップじゃないと動きません!」
・・・なんて事は無いだろうしなぁw
ちなみに自分はAMDセットだ・・・
印は相性あるんかー?
- 77 :Socket774:2009/02/09(月) 23:32:58 ID:KUoYJUGY
- >>73
P5Bなので965チップセットです。
- 78 :Socket774:2009/02/09(月) 23:37:02 ID:0Lcz9UKg
- >>76
そんなのあったら大騒ぎだろ
うちではサファの初期型4870がギガのEP45-UD3Pで問題なく動いてる
- 79 :Socket774:2009/02/09(月) 23:41:07 ID:KUoYJUGY
- >>78
ですよね^^;
Palit製の1GBモデルがダメなのか、それとも自分の個体がダメなのか・・。
ちと辛いです。。
- 80 :Socket774:2009/02/09(月) 23:48:53 ID:erHF5RHC
- P45のM/Bとpalitの1GB版4870使ってるけど、なんら問題ない
前に使ってた8800GTと比べてもベンチのスコアは上がってる
つーかサイズの電源で600Wだとちと苦しくないか
- 81 :Socket774:2009/02/09(月) 23:53:58 ID:Pc1+Pfo9
- >>79
http://www.unitycorp.co.jp/campaign/p5e_campaign/index.html
- 82 :Socket774:2009/02/09(月) 23:56:36 ID:GRlGr9+e
- 個体だろ。
うちはTpowerI45だが、普通に認識してる。
ていうか、45系でだめとかだったら、今頃大騒ぎになってると思うが。
- 83 :Socket774:2009/02/09(月) 23:59:56 ID:yMmNbbLY
- 原因はカードの不良だろうけど、サイズの糞電源も一緒に捨てちまえ。
玄人と中身同じなんて地雷決定。1万前後の糞電源で安定や性能求めるのがおかしい
- 84 :Socket774:2009/02/10(火) 00:22:58 ID:wMXmxovI
- 俺もpalitの4870 1Gモデル使ってるが問題ないぞ?
8800GTXからの買い換えで満足してる。
P35に電源は銀石の650Wを使用。
- 85 :Socket774:2009/02/10(火) 00:42:08 ID:PTOglmgn
- 同じく蛙4870 1G+P45マザーで無問題
- 86 :Socket774:2009/02/10(火) 00:50:32 ID:qbtsxL9c
- 皆さんありがとうございました^^;
どうやら自分の個体がおかしそうですね。
なんとかしてみます><
感謝
- 87 :Socket774:2009/02/10(火) 03:15:50 ID:jiohHqne
- 4870の最安値は20980円ですかね?
- 88 :Socket774:2009/02/10(火) 06:19:00 ID:ICZFhqp5
- 俺もpalitの4870 1Gモデル使ってるが
電源はサイズの短尺600Wで、なんの問題もなく使ってる
- 89 :Socket774:2009/02/10(火) 09:25:04 ID:podNeJQu
- ぞねにてパワカラのリファレンスな奴買ったんだけど
まさかのドライヤーだった。
正直ナメてましたorz
- 90 :Socket774:2009/02/10(火) 12:12:13 ID:srom+rfG
- >>89
何℃か詳しく
- 91 :Socket774:2009/02/10(火) 13:43:42 ID:ztcHFVRO
- >>61
AGPのFixって書いてあるから4870で落ちたりするのはいじられてない可能性あるな。
面倒だから8.12 Hotfixで 9.2 待つか。
- 92 :Socket774:2009/02/10(火) 21:29:07 ID:VoUaMDjN
- で、9.1でピクセラのPIX-DT012-PP0使えるようになった?
- 93 :Socket774:2009/02/10(火) 23:26:39 ID:EEqy9Oit
- 650Wで使用している人は、CPUはQuadですか?それともDuo?
購入の参考にしようとWikiのQ&Aを見たんだけど、使用しているCPUの種別が書いていなかったのでちょい心配。
ちなみに650WでQuad9650+HD4870で大丈夫だろうか・・・。
皮算用的には平気っぽいけど。
- 94 :Socket774:2009/02/10(火) 23:36:33 ID:wMXmxovI
- >>93
余裕。
- 95 :Socket774:2009/02/10(火) 23:44:31 ID:iYSDYzFa
- >>93
Antec NeoPower 650 Blueという安物電源で、
CPU:Phenom X4 9950BE(3GHzOC)
メモリ:DDR2-800 4GB
VGA:HD4870 512MB
他:Soundblaster X-Fi DA、HDD2つ、光学ドライブ1つ
という構成だけど今のところ異常はないよ。用途は主に3DFPS等のゲームが中心。
ただそっちの電源がどんなものかわからないから「大丈夫」とは断言できないな。
650Wの電源といってもいろいろあるから自分の電源をよく調べて、不安ならいい物
に買い換えたらいいんじゃないかな。
- 96 :Socket774:2009/02/10(火) 23:50:46 ID:EEqy9Oit
- >>94-95
使用してる電源はAntec NeoPower650 なので大丈夫っぽいですね。
構成はほぼ>>95さんと同じになるはずなので安心しました。
ポッチってきます!レスありがとうございました!
- 97 :Socket774:2009/02/11(水) 01:20:59 ID:zHjk0zPN
- >>93
HDDとか大量搭載してなけりゃ余裕じゃないか?
うちはi7 965にHD4870、さらにハードウェアRAIDカードにHDD×7、DVD-RAM
これだけ搭載して750Wで問題ないから。
- 98 :Socket774:2009/02/11(水) 11:52:27 ID:W0MXjTyX
- RH4870-E512HW/ZEROって熱とかやばいですか?
- 99 :Socket774:2009/02/11(水) 11:59:28 ID:pmSjWE7r
- 500WでAthlonX2 6000+でHDD2台で4870 1Gの俺が来ましたよ。
- 100 :Socket774:2009/02/11(水) 13:11:36 ID:5g2ANp9r
- >>98
九十九の安いやつか?
プロファイル作るかBIOSいじらないと、70度以上になるよ。
ファンが回転しようとするときに、こいつから異音がするので、
初期不良で持っていったら、相性保障に入ってないから返金しないってさ。
他のも開けて見てもらったら同じだった、そういう製品だって。
相性保障で追い金入れとけばいいよ。
- 101 :Socket774:2009/02/11(水) 14:44:55 ID:rTPx/aWG
- XFX使ってる人いる?
- 102 :Socket774:2009/02/11(水) 15:26:03 ID:wFgcmf01
- あ、あれ?俺の4870、アイドルで80度維持してるんだけど
ヤバイ?これヤバイ?マジヤバイ?
- 103 :Socket774:2009/02/11(水) 16:31:48 ID:L8aINbSL
- ああ、やばいから俺にくれると良いよ
- 104 :Socket774:2009/02/11(水) 16:46:17 ID:FBVWoJsG
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/121244697
騙す気マンマン!!
- 105 :Socket774:2009/02/11(水) 17:52:48 ID:WgxXsMut
- これはひどい・・・
- 106 :Socket774:2009/02/11(水) 17:58:03 ID:JZjYk+xZ
- >>93
自分も650W電源でQuad使ってるけど問題ないよ
650WでQuad9450(3.7GHz)+HD4870X2
ギリギリだけどね
- 107 :Socket774:2009/02/11(水) 18:08:34 ID:2CG7M4m6
- >>104
>この商品、おそらく「HD4870X2」だと思うのですが、箱を処分してしまったため、確認が取れません。
ねーよw
- 108 :Socket774:2009/02/11(水) 18:10:38 ID:Yd2FIkmf
- >>104
なぜ基盤裏の写真がないのだ!
- 109 :Socket774:2009/02/11(水) 18:17:22 ID:VcPPq5YS
- シールも剥がされてそうだなw
そういえばコロシコって箱が保証書だよな
こんなゴミ落としても使い道が・・・
- 110 :Socket774:2009/02/11(水) 19:21:27 ID:ErcCRnnT
- >>104
azaなんとかは間違いなく自演
- 111 :Socket774:2009/02/11(水) 20:16:12 ID:Urz0fghF
- X2は黒基調のファンと6ピンの位置でわかる
- 112 :Socket774:2009/02/11(水) 21:21:22 ID:eMEOvd2e
- これは醜いな
- 113 :Socket774:2009/02/11(水) 21:52:48 ID:uoaUWpOu
- ゾネの並行輸入品のHD4870買って見たけど
furmark 1分も持たずに、熱暴走で落ちちゃうのな・・・
定格で、100℃超えるってw
ファンはあり得ない位五月蝿いし
地雷とは聞いてたけど、ここまで酷いもんなのかな?
- 114 :Socket774:2009/02/11(水) 23:42:36 ID:0f1woWbl
- 地雷にここまで酷いもクソもないだろう
地雷なんだから
- 115 :Socket774:2009/02/11(水) 23:58:51 ID:sVsObLIG
- >>104
6Pin*2(笑
- 116 :Socket774:2009/02/12(木) 00:12:24 ID:o1k578/2
- >>113
ゾネの並行輸入品て、サファのオリファンか?
俺も買ったけど、定格で100℃超えたことなんかなかったし、ファンも静かだった
今は水冷にして、コア850メモリ1100で動いているので地雷でもないと思う
- 117 :Socket774:2009/02/12(木) 00:16:40 ID:NSjY8vE+
- 価格.COMで見てるとXFX品薄っぽい、そこそこ売れてるみたいね
買った人誰かレビューしてくんないかなあ
- 118 :Socket774:2009/02/12(木) 01:57:09 ID:k8kQMGX0
- 5050e位のCPUと4870で組もうかと思ってます。
やっぱりボトルネックになっちゃいますかね。
スレチでしたらごめんなさい。
- 119 :Socket774:2009/02/12(木) 03:17:34 ID:7Sdxo6HN
- >>90
パワカラのリファの件だけど、
アイドル80℃
ゆめりあ3週直後で81℃
定格でファン絞りすぎだろ…
んでもって、ゆめりあベンチ結果が超低いのはなんでだか調べてるorz 74000って…
- 120 :Socket774:2009/02/12(木) 07:44:23 ID:vYvxiLZe
- CCCの各種設定を全部アプリ依存にするんだ。
- 121 :Socket774:2009/02/12(木) 19:37:05 ID:z1YyNfES
- アイドル80度はやばいだろ
- 122 :Socket774:2009/02/13(金) 02:01:29 ID:VBYFQ55e
- うちファン25%アイドルで65℃前後だなぁ、クロシコのやつだけど。
- 123 :Socket774:2009/02/13(金) 02:15:17 ID:Oq6BTEly
- パワカラの4870買ったけど装着するとブラケットとケースの
隙間が広すぎてネジが届かん。
ついでにM/B(GA-MA790GP-DS4H )と相性が悪いのか
起動時に一度リセットしないとOSが起動しない場合がある。
困った。
- 124 :Socket774:2009/02/13(金) 02:23:39 ID:9ZpKyYuO
- >>123
それ電源の容量不足じゃね?
- 125 :Socket774:2009/02/13(金) 02:31:29 ID:Oq6BTEly
- 750Wの電源なんだけどね。
CPUは9950BE
後はHDDX1 ODDX1
足りないかなぁ、、、。
- 126 :Socket774:2009/02/13(金) 03:01:31 ID:+BQ/UhxM
- 低温障害みたいな感じだな
寒い季節にコールドブートに失敗する電源はたまにある
- 127 :Socket774:2009/02/13(金) 03:09:15 ID:9ZpKyYuO
- 劣化しやすい電源もあるしねぇ。
まあ、リセットで動くならそう支障はないかもだけど。
- 128 :Socket774:2009/02/13(金) 05:55:56 ID:Blsx7XTe
- GA-MA790GP-DS4H
↑
このマザーに問題ありだ。
おれも同じ症状が出てて、クレームに出したが
原因SHOPでは原因わからずで、ムカついたから
ASUSの790FXに変えたら直った。
ベンチもグンと上がり、支障もまったくない。
同じ750WにPhenom9950、HD4850CFで使ってるが
電源は十分足りてます。
- 129 :Socket774:2009/02/13(金) 09:09:11 ID:63O+xg26
- GA-MA790GPwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Phenom9950wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
HD4850CFwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 130 :Socket774:2009/02/13(金) 09:42:13 ID:Oq6BTEly
- >>123です
みんなありがとう
M/Bには確かに不満ありますね。
組み上げたら起動せずSHOPで一度交換してもらってますし
まぁ、リセットすれば立ち上がるので騙し騙し使うしかないかな
もうひとつの問題はネジ止めが出来ない事ですね
長いネジとかあるのかな?
友人は「買い換えろ」というけど、そんなに金もないし。
パワカラなんか買わなきゃよかった。
- 131 :Socket774:2009/02/13(金) 09:55:48 ID:By6psMWR
- >>130
メモリじゃないの?
DS4Hは一番の鉄板マザーだよ?
ねじ止めはケースかな……3Rとかのケースで、
ブラケット止めるフレームまでの高さが足りないのが結構ある。
- 132 :Socket774:2009/02/13(金) 13:44:32 ID:Oq6BTEly
- メモリはUMAXです。
グラボを外せば正常に起動するのでたぶんグラボかと。
ネジ止めはケースが原因なのは自分でもわかってます…。
他のブラケットは高さが足りてますし。
パワカラのブラケットが多少長いみたいです。
今は苦肉の策で結束バンドで固定してます(泣)
ちょっと怖いです。
- 133 :Socket774:2009/02/13(金) 13:51:52 ID:uOEsMPls
- パワカラのリファ48xxは他社が品薄状態の時から量販店に大量に余ってたよねw
- 134 :Socket774:2009/02/13(金) 17:13:50 ID:ZBy1PfNt
- クロシコRH4870-E512HD/DP 使ってる人に質問!
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1291
これって画像見る限りディスプレイ出力がDVD-D×1、VGA×1、HDMI×2に見えるんだけど
同時に3画面出力可能? SoftTHってソフトを使ってこれ一枚で3画面化出来るのかな?と興味があったので
http://www.kegetys.net/SoftTH/
- 135 :Socket774:2009/02/13(金) 17:19:15 ID:Oz4XoJ4Z
- HDMI×2に見えるけど、一つはDisplay Portだよ。
- 136 :Socket774:2009/02/13(金) 17:32:59 ID:ZBy1PfNt
- >>135
どもです。詳細記事ありました。
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177182/
ブラケット部にはDisplayPort/HDMI/DVI/VGAの4つのコネクタが搭載されているのが特徴だ。
なお、ショップによれば同時使用できるコネクタ数や、コネクタ間の排他関係は不明とのこと。
って事で同時に2枚は出来るとして3枚以上は分からないかもですね・・・
- 137 :Socket774:2009/02/13(金) 22:16:52 ID:KSD76xfv
- >104
順調に値上がり中どぇす
- 138 :Socket774:2009/02/13(金) 23:15:57 ID:o5H8U89x
- 4870つけると通常使用時(アイドル時?)どんくらい消費電力増えます?
- 139 :Socket774:2009/02/14(土) 01:51:29 ID:eiBsRdbn
- >>104
20500円てw
- 140 :Socket774:2009/02/14(土) 01:58:01 ID:2sG+ZCC0
- 評価の高いお客様からの申告状況 合計 25件
・ 詐欺など、トラブルの可能性が疑われるもの 21件
・ 偽ブランド品など、第三者の商標権を侵害するもの 1件
・ 十分な商品説明をしない行為 3件
- 141 :Socket774:2009/02/14(土) 02:01:02 ID:YBEVP2Lu
- 2万超えたら4870としてはボッタ価格間違いない。保証まったくないんだからww
とんでもない詐欺野郎だ
- 142 :Socket774:2009/02/14(土) 02:04:21 ID:/u2kw8xd
- つーほー
- 143 :Socket774:2009/02/14(土) 02:08:13 ID:g8mECaPk
- これはひどい
- 144 :Socket774:2009/02/14(土) 03:16:50 ID:phDk6ebL
- 身内のサクラとかが金額釣り上げてんじゃね?
どちらにしてもこれはいかんだろう・・・
- 145 :Socket774:2009/02/14(土) 03:32:49 ID:p8yKqe+m
- 6pin+6pinだから4870じゃん
- 146 :Socket774:2009/02/14(土) 03:59:48 ID:Pq0fbIgV
- 4670x2 から 4870 に変えたら
ゲーム中とかノイズが出て来る様になったのですが
こんなものなんでしょうか?
スレ間違って他に誤爆してました
- 147 :Socket774:2009/02/14(土) 06:52:14 ID:yYmQS4cN
- >>146
VGAのメーカーや他に関係してそうなパーツ、ノイズの種類ぐらい書こうよ
情報を後出しするやつは嫌われるぞ
コイル鳴きなら一度箱開けてどのパーツから鳴ってるのか調べるべき
ゲーム中だからってVGAと決め付けるのはよくない
- 148 :Socket774:2009/02/15(日) 00:34:23 ID:qAiHRbYf
- ★注意
Radeonや8800GT/9800系/ハイエンドカードなどのネガキャンを行う、
9600GT信者の荒らしが頻繁に活動しています。
特徴
・頻繁にIDを切り替える
・複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする
・間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
・自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
・9600GT以外のユーザーを装って暴れる(特にラデ厨を装って自演する)
・高負荷なゲームで8800GT/9800と9600GTの性能差が少ないなどと主張。
・妄想やネットで拾ってきた不具合を複数IDで毎日大量に書き込む。
・他人がアップしたブルーレイとDVDの画像を、9600GTとRadeonの画像と偽ったりする
・Radeonの近年のカードでは、ブラウザのスクロールさえ満足にできない等と主張する。
【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨
・(最近の渾名:モハメド・ファミスタ・アスペル)にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
- 149 :Socket774:2009/02/15(日) 14:41:12 ID:vIPqMkNL
- Radeon HD 4870 1Gの推奨電源容量はいくつですか?
当方PC 電源容量525Wですが、幸せになれますか?自害した方が良いですか?
- 150 :Socket774:2009/02/15(日) 14:47:28 ID:REpUcpvq
- >>149
wikiに書いてある
500W-600W以上 (要6pin*2)
他のパーツにもよると思うが大丈夫なんじゃないか?
うちはE6600(3.0GHzOC)+HD4870 1GB+HDD2台で550Wで動いてる
余裕があるほうがいいと思うけど
- 151 :Socket774:2009/02/15(日) 15:00:24 ID:vIPqMkNL
- >>150
神様ありがとうございます。
Core2Quad Q9550(2.83GHz) HDD 1TB
これでも問題ないですかね?涙目は避けたいので。
- 152 :Socket774:2009/02/15(日) 15:00:33 ID:pWsoJ3UM
- >>149
システム最小構成で+12Vが1系統のみの電源で40A、コンバイン式なら+12V50Aあればいい。
- 153 :Socket774:2009/02/15(日) 15:01:06 ID:fBsLzMAz
- 大丈夫でしょ。
- 154 :Socket774:2009/02/15(日) 15:01:49 ID:pWsoJ3UM
- >>150を真に受けてはだめ。
あんたがどんな電源を指しているか不明な時点で無意味なレスだから。
総容量550Wでも+12Vが30Aもない電源から40A超える物と様々。
- 155 :Socket774:2009/02/15(日) 15:06:27 ID:fBsLzMAz
- 525Wってんだからどうせ江成でしょ?
- 156 :Socket774:2009/02/15(日) 16:02:48 ID:244gP8On
- 600WでQ9550+4870 X2+HDD*2+SSDを動かしているおいらもいるでよ。
- 157 :Socket774:2009/02/15(日) 16:07:01 ID:IWgZjqtz
- 3DMARK2003が起動しないんだが、仕様?
- 158 :Socket774:2009/02/15(日) 16:22:17 ID:mnnk7Qr9
- >>157
そうです。
特別にあなたの環境にだけ適応される仕様です
- 159 :Socket774:2009/02/15(日) 16:31:13 ID:aw/M15hU
- 560WでQ9650+HD4870+HDDx3
- 160 :Socket774:2009/02/15(日) 17:02:27 ID:tJq76xmt
- 電源 M12 SS-600HMにQ9550+4670+HDD*7
これを4870にしようとしてるんだがダメかな
- 161 :Socket774:2009/02/15(日) 17:10:25 ID:H3ZSOYq/
- >>160
自分で計算
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
- 162 :Socket774:2009/02/15(日) 17:50:43 ID:tJq76xmt
- おー、こんなのあるのか。ありがと
- 163 :Socket774:2009/02/15(日) 19:01:57 ID:RfAP0WX8
- >>160
うちは650の電源でi7 965+4870+HDD*7は駄目だった、
750にしたら大丈夫だったが。
- 164 :Socket774:2009/02/15(日) 19:12:21 ID:L4u9tLou
- >>160
12Vが弱いから、OWLはやめとけ
- 165 :Socket774:2009/02/15(日) 20:04:15 ID:tJq76xmt
- オウルテックだめなのかー
上の運転出力で12Vが96.99% 3.3Vが134.7%になったぜ
- 166 :Socket774:2009/02/15(日) 20:07:06 ID:tJq76xmt
- >>165
あ、電源初期設定の項目のままだった
数字的には問題なさそうに見えるんだが試してから800くらいの買うかするよ
- 167 :Socket774:2009/02/15(日) 21:25:53 ID:11fabSvA
- >>164
これは紫蘇電源
>>160
+12Vは48A(576W)だから恐らく大丈夫
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/images/icon_intel_AMD-corei7.jpg
- 168 :Socket774:2009/02/15(日) 22:25:16 ID:+qT0hH+v
- CORSAIR VX450Wで
E8200 HDD*2 DVD*1 MEM2G*4 4870/512M で動いております
- 169 :Socket774:2009/02/15(日) 23:31:09 ID:CPmdmi8p
- >>104
取り消されたな
- 170 :Socket774:2009/02/16(月) 03:14:51 ID:1LnUfb4s
- 詐欺で告発されたら多分捕まるってレベルの商品説明だったからなあw
本人としては詐欺にならないギリギリのつもりだったんだろうがw
- 171 :Socket774:2009/02/16(月) 04:43:51 ID:Ci4zoegu
- 4870X2ってクローンフルスクリーンでゲームしても片方しか映らないんだが仕様?
- 172 :Socket774:2009/02/16(月) 07:34:39 ID:SqAii7zn
- 仕様
- 173 :Socket774:2009/02/16(月) 12:56:51 ID:B7R9N3hP
- XFXの4870−1Gかたよー
35%だとちょとうるさいよー
RivaTunerによると30%で46度くらいよー
775-950設定よー
- 174 :Socket774:2009/02/16(月) 13:39:17 ID:ylGvoAf6
- >>173
待ってました!
30%で46℃というのはアイドル時ですか?
- 175 :Socket774:2009/02/16(月) 14:19:10 ID:B7R9N3hP
- アイドルよー
オブリビオンでゴブリン50匹くらい召喚して、魔法でふとばしたら57度くらいになたよー
60度にはならなかたよー
ファン設定オートだとアイドルだろうとゲーム動かそうと60-64度くらいよー
600-900デフォだたけど775-950になるときにちらつくんで、775-950デフォよー
ベンチ取る人じゃないんで、細かい設定やベンチソフトははいてないぽ
- 176 :Socket774:2009/02/16(月) 14:22:54 ID:B7R9N3hP
- 電圧は1.203ね
- 177 :Socket774:2009/02/16(月) 19:41:55 ID:iDvOwFSE
- 今夜はVGAがよく冷えるのぅ
クロシコHD4870x2アイドルで38℃だな
手動ファン制御40%にしてるけど、この場合30℃を下回る
- 178 :Socket774:2009/02/16(月) 21:33:11 ID:K83OfTGu
- corepower400Wと5インチベイ増設12V30Aの糞電源コンビ(両方買っても9000円)
6000+(89W)、790FXDQ6、rapter74G 500G-AAKS (HDD2発)
パナブルレイRドライブ*1 LITEON/DVD-ROM*1 LITEON/DVD-RW*1
9800GTS-640MB → 4870-1GB DHTfan
グラボ変えても2年間無問題。・・・・・・・電源逝かないのは、ひょっとして運が良い?
- 179 :Socket774:2009/02/17(火) 04:18:58 ID:bjB+MMwm
- http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?op=20&sc=URIAMT_DESC&sbr=213&h=d&f=d&m=parts&lf=0&mkr=221
売り抜けにきたのかな
- 180 :Socket774:2009/02/17(火) 11:35:40 ID:A7qgCLk7
- >>179
HD4870 Sonic 1GB Dual Editionは最初80個限定だったけど30まで減ってる。
他に比べて安すぎるのが怪しいが購入したけどな。
- 181 :Socket774:2009/02/17(火) 14:08:17 ID:zAqKr5i4
- 俺もそのHD4870買ったけど特に何事もないな
- 182 :Socket774:2009/02/17(火) 17:20:24 ID:mIWDAmpR
- palitは安物コンデンサーとか最低限の付属品なんとかでもともと安い
グラボも同じの2、3買って1年使うか使わないぐらいだしpalitぐらいでちょうどいいのかもしれん
ほかのところとの買取価格とかがどうなってるのかは知らんけど
- 183 :Socket774:2009/02/17(火) 17:26:18 ID:AlyiU2a3
- 俺もそれ買ったけど、付属品は確かに少なかったなw
ドライバCD、組み込みマニュアル、DVI-HDMI変換コネクタ、4ピン-6ピン変換コネクタ
しかしガチ安定でワラタ
- 184 :Socket774:2009/02/17(火) 20:24:03 ID:eNE3fsHs
- 俺もユーザー。安定しているし静かだし冷えてるし何も言うことない。
HWMでGPU core温度がアイドル時41-43℃、高負荷時で58-60℃。
動作不良で話題になった某9800GTX+が常に60℃以上なのと比べると大人しすぎるくらいだ。
爆熱とか言われるHD4870なんで覚悟してたが拍子抜けした感じ。
- 185 :Socket774:2009/02/17(火) 20:45:11 ID:quowPxkl
- >>179
衝動買いしてしまった・・・初4870ですwよろしくお願いしますw
- 186 :Socket774:2009/02/17(火) 20:56:00 ID:KVfUJq+c
- あーポチろうかな
今8800GT使ってて、GTA4やるためにGT260あたりかHD4870に買い換えようか迷ってるんだけど
4870でやってる人いませんか?
- 187 :Socket774:2009/02/17(火) 21:00:17 ID:quowPxkl
- むしろ、衝動買いしてしまった俺にオススメのゲーム教えてくれ、反射神経使わない奴で
- 188 :Socket774:2009/02/17(火) 21:03:42 ID:A7qgCLk7
- >>187
OBLIVION
TheSims2
Fallout3
Test Drive Unlimited
- 189 :Socket774:2009/02/17(火) 21:11:04 ID:quowPxkl
- >188
dd
エロMODというのが検索で引っかかったのでOBLIVION買ってみるわ!
- 190 :Socket774:2009/02/17(火) 21:39:19 ID:45SQbufD
- HD4870って512Mと1Gの両タイプがあるけど、名前は同じで1Gと512Mが存在してるって事ですか?
- 191 :Socket774:2009/02/17(火) 21:40:47 ID:N2Kuf9Dl
- 安物コンデンサー使用なのか。買おうか迷ってたけど、その言葉で答え出ました。有難う。
- 192 :Socket774:2009/02/17(火) 21:47:41 ID:/3ZK/ToT
- 今時安物コンデンサーてwww
つうか何年使うつもりなのw
- 193 :Socket774:2009/02/17(火) 21:49:03 ID:CJ1wRCd8
- 大体3年だな
- 194 :Socket774:2009/02/17(火) 21:53:04 ID:N2Kuf9Dl
- まあ、そうだね。3、4年くらいは使えるものを2、3年使うって感じかな。
- 195 :Socket774:2009/02/17(火) 22:32:12 ID:5oxkG+OA
- >>186
E8600+HD4870(512MB)+RAM4GBでやってる。
予想したとおりというかやっぱり重い。1680×1050でベンチFPS41くらい。
ついでにセインツロウ2もグラしょぼい割りにアホか!てくらい重い。
>>187
バンパラが安くてかなり遊べるしオススメ。反射神経つかうけどねw
ttp://eastore.ea.com/DRHM/servlet/ControllerServlet?Action=DisplayProductDetailsPage&SiteID=eajapan&Locale=ja_JP&ThemeID=850500&Env=BASE&productID=106479900
うちの環境で高画質に設定してもFPS60固定でヌルヌル動いている。
ついでに日本語マニュアルもつける。
ttp://www.criteriongames.com/manuals/manual.php?g=bp&c=jap&p=9
- 196 :Socket774:2009/02/17(火) 22:37:55 ID:eNE3fsHs
- 分解までやってる海外のレビューではPalit製品のパーツに関して特に言及はなかったはずだけど?
日本でのl購入価格に関しては、販路の違いが表れてるだけ。他の製品がボッタクリすぎてると考えるべきじゃないの?
- 197 :186:2009/02/17(火) 23:00:26 ID:VJ2PO+SV
- >>195
HD4780でも重いですか
CPUはQ9650なんでちょっとは軽くなりますかね
PalitのHD4870(1GB)が価格的に買いやすい分悩みますね
- 198 :Socket774:2009/02/17(火) 23:04:02 ID:uJqylAUj
- >>195
安!でも反射神経は無いんだってwwwあたってからよけるレベルwww
ダウンロード所要時間(推定): 2.9 GB
ってのはギャグなんだろ!そうだよな?
でもその下のロードオブザリングにちと興味がわくなwww
- 199 :Socket774:2009/02/17(火) 23:12:46 ID:mIWDAmpR
- やすものといってもpalitは固体コンデンサー使ってるからはずだからたぶん問題ないと思う
やらかしたのは8?00GTかなんかで常時ファン100%で爆音+温度センサーなしバージョンを販売したくらい
- 200 :Socket774:2009/02/17(火) 23:27:21 ID:5oxkG+OA
- >>197
GTA4はVGAよりCPUが重要とのこと。Q9650なら問題ないかと。
>>198
バンパラはあたって相手をクラッシュさせるレースゲーw
ゲーム進めるとスピード感でアドレナリンでるぞ?
昔RADEONはレースゲーと相性がいいっていわれたけど今はどうなんだろう・・・。
スレ違いで申し訳ない。
- 201 :Socket774:2009/02/18(水) 01:27:27 ID:DRXszSzT
- オブリはグラフィック改善系のMODいれまくるとVRAM食うから1GB買っといたほうがいいかもしれんね
ただそんな環境でヌルヌル動かそうと思ったら4870じゃ力不足だから結局微妙なところなんだよな
ただ普通にゲームするだけなら今んところは512MBで十分だと思う
- 202 :Socket774:2009/02/18(水) 02:32:54 ID:YU3S+QGf
- 今メインでやってるFallout3で特に困ることも無いんで4870_512のままにしてあるかな。
まだMODでモリモリって所まで行ってもいないし@110時間。
58xxが出たら1GBメモリかもし出るならそれ以上のを購入予定。
- 203 :198:2009/02/18(水) 19:39:50 ID:rx9P0yzn
- >>201
したらもう一枚買ったらいいべ
- 204 :Socket774:2009/02/18(水) 19:43:05 ID:0BJJxH4O
- 5xxxシリーズ早く出ないかなあああああああ
- 205 :Socket774:2009/02/18(水) 19:56:24 ID:Pk+qBpIO
- >>203
もう一枚買ってもVRAM1Gにならんぞ
- 206 :Socket774:2009/02/18(水) 20:01:01 ID:rx9P0yzn
- 1G買ったがオブリは1Gでもヌルンルにならんと言われたので、2枚目買ってCFすればいいのかな?と素人考えしたしだいです。
ヌルンルって楽しそうじゃね?
- 207 :Socket774:2009/02/18(水) 20:36:10 ID:YGg5o9/H
- Accelero XTREME 4870X2
http://www.arctic-cooling.com/catalog/product_info.php?cPath=2_&mID=244&language=en
- 208 :Socket774:2009/02/18(水) 22:58:29 ID:znK3qNYa
- パワカラ4870にMUSASHIを付けてみた。
アイドル時58℃〜60℃ぐらいだったのが31℃まで下がった。
あまりに温度が下がったので取り付けに失敗して壊れたかと思ったよ(笑)
これで60℃を超えたら爆音でフル回転していた五月蝿いファンの音から開放されたよ。
- 209 :Socket774:2009/02/18(水) 23:06:42 ID:WkCQhKtI
- >>207
x2のサードパーティ製クーラーって日本じゃ絶対売ってないもんなぁ。。。。欲しいのぉ
- 210 :Socket774:2009/02/19(木) 01:34:55 ID:ZSl+z5CX
- FORCE 3Dの4870 512MBが2万なんだけど買いかな?
このメーカー初めて見るもんでどうなのかちょっと質問にきた!
なんか不具合報告とかある?
- 211 :Socket774:2009/02/19(木) 14:58:12 ID:PYAJT+bx
- >>210
FORCE 3DはInnoのATIブランドだから、保証はInnoと同じ。
どうしても不安があるなら、他のメーカー品を購入しよう。
- 212 :Socket774:2009/02/19(木) 15:03:43 ID:Bi5VyiOB
- ショップブランドPCにXIAIの4870が入ってた
調べたらもう販売終了になっててワロタ
デフォルトだと80度近辺までほとんどファンが回らなくっておっかねー
- 213 :Socket774:2009/02/19(木) 19:47:31 ID:fnf6xANo
- ジャンク市で4870の付属品無しむき出し中古を格安でゲトしたんだが
これって補助電源の変換プラグいるんかな?
その前に動作するか知らんけど。
- 214 :Socket774:2009/02/19(木) 19:50:33 ID:MmoHHuDc
- 6pinも無いような電源なんざ捨てちまえ
- 215 :Socket774:2009/02/19(木) 20:23:23 ID:uogMVx+Z
- ありがとうごさいます。
一年前に買った電源なので買わずに帰ります
- 216 :Socket774:2009/02/19(木) 21:01:37 ID:LCTADa97
- >>210
シクモの会員特価でしょ?
ポチッたから人柱になるお
- 217 :Socket774:2009/02/19(木) 22:43:05 ID:FDs7khdW
- >>212
それリファレンスの4870全部に言えることじゃないかな?
BIOSいじってファンの回転始まる温度下げれば解決だ。
- 218 :Socket774:2009/02/20(金) 00:23:38 ID:LAu+GT6L
- 値段同じならHISにするとは思う・・・んだけど
HISのICEQ4+のとサファのToxicでどっちかに決めようかと悩み中
サファの日本語ページでToxicのスペック見ると
メモリ 512MB GDDR3
ってなってるんだけど誤植よね?
- 219 :Socket774:2009/02/20(金) 01:01:41 ID:n1Rqn/pF
- >>216
そうそれ
よく考えたらPhysxが捨てがたい出来だったから、4月くらいまでGPUは様子見することにした
- 220 :Socket774:2009/02/20(金) 05:13:48 ID:i5dNiJGa
- http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/16524?
1GBが買えるようになっているわけだが・・・
代理店が本当に仕入れるつもりなかったら並行輸入でも飛びつくべきかな?
しかし保証は本国と直接交渉しろとのたまうIDEAの品だからなあ・・・
- 221 :Socket774:2009/02/20(金) 06:47:46 ID:2rJ9t27w
- ICEQ+4じゃないけど?
- 222 :Socket774:2009/02/20(金) 07:02:35 ID:i5dNiJGa
- あーほんとだ。願望が先走りしすぎて検索型番間違ってたwごめんね
- 223 :Socket774:2009/02/20(金) 13:22:05 ID:BeDBv8VA
- そう考えるとXFXのはやすいな
- 224 :Socket774:2009/02/20(金) 15:37:00 ID:P3jQ/WIb
- ほんとうならもっと下がってもいいくらいなんだろうと
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2479.html
- 225 :Socket774:2009/02/20(金) 16:29:05 ID:CEHBWzye
- 4870の1GBが25kになったら鼻血だす
って、たまになってるか・・・
- 226 :Socket774:2009/02/20(金) 16:40:39 ID:FWv7w759
- 4870をCFさせたら電源どれくらい必要なんかな?
今使ってるコルセアの750TXで足りるかな?
C2DE8500定格とHDD4台で。
- 227 :Socket774:2009/02/20(金) 16:49:30 ID:Adf/Dkia
- たりね
- 228 :Socket774:2009/02/20(金) 19:11:16 ID:yYYwzyVk
- >>225
ドスパラで売ってるPalitの奴なら24800円で買える。
- 229 :Socket774:2009/02/21(土) 00:44:34 ID:ARZClkTK
- ASUS EAH4870/HTDI/512M を使ってるんだが、ファンが全開で回ってる・・・SmartDoctor5.24で全然制御出来てない
嘘つき
ttp://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/vga/eah4870htdi512m.html
ドライバは ati2dvag 6.14.10.6844
助けて。。。
- 230 :Socket774:2009/02/21(土) 04:34:00 ID:LMfFSj3E
- bios書き換えてもほぼ全開近くで回ってるから俺は諦めた
- 231 :Socket774:2009/02/21(土) 08:54:10 ID:P/uCH0rC
- ASUSの4870が叩き売りしてる理由じゃん
ファン全開って
- 232 :Socket774:2009/02/21(土) 08:56:02 ID:mGbagYnb
- カタ9.2きた!!!
- 233 :Socket774:2009/02/21(土) 09:30:37 ID:U8q2IKKy
- ttp://www.gdm.or.jp/special_price.html
VGA PowerColor/AX4870 512MD5-H \18,980
RADEON HD4870,その他値引きサービス併用不可
VGA Sapphire/SH-RDHD487/5BE3 \18,980
RADEON HD4870,その他値引きサービス併用不可
- 234 :Socket774:2009/02/21(土) 12:02:07 ID:6mE+0JG6
- らでおんって名前からもっさりイメージくるよね
改名すべき
- 235 :Socket774:2009/02/21(土) 13:08:40 ID:8leqYFBU
- 3DのFPS以外なら速いんだから別に問題なし
- 236 :Socket774:2009/02/21(土) 14:16:16 ID:ARZClkTK
- 229です
ドライバ8.5.61とSmartDoctor(5.32)を最新にしてみたら、
「VGAチップセットのGPUがオーバーヒート! ASUSに連絡してください。」
ってエラー吐いてる。
GPUは45℃って出てるのに・・・
しかも、ASUSの電話番号海外だし、英語って書いてある
はぁ〜
- 237 :Socket774:2009/02/21(土) 14:24:55 ID:uUOIAPCT
- 9.2きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
- 238 :Socket774:2009/02/21(土) 14:25:20 ID:q0E/XcMH
- 最近のASUSはMBといいロクな事ないな
- 239 :Socket774:2009/02/21(土) 14:26:22 ID:uUOIAPCT
- 一昔前は安定してたのに
- 240 :Socket774:2009/02/21(土) 15:45:37 ID:XTnw5I9x
- >>236
ざまーーwwwwww
- 241 :Socket774:2009/02/21(土) 15:48:42 ID:q0E/XcMH
- ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン>>240
- 242 :Socket774:2009/02/21(土) 15:49:41 ID:w0k+l/hm
- ドスパラの蛙1G安いな。一枚ポチったわ
- 243 :Socket774:2009/02/21(土) 15:56:40 ID:q0E/XcMH
- 蛙なんてよく買うな
- 244 :Socket774:2009/02/21(土) 17:52:30 ID:2xdlJbpI
- 蛙だからな
- 245 :Socket774:2009/02/21(土) 19:23:48 ID:FhuSsb3S
- >>243
蛙は以外に安定していると聞いたが
商品にへまをしたのはGF8800GTの温度センサー無しを商品化したぐらいなもんだろ?
付属品は少ないみたいだが
- 246 :Socket774:2009/02/21(土) 19:32:06 ID:MXgG7/xp
- SLIや十字砲でメーカーそろえると付属品多くても無駄だしどうにかしてほしいと思う
- 247 :Socket774:2009/02/21(土) 20:12:23 ID:lV/PAlhq
- >>243
蛙なんてよく食うなに見えた('A`)
いや、食えるんだけどさ・・・
- 248 :Socket774:2009/02/21(土) 20:13:53 ID:5JCCESPM
- その前に食わねーよ…
- 249 :Socket774:2009/02/21(土) 20:37:22 ID:2xdlJbpI
- 鶏肉そっくりの味らしい
- 250 :Socket774:2009/02/21(土) 21:05:06 ID:aNu7wI7C
- 蛙1G悪くないよ。先入観の問題かと。
ちなみに蛙は鶏肉よりもっちりした感じでうまい。
- 251 :Socket774:2009/02/21(土) 21:08:02 ID:oIX2f7Ok
- PalitがDVI+HDMIじゃなくて
DVI×2なら欲しいんだけどな
使ってるモニタにHDMI入力がない訳じゃないけど
個人的にHDMIって言うと家電の規格ってイメージが付きまとうからな
- 252 :Socket774:2009/02/21(土) 22:34:51 ID:owbUs+us
- HDMI端子はなんにでも付いてるけど、ケーブルがついてこないんだよな
一昔前の、DVI付いてるけどDVIケーブルないからD-Subでいいや みたいな
- 253 :Socket774:2009/02/21(土) 23:27:44 ID:Sa6f5TvQ
- 蛙1GにHDMI-DVI変換コネクタは付いてるよ
HDMIとDVIは互換性あるからどっちが付いてても問題ないと思うが
- 254 :Socket774:2009/02/21(土) 23:57:38 ID:ycj7e2hX
- OCのスイッチが怖くて押せないわ。
ノーマルですらゲームした後におパイプ触ったら火傷しそうになったし。
- 255 :Socket774:2009/02/22(日) 00:30:20 ID:h2emjJaH
- >>254
4870 X2を入れたケース、時々「ベコッ!」って音がするから何かと思ったら
あまりの高温でケースが変形したために出る音だったようだ…
いや、もちろんOCなんてしてませんがな。
- 256 :Socket774:2009/02/22(日) 01:34:30 ID:dsoQJmbu
- ASUSの4870X2トリプルファンを買おうか迷ってるんですが、ネットで情報少ないし。誰か使ってます?
- 257 :Socket774:2009/02/22(日) 07:55:13 ID:SJ/q5HLU
- >>255
台所のシンクみたいなケースだな
- 258 :Socket774:2009/02/22(日) 12:06:34 ID:iF9PF36r
- >>179の512M版買ったんだけど、これはGPUクーラー外せない?
もしくは交換しなくても冷却問題だし?
- 259 :Socket774:2009/02/22(日) 13:58:33 ID:uCh0x8/Q
- 出汁
- 260 :Socket774:2009/02/22(日) 20:39:17 ID:vAbES6Qt
- 9.2で9.1の現象直るかな
特定ベンチが遅い
- 261 :Socket774:2009/02/22(日) 21:49:37 ID:RrY4pu60
- フェイスで RH4870-E512HWS が \19,800 だったけど、クロシコは買わないことにしているので買わなかった。
- 262 :Socket774:2009/02/22(日) 22:08:41 ID:CxpYyGZX
- またHISのIceQ4+4780が店頭に並び始めたな
前回より1000円ほど安かった
- 263 :Socket774:2009/02/22(日) 22:10:29 ID:SJ/q5HLU
- 1GBモデル扱わないKEIANは池沼
- 264 :Socket774:2009/02/23(月) 00:49:46 ID:J06j+ovU
- HD4850のリファがギリギリ入る大きさのケースなんだが
palitの4870 1GB版はHD4850リファより大きいですか?
- 265 :Socket774:2009/02/23(月) 05:38:29 ID:xqZ4VA/D
- Palitのはリファより1cmぐらい小さい23cm
- 266 :Socket774:2009/02/23(月) 09:16:34 ID:tfB7UQgS
- Vista−32と4870でクローンモニターの不具合がどうにも解消されない
Win7−64だとなんの問題もなく使えるのが不思議でならない
- 267 :Socket774:2009/02/23(月) 16:33:31 ID:KI1CUhyQ
- PowerColor/AX4870 512MD5-H 買ってみた
リファだから特に何の感想も無いけど
オンボの690Gと2600XTと4870のドライバ混在でも大丈夫だった
ものぐさな俺にはぴったし
でもやっぱ良くないんかな?
- 268 :Socket774:2009/02/23(月) 22:38:31 ID:lZQJTkAE
- Diamond Multimedia Radeon HD 4870 512MB GDDR5 XOC Black Edition
使ってる方いらっしやいますか ?
OC版みたいなのですが、買ってみようかと思いまして。
- 269 :Socket774:2009/02/24(火) 19:42:03 ID:feQVgRP7
- 居たらどうなのさ
買えばいいじゃないか
- 270 :Socket774:2009/02/25(水) 05:27:37 ID:02K96lQ0
- HISのH487QT512Pなんだけど、微妙な操作でファンの音が主張し始める
例えば右クリックで画面のプロパティ出してウィンドウ掴んでちょっと動かすだけでファン30%から39%に上がる
51℃までは30%回転、52℃からは一段階上がって39%でこの一段階目でかなり音が目立つようになる
嫌ならファン制御で固定すればいいのだが、ゲームする時にはずす手間を考えると現実的じゃないんだよなぁ
アイドル50℃から45℃位まで下げてーです
簡単な対策としてこれ二個つけようかと思ってる
ttp://www.links.co.jp/html/press2/image/stc-13.jpg
風を当てるとしたらグラボのどの辺に当てるべき?
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/h487qt512p/img/large.jpg
ちょっとでも下がれば問題はなくなりそうなんだが
- 271 :Socket774:2009/02/25(水) 07:18:36 ID:NCO5byVO
- 俺はS1付けて8cmファンを二つくっつけたな。
3スロ分も場所をとってしまったが。
- 272 :Socket774:2009/02/25(水) 10:37:02 ID:iVwew9Ok
- >>270
> 51℃までは30%回転、52℃からは一段階上がって39%
HISてファン制御テーブルの方なのか、スロープ式に変更すればゲームの時も気にしなくていいよ
ファン使うならケースの吸気を増やした方がいいような気がする
外排気タイプだしフィンとかプラのガワで被われているからなぁ
- 273 :Socket774:2009/02/25(水) 12:25:55 ID:LRDgLTaP
- ドスパラで売ってる蛙4870 1GBってオリジナル基板?
負荷時のファンうるさいからRad2にでも換えたい…
- 274 :Socket774:2009/02/25(水) 13:23:31 ID:G0bKt567
- >>273
基本的にオリファン=オリ基板だ、外見で判別できる
- 275 :Socket774:2009/02/25(水) 13:36:25 ID:tTPuo6xb
- >>273
俺はそれの512M版買ってクーラー変えたよ(MUSASHI)
最大回転でもオリファンと比べるとかなり静かだし、冷える
- 276 :Socket774:2009/02/25(水) 14:15:02 ID:dEgRjd0m
- CAT9.1を使用しているが、とくに9.2に変更する必要はなし??
- 277 :Socket774:2009/02/25(水) 20:04:05 ID:5tQDwpL0
- >>270
ATTを使って2D時と3D時のファン速度を別々に制御すれば良いんじゃないの?
2D時は低回転固定で、3D時は温度に応じて高速に回るように。
自動で切り替わるように設定できるから面倒じゃない。
- 278 :Socket774:2009/02/25(水) 20:06:22 ID:lL/gkMHi
- どこから最新バージョンのATT見つけてる?
日本からダウンロードできなくなったよね
色んなツール配布してたサイト消えちゃったし
- 279 :Socket774:2009/02/25(水) 20:52:21 ID:Oip8J/5/
- 1GB版ってどこかに売ってる?
- 280 :Socket774:2009/02/25(水) 20:54:46 ID:Oip8J/5/
- ドスパラにあったすまn
- 281 :Socket774:2009/02/26(木) 00:10:51 ID:tSgaCkbc
- >>278
正式名で検索ですぐだった
どういう検索してるんだろうか
ATTってCCCと同時に使えないし
マルチ構成ならやめといたほうがいい
- 282 :Socket774:2009/02/26(木) 00:25:16 ID:5rQ9tvoC
- カエルの4870のファンは前にも話しは出たんですよ
どうも2種類出回っているもようです
俺のは50%固定で特に音も温度も気にならない程度に収まっているが
50%だと回転数が上がりすぎるやつがあるっぽい、そいつは35%固定ぐらいで同じ効果だったような気がする
- 283 :Socket774:2009/02/26(木) 01:25:42 ID:jIbehwSe
- ASUSのHD4870ご臨終に・・・・・
OCしないのに2ヶ月使って・・・・・
GF285買ってくる・・・・
- 284 :Socket774:2009/02/26(木) 01:30:54 ID:wD8dCVju
- >>283
おいおい怖すぎるんだけど、具体的にどう終わったのか教えてくれw
オリファンのほう?正月特売で買った17000円の奴つかってんだけど、
何か怪しいと思ってたんだ・・・。
- 285 :Socket774:2009/02/26(木) 01:46:40 ID:jIbehwSe
- >>284
ASUS EAH4870 丸いファン付いてるやつです(23000で買ってる)
画面真っ暗、BIOSも拝めない、GF7800の予備と交換したら問題なかったので
グラが悪いと解釈、普通に使ってこんな短期間で壊れたの初めて。
- 286 :Socket774:2009/02/26(木) 01:54:48 ID:4JzBeTyi
- >>283
わざわざ新しいの買わんでも不良品として交換してもらえるでしょ
- 287 :Socket774:2009/02/26(木) 04:04:02 ID:ZHaz1lf6
- >>278
つ http://ray-att.spaces.live.com/
- 288 :Socket774:2009/02/26(木) 04:18:01 ID:4e2FnCK2
- 釣りなのに相手すんなよw
- 289 :Socket774:2009/02/26(木) 04:18:54 ID:ZHaz1lf6
- サーセン
- 290 :Socket774:2009/02/26(木) 08:16:45 ID:jIbehwSe
- >>286
1ヶ月なら、交換してもらえるが、2ヶ月使用だと交換してもらえないのでは?
- 291 :Socket774:2009/02/26(木) 08:29:20 ID:SDO70Yko
- >>290
ビデオカードでも半年から1年の保証付いてるのが普通だと思う
買った店の保証規定を確認してみては?
- 292 :Socket774:2009/02/26(木) 08:52:18 ID:VOnkE/7x
- 修理対応だろうな普通は
初期不良と違って即交換ではないから、戻ってくるまでは代わりは必要だな
- 293 :Socket774:2009/02/26(木) 08:52:36 ID:jIbehwSe
- >>291
一応問い合わせはしてみたが、PC-IDEA店から購入した物
平行輸入品みたいだ、まあ、交換といっても時間かかるから
それまでにかどうできないのもあれだしなぁ〜
- 294 :Socket774:2009/02/26(木) 09:05:09 ID:DaNcc0gy
- >>292
で、1ヵ月経つとサブPCのVGAが妙に高性能になってたり
同じような性能のPCがもう1台生えてたりするわけだ。
- 295 :Socket774:2009/02/26(木) 09:11:00 ID:jIbehwSe
- GF285注文してみたから、294の言うとおりになるな
まあ、5台目になる訳だが、分解したPC部屋に転がっていて
片付かないのが・・・・・
- 296 :Socket774:2009/02/26(木) 09:11:22 ID:qb5wG+Xd
- なんでうちの4870X2は温度が87度もあるんだよ!!
どうやっても下がらない
- 297 :Socket774:2009/02/26(木) 09:18:22 ID:ZHaz1lf6
- ドラバは9.2?たぶん9.1にすれば下がるよ
- 298 :Socket774:2009/02/26(木) 09:22:46 ID:BTNK611B
- なんかカタ9.1以降おかしくね?
ゆめりあガタ落ちなんだが・・・
- 299 :Socket774:2009/02/26(木) 09:59:38 ID:BTNK611B
- 8.12にもどしたら10万台迄スコア戻った
9.2だと7万台まで落ちてしまう
9.3まで様子見だな。
- 300 :Socket774:2009/02/26(木) 10:16:57 ID:qb5wG+Xd
- >>297
そんな奇妙なことがあるの?
- 301 :Socket774:2009/02/26(木) 10:45:58 ID:ZHaz1lf6
- ゆめりあだけおかしいんだけどな。他はスコア出るし
今更ゆめりあに合わせてドライバ選ぶ気はないなぁ
- 302 :Socket774:2009/02/26(木) 10:47:14 ID:ZHaz1lf6
- >>300
4870X2で9.2にしたら温度上がったって人がいたんだよ
- 303 :Socket774:2009/02/26(木) 11:09:54 ID:DaNcc0gy
- >>299
X48&XP sp3のメインPCから
P965(PCI-E1.1)とVista 32bitのサブPCに載せかえたから
スコアが下がっても「こんなもんかぁ・・・」とか思ってたw
原因はドライバかよ('A`)
- 304 :Socket774:2009/02/26(木) 12:45:35 ID:iStO+dVx
- うちカタ9.1だけどスコアはカタ8.12からほぼ変わってないよ
最高値が107000から105000になった程度、ぶっちゃけ誤差の範囲
- 305 :Socket774:2009/02/26(木) 14:57:50 ID:BTNK611B
- カタ9.2でGPUZ覗いて気がついたんだけど
アイドル時にクロックが交互に上がったり下がったりしてる・・・
FURMARKは回すと安定する。
- 306 :Socket774:2009/02/26(木) 14:59:03 ID:BTNK611B
- だから温度が上がったままになるのでは?
モニタリングしてみれ
>>296
- 307 :Socket774:2009/02/26(木) 15:01:22 ID:BTNK611B
- こんな感じw
ttp://www3.uploda.org/uporg2048234.jpg
- 308 :Socket774:2009/02/26(木) 15:07:03 ID:Rvk6emjP
- >>304
XPだろ?
ゆめりあでベンチ結果が悪くなるのは、たぶんVistaだけ。
ちょっとどころの落ちじゃないからあんまり気分良くないのよね〜w
- 309 :Socket774:2009/02/26(木) 15:10:01 ID:BTNK611B
- WINDOWSうpだてかカタの仕様変更かどちらかがコケてる
- 310 :Socket774:2009/02/26(木) 15:12:44 ID:BTNK611B
- ゆめりあの時はみかけ上クロックが上がって安定してるのに何故か
下がってる状態のスコアになってる
- 311 :Socket774:2009/02/26(木) 15:49:24 ID:BTNK611B
- >>307の状態でVRMのcurrentも2秒に1回アイドル時に戻ってる
すんげー不安定
- 312 :Socket774:2009/02/26(木) 15:50:58 ID:BTNK611B
- 故障が怖いので8.12に戻した
- 313 :Socket774:2009/02/26(木) 15:58:22 ID:ZHaz1lf6
- うちは4870のCFだけれども9.2で安定してる
こんな感じ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7974.png
- 314 :Socket774:2009/02/26(木) 21:02:22 ID:4e2FnCK2
- 今更だけどスクロールするだけでクロック変動無くなったね
GPU-Zがおかしかったのか、ドライバ更新で直ったのか
ずーっと500Mhz維持してる
- 315 :Socket774:2009/02/27(金) 02:52:24 ID:HqdH/iKe
- 下らない質問で申し訳ないが、
2つあるDVI端子のうち、どっちがプライマリなのかな?
両方試したけど違いが判らなかった…みんなはどちらに繋げてる?
ちなみに今はM/Bに近い方にプライマリを接続してる。
- 316 :Socket774:2009/02/27(金) 03:16:15 ID:CfSmbQB0
- どっちでもいい・・・
- 317 :Socket774:2009/02/27(金) 05:09:37 ID:OdMd3EaK
- サブモニターを付けたのでCCCを入れて設定しようとしたら
エラーメッセ―ジが出ないでインストール完了と告げられたのだが
一向にインストール出来た様に無い
クリーナーかけて綺麗にした後、ドライバー>CCCとインスコしたのだけど
だめだった。
何かCCCをインスコ出来ない条件とかあるのだろうか?
ちなみにCCCをインスコするのはこれが初めてです。
OS:XPpro
.net:3.5sp1
CPU:Phenom X4 9850
M/B:GA-MA78GPM-DS2H
ドライバ:9.2
- 318 :Socket774:2009/02/27(金) 05:31:38 ID:vHA47dlU
- >>317
NET Framework入れてないってオチだけは勘弁な!
- 319 :Socket774:2009/02/27(金) 08:45:56 ID:dRMBK6Td
- >>315
HDMIで繋いだ時に音が出る方がプライマリ
とASUSのM3850のマニュアルに書いてあった。
確か、2000系からはMBから遠い方だったような。
- 320 :Socket774:2009/02/27(金) 11:05:22 ID:DFrzeS5F
- >>319
マザーに近い方がプライマリ
- 321 :Socket774:2009/02/27(金) 11:58:48 ID:dRMBK6Td
- 2600のマニュアルにはマザーから遠い方がDVIって書いてあったが変わったのか。
シングルでしか使ってないヤツが適当なこと言ってスマン。
- 322 :Socket774:2009/02/27(金) 11:59:53 ID:dRMBK6Td
- 遠い方がDVI→遠い方がDVI-1
- 323 :Socket774:2009/02/27(金) 12:15:06 ID:xkDah6Hz
- SAPPHIREのHD4870が18'800円で売られてて
注文してる間に売り切れた(´・ω・`)
注文しながらwktkしてた分悲しいお・・・
- 324 :Socket774:2009/02/27(金) 14:35:25 ID:huagPj8A
- 更新きてるな
rivatuner2.24
ttp://downloads.guru3d.com/RivaTuner-v2.24-download-163.html
driversweeper2.0β
ttp://downloads.guru3d.com/Driver-Sweeper-beta-2.0.0-download-2186.html
- 325 :Socket774:2009/02/27(金) 20:13:59 ID:PHi8v+9M
- >>324
drivesweeper日本語訳が追加されたのか
- 326 :325:2009/02/27(金) 20:16:37 ID:PHi8v+9M
- スマソ、driversweeperだった
- 327 :Socket774:2009/02/27(金) 20:25:41 ID:HqdH/iKe
- >>319-322
いろいろとthx!
俺もHD2600は逆だった記憶がある
たまたまD-SUBで繋いだときになんか先鋭感が無くて
もう一方に繋いだらクッキリだった。
- 328 :Socket774:2009/02/27(金) 21:52:42 ID:Br7t0CNh
- wktkしながら余裕で注文できたけど案外売れるの早かったんだね
CF用に18,800円で2個注文したけどカワイそうだから誰か1個いる?
- 329 :Socket774:2009/02/27(金) 22:38:08 ID:cwt7X/41
- 4870x2でゲームしてると横線
なんか空間がずれてるみたいなのが下から上へ移動していくのだけれど
これってCCCのなにいぢったらなおるかな。
- 330 :Socket774:2009/02/27(金) 23:08:21 ID:TfXyrdkh
- 動画だとオーバーレイから、VMRで直してた覚えがあるなぁ
後はSamurize使ってるなら停止させる
まあ使ってなさそうだけど
- 331 :Socket774:2009/02/27(金) 23:23:52 ID:cwt7X/41
- >動画だとオーバーレイから、VMRで
この辺をヒントに調べてみます。
ありがとーありがとー
- 332 :Socket774:2009/02/28(土) 00:43:07 ID:aLGdnM8z
- >>329
ゲームでの横線なら垂直同期では?
- 333 :Socket774:2009/02/28(土) 02:50:59 ID:hHZCHr9R
- >>318
> >>317
> NET Framework入れてないってオチだけは勘弁な!
OS:XPpro sp3
.net:3.5sp1
CPU:Phenom X4 9850
M/B:GA-MA78GPM-DS2H
ドライバ:9.2
です
- 334 :Socket774:2009/02/28(土) 03:13:25 ID:n3oESU7v
- >>317
\Program Files\ATI Technologies\ATI Catalyst Control Center
CCCのフォルダを手動で削除するとインストール出来るかも
俺の場合はそれで解決した、ってだけだけどね
- 335 :Socket774:2009/02/28(土) 03:51:00 ID:aLGdnM8z
- >>333
CCCは入っているのではないかな?
右下に赤枠で白抜き文字のATIっていうアイコンがあれば入っていますよ
- 336 :317:2009/02/28(土) 13:21:48 ID:hHZCHr9R
- .>>334
ダメでした
>>335
タスクトレイにはアイコンはありません
コントロールパネルのプログラムの追加と削除のところでCCCを見るとサイズ0.02MB
とありました。何かエラーが表示されれば良いのですが、何も出ないから原因がつかめません。
- 337 :Socket774:2009/02/28(土) 14:59:21 ID:aLGdnM8z
- >>336
どこのメーカーのですか?
メーカーのホームページからドライバを落として入れてみてはいかがでしょうか?
俺のはPalit4870の1GですがHPから落として入れてますよー
ちなみに今のバージョンは9.1になってます
- 338 :Socket774:2009/02/28(土) 15:17:18 ID:aLGdnM8z
- あ オンボのでしたね
- 339 :Socket774:2009/02/28(土) 15:49:22 ID:dR6YV2kY
- 蛙の1Gポチッた
EAH3850からの買い替えだからwktk
メーカー違うけどCFXやっても壊れないかな…
- 340 :Socket774:2009/02/28(土) 16:32:16 ID:CfGbt7s0
- ど素人な質問で申し訳ありません。
マザボを変えて二枚挿せるようになったんです。
現在4830使ってたんですが4870も欲しいです。
4870×2は予算的に無理です。
4830と4870の二枚挿しだと効果ありますでしょうか?
もしくは4830は素直に売却したほうがいいのかを知りたいです。
電源は計算機使ったら大丈夫でした。
詳しい方がいらっしゃいましたら、お願いします。
- 341 :Socket774:2009/02/28(土) 16:37:40 ID:29cSqGD/
- >>340
CFは性能の低いほうのカードに合わせられるから
4870は能力を発揮できない
どうしてもCFしたいなら4830をもう一枚追加するのがいいでしょう
- 342 :Socket774:2009/02/28(土) 16:42:06 ID:7mJHaMDV
- CFしてる人に質問
ブリッジは1枚?2枚?
どっちにしても体感出来ないから迷ってる…
- 343 :Socket774:2009/02/28(土) 16:43:50 ID:29cSqGD/
- うちは1枚だよ
- 344 :Socket774:2009/02/28(土) 16:44:39 ID:CfGbt7s0
- >>341
早速ありがとうございます。
なるほど、そうなんですか。
4830をもう一枚買っても4870に敵わないんでしょうね?
電気も勿体ないのかな。
ありがとうございました。4830は秋葉原で売却して4870買います。
- 345 :317:2009/02/28(土) 17:09:24 ID:hHZCHr9R
- >>337
あすみません、このスレなのでボードの事を書いていませんでした
ASUS-EAH4870です
ドライバは問題ないのです、CCCだけがダメで困ってしまってます。
今まで、その時最新のドライバをATIから落としていたので
メーカー配布のものは試していませんでした。
やってみます
- 346 :Socket774:2009/02/28(土) 17:15:22 ID:lrDEvzMj
- ASUSはメーカーサイトの奴が最近更新されたね。
でもそれのCCCのバージョン8.12だった。
- 347 :Socket774:2009/02/28(土) 17:19:24 ID:n3oESU7v
- 右クリメニューにCCCは表示されてる?
- 348 :Socket774:2009/02/28(土) 17:28:04 ID:HEX1v5XU
- >>344
コア700にOCした4830のCFなら余裕で4870ぶっちぎるんじゃね
- 349 :Socket774:2009/02/28(土) 22:54:16 ID:lL53uOp8
- 48702ヶ月くらいで壊れた、起動画面で真っ暗ノーマル使用してたんだけど、原因不明
当たりが悪かったのかなー?
修理出したけど、何時戻ってくるのもわからないから、GTX285購入
使ってみたが、色汚ねぇ・・・・・
ただ、音、温度はかなり低いね。
- 350 :Socket774:2009/02/28(土) 22:56:21 ID:/MVBo5+M
- >>349
それってこのスレで言うことなのか?
Gefo仲間入り報告するのはここじゃないだろ
- 351 :Socket774:2009/02/28(土) 22:58:34 ID:lL53uOp8
- >>350
修理から戻ってきたら、また4870に戻すぜ
- 352 :Socket774:2009/02/28(土) 23:01:39 ID:iGf0hVu6
- >>349
やっぱりRADEONの方が発色は綺麗だよな。
俺はゲフォとラデを交互に乗り換えてるんだが
8800GT→4870に変えた時、改めて思った
ただゲームの最適化具合はゲフォに圧倒的アドバンテージあるな
ゲーム始まる前にATIのロゴマークも見てみたいぜw
- 353 :Socket774:2009/02/28(土) 23:14:55 ID:TW8myH7Q
- >>349
未来人乙
>48702ヶ月
4058年も使ったなら長生きじゃないか
- 354 :Socket774:2009/02/28(土) 23:54:42 ID:UMwcipeX
- CPUをath64*2 4400+からi7 920へ
マザボをギガバイトからアスースへ
グラボをEN8600GTSからHD4870に乗り換えた俺が質問
現行で安定してるドライバ何なん?
9.1?9.2?9.3が最新だっけか?
とりあえず製品に入ってた48**シリーズとかいうドライバ入れてるが
古そうだ…
- 355 :Socket774:2009/03/01(日) 00:18:43 ID:ep2VWNw6
- >>353
計算乙
- 356 :Socket774:2009/03/01(日) 00:29:15 ID:qRBECMnd
- >>354
9.2が、無難じゃないだろうか?
- 357 :Socket774:2009/03/01(日) 00:37:33 ID:UFzQYpm8
- >>356
サンクス兄弟
調べてる最中だがゲーム事に当たり外れがあるみたいだね
9.2いれといてバージョンアップ待ちか、必要に応じて色々かえてみる
(代えられなくなる不具合情報もチラホラ…orz)
- 358 :Socket774:2009/03/01(日) 00:42:45 ID:qRBECMnd
- >>357
OSにもよるけどね、俺のVista32bitで、問題ないから
- 359 :Socket774:2009/03/01(日) 00:55:07 ID:/2SEo6iz
- >>357
OSにもよるけどね、俺のXP SP3で、問題ないから
- 360 :Socket774:2009/03/01(日) 01:01:41 ID:jii/bDKd
- >>357-359
場合にもよるけどね、俺のXP SP3やVista32bitで、問題あるから
- 361 :Socket774:2009/03/01(日) 01:27:44 ID:sX1OLCkE
- >>357
場合にもよるけどね、俺のXP SP3で問題ないから
- 362 :Socket774:2009/03/01(日) 04:13:31 ID:CfpcBpOd
- 場合にもよるけどね、俺のXXX 3Pで問題ないから
- 363 :Socket774:2009/03/01(日) 04:55:19 ID:WaI0cPqW
- >>349
俺は4850が3ヶ月で壊れたわ
修理出したけど悪名高いMVKだからいつ帰ってくるかわからんし、アウトレットの4870が安かったからポチっちゃった
今は押入れの中にあった79GS使ってるんだけど、発色悪いな
79GSを現役で使ってるころは気にならなかったけど目がラデ画質に慣れてしまったようだ
- 364 :Socket774:2009/03/01(日) 05:57:07 ID:pMHEmO7r
- 今7900GS使っててHD4870ほしくて安売りこないか待ってるんだけど
そんなに発色の違いがわかるほどなんですか?
- 365 :Socket774:2009/03/01(日) 07:02:00 ID:wlQG6dER
- 9.1入れてから9.2入れるとまずいのかな?
なんか不具合が引き継がれてたから
再インスコ繰り替えしたらクロック変動収まった
- 366 :Socket774:2009/03/01(日) 10:38:45 ID:a62/zNq8
- 現在、XPS630グラボ(nVIDIA GeForce 9800GT)から、Radeon HD4870×2に変更予定です。
問題なく変更可能でしょうか?兄貴達、ご教授お願いします。
- 367 :Socket774:2009/03/01(日) 10:45:18 ID:0ChVW/4D
- つ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1216734882/
- 368 :Socket774:2009/03/01(日) 11:21:18 ID:GBCpJMZ1
- >>366
http://support.dell.com/support/edocs/systems/xps630i/ja/SM/HTML/techov.htm#wp1194474
- 369 :Socket774:2009/03/01(日) 11:56:14 ID:XRX9ml1s
- >>366
電源とケースサイズがおkなら大丈夫じゃね。あと、ママンか。
うちは4870 X2刺すとPCIにサウンドカードしか刺さらない状態になるけど。
- 370 :Socket774:2009/03/01(日) 12:13:27 ID:iAISjLOr
- >>366
XPS630、格好良いな!!
電源が不安だけど変換コネクタ(8PIN)が付いてるからそれでしのげると思う。
空きがあればだけど。
一杯拡張して空きがなければ電源交換。
マザーは大丈夫と思う(たぶん)
これ、上下左右が逆になってるから4870X2の熱くなった熱がボードを熱くさせる感じで
その辺の工夫は必要かもしれない。
あと、CPUの熱とグラボの熱でNBが熱くならないか・・・
4870X2は負荷時熱くなるからそれさえクリアできれば良いと思う
- 371 :Socket774:2009/03/01(日) 13:50:14 ID:9m830qSS
- ここの買っておけっていう鉄板ありますか?
- 372 :Socket774:2009/03/01(日) 13:53:47 ID:iAISjLOr
- 中身は同じだからどれでも同じ
FANとかの違いだけ
- 373 :Socket774:2009/03/01(日) 14:14:21 ID:Lpu3xQqJ
- ASUSオリファンが地雷くさいんじゃなかったっけ
- 374 :Socket774:2009/03/01(日) 15:17:38 ID:7i9F3hbp
- >>354
Vista64+i7 965メモリ12GB環境で使ってるが9.1はゲームやってると落ちる
8.12HotFixと9.2では問題ないんだが
- 375 :Socket774:2009/03/01(日) 15:45:00 ID:a62/zNq8
- 兄貴達thxです。
大変参考になりました。
- 376 :Socket774:2009/03/01(日) 17:02:49 ID:I9QSUPfz
- >>374
8.12と9.1はVista64+Mem4G以上を使うと不安定になるとリリースノートに書かれている
- 377 :Socket774:2009/03/01(日) 17:16:01 ID:pn4wrPxO
- ASUSのオリファンは地雷だな
ファン載せかえれば良いけど
デカイヒートシンクに交換しても
VRMのヒートシンクが干渉するし
流用出来そうなパーツも少ないんで
パーツ探しは苦労した…
うちのは
クーラーはT-rad2に乗せ換えて
VRMヒートシンクは千石で売ってるあすか電子のASK1552-07をCOH4000でくっ付けて
やっと安心して使えるようになったw
- 378 :Socket774:2009/03/01(日) 17:16:31 ID:pn4wrPxO
- アゲちゃったか・・・orz
- 379 :Socket774:2009/03/01(日) 17:24:13 ID:iAISjLOr
- >>377
T-rad2は4870X2は無理じゃないの??
- 380 :Socket774:2009/03/01(日) 17:45:33 ID:pn4wrPxO
- >>379
T-rad2で4870X2は無理かと
>>373氏に補足のカキコです
- 381 :Socket774:2009/03/01(日) 17:55:41 ID:9m830qSS
- ありがとうございます。
ASUS以外のもので検討します。
- 382 :Socket774:2009/03/01(日) 19:42:34 ID:9XGdsRjB
- >>374
似たような環境なので聞きたいんだけど、何のゲームやってて落ちたの?
- 383 :Socket774:2009/03/01(日) 19:44:43 ID:G7dE4ZdI
- >382
エロゲ
- 384 :Socket774:2009/03/01(日) 20:44:09 ID:H1iLOoag
- >>377
正月特価でもろにASUSのオリファン買っちまったんで
改造情報をお願いします。
定格で動かしているのに添付ユーテリティーで100℃超え
検出するし、週に1〜2回はオーバーヒートでシステムダウンするし・・・
- 385 :Socket774:2009/03/01(日) 20:51:16 ID:GBCpJMZ1
- >>384
チップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233322773/
のテンプレ読むか、VGAクーラーでぐぐるくらいしろよ
- 386 :Socket774:2009/03/01(日) 20:53:47 ID:msUT6X3B
- >>384
定格でしばいて100℃?
それはケース内のエアフローも見直したほうがいいんじゃ?
ASUSは地雷だけどな
- 387 :Socket774:2009/03/01(日) 21:07:05 ID:GEVy0AWc
- >>384
ゾネだろ?俺も買ったけどしばいても100℃超えんぞ。せいぜい85℃
- 388 :Socket774:2009/03/01(日) 21:10:26 ID:J+GuOQAu
- 上の方でも書いたが、ASUSのオリファンタイプ購入して2ヶ月で壊れた。
温度は46度前後で(シバキで75度前後)使用してたんだが、地雷だったとは知らなかったw
まあ、修理からあがってきたら、オクに流そう・・・
- 389 :Socket774:2009/03/01(日) 21:14:25 ID:SkC+tN8z
- ASUSはP5Qの件も含めて、全体的に技術力が下がってきてる感じがするね
- 390 :Socket774:2009/03/01(日) 21:45:13 ID:dTRcJ5pN
- なんでASUSとか買うの?アホなの?
昔からサファイヤと純正以外買うなって学校で習わなかったのか?
それはともかくHISのICeQ4の1Gまだかよ
- 391 :Socket774:2009/03/01(日) 21:53:15 ID:/PCvFD24
- 俺もASUSオリファンだ
購入3ヶ月たったしそろそろやばいか
- 392 :Socket774:2009/03/01(日) 21:56:49 ID:Qj0R9jPG
- FORCE3Dの4870死んだ
DEVIL MAY CRY 4ベンチでスコアとったあと再起動したらそのまま死亡
納品1週間で今日箱から出してまな板状態でベンチ取っただけなのに・・・・セツナス
- 393 :Socket774:2009/03/01(日) 22:09:19 ID:/PCvFD24
- リファレンスモデルだったわ
おねぇちゃん書いてある
- 394 :Socket774:2009/03/01(日) 22:34:17 ID:trG5M9oK
- >>393
1スロット?
4850注文してしまった身だがそっちがあるなら俺もほしい
- 395 :Socket774:2009/03/01(日) 22:36:50 ID:J+GuOQAu
- リファで、1スロットはあるわけ無いYo
- 396 :Socket774:2009/03/01(日) 22:40:16 ID:trG5M9oK
- >>395
そっか、残念だYo(‘ω`)
1スロの4870はないんかね
mini-ITXケースに入れたいから探してるんだけど無いすねトホホ
- 397 :Socket774:2009/03/01(日) 22:45:02 ID:v+QijSlk
- >>396
1スロだとうるさいんじゃないの?
- 398 :Socket774:2009/03/01(日) 22:47:13 ID:trG5M9oK
- >>397
miniITXケースに収まれば うるさくても全然OK
- 399 :Socket774:2009/03/01(日) 22:50:32 ID:Jrtc1rJ1
- いや拡張ブラケットも×2なんで
最悪ケース切らなくちゃ…
どっかのサイトでケースに穴あけて使ってた人いたなぁ〜
- 400 :Socket774:2009/03/01(日) 22:55:00 ID:trG5M9oK
- >>399
大人しく4850にします
4870x2に1スロ水冷がありましたが12V1が容量オーバーだったので完全に諦めました;;
- 401 :Socket774:2009/03/01(日) 23:21:00 ID:cSoB4ZYl
- 4870 1GBの最適なドライバ教えてくだちゃい
- 402 :Socket774:2009/03/01(日) 23:30:51 ID:GBCpJMZ1
- >>401
欲しいの選べ
http://www.vessel.co.jp/product/index_2.html
- 403 :Socket774:2009/03/01(日) 23:30:53 ID:I9QSUPfz
- >>401
環境にもよるだろうけど
性能重視:8.12
安定重視:8.10
- 404 :Socket774:2009/03/01(日) 23:54:05 ID:cSoB4ZYl
- >>402-403
ありがとうございます。
- 405 :317:2009/03/01(日) 23:59:07 ID:pJ3RZcXw
- >>337
メーカー配布のドライバーセットも同じでした
こういうやつです ati8561_XP32
>>347
表示されていません
何回か試行していて気付いたのですが
ドライバーとHDMIaudioドライバーをインスコするときは
背景にATIの真っ赤なロゴが画面いっぱいに広がってるのですが
CCCの時だけ単にポップアップウインドウが出てるだけです
みなさんもそうですか?
- 406 :Socket774:2009/03/02(月) 00:18:30 ID:weo5fK+5
- 9.3マダー?
- 407 :Socket774:2009/03/02(月) 00:34:44 ID:YfP9BeeC
- すみませ〜ん。今、出ました〜
- 408 :Socket774:2009/03/02(月) 00:37:25 ID:ueqy8Drr
- >>382
信長の野望Online と Sins of a Solar Empire
まぁあんまり普通の人が遊ばないようなゲームだw
- 409 :Socket774:2009/03/02(月) 02:37:31 ID:qvCXH/Fm
- >>405
クリーンインストールしてみ
ドライバクリーナーでだめならな
まさかドライバクリーナーをセーフモードでかけてないとかいう落ちじゃないだろうな
- 410 :Socket774:2009/03/02(月) 10:26:08 ID:+W5m/ZBF
- >>408
レスさんくす
オンラインゲームで落ちると面倒なんだよなあ…
- 411 :GIGABYTE GV-R487X2-2GH-B:2009/03/02(月) 16:18:18 ID:2lgIXi51
- スレ違いかもしれないけど・・・
GeForce GTX 295とRadeon HD 4870X2ってどっちが性能いいのだろう?
- 412 :GIGABYTE GV-R487X2-2GH-B:2009/03/02(月) 16:22:18 ID:2lgIXi51
- すまん。自己解決。
↓ここにあったね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0127/tawada163.htm
- 413 :Socket774:2009/03/02(月) 17:05:57 ID:NQADgfrg
- >>409
ホントそうですねもうクリーンインスコしかないかも
もうほとんど諦め気味です、次のHDの交換時まで
このままにしときます。いろいろアドバイスくれた方
ありがとう
- 414 :Socket774:2009/03/03(火) 19:06:40 ID:d5g0HpMa
- 4870と4850が値下げらしいんで8600GTSから買い替えたいんですが
4870と4850の消費電力ってどのくらいですか?あとゲームとかのスケーリングってできますか?
- 415 :Socket774:2009/03/03(火) 20:30:08 ID:JLAwLvvH
- 先日はお世話になりました>>340です。
512MB版なんですが無事に4870買ってきました。
4830を売りに出す前にどうしてもCFを経験してみたくて、試しにやってみたんです。
そこでモンハンとDMC4のベンチやったんですが、両方SCOREが伸びました。
モンハンは1440×900で3000点増えて、
DMC4は1280×1024で各ステージ50〜95伸びたんです。
これは単純にSCOREが伸びただけで、デメリットの方が大きいのでしょうか?
長文大変失礼しました。
もう一度だけ教えて下さい。
よろしくお願いします。
- 416 :Socket774:2009/03/03(火) 20:40:31 ID:DgWqm2wW
- デメリットといっても、普通に使っている中でCFの効果が得られにくいのと
グラボ1枚分の電力が無駄に消費されるくらいじゃね
CFする事がデメリットじゃなくて、CFするメリットが殆ど無いってことでしょ
- 417 :Socket774:2009/03/03(火) 21:08:07 ID:JLAwLvvH
- >>416
すごく理解出来ました。
助かりました、納得の上で外します。
値下げのニュースもあるみたいだし、次こそ4870二枚でCFします。
>>416ホントにありがとう。
- 418 :Socket774:2009/03/03(火) 21:35:19 ID:MwgylSmg
- ここのスレでは
HD4870 1GB VRAMってどんな評判なの?
- 419 :Socket774:2009/03/03(火) 21:54:28 ID:FIaomazX
- >>400
パワカラのAX4870 512MD5-WHが1スロ。水冷だけど。x2じゃないぜ。
>>415
モンハンってCF対応?対応でなければ4870単体の効果かもしれない。
- 420 :Socket774:2009/03/03(火) 22:01:32 ID:cuV3bZGW
- >>414
4870 MAX 137W アイドル 67W
4850 MAX 106W アイドル 41W
だった筈
- 421 :Socket774:2009/03/03(火) 23:10:03 ID:JLAwLvvH
- >>419
対応してるか、わからないです。
4830挿す前に4870だけで測ったら11685点で、
4830挿してCF有効になったのを確認してから測ったら14612点になりました。
- 422 :Socket774:2009/03/03(火) 23:55:51 ID:Q68HhMBd
- >>418
ごく普通です。VRAM1GB使用するアプリを持ってるならどうぞ。
- 423 :Socket774:2009/03/04(水) 00:04:46 ID:PkcxmQEN
- 冷却がしっかりした4870でお勧めを教えてくださいorz
- 424 :Socket774:2009/03/04(水) 00:12:51 ID:zdecwuws
- 2スロクーラー付いてるやつなら平気じゃないの
- 425 :Socket774:2009/03/04(水) 00:12:57 ID:4bYLPXQ7
- リファデザインな奴
- 426 :Socket774:2009/03/04(水) 00:43:25 ID:AUFVxnJC
- >>413
・・・まさかとは思うけどドライバ入れてCCC入れる時に再起動かけないで
入れちゃったとか。そうなると何かCCC起動不可になったりインストール
しても入らなくなったりしますから、英語版のCCCをインストールしてみて
再起動後動作するか確認。起動したら、アンインスト再起動、日本語版
インスト再起動でうまく動く事もあります。お試しあれ。
- 427 :Socket774:2009/03/04(水) 21:22:10 ID:mqQvifmT
- ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d92725529
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=87338&lf=0
そこまでしてほしいのか・・・
512M版も入荷したというのにもったいない
1Gと512Mの価格差5kはコスパ的にもいただけないな
>>418
嘘か真か1G版のほうが速いとかどっかに書いてあったよ
>>422が正論っぽいけど
- 428 :Socket774:2009/03/04(水) 21:39:52 ID:4bYLPXQ7
- >>427
普通ならあと1000円出してドスパラで新品買うな
送料掛かるのはオクも通販も一緒だし
- 429 :Socket774:2009/03/04(水) 21:45:47 ID:NPePiBdt
- ttp://www.pcgameshardware.com/aid,677736/Geforce-GTS-250-reviewed-Three-new-graphics-cards-put-to-test/Reviews/?page=5
1GB版と512MB版の差は結構ある
- 430 :Socket774:2009/03/04(水) 22:59:22 ID:PdOA0UBC
- ちと古いが
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3415&p=3
- 431 :Socket774:2009/03/04(水) 23:41:59 ID:eWGnbvGz
- 結構違うもんなんだな、高解像度でAFx16だからかもしれんが
値下げと4890の噂でブルーになってたが、買ってよかったHD4870 1GB
テクスチャ解像度Maximumを堪能だぜヒャッハー
- 432 :Socket774:2009/03/05(木) 05:35:47 ID:zLHkkCM4
- >>426
そのまさかだった。
今回は全て再起動してるので、前回の2600のインスコの時に再起動せずCCCをインスコしたのかもしれない。
英語版を入れたら、右クリに表示されるのだが.net関連のエラーが出て起動しなかった
再度クリーナーで奇麗にして、日本語版入れたらうまくいきました。
色々アドヴァイス頂いた方々ありがとうございました。
セカンダリーの設定とうるさいFANをうまくコントロールできるようになりました
重ね重ねありがとうございました。
- 433 :427:2009/03/05(木) 21:24:17 ID:w69juOzK
- >>428
だろうな
と思ってたら
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m60487040
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86791&lf=0
ねーよwwww
以前わけありで新品CPUをオクに放ったらほぼ原価で売れてびびったぜ
- 434 :Socket774:2009/03/05(木) 21:37:00 ID:zpU9iOX0
- 4870買おうと思うのですがお勧めのメーカーありますか?
- 435 :Socket774:2009/03/05(木) 21:52:18 ID:SOTjQlTf
- 選べるほど品揃え無いと思うけどな
地雷のASUSさえ避けておけばあとは好みじゃね?
一番新しいのはXFXかな
- 436 :Socket774:2009/03/05(木) 21:54:50 ID:bW2AGBjB
- つーか4月に値下がりすんだろ?
もうちょい待てよw
- 437 :Socket774:2009/03/05(木) 22:03:56 ID:hLC1wD9j
- 待てとか言うやつは大抵いつま待っても同じこと言う
- 438 :Socket774:2009/03/05(木) 22:33:27 ID:LZC1boU2
- 欲しいときが買い時
- 439 :Socket774:2009/03/05(木) 23:30:02 ID:p/PsM65F
- >>436-438
ここまで定番の流れ
- 440 :Socket774:2009/03/06(金) 04:42:01 ID:xHfZa6N5
- >>432と同じ症状に陥ってしまった
Catalyst Software Suiteってマジ糞だな
入れなおしマジダルイわー
- 441 :Socket774:2009/03/06(金) 22:00:29 ID:2gfOpCS8
- 9600GTから買い換えようと思うんですけど体感できる程変わるもんですか?
Farcry2をもうちょっとサクサク遊びたい
- 442 :Socket774:2009/03/06(金) 22:00:34 ID:sjSzzlNp
- ドスパラの買おうと思ったら売切れてたのかよw
安くならねーかなー
- 443 :Socket774:2009/03/06(金) 22:47:40 ID:8PZZpMJ9
- 9600GT・・・ファミスタ・・・
- 444 :Socket774:2009/03/06(金) 23:41:18 ID:ZaBV2Yep
- >>442
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=90939&lf=0
Gigabyteで良いなら
- 445 :Socket774:2009/03/07(土) 03:59:23 ID:TPhSDCdW
- 質問です。
今現在ASUSのEAH4870/HTDI/512M/R2と4870発売当初に購入した
玄人志向の4870でCFをしているのですが、内臓のBIOSのバージョンが異なっているのですが、
どちらかのBIOSに統一したほうがいいのでしょうか?
片方はVER011.007.000.000.029744でもう片方はVer011.003.000.011.029254
となっています。
御教授の方よろしくお願いします。
- 446 :Socket774:2009/03/07(土) 05:37:18 ID:9iT0WxhM
- >>444
2200円高いと悩むなw
2500切るんだから高いの買うのも馬鹿っぽいし・・・
- 447 :Socket774:2009/03/07(土) 06:41:45 ID:9iT0WxhM
- といいつつIYHしてしまった・・・orz
いいよね、定額給付金あるし
- 448 :Socket774:2009/03/07(土) 12:10:26 ID:VNRRcMW+
- . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ >>447
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 449 :Socket774:2009/03/07(土) 13:25:03 ID:HNDtlzAd
- >>447
気付いたら地元でしか使えない紙切れに変わってたりなw
- 450 :Socket774:2009/03/07(土) 13:35:07 ID:sZ1ly1/F
- 安さにひかれて蛙のDualSonic買ったんだが、FAN20%でまわしてるのに爆音過ぎない?
静穏ケースじゃねーから音がもれまくり・・・orz
2つあるFANの小さいほう止めたら静かになったからこれで使うつもりだけど夏に暴走するかも・・・
ちなみにFANSPEED40%固定で、アイドルで58℃、ゆめりあ4周で78℃でした。
- 451 :Socket774:2009/03/07(土) 13:38:46 ID:dO/ZE6xb
- ケースが悪いんじゃない?
温度高めだね
- 452 :Socket774:2009/03/07(土) 13:41:42 ID:sZ1ly1/F
- >>451
FAN1個止めて計ったからちと高めかも。
普通に使ったらアイドルで40度超えないよ。
- 453 :Socket774:2009/03/07(土) 14:01:49 ID:G+Rc6oQf
- >>450
クーラー変えたら?
- 454 :Socket774:2009/03/07(土) 14:14:58 ID:sZ1ly1/F
- >>453
その予定です。早く給付金が欲しいところですw
- 455 :Socket774:2009/03/07(土) 17:13:39 ID:VU97m7e3
- 当たり少ないなぁ
これもオク行きか〜
- 456 :Socket774:2009/03/08(日) 13:34:56 ID:X8RLU+M3
- 何の当たりだか知らないが、GPUの当りはCPUより遥かに少ない
- 457 :Socket774:2009/03/08(日) 21:56:13 ID:Rb45YfFS
- 4870×2取り付けたは良いけど、それからどうしたら良いですか?w
初めてグラボ交換します。
- 458 :Socket774:2009/03/08(日) 22:01:47 ID:CtpOv4Qs
- >>457
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 122台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236444511/
- 459 :Socket774:2009/03/08(日) 22:06:44 ID:iH1NbBy7
- >>457
2.窓を開けてまどから投げ捨てw
- 460 :Socket774:2009/03/08(日) 22:11:49 ID:Rb45YfFS
- >>458
誘導thx
>>459
無理w
- 461 :Socket774:2009/03/08(日) 22:21:51 ID:IbjsXDZo
- >>457
CCCインスコして極限までOC
もちろんBIOSで電圧上げるのをお忘れなく
- 462 :Socket774:2009/03/08(日) 22:23:55 ID:MP1d5RjJ
- >>457
3DMark Vantageベンチ結果報告スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208787800/l50
- 463 :Socket774:2009/03/09(月) 04:00:08 ID:wUd8vMH5
- 98gtx+使いだが今度の給付金で4870でcfするんで一足早くこっちに移住する!
ヨロシク!
(いい加減GFのバグ連発っぷりにあきあきした、AMDerだからそれでそろえるYO)
- 464 :Socket774:2009/03/09(月) 23:05:02 ID:ekmIXGhP
- CFするため2枚目としてRH4870-E512HD/DPを購入、これに
CFコネクタが付属してなかったため、コネクタは1個だけで接続。
ベンチマーク(06、Vantage、FurMark)ではCFの効果が確認
できるものの、Crysisではカクカク状態。
ゲームには、コネクタ2個の接続が必須なんでしょうか?
- 465 :Socket774:2009/03/09(月) 23:08:40 ID:RZE7RzvC
- はぁ??????????
- 466 :Socket774:2009/03/10(火) 00:36:59 ID:Sq6O2Id7
- CrossFireケーブルって2枚なら1本繋げばいいんでしょ?
うちもCFXよりもトリプルモニタ目的で2枚目4870を買ったんだけど
最初3D MARKが崩れまくるので何が悪いのかと思ったら100度越えてた(苦笑)
P182では廃熱が辛いな。
- 467 :Socket774:2009/03/10(火) 00:40:55 ID:Z4sfB/F5
- >>466
温度のストライク無いのか?
NVだけど105℃で自動落ち。
- 468 :Socket774:2009/03/10(火) 06:04:05 ID:unQ4ZB3R
- .>>466
SLIは1本、CFXは2本接続が推奨という記事をみかけたので
気になっていた。他の設定を見直してみるよ。
うちは70度程度、CM690は良く冷えてます。
- 469 :Socket774:2009/03/10(火) 10:12:41 ID:R0PbU47f
- ぷ
- 470 :Socket774:2009/03/10(火) 17:30:24 ID:P4a9U1o4
- ぺ
- 471 :Socket774:2009/03/10(火) 17:46:33 ID:gaYbd3Nf
- 価格改定で4870も1万7千前後になるんだっけ?
再来週?
- 472 :Socket774:2009/03/10(火) 19:47:10 ID:F55vkxLc
- 4画面出力が欲しい俺としては↓を買おうかと思ってるんだが、どうやらメモリを半分にした
廉価モデルもあるらしい。
搭載メモリで結構変わる物なのかなぁ・・・悩むわー
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11103492/-/gid=PS03010000
- 473 :Socket774:2009/03/10(火) 23:17:58 ID:miqhW/IZ
- HD 4870が199ドルから149ドルに値下げされたんだが実売価格の反映はマダー?
- 474 :Socket774:2009/03/10(火) 23:41:42 ID:pKnuFmzq
- euro
- 475 :Socket774:2009/03/10(火) 23:43:37 ID:2LSs4UJ0
- 今日、asusのEAH4870X2/HTDI/2G/A R2を買って、今ベンチを走らせたんだけど、
以前のGPUより遅くなってる。
前のはGIGABYTEのGV-487D5-1GD
走らせたのはFF11ベンチ3とラストレムナント
両方ともあまり参考にならんっていうのはわかってるんだけど。。。
FF11の方はGIGAで9400〜9600 asusで9100〜9200
ラストレムナントはGIGAで88〜86FPS asusで77〜78FPS
このくらいなら誤差なのかな?
それともなんか設定違いなんだろうか。
- 476 :Socket774:2009/03/10(火) 23:52:45 ID:CvGZCPeO
- んなCPUベンチじゃなく、せめて3DMark06で報告せんと何とも言えん
- 477 :Socket774:2009/03/10(火) 23:55:02 ID:2LSs4UJ0
- >>476
だよね。
今からやってみる。
- 478 :Socket774:2009/03/11(水) 00:02:35 ID:c60MwsPZ
- >>473
これはこのまえIYHしちまったおれはCFするしかないな
- 479 :Socket774:2009/03/11(水) 01:55:39 ID:uZnINUoU
- 結局値下がりってどうなってるの?
- 480 :Socket774:2009/03/11(水) 03:03:54 ID:khVYOX7R
- サファイアから 2GB のメモリをつんだやつが出るそうな
- 481 :Socket774:2009/03/11(水) 04:01:42 ID:khVYOX7R
- サファイヤの
http://www.sapphiretech.jp/reseller.html
って、○○市 ってのがごっそり抜けてる…
- 482 :Socket774:2009/03/11(水) 04:35:05 ID:2OOB/0T2
- FORCE3Dの4870OCを購入したのですが、CCCでFAN制御ができない。
ということはBIOS書き換えでしか制御は不可能でしょうか?
温度40度なのに70%とかで回ってるので少しうるさいです。
GPU-Zで見るとFANspeedが1RPMとかでなにかおかしいのですが
よくわからないので誰か助けてください・・・。
- 483 :Socket774:2009/03/11(水) 04:46:41 ID:IkHDyzFU
- >>482
まとめwiki嫁
- 484 :475:2009/03/11(水) 10:42:27 ID:Dy8fq6jD
- 3dmark06を立ち上げると固まっちゃうんだけど、なんでかな。。。
タスクマネージャー開いてみると応答なし
何かとぶつかってるのか。
- 485 :Socket774:2009/03/11(水) 11:11:32 ID:2oI/UMPZ
- >>475
FF11ベンチは何計ってるか解らない上にCF効かないから論外。
ラストレムナントベンチはそのままではCFが効かないので、実行ファイルを「3DMark06」にリネーム。
素だとFPS70弱だったけど、リネームしたら120位まで上がったよ。
- 486 :Socket774:2009/03/11(水) 11:51:19 ID:Dy8fq6jD
- だめだ、他のPCで試しに3Dmark06をインストして起動したけど固まった。
ウイルスソフトとぶつかってるのか?
>>485
レスありがとう。
今、言われた通りやってみた。
TLR?benchって奴を3Dmark06にリネームするんだよね
そしたら、最初の解像度設定を終えて
いざスタートっとやったら、落ちるようになっちゃった。
- 487 :Socket774:2009/03/11(水) 12:07:41 ID:hHnThZs5
- ラストレムナントベンチってのを今落としてフルスクモードでやってみたが
確かにCFXは効かないな。
4870X2を2枚差しのCFX環境だけど
右上にロゴがでるやつで確認したけどロゴはでない。
リネームしても解像度変えても同じ(もちろんフルスク)
FFはやる気がないので論外
- 488 :Socket774:2009/03/11(水) 12:13:16 ID:tZRkEdTl
- と、思ったらちゃんとロゴ出たわ…
デフォ解像度でやってみてるから報告待ってね。
今、PC触れないから携帯から…
- 489 :Socket774:2009/03/11(水) 12:21:32 ID:hHnThZs5
- お待たせ
こんな感じ
http://www.age2.tv/rd05/src/up4126.jpg
http://www.age2.tv/rd05/src/up4127.jpg
- 490 :Socket774:2009/03/11(水) 12:21:55 ID:5CVWwh7T
- >>487
スコアいくつぐらい出た?
うちは4870CFでリネームして1920x1200で132FPSぐらい
確かにリネームしてもCFXのロゴでないけど、これCF効いてないのかな?
- 491 :Socket774:2009/03/11(水) 12:24:08 ID:5CVWwh7T
- >>489
あれ?うちだとロゴでないんだけど
スコアから推測するとCF効いてるみたいだね
- 492 :Socket774:2009/03/11(水) 12:26:33 ID:hHnThZs5
- >>491
うちも最初でなかったけどあれ?
とか思って終了させてもう一度起動、解像度をデフォにしたらでた。
解像度あげてやってみるからちょっとまってね
- 493 :Socket774:2009/03/11(水) 12:29:00 ID:5CVWwh7T
- >>492
うん、うちももう一回やったらロゴ出たよ
- 494 :Socket774:2009/03/11(水) 12:31:08 ID:tZRkEdTl
- 今解像度上げてやってるから待ってね。
ロゴは出てる。
1920*1080が最高解像度だからごめんだけど
- 495 :Socket774:2009/03/11(水) 12:34:15 ID:hHnThZs5
- あれ???
スコアあがったみたい
4870X2は低負荷じゃ本気を出さないってのが本当だね。
http://www.age2.tv/rd05/src/up4128.jpg
スコアは163.93になった
- 496 :Socket774:2009/03/11(水) 12:41:45 ID:5CVWwh7T
- >>495
d、流石にいいスコア出しますね
- 497 :475:2009/03/11(水) 12:47:13 ID:Dy8fq6jD
- えぇ。。。
ロゴすらでないのに。。。
俺何かおかしいのかな。。。
- 498 :Socket774:2009/03/11(水) 12:54:37 ID:tZRkEdTl
- >>497
CCCでロゴが出る設定にした?
右下の通知領域のあかいやつ右クリで設定出来るよ。
ベンチよりロゴ出しゲームみたいだね(笑)
- 499 :Socket774:2009/03/11(水) 13:04:32 ID:Dy8fq6jD
- 右下に赤い通知とやらが出てないです。
CCCからの設定の仕方を教えてください。。。
3DMark06が動かない理由がわかりました。
ATI RADEON HDに対応してない物があるんですね。
対応したバージョンに変えたら動くようになったんですが
Run 3DMarkのとこをクリックしたら、フルスクリーンに切り替わり
Please wait というゲージが出てきて、ゲージいっぱいになったら
ブラックアウトしちゃいます。
ラスレムの方は[3DMark06]とりネームしたら、
解像度設定後スタートしたら、ブラックアウトして「問題が発生したため〜」
と出ます。
本当に教えて君で申し訳ないのですが。。。orz
- 500 :Socket774:2009/03/11(水) 13:09:44 ID:5CVWwh7T
- >>499
CCCがまともにインストされてればデフォでタスクトレイにATIって赤いやつが出るよ
CCCは起動できるんだよね?
なんかドライバインストに失敗してる予感
- 501 :Socket774:2009/03/11(水) 13:14:10 ID:tZRkEdTl
- デスクトップを右クリしたらCCCの項目が一番上にある?
- 502 :Socket774:2009/03/11(水) 13:17:28 ID:Dy8fq6jD
- 確かにもう一台のパソコンは右下にATIの赤い通知(CCC)
が出てきてます
でも、問題のパソコンは四角いのから虹が出てるようなロゴが通知として出てきてます。
ドライバ等は全部付属してたCDからインストしました。
その後asusのHPに行き、諸々の最新バージョンをインストしました。
CCCは起動出来ます。
自分で調べてみたのですが、CFが有効なら、CFの項目が
CCCの設定画面に出るらしいのですが、無いのです。
正直言いますと、このような大それたGPUを扱うのは初めてで。。。
CFの設定もやったことないのです。
- 503 :Socket774:2009/03/11(水) 13:21:45 ID:tZRkEdTl
- ドライバーを削除して、ASUS付属のプログラムを削除する。
付属のは入れるとトラブルの元だよ。
新しいドライバーはATI(AMD)からとってくる。
それでいけると思うよ
- 504 :Socket774:2009/03/11(水) 13:27:33 ID:Dy8fq6jD
- そうなのですか。。。
CDからインストするのが当たり前だと思ってました。
確かにasus付属のプログラムなんて糞の役にも立たないものばっかりだったしな。。。
それではasusの付属プログラムとasusCCCを削除してきます。
- 505 :Socket774:2009/03/11(水) 13:34:44 ID:5CVWwh7T
- どうしても駄目な時はCFのお呪いをやってみるといいよ
・ドライバ類を全部削除してクリーンな状態にする
・最初はカードを1枚だけ挿してドライバをインスト、再起動
・問題なくドライバが入ったらシャットダウンして2枚目を取り付け、この時CFブリッジは取り付けない←重要
・起動させると自動でドライバを入れようとするからキャンセルして再度手動でドライバをインスト、再起動
・問題なく2枚とも認識されたらシャットダウンしてCFブリッジを取り付ける
・起動してCCCにCFXの項目ができていれば成功
注意点としてカードの抜き差し時は電源を落として作業すること
- 506 :489:2009/03/11(水) 13:44:09 ID:hHnThZs5
- >>504
OSがわからないから誘導できないけど
ATIから落とすのは
ディスプレイドライバーとCCCの二つ個別がおすすめ。
VISTAと仮定して・・・
Option 2の方ね。
Option 1は余計な物が入るからやめた方が良いのとCCCが英語になる
うまくいけば右下に赤いのがでるから
右クリで画像のようにたどっていくと良い
(わかりにくいけど)
http://www.age2.tv/rd05/src/up4129.jpg
- 507 :Socket774:2009/03/11(水) 13:53:53 ID:Dy8fq6jD
- >>506
ごめんなさい。
ちゃんとスペックを書くのが礼儀でしたね。
OS:windows XP SP2
CPU:i7 920
マザボ:P6T Deluxe
グラボ:EAH4870X2/HTDI/2G/A R2
メモリ:CORSAIR XMS3 1333 1GX3 DDR3
電源:オウルテック M12 SS-600HM
です。HDDやドライブは書かなくていいですよね。
- 508 :489:2009/03/11(水) 14:05:13 ID:hHnThZs5
- >>507
XPなら(32bit)
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp.aspx?type=2.4.1&product=2.4.1.3.36&lang=Japanese
ここのオプション2を入れると良いと思うよ。
ガンバれぇ
- 509 :Socket774:2009/03/11(水) 14:09:34 ID:Dy8fq6jD
- >>508
リンクまで張っていただき
ありがとうございます。
今、アンインストールが完了しDriver Cleanerで残骸?を削除しました。
そこのディスプレイドライバとCCCでいいんですよね。
- 510 :Socket774:2009/03/11(水) 14:11:11 ID:5CVWwh7T
- CCCはプルダウンさせてJapaneseを選べばおk
- 511 :489:2009/03/11(水) 14:11:55 ID:hHnThZs5
- >>509
うん、それで良いと思うよ。
インスコ完了したら(再起動必要)
一応デバイスマネージャーで認識確認を軽く(本当に軽く)
したらいいと思う。
- 512 :489:2009/03/11(水) 14:12:29 ID:hHnThZs5
- >>510
日本語の方をリンク張ってるよ
- 513 :Socket774:2009/03/11(水) 14:13:47 ID:5CVWwh7T
- あ、失礼
- 514 :489:2009/03/11(水) 14:34:55 ID:hHnThZs5
- だめだ・・・
バイトの時間だ。
行ってくる
- 515 :Socket774:2009/03/11(水) 14:41:49 ID:Dy8fq6jD
- ディスプレイドライバとCCCのインストールが終わりました。
ちゃんと、右下の通知欄に、CCC(ATI)の通知が出ました。
ですが、>>489さんのようにCrossFireXの設定から
(該当する場合)CrossFireステータスアイコンを表示します。
とは出るのですが、無効にする、方がでません。
表示するをオンにしたけど、これで有効になってるのかな。。。
今からラスレムベンチを走らせて見ます。
3DMark06はHTMLだし、項目がいっぱいあるのでどうやって張っていいのやら。。。
- 516 :Socket774:2009/03/11(水) 14:43:45 ID:Dy8fq6jD
- >>514
あらら、行ってらっしゃい。
帰ってきたら、また覘いてくださると嬉しいです。
本当に今日は親切に教えていただいて有難うございました
もしかしたら
このままクロスファイアを有効にせずに使ってたかもしれません。。。
助かりました。ありがとう。
- 517 :Socket774:2009/03/11(水) 14:47:36 ID:5CVWwh7T
- >>515
>>489さんは4870X2を2枚使ったCFXだから無効にするが出てるんで
4870X2単体ならその項目はなくても正常です
- 518 :489携帯:2009/03/11(水) 14:48:09 ID:tZRkEdTl
- 気になるからバイト行きながら(笑)
無効には出なかったと思うよ。
チェツクが付くか付かないかの違いだったと思う。
- 519 :Socket774:2009/03/11(水) 14:53:25 ID:Dy8fq6jD
- >>517
そうなのですか。確かに一枚だから、私には関係ないことだったんですね。
>>518
本当に申し訳ない、そこまでしていただいて。。。
今、ベンチが終了したのですがAveFPSが142出ました。
ちゃんと右上にクロスファイアのロゴが出てたし
有効になってるのは間違いないみたいですね。
機能はAveFPS77しかでなかったのにorz
- 520 :Socket774:2009/03/11(水) 15:00:05 ID:5CVWwh7T
- >>519
上手く機能してるみたいですね。よかった
- 521 :Socket774:2009/03/11(水) 15:00:42 ID:Dy8fq6jD
- http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1236751136232.jpg
キャプチャ取り方調べて、3DMark06のスコア、アップしました。
これで正常でしょうか。
- 522 :Socket774:2009/03/11(水) 15:03:54 ID:5CVWwh7T
- >>521
i7 920でOCしてないならそのぐらいのスコアで妥当ではないでしょうか
- 523 :Socket774:2009/03/11(水) 15:13:19 ID:Dy8fq6jD
- >>476さん>>485さん>>489さん>>490さん
本当に、1から10まで教えていただいてありがとうございました。
これでやっと4870X2の性能ちゃんと引き出せるようになりました。
教えて頂かなければ、CFを有効にせずに、そのまんま使ってました。
最初ベンチマークで計って、以前のGPUよりスコアが下回った時は、
唖然としてました、今考えると馬鹿すぎますよね。。。
>>490さん
はい、間違いなく定格です。
CPUクーラーがリテールなので定格なのです。
4GHzとは言わないから、3GHzくらいまではOCしてみたいんだよなぁ。
- 524 :Socket774:2009/03/11(水) 15:23:04 ID:qqnjkw/0
- CCCをクリッコしても反応がないんだがどうしよ
- 525 :Socket774:2009/03/11(水) 20:14:34 ID:2OOB/0T2
- 482です。まとめ見てもわからない・・・。
もしかしてFORCE3DのFANって可変できないのかな?
まとめのツールみてもFAN項目設定できません。
- 526 :Socket774:2009/03/11(水) 20:31:43 ID:F+K70ffW
- すみません。今日サファの4870を購入し取り付けたのですが、
BIOS起動→HDD読み込みのタイミングでディスプレイに「信号なし」
の表示のままずっと映らなくなってしまいました。
OS:vista 32bit home Basic
CPU:Q9650
マザーボード:P5Q SE
メモリ:4GB
以前はHD3870を使用していて何も問題がなくVistaになり初のグラボ入れ替えで
不具合になってしまい、どうしたらいいのかわからず、取りあえずCatlyst8.10から
9.2へ変えてみても「信号なし」でHD3870へ戻したら正常に画面が映ります。
- 527 :Socket774:2009/03/11(水) 20:35:39 ID:QTQ4XcyV
- 初期不良でしょ
- 528 :489:2009/03/11(水) 21:51:35 ID:hHnThZs5
- >>523
帰ってきた!
おめでとう
うまくいったみたいだね。
3DMARKは4870X2は弱いけど(ほぼCPUベンチ
そのスコアなら性能ちゃんとでてるみたいだね。
- 529 :489:2009/03/11(水) 21:56:06 ID:hHnThZs5
- >>526
ちゃんとメインのDVIにさしてる??
マザーボードに近い側
(PCを裏から見るとたいてい左)
あと射すスロットは間違ってない?
どれでもだめなら
一度3870でドライバー削除
その後デバイスマネージャーでも削除
(HD3870ごと)
再起動の際立ち上がろうとしたら電源を切る
(立ち上げない)
そこでHD4870に差し替えて起動。
まぁそこまでしなくても初期不良じゃなければ画面は出るんだけど
BIOSは表示するなら初期不良の可能性はやや低いと思う
- 530 :489:2009/03/11(水) 22:00:52 ID:hHnThZs5
- せっかく返事したのに
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235207332/508
こんなところに書いてるし・・・
- 531 :Socket774:2009/03/11(水) 22:58:45 ID:nPOhvf0e
- XFX 4870がBIOS更新時に死んだ
他のVGA刺してで普及作業しても、認識されてるっぽいのに
DOSで立ち上げても書き換えもできないよ
サポセンに泣きつくのもマンドクセ
そんな漏れは新たに4870X2をIYHしちゃうよ!
みんな外排気タイプなんかな?
ファンが二つ付いてる蛙がよく冷えそ
- 532 :Socket774:2009/03/11(水) 23:07:37 ID:Dy8fq6jD
- >>489さん
お帰りなさい。
おかげさまで無事動きました。
何度も重ねて言いますが、ありがとう。
本当に嬉しいです。
ここまでのGPUを扱うのは、初めてで、
何をどうしたらいいのかわからず、
他のGPU同様、ドライバを入れれば、後は勝手にやってくれるのだろう、
と思っていたので。
CFの設定まで(有効にするだけだけど)もしないといけないなんて。。。
丁寧に解りやすく、最後の最後まで付き合ってくれて有難うございました。
1を言えば、2~10は自分自身で考えろ、というのがここのルールなのだと思っていたので、
解らなかった時は諦めるしかないかな、と思っていました。
やはり、CPUが大きく関わってくるのですね、
i7の2.66GHzですから、遅いですよね、
OCをやらなければならないかな・・・。
CPUクーラー変えないと。
- 533 :Socket774:2009/03/11(水) 23:16:32 ID:tZRkEdTl
- >>532
ただいまぁ
またしても携帯からだけど…
喜んでくれて嬉しいです。
なんか合ったら気軽にメールくださいな。
rampage_formula@ヤフー.co.jpヤフーは小文字の英語ね。
ラデなら個人でやってる掲示板があるからそっちにお誘いしますよ。
4870X2使ってる人も数人いるしね。
OCの事も色々相談に乗りますよぉ。
怪しい勧誘じゃないんだけどね(笑)
- 534 :Socket774:2009/03/11(水) 23:41:03 ID:Dy8fq6jD
- >>533
いえいえ、怪しい勧誘だなんて、そんなことは思っていません。
嬉しいです。パソコンのことに困ったら、
2chかうちの父親にしか聞けなかったもので。
asusの付属ドライバを入れろと勧めたのも、実を言うと父親なのです。
私はGeForceはあまり好きではないので、これからも自作をやるならば、
ビデオカードはRADEON一択だと思います。
そのアドレスにメール送らせてもらいますね
欲しかったマザボの名前だー ランページ
- 535 :Socket774:2009/03/12(木) 00:56:02 ID:aJEEEDKk
- きもいよお前ら
- 536 :Socket774:2009/03/12(木) 01:14:55 ID:vOw5gubk
- 4850スレが完走したから4850/4870でまとまりたいんだけど、どうよ?
- 537 :Socket774:2009/03/12(木) 01:20:46 ID:eHIopt8G
- いいんじゃね
- 538 :Socket774:2009/03/12(木) 02:36:48 ID:bQHmIrma
- 来月に4890も控えてるし、4850と4870は合流でいいと思う
- 539 :Socket774:2009/03/12(木) 03:45:11 ID:HRZ5vY1H
- >>532
i7の2.66ならCore2の3GHz以上だぞ
つーか長文杉 もっと纏めろ
- 540 :Socket774:2009/03/12(木) 04:48:07 ID:7u+WsXN3
- >>532
インテルのTDP130wをOCだと
ガクブルモンだぜ・・・
- 541 :Socket774:2009/03/12(木) 10:21:25 ID:qLqC1qwS
- >>539
長文ごめん
でも、純粋にゲームだけやるなら、
未だにクアッドコアのが早いとおもってたよ。
i7も十分にいいものなんだね。自作経験浅いから、
まだよくわからんとこあって。。。
- 542 :Socket774:2009/03/12(木) 10:37:21 ID:MISes3JH
- なんか矛盾してる
- 543 :Socket774:2009/03/12(木) 11:01:33 ID:bQHmIrma
- >>541
随分いいパーツ使ってる割には色々と疎いんだな
質問は優しい>489にメールで訊いて、ここにはあんまカキコしないほうがいいぞ
- 544 :489:2009/03/12(木) 11:10:20 ID:iOHjRN2s
- >>543
なんか読んだ??
呼ばれた気がしたからきてみた(・∀・)
- 545 :Socket774:2009/03/12(木) 12:21:53 ID:V/Fl56aD
- きめぇ流れだな
- 546 :Socket774:2009/03/12(木) 13:16:03 ID:6G9/N/SZ
- 4870の値下げはいつなんでしょうか。17kくらいにならないかなぁ。.
- 547 :Socket774:2009/03/12(木) 14:50:36 ID:ZTaSkb79
- >>544
きもいぞクズ
- 548 :Socket774:2009/03/12(木) 15:12:18 ID:7u+WsXN3
- >>541
ゲームタイトルによって向いている環境が違うよ〜
まだマルチコア完全対応のゲームはそうそうないから、それをやるのならx2あたりでハイクロックの奴。
マルチコア対応ならx4だね。
- 549 :Socket774:2009/03/12(木) 16:53:12 ID:g+GBKnh8
- マジでCCC開けないんだが・・・応答してくんない
- 550 :Socket774:2009/03/12(木) 17:36:56 ID:zgLbGJ0K
- ヲイヲイ
4870×2を普通に使ってたけど
2枚差しじゃないのにCF設定すんのか?
CFを有効にしますのチェックボックスなんて意味無いと思ってた
っていうかGPU×2がCF扱いだなんて、そんな事知らんかったぞ・・・
- 551 :Socket774:2009/03/12(木) 18:21:08 ID:1aHv/nbb
- どんだけ・・・
- 552 :Socket774:2009/03/12(木) 18:43:28 ID:QRg5EaPw
- 要は、ネイチブクアッドでもやればできるこなんですってこった
- 553 :Socket774:2009/03/12(木) 19:23:16 ID:g+GBKnh8
- まじで頼むから教えてくれ、どうやったらCCCが開けるか
- 554 :Socket774:2009/03/12(木) 19:34:56 ID:7u+WsXN3
- >>553
CCCってCCたんのグレードアップだろ?
股開いてくれそうにねーな。
つーオタな下ネタは置いといて、だ。
え、マジでひらかねー?
エラーとか出てない?
- 555 :Socket774:2009/03/12(木) 19:49:18 ID:g+GBKnh8
- >>554
クリックしても一瞬砂時計が出るだけでなんにも起こらない
9.1の時はできた
- 556 :sage:2009/03/12(木) 21:44:12 ID:Am2j4sxo
- 他スレでご回答いただけませんでしたので、
申し訳ありませんが、こちらで質問させていただきます。
宜しくお願いいたします。
質問させていただきます。
※質問はこちらのフォームを利用して下さい
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:Q6600 OC3.8G
Mem:DDR2 800 4G
M/B: P5E
VGA:4870 CF
VGAドライバ:9.2
モニタ:LG 26インチ
電源:ギガバイト 800W
DirectX: 10.1
OS: VISTA
常駐アプリ:ATOK RamphantomLE
=============
B.不具合相談用テンプレ
症状:CRYSIS WARHEADをインストール後開始すると、
ゲーム内でのカーソルが真ん中より左に行かなくなってしまう。
また、それにより左端の設定項目までカーソルが届かないのですが、
かろうじて動く範囲内をぐるぐるとしてみると何もないところで、
設定項目の上にカーソルがきていると認識。
クリックすると選択可能。
どうしようもないので、何とか何もない場所でカーソルをぐるぐると探し、
ゲームの終了をすると、デスクトップの解像度が1920*1200から、
800*600に変更されてしまっています。
CCCから変更を試みても、
1920*1200でOKしても変化なし。
800*600のままです。
考え得る原因:申し訳ありませんが不明です。
試した事:CCC上でCF解除
それによる症状の変化:解除すると1920*1200が認識され、再度CFしても解像度は1920*1200を維持しております。
ただ、CRYSISや3DMARK06などをすると、再びカーソルがゲーム画面上で真ん中より左に行かなくなってしまったり、
解像度が800*600になってしまっています。
今までの私の経験からは改善策がわかりませんでした。
ご教授いただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
=============
- 557 :Socket774:2009/03/12(木) 22:25:30 ID:7u+WsXN3
- >>555
サイインスコ、9.1へ
- 558 :Socket774:2009/03/12(木) 22:30:18 ID:l6msxAso
- そういやXP環境でどっかの設定いじってると、OSのエラー音が鳴ってCCCが一切操作不能になることがあったなぁ
再インスコで直ったが
- 559 :Socket774:2009/03/13(金) 00:58:47 ID:EbQXGFXj
- >>557
再インスコするも動かず。。。なんだこれぶっ壊せばいいのか?
>>558
エラー音は出てないが、9.2導入後の再起動時に「なんとか(忘れた)がありません」みたいなこと言われた
- 560 :Socket774:2009/03/13(金) 01:00:40 ID:0d2xhH0R
- .net
- 561 :Socket774:2009/03/13(金) 05:41:12 ID:SVZrTXwz
- コイル鳴きするから殻外してコイルにホットボンドでも盛ろうかと思ってリファレンスボードと格闘してみたが、
殻の外し方が解らなかった上、コイルとか無さそうなふいんき
やっぱ鳴いてたのは電源のコイルだったのか…間抜けだ
- 562 :Socket774:2009/03/13(金) 06:18:24 ID:GrqQmUER
- >>561
大概はグラボに鳴くほどゆるく固定してあるコイルはないと思う。
ところでホットボンドくらいであれいけるの?
毎回瞬着1本使ってガッチガチにしてるんだが・・・
- 563 :Socket774:2009/03/13(金) 08:14:12 ID:WMcPTQZD
- 規制くらったので携帯から失礼します。
4870をCFしたのですが
DMCベンチや3DMark06を回すと電源が落ちます。
詳しい構成は後で書きますが、簡単に書くと
940BE
DDR2-800 2GB*4
A7DA-S
HDD*2、FDD、光学*1
カタ8.11
vista HP sp1
電源 KEIAN GORI-MAX 750W
一枚だと問題なく動きます。
電源が一番怪しいのでしょうか?やはり。
- 564 :Socket774:2009/03/13(金) 08:56:07 ID:SVZrTXwz
- >>562
使おうと思ったのは今回が初めてなんだけど
使ってる人の話を聞く限りではホットボンドでも効果は絶大だとか
- 565 :Socket774:2009/03/13(金) 09:02:58 ID:qPah44Kz
- >>563
その電源750Wの割には12Aが弱いな
コンデンサ台湾製らしいし、ハズレ品だったら4870CFも動かなそう
- 566 :Socket774:2009/03/13(金) 09:08:37 ID:LGs+egqA
- >>563
名前からして動物電源
・・・後はわかるな?
- 567 :Socket774:2009/03/13(金) 09:13:14 ID:uja0bl7T
- >>563
これを皮算用で計算してみた
>4870をCFしたのですが
>HDD*2、FDD、光学*1
合計27.58A
GORI-MAX 750Wの12V1は最大24A
全然たりまっしぇ〜ん
- 568 :563:2009/03/13(金) 11:30:56 ID:WMcPTQZD
- >>565
>>566
>>567
レスありがとうございます。
やっぱり電源ですか・・・
ということは、12Vが30Aくらいの電源を探したらいいのですね?
教えて君で申し訳ありませんが
なにかお勧めの電源あれば教えてください。
- 569 :Socket774:2009/03/13(金) 12:13:25 ID:Jf3rmnTF
- >>568
つttp://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-op1000e.html
- 570 :Socket774:2009/03/13(金) 13:40:28 ID:LGs+egqA
- >>568
Signature 850 SG850 \26,169
CMPSU-750TX TX750W \13,999
@価格.com
- 571 :563:2009/03/13(金) 14:30:11 ID:WMcPTQZD
- >>569
>>570
ありがとうございます。
とりあえずコルセアを探してみます
ふと思ったのですが
X8+X8のCFってX16で4870一枚よりもパフォーマンスあがるのでしょうか?
- 572 :Socket774:2009/03/13(金) 14:56:45 ID:uja0bl7T
- あがる
- 573 :Socket774:2009/03/13(金) 17:29:31 ID:lvywVqJM
- >>571
秋葉のブレス店頭で850が2万円弱(WEBだと高いはず)
750は、人気の所為かどこに行っても見あたらない
一時のSG-850みたい
- 574 :563:2009/03/13(金) 17:30:48 ID:WMcPTQZD
- >>572
なるほど
ありがとうございます。
いまから秋葉のぞきにいってみます。
- 575 :Socket774:2009/03/13(金) 17:35:23 ID:WMcPTQZD
- >>573
情報ありがとうございます
歩き回ってみます。
- 576 :Socket774:2009/03/13(金) 18:15:49 ID:9q/pXNZq
- >>575
ゾネに750も850も売ってた
しかも安い
タイムセールで6パーツオフ
- 577 :Socket774:2009/03/13(金) 18:47:36 ID:MC8/v4Ha
- >>571
CMPSU-850TXJPでいいなら↓
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/goodwill/0843591003377.html
- 578 :Socket774:2009/03/13(金) 19:14:55 ID:WMcPTQZD
- ゾネで捕獲しました。750W
6%OFFでした
今日の夜にでも取り替えてみます。
レスくださったみなさん
ほんとうにありがとうございました。
- 579 :Socket774:2009/03/13(金) 19:47:13 ID:ycZU+hWH
- 行動力がすげえ
- 580 :Socket774:2009/03/13(金) 21:35:10 ID:M+DfKCqm
- 久しぶりに良い教えて君を見た
- 581 :Socket774:2009/03/13(金) 21:37:30 ID:LGs+egqA
- 気が向いたら記念にCFのレビューしておくれ
- 582 :Socket774:2009/03/13(金) 22:21:35 ID:G34U39M5
- 目的がハッキリしてるからだろうな。
HD4870CFで何をするかは別だが。
- 583 :Socket774:2009/03/13(金) 23:51:33 ID:KQwIfCBi
- 3Dmark
- 584 :563:2009/03/13(金) 23:55:22 ID:WMcPTQZD
- いま組み上がりました。
結果はまったくもって問題ないです。
DMCベンチもきちんと終わり、3DMark06も完走しました。
とりあえず報告まで
規制はつらいです。家も会社も規制でしたorz
規制が解除されるまでにカタリストをもてあそんでみます。
どれがいいのでしょうかね?
ぼちぼちググってみます。
ありがとうございました。
- 585 :Socket774:2009/03/14(土) 00:30:05 ID:4JSh461m
- 4870X2のCFが外れまくる。
何かと競合してるっぽい。
何てファックなドライバ・・・
- 586 :Socket774:2009/03/14(土) 00:38:27 ID:yxOXX9d8
- >>584
規制が辛いならモリタポオークションで1000モリタポ買ってP2Proxy使えばいいと思うぜ
俺も巻き添え規制で全鯖書き込めなかったけど、110円程度で1年書き込み保証されるなら安いもんだ
- 587 :Socket774:2009/03/14(土) 00:42:32 ID:gBVYinmk
- >>584
とりあえずオメッ
- 588 :Socket774:2009/03/14(土) 01:30:23 ID:RgpuR21+
- ASUSの4870のオリファンって2つあるけど、
どっちも地雷?丸いファンとDK。
手持ちASUSのリファ1台持ってて安くなったしCF
したろうかと思ってるが・・・。
ASUSじゃなくても構わんけどね・・・。
- 589 :Socket774:2009/03/14(土) 03:51:23 ID:wuTjKp/L
- グラボなのになんでHigh Definition Audio CODECなんか要るの?
- 590 :Socket774:2009/03/14(土) 03:54:23 ID:1KcfE2Yk
- HDMIで音声出力するから
- 591 :Socket774:2009/03/14(土) 05:17:38 ID:pZzEpeCg
- でもDVI端子しかない奴にも蟹乗ってるよね。DVI−HDMI変換すると
音出なくなるんじゃなかったっけか?家はそれで音がなった事無い。
HDMIからHDMIだと音出るんだけどね。
- 592 :Socket774:2009/03/14(土) 05:25:06 ID:1KcfE2Yk
- カード付属の純正ドングルで変換しないと音でなくなる
- 593 :Socket774:2009/03/14(土) 06:33:42 ID:jrEliJXZ
- >>592
ドングルって…
コネクタだろ
- 594 :Socket774:2009/03/14(土) 09:33:16 ID:/W1iMJ9G
- ドングルころころドングルこ〜♪
ググってみた、ひとつ勉強になった。
- 595 :Socket774:2009/03/14(土) 12:00:45 ID:pZzEpeCg
- >>592
まじ?音出ないから結局HDMI付きのカードに買い換えたんだけどなあ…。
XPで48KHz固定出力の設定て出来る?その方法さえ分かれば出来たの
かも…。もう知った所で遅いけどね。
- 596 :Socket774:2009/03/14(土) 14:10:52 ID:tmMM5HSf
- >>595
オーディオチップは?
- 597 :Socket774:2009/03/14(土) 15:47:10 ID:pZzEpeCg
- RADEON4870内蔵の蟹?Realtek HDA HDMI outって奴だよ。
- 598 :Socket774:2009/03/14(土) 22:55:10 ID:qmYbzprC
- 純正てかラデ用のコネクタやね。
HIS4850→サファ4870x2にかえて
HISのDVI→HDMI変換コネクタで
モニタから音出てる。
- 599 :Socket774:2009/03/15(日) 11:38:13 ID:+xj0yb2e
- ドライバ変更したらこんなのが出てきました。どうしたらいいのでしょうか?
また、CCCを開くときもこれが出ます
- 600 :Socket774:2009/03/15(日) 11:58:05 ID:qyjBwJSN
- どれだよ?w
- 601 :Socket774:2009/03/15(日) 11:59:09 ID:xckMo6gH
- 俺俺
- 602 :Socket774:2009/03/15(日) 12:04:10 ID:O13YWQ10
- >>599
何が出たんですか?全く見えません。説明できないならSS位はUPして下さいね。
- 603 :Socket774:2009/03/15(日) 12:08:17 ID:+xj0yb2e
- http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13478.jpg
すいません、忘れていました。
コレです、コレ
- 604 :Socket774:2009/03/15(日) 12:27:06 ID:7S5CAVbE
- >>603
chkdiskかけてから再インスコしたら
- 605 :Socket774:2009/03/15(日) 12:36:36 ID:sL2moceE
- >>603
Driver Cleaner使って完全アンインストール後再インストールで直ると思うけど
- 606 :Socket774:2009/03/15(日) 12:42:36 ID:0kuHbBt8
- CCC絡みだったら、ドライバの再インストよりNET Framewaorkの再インスト
の方が、効果あるかもな。
- 607 :Socket774:2009/03/15(日) 13:52:41 ID:O13YWQ10
- このエラーが出たとき、私は以下のように行い解決を試みました。
先に書かれているように.NET frameworkのインストール(2.0以上)
そのまま、英語版のCCCを上書きインストール。再起動。
無事CCCの起動が確認出来ましたら、日本語版を上書きインストール。
私は無事解決を迎えることが出来ました。
あなたはどのように行い、不具合を解決できますか?
私は答えました。ありがとう。
- 608 :Socket774:2009/03/15(日) 17:35:38 ID:PVi1A0Bb
- >>607
あなた何処の国の人だよ?
自動翻訳の日本語にしか見えないが。
- 609 :Socket774:2009/03/15(日) 18:31:31 ID:O13YWQ10
- 日本語→英訳→日訳で簡単に以上のような文章に
なってしまって、悪乗りしてそのまま貼り付けた次第で
ございます。
特に他意は無いけど、ドライバ云々の書き込みばかりで
ちょっと吹いてもらえれば、なんて軽い気持ちでやってみたんだけど
特に反応も無く、自分のセンスの悪さにため息。
だが、後悔はしていないと思う日本人だーよ。
しかし、本当にドライバ+CCCおかしくなる事があるよね。
自分も最初の頃、よく出くわしたんだけど、ドライバ上書き
再起動、CCC上書き再起動、AVIVO上書き再起動を覚えてから
特に問題なく動いてるんだけど。
- 610 :Socket774:2009/03/15(日) 20:43:44 ID:xgIIF5nC ?2BP(0)
- http://kakaku.com/item/K0000002106/
これを使っている方いますか?
- 611 :Socket774:2009/03/15(日) 20:58:35 ID:TR7rSPqN
- 駄目だ。
どうしてもCFの為にもう一枚買う決心がつかない。
今日だって買いに行ったのにレジで注文する決心がつかない。
どうせベンチのスコア見てニヤニヤするくらいなんだろ?
それとも凄く幸せになるのかな?
幸せな人、悪いけどケツをドカン蹴っ飛ばして頂く事を頼めないだろうか。。
- 612 :Socket774:2009/03/15(日) 21:01:33 ID:7S5CAVbE
- >>611
やめとけば
上の方に出てたけどボード1枚に4GPUの奴が出るとか
- 613 :Socket774:2009/03/15(日) 21:18:19 ID:FKBWH+sH
- >>611
グラボ2枚刺さってると何となくかっこいいじゃないか!
アクリル窓から眺めてニヤニヤしる!
・・・自分は一枚だけどナーw
- 614 :Socket774:2009/03/15(日) 21:20:37 ID:OVzC3006
- >>611
IYHスレへどうぞ
- 615 :Socket774:2009/03/15(日) 23:28:40 ID:+xj0yb2e
- ありがとうございます!解決しました!ほんとにラデ使いは親切な人ばっかなんですね!
本当にありがとうございました!
- 616 :Socket774:2009/03/15(日) 23:29:09 ID:TR7rSPqN
- 三人ともありがとう。
なんか我にかえった。
4890出れば安くなるよね。
それまで様子みるね。
- 617 :563:2009/03/15(日) 23:31:46 ID:5SrXoyLc
- 規制解除されました
3DMark06は16000ちょっとでした。
これは多分CPUが足を引っ張っているような気がします
今度OCしてベンチを取って見ます。
DMC4ベンチはこんな感じでした
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8281.jpg
一本の線なのがうれしい
これからゲーム探してみます
ありがとうございました。
>>611
えーと、いまとっても幸せです
なんていうか見えないものが見えてくるような・・・
ベンチでニヤニヤするくらいですけどw
買ってから後悔したほうがいいと思いますよ
買わなかったら後悔できませんから・・・
電源はしっかりとした物をお選びください(爆)
- 618 :Socket774:2009/03/15(日) 23:44:56 ID:ixkl7w6H
- 2Gがこの値段で買えるって凄いな
http://www.uworks.co.jp/pc/ProductItem/p/138661.aspx
- 619 :Socket774:2009/03/15(日) 23:49:14 ID:291xHlAt
- >>611
http://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up3046.jpg
http://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up3047.jpg
http://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up3048.jpg
http://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up3049.jpg
まぁ背中押すために貼っておいてこんなことを
云うべきじゃないかもしれんけど、躊躇するならCFなんかしない方がイイ。
自分的には一枚刺しのこの↓
http://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up3050.jpg
スカスカさがどうにも物足りないんでCFしているからね。
CF組んでいる理由はそれだけじゃないけど、
CF組むような自作カーは多分、「CF組んだPCの使い道は組んだ後に
考えよう!」
って感じなんだと思う。大事なのは勢い!
- 620 :Socket774:2009/03/15(日) 23:53:32 ID:Zdo19nvs
- どうでも良いが指紋付きすぎだろ
- 621 :619:2009/03/16(月) 00:00:05 ID:WzdwA8Sk
- おっとスマン!直リンダメなろだた・・・OTL
CFの画像集
ttp://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up3046.jpg
ttp://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up3047.jpg
ttp://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up3048.jpg
ttp://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up3049.jpg
スカスカの一枚刺し
http://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up3050.jpg
- 622 :Socket774:2009/03/16(月) 00:25:24 ID:EGPSUQq9
- ところで4870x2と4870シングルってCF出来るの?
- 623 :Socket774:2009/03/16(月) 00:32:36 ID:2/sXLs/o
- できる
- 624 :Socket774:2009/03/16(月) 00:51:16 ID:WzdwA8Sk
- 但し3GPU使いこなすならVista必須
XPは2GPUまでしか使えない
- 625 :Socket774:2009/03/16(月) 01:01:13 ID:6e2M/1Il
- >>618
これ1GB版損じゃね?1000円ぐらいしか変わらんて・・
- 626 :Socket774:2009/03/16(月) 01:06:16 ID:ok2K56LO
- >>623
>>624
サンクス、もうVISTA64ウルチ導入済みなのでおk!
4870x2を3枚で6GPUって出来るのかな、出来るのなら貯金と給付金はたくんだが・・・
- 627 :Socket774:2009/03/16(月) 01:08:33 ID:j0SLT/VI
- >>626
4GPUまで、そもそも4870X2にはブリッジコネクタが1つしか付いていない
- 628 :Socket774:2009/03/16(月) 01:17:10 ID:ok2K56LO
- >>627
そうかorz
ちょっち無茶と改造を駆使して
4870x2 ー
4870 ーー
4870x2 ー
で5GPUやってみたいな、できないならまあx4で我慢するかな。
- 629 :Socket774:2009/03/16(月) 07:31:50 ID:9Z8EC8J1
- >>625
先週全く同じ1GB版買った俺涙目
- 630 :Socket774:2009/03/16(月) 07:52:37 ID:WxHBcuYG
- 512MBを送料込み17800円で買えた俺は涙目でもない
っていうか、4870程度だとWUXGAでAAかけても1GBで十分じゃね?
- 631 :Socket774:2009/03/16(月) 07:57:00 ID:WxHBcuYG
- 書き方おかしかった
4870程度のパワーじゃWUXGAぐらいがヌルヌル動く限界だから、それに高倍率AAかけても1GBあれば十分では?
ってことデス
- 632 :Socket774:2009/03/16(月) 08:29:57 ID:Lt2X6Sv6
- >>631
世の中にはオブリビオンとゆーゲームがあってだな。。。
- 633 :Socket774:2009/03/16(月) 10:15:54 ID:1n9mJyAT
- >>631
世の中にはGTAIVとゆーゲームがあってだな。。。
- 634 :Socket774:2009/03/16(月) 11:28:07 ID:gER0dV7X
- 外排気仕様の静音ファンを搭載したSapphire製HD 4870/4850発売
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090316001/
- 635 :Socket774:2009/03/16(月) 15:39:33 ID:zUdQpU1N
- このサファの2GBって、電源周りはアナログなんだろか
- 636 :Socket774:2009/03/16(月) 16:18:25 ID:A+/kHwaW
- そのへんはわからないが
パッケージのペンギンさんがさりげなくかわいいな
- 637 :Socket774:2009/03/16(月) 16:32:57 ID:EGPSUQq9
- >>636
パッケージがペンギンを美少女擬人化したやつなら買いまくる。
- 638 :Socket774:2009/03/16(月) 17:17:23 ID:EhhD64ai
- 真空飛び膝パイプってギュン子を連想してしまうな
あれでペンギンの被り物・・・つまりエコ子か
- 639 :Socket774:2009/03/16(月) 18:59:27 ID:Rrt+yjwS
- VRAM2GBでこの値段は凄いが、4890が控えているこの時期に
新製品投入ってのもよくわからんな。
くやしい・・・・・・!ビクッビクッぶるぶる
4870と4890でCFが出来たら良いのではないかと思います。
- 640 :Socket774:2009/03/16(月) 19:20:37 ID:lNXHvljB
- サファの新製品、コアクロックOC版で出してたら、即買いなんだけどな〜
Diamond Multimedia・HIS・MSIやら、コアクロックOCしてるのばかり使ってるから
メモリ増量だけでは、今ひとつ購入意欲が出ない。
- 641 :Socket774:2009/03/16(月) 19:24:02 ID:WN1aqS8P
- エココちゃんが一肌脱いだと聞いて飛んできました!
- 642 :Socket774:2009/03/16(月) 21:40:07 ID:2/sXLs/o
- >639
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51329652.html
思うに↑に関する駆け引きがらみ?
- 643 :Socket774:2009/03/17(火) 04:50:29 ID:6rt68dNt
- >>640
4890の存在価値が…
- 644 :Socket774:2009/03/17(火) 08:17:21 ID:/sCCr9YZ
- いや55nm改のでき次第で差別化は可能かと
めっさ消費電力が改善されると4870死亡の危険すら
- 645 :Socket774:2009/03/17(火) 14:14:00 ID:iES2Uza5
- サファだから電源周りがアナログだって
アナログでも問題が無いっちゃないけどな
- 646 :Socket774:2009/03/17(火) 18:23:48 ID:UAYM+Ar8
- 4870の512MBと1GBの値段差を考えれば、サファの2Gは大幅値下げ。
お値段そのままボリュームアップ、それがベンダの選択か…
>>644
ごしゅじんさまが、いれるよていの、よんはちきゅーまるは、あたしのいもおとです。
いもおとだけど、」あたしみたいに、いつもばくねつではありません。
4870はゲームしてるときはいいんだが、アイドル時がなー。
4890の出来次第では、買ったばかりの4870がドナドナされちまいそうだぜ。
しかしいつの間にかNVも随分ヤバイことになってんのな。
- 647 :Socket774:2009/03/17(火) 19:00:56 ID:C5p/jz3k
- >>646
> しかしいつの間にかNVも随分ヤバイことになってんのな。
リネーム詐欺のし過ぎに儲も愛想尽かし始めてるんじゃね?
- 648 :Socket774:2009/03/17(火) 19:03:03 ID:tQUwv9jW
- そのリネーム詐欺に素で引っかかるような人間が居たら見てみたいものです
- 649 :Socket774:2009/03/17(火) 19:16:02 ID:/r4uf/WM
- ベンダーが儲けたいだけじゃん
ふざけんじゃねーよ糞が
- 650 :Socket774:2009/03/17(火) 20:35:04 ID:3DM1LtcS
- >>648
いるだろ、NV信者という人たちが
- 651 :Socket774:2009/03/17(火) 20:47:55 ID:tQUwv9jW
- どの分野においても信者というのは頭が悪いんですね
- 652 :Socket774:2009/03/17(火) 23:00:11 ID:BI0pWKZb
- 騙されてる奴はそれで満足してるんだろうし
他人や他スレに迷惑をかけないだけ
狂信者よりマシではある。
- 653 :Socket774:2009/03/18(水) 00:30:59 ID:frBl+h/m
- 4870X2を3WAYって出来たら良いのになぁ〜
- 654 :Socket774:2009/03/18(水) 04:03:27 ID:2ZGVPJZB
- サファイアのリファレンス以外の電源回りとかアナログだよね。
固体コンとか使ってるけどデジタルのがいいな。
パワカラもアナログのあったりOCモデルでフューズ数ふぇたデジタルで
しかもタンタルコンつかってたり、開けて見ないと分からない。
- 655 :Socket774:2009/03/18(水) 04:10:53 ID:P68/Vm0A
- >>654
開けなくとも見えない?
見えないよね。
ちなみにXFXがお気に入りだけど固体だった。
- 656 :Socket774:2009/03/18(水) 06:19:24 ID:Scn2QmQ1
- 確かに電源周りの実装はデジタルPWMの方が良いな
4980であれ5xxxであれ今後買う場合は
電源周りが一つの指標となりそうだ
ファンが気に入らないなら換装すれば良いわけだし
- 657 :Socket774:2009/03/18(水) 06:25:22 ID:sCmx42Rw
- >>656
あれってどう見分けるの?
電気科卒だから利点は分かるが実装されてるのは見分けられ無い。
- 658 :Socket774:2009/03/18(水) 09:55:56 ID:gA85nb1E
- 4850のDDR5版ってどうなるんだろ
普通に4870のライバルに?
- 659 :Socket774:2009/03/18(水) 12:51:53 ID:HexbxQ0g
- >>658
Gをつけないと存在しない別規格のメモリだぞい
- 660 :Socket774:2009/03/18(水) 17:07:59 ID:ug6v+0zo
- 去年からずっと4870の買い時を窺っていたがやっと来たな・・・
サファイアの外排気でHDMI付きの2G。いいじゃないか
クロックは自分で上げられるしな。
4890次第では即これを買おう
- 661 :Socket774:2009/03/18(水) 17:31:27 ID:2ZGVPJZB
- サファイアは腑分け見てから買った方が良いよ。
4870 1Gもアナログだし、2Gも電源回りアナログでけちってるよ。
安いのには訳があるのだから?
- 662 :GV-R487X2-2GH-B:2009/03/18(水) 17:34:37 ID:z2TSWfRf
- Catalyst 9.3、まだかなぁ〜・・・今週来ると思うんだが・・・
今年に入ってからホント公開遅くなったね(ーー;)
- 663 :Socket774:2009/03/18(水) 18:39:06 ID:27FUsNOI
- >>660
外排気っつうか、一部外排気だけどな。
- 664 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2009/03/18(水) 19:04:25 ID:rCAXPS4p
- いよいよPhysxがスタンダードだな(・´ω`・)
http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20090318004/
- 665 :Socket774:2009/03/18(水) 19:14:40 ID:Scn2QmQ1
- >>657
ATI Radeon HD4870(Reference)
ttp://images.anandtech.com/reviews/video/ati/1gb4870/1gb4870front.png
HIS HD4870 IceQ4+Turbo GDDR5 1GB
ttp://www.driverheaven.net/reviewimages/his_4870_iceq/12.JPG
ASUS EAH4870 Matrix
ttp://www.legitreviews.com/images/reviews/881/Asus_ROG_HD4870_Naked.jpg
DiamondMultimedia HD4870 GDDR5 1GB
ttp://www.diamondmm.com/images/materials/new/4870PE51GDI_product_image.gif
…こう言う意味ではなく
ファンが付いている状態で電源周りを鑑定出来るか否かと言う事かな
SAPPHIRE HD4870 VAPOR-X GDDR5 2GB
ttp://www.pcgameshardware.com/screenshots/original/2009/03/Sapphire-Vaporx-02.jpg
ttp://www.pcgameshardware.com/screenshots/original/2009/03/Sapphire-HD-4870-VaporX-21.jpg
これで実はデジタルPWMでした、なんてオチはないと思うけど
ベンダか代理店に問い合わせるのが手っ取り早いね
2Gは魅力的でオリファンも良い感じだしSAPPHIREブランドと言うのも大きいけど
既に4870を使っている身としては
この時期に買い換えるには後もう一押し欲しいところだな
この辺りは外観からでも判断出来るね
PowerColor HD4870 PCS+ GDDR5 1GB
ttp://img.hexus.net/v2/graphics_cards/ati/powercolor/HD4870_1GB_PCS+/front-big.jpg
GIGABYTE HD4870 ZALMAN GDDR5 1GB
ttp://www.links.co.jp/items/gv-r487d5-1gd_0.jpg
長文失礼
- 666 :Socket774:2009/03/18(水) 19:29:37 ID:WHZiixz7
- 4870使ってるんだけど、ドライバの出来上がっていない動作不完全の
不良品よりも、リネーム詐欺の方がマシな気がしてきた。
- 667 :Socket774:2009/03/18(水) 20:33:05 ID:oeSyIi3M
- >>666
ならNVに戻ればいいじゃん
俺はリネーム詐欺だけじゃなく、同じ製品名のくせにSP数違ったりするのが酷いと思ってNVは嫌いになった
- 668 :Socket774:2009/03/18(水) 20:43:58 ID:H7zTKCaR
- >>667
俺なんか8800GTS-640MB買ったんだぞ、その後シュリンク品の8800GTSが出て
8800GTにもベンチで負ける始末、結局8800GTS-640MBは無かったことにされた。
あれからNVは嫌いになった。
- 669 :Socket774:2009/03/18(水) 21:14:28 ID:P68/Vm0A
- >>665
ありがと
- 670 :Socket774:2009/03/18(水) 21:19:39 ID:TKCEQWwh
- >>668
シュリンクじゃないけどな
- 671 :Socket774:2009/03/18(水) 21:29:37 ID:P68/Vm0A
- そーいえばATIのグラボって物理演算機能は付いてるの?
- 672 :Socket774:2009/03/18(水) 21:42:36 ID:/U6wuqSd
- >>665
微妙に違うがアナログVRMのサファオリ基板のようだね
ttps://ssl.coolinglab.co.jp/images/wb_vga/4870-ALU-V2_2.jpg
- 673 :Socket774:2009/03/18(水) 22:06:46 ID:oeSyIi3M
- >>671
Physxみたいなヤツの事言ってるなら、ATIのはHAVOKに対応してる
- 674 :Socket774:2009/03/18(水) 22:08:49 ID:P68/Vm0A
- >>673
サンクス
聞かない名前だな、調べてみるわ。
- 675 :Socket774:2009/03/18(水) 22:10:39 ID:TKCEQWwh
- むしろHavokの方がメジャーじゃね
- 676 :Socket774:2009/03/18(水) 22:18:47 ID:P68/Vm0A
- >>675
そのようだな、これは良さそうだ。
- 677 :Socket774:2009/03/18(水) 22:26:31 ID:qzcjpnzd
- HavokってGPUに処理任せられるっけ?
- 678 :Socket774:2009/03/18(水) 22:31:45 ID:HexbxQ0g
- HavokはIntel
PhysxはNVIDIA
HavokはIntel+AMDで共同開発中
ATIのGPUに最適化される方向だし、ATIとしてもHavokのサポートを発表
- 679 :Socket774:2009/03/19(木) 03:42:13 ID:Q7Kr4RPN
- >>672
これらの基板に該当しなくても複数のチョークコイルがあって制御ICが無い時点でアナログって判断していいんかな?たとえばasusの黒騎士とか。
- 680 :Socket774:2009/03/19(木) 06:19:00 ID:6AwBoeNL
- >>679
デジタルパルスを発生させるには専用のチップが必要なはず。
それで間違いないと思う。
- 681 :Socket774:2009/03/19(木) 08:05:01 ID:bPVJRJrL
- カタ9.3
試した人いる?
- 682 :Socket774:2009/03/19(木) 09:23:48 ID:Q7Kr4RPN
- >>680 thx
- 683 :Socket774:2009/03/19(木) 12:49:50 ID:R8Ly1eYN
- あー、GTAを快適に遊ぶ為に
4870買いたいんだが、4月6日辺りに4890でるしなぁ・・・
でもそれまでに4870でヌルヌル遊びたい
でも4月6日に4890で4870の値下げもあるかもしれん
でもGTAを4870でヌルヌル遊びたい
でも4月6日に・・・
っていうスパイラルにハマってどうしようもないです
- 684 :Socket774:2009/03/19(木) 12:52:39 ID:ioUwyhb6
- >>683
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ HD4870をIYHして、HD4890がでたら
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * IYHし直す。簡単な事です。
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 685 :Socket774:2009/03/19(木) 13:04:44 ID:ZMcT+I2G
- >>683
ちょいと早めに夏対策しちゃえば1〜2週間はつぶせるべ
- 686 :Socket774:2009/03/19(木) 17:31:34 ID:gfIqVIWx
- >>683
GTA4はCPUゲーだろ
- 687 :Socket774:2009/03/19(木) 18:06:40 ID:Umod4b+8
- VRAMゲーですね分かります
- 688 :Socket774:2009/03/19(木) 18:25:57 ID:n+wL3gbn
- >>662
今日でたなCAT9.3
- 689 :Socket774:2009/03/19(木) 18:28:54 ID:mweG2mqn
- パフォーマンスは4870の512MBCF=4870X2と考えていい?
- 690 :Socket774:2009/03/19(木) 18:42:30 ID:Umod4b+8
- 4870の1GBの方が近いんじゃないかな
- 691 :Socket774:2009/03/19(木) 19:38:43 ID:w7fKNmoo
- CFで上がるのは処理能力だけでメモリは増えなかった気がする・・・
2Gの4870となんぞの4870を足したら丁度いい?
- 692 :Socket774:2009/03/19(木) 19:50:39 ID:Umod4b+8
- 2G+1GだとVRAM認識は1Gになるんじゃ
- 693 :Socket774:2009/03/19(木) 20:03:21 ID:w7fKNmoo
- プライマリ側のメモリが認識されるんじゃ・・・
うろ覚えの適当だけどw
- 694 :Socket774:2009/03/19(木) 20:14:25 ID:E+8N/IjN
- HD4870x2とHD4870の3GPUでCFを組んだ場合、VRAMはどうなるの?
HD4870がVRAM512MBの場合は、3枚の中で最小のVRAMに合わせてしまう為、512MBx3で認識される。
HD4870がVRAM1GBなら1GBx3。
アプリ上で実際に使えるVRAMは、それぞれ512MB、1GBのみ
http://www8.atwiki.jp/hd48xx/pages/15.html
- 695 :Socket774:2009/03/19(木) 21:09:44 ID:Mq9f4LS5
- >>683
俺は去年6月からずっと、HD4850(512MB)なんだが、最近2万半ばまで落ちてきた
HD4870(1GB)を買うべきか迷ってる。
同価格帯のGTX260よりVRAM多いのと、ドライバ掃除しなくて済むのに魅かれてるけど
4850-->4870じゃ面白みが無いのと、新型が万一冷え冷えだったらと思うと手が出せないw
- 696 :Socket774:2009/03/19(木) 21:12:19 ID:6AwBoeNL
- >>695
4890出てから4870買えばいいよ。
- 697 :Socket774:2009/03/19(木) 22:10:52 ID:jk9QMebV
- やっぱりそうだよなぁ
今急いで安いからって4850買うと後悔しそうだ
それも1カ月以内に
- 698 :Socket774:2009/03/19(木) 22:29:05 ID:bYX37Mhp
- >>681
4870X2にいれると片側のPPが効かない
- 699 :Socket774:2009/03/20(金) 08:58:07 ID:ohM2qJCo
- 9.3でデビルメイクライ4とブートベンチのスコアが半減以下だぞー
ラスレム、モンハンは変わらず、訳解らん4870x2です
- 700 :Socket774:2009/03/20(金) 10:03:16 ID:2VYJPpAu
- Rivatunerでクロック変動させると画面がいちいちフラッシュするんだが、これは仕様なのかな…?
PowerPlayによる可変クロックなら大丈夫なんだけど…。
- 701 :Socket774:2009/03/20(金) 18:23:21 ID:QzfKmdOI
- Radeon HD4890が台湾で突如発売に
http://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-1495.html
VRAM1Gで27800円とは安いな
- 702 :Socket774:2009/03/20(金) 18:41:54 ID:w9jwpLyz
- 4/6発売か。でもどうみても4870のクロックアップ版のような・・・
シュリンクできてるんかな。
- 703 :Socket774:2009/03/20(金) 19:05:27 ID:sSToP2N2
- 4850は無茶すると1Gで回る固体があったしのう
どれだけ伸びるかで買うのはありだが、4870から買い替えはねーな
- 704 :Socket774:2009/03/20(金) 19:07:44 ID:VY4Ft6yG
- >>702
シュリンクはしてない
- 705 :Socket774:2009/03/20(金) 19:27:02 ID:QC1GJ/gL
- RV790で40nmにシュリンクはないとの話だったね
55nmの改良なら何処まで良くなっているのか気にはなる
HD58シリーズが難産臭いから繋ぎには良いかも
- 706 :GV-R487X2-2GH-B:2009/03/20(金) 21:50:29 ID:A/Irl4cY
- GIGABYTE GV-R487X2-2GH-BとSAPPHIRE HD 4870 1GB GDDR5 PCIE HDMI VAPOR-X
でCrossFireXすると、VRAMはどうなるだろう?
少し気になった・・・
- 707 :GV-R487X2-2GH-B:2009/03/20(金) 21:53:12 ID:A/Irl4cY
- 間違えた・・・
SAPPHIRE HD 4870 2GB GDDR5 PCIE HDMI VAPOR-X ね。
- 708 :Socket774:2009/03/20(金) 22:28:43 ID:QzfKmdOI
- VRAMは少ない方に合わせられる(だから1G)
- 709 :Socket774:2009/03/21(土) 02:09:46 ID:OdHpl58e
- 低電圧でもよく伸びる石が取れるようになりました^^ってだけか?
850/975MHzでも消費電力下がってたら、十分魅力的だけどな。
9700→9800を思い出す。そうすると次は微妙な子か。
- 710 :Socket774:2009/03/21(土) 09:54:30 ID:jnGuyI56
- 消費電力と発熱考えなくていいから。
4890x2を4マイ載せれるようにしてほしい。
まあ夢のまた夢か。
- 711 :Socket774:2009/03/21(土) 10:11:24 ID:9vKNqt0W
- なんか9.3入れたらゲーム中に横線(空間がずれる)の現象が起きてしまうように
なったのだが静止中はおkで自プレーヤーが動くとその現象になってしまう
だれかエロい人教えて
- 712 :Socket774:2009/03/21(土) 10:14:39 ID:TpMg2r77
- VSyncオフになったんじゃねーの?
- 713 :Socket774:2009/03/21(土) 10:14:48 ID:jnGuyI56
- >>711
ビデオカード構成とカタの全設定を上げてくれ、じゃないと分からん。
- 714 :Socket774:2009/03/21(土) 10:34:52 ID:9vKNqt0W
- >>712>>713
レスありがとう、今出先なので帰ったら構成晒すね。
- 715 :Socket774:2009/03/21(土) 10:40:01 ID:O9lk9FcT
- >>714
ういさ、待ってるよ。
- 716 :Socket774:2009/03/21(土) 13:14:54 ID:JqCZO3CI
- そして、ああせい、構成、と指図するんだな
- 717 :Socket774:2009/03/21(土) 13:22:35 ID:DHfWtfiv
- 【審議中】
_,,..,,,,_ _,,..,,,,_
_,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
./ ・ω_,,..,,,,_ l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
| / ・ヽ /・ ヽ l
`'ー--l ll l---‐´
`'ー---‐´`'ー---‐´
- 718 :Socket774:2009/03/21(土) 15:22:03 ID:CV31poKz
- カタ9.3のDMC4ベンチでの比較
CPU Phe940BE ,VGA HD4850
DM4設定 デフォ
9.1 137,122,172,101
9.3 140,127,176,105
微増って感じ。
- 719 :Socket774:2009/03/21(土) 15:24:51 ID:OdHpl58e
- 8.12で静観
- 720 :Socket774:2009/03/21(土) 15:27:20 ID:YMpoZ5gp
- フッ!ハッ!トウッ!
デリァ!ハァァァァァァァ…boomerang!!
- 721 :718:2009/03/21(土) 16:03:11 ID:CV31poKz
- カタ9.3のCrystalMark2004R3 2D部門
CPU Phe940BE VGA HD4850
OS:XPsp3+9.1 GDI 11816,D2D 3881
OS:XPsp3+9.3 GDI 8674,D2D 3879
OS:VIsp1+9.3 GDI 9118,D2D 4367
カタ9.3 XPのGDIが気になります
- 722 :Socket774:2009/03/21(土) 16:25:46 ID:p4iolwdW
- よりVistaに特化したって事なのかね
それにしても、「9.3XPのGDIは低いな・・・
- 723 :Socket774:2009/03/21(土) 17:17:56 ID:OHuwIWmV
- Windows7に特化したって事じゃないの
ベンチもWindows7>Vista らしいし
- 724 :Socket774:2009/03/21(土) 19:09:27 ID:6KjOz8Jx
- 地元のセールで
SAPPHIRE HD 4870 512MB GDDR5 PCIE Silent Efficiencyの2枚セットが
三万円だったので衝動買いしてしまった。
いままで1950pro1枚だったのでどれくらい性能上がるかたのしみですが
あまりゲームしないので無駄な買い物だったかも。
とりあえずHD動画再生させるのに使ってみます。
- 725 :Socket774:2009/03/21(土) 19:19:38 ID:aTh7C6/B
- 電源が足りなくなるんですね、分かります
- 726 :Socket774:2009/03/21(土) 20:13:56 ID:+pB6g9KD
- MBもP45かX38、X48、X58チップセットにに変えなきゃ。。724さんこれから忙しくなるよ〜
- 727 :Socket774:2009/03/21(土) 21:59:37 ID:5FlaAyS/
- Silent Efficiencyなら冷却も頑張って
- 728 :Socket774:2009/03/22(日) 00:49:08 ID:aDkDDa+p
- テスト
- 729 :Socket774:2009/03/22(日) 02:18:07 ID:mAErFYiQ
- 右上に出る数字ってどうやって消すの?
- 730 :Socket774:2009/03/22(日) 02:21:05 ID:Qjvc2pWI
- >>729
カタに項目がある。
- 731 :Socket774:2009/03/22(日) 02:51:52 ID:mAErFYiQ
- >>730
どこの項目?
3Dのとこ?
- 732 :Socket774:2009/03/22(日) 07:19:54 ID:3Vr8nAhy
- >>729
何の数字?
- 733 :Socket774:2009/03/22(日) 09:56:02 ID:oJfVAC7T
- ドスパラのPalit HD4870 Sonic 1GB Dual Edition買って取り付けたんだが
FANがすさまじくうるさいな
- 734 :Socket774:2009/03/22(日) 10:00:35 ID:4LyikgT3
- ファンレス化すればいいじゃない
- 735 :Socket774:2009/03/22(日) 10:19:15 ID:oJfVAC7T
- ファンレスにするのがこわかったので純正のファンを外して12センチファンを
インシュロックでとめてみた。GPUだけで3スロット占有しているが
それで今ベンチマークをループさせてテストしているのだが、最高の温度が
純正より下がってかなり音も静かになった。最高の温度はだいたい60度くらい
結構ヒートシンクいいものつかってるのかな?
- 736 :Socket774:2009/03/22(日) 11:31:10 ID:/e60Rhcu
- >>724
今日電源を買いに走る。4/6にHD4890を買いに走るのコンボですね><
- 737 :【ハム速転載禁止】www36.atwiki.jp/anti_hamu/【詳しくはwikiへ】:2009/03/22(日) 12:47:43 ID:24s8e1Yd
- UD3PでCFしても一方がx8だからあんまり意味ないのかしら
- 738 :Socket774:2009/03/22(日) 12:49:42 ID:COlLYMs4
- 単品よか伸びるよそりゃ。
ただX38・X48・X58より若干劣るってだけ。
- 739 :Socket774:2009/03/22(日) 12:55:23 ID:YXXfrGW7
- >>738
> ただX38・X48・X58より若干劣るってだけ。
まじで?
現世代のVGAでx8帯域使い切るような物は無いから、x8でも問題ないと聞いたことあるんだけど・・・
- 740 :Socket774:2009/03/22(日) 13:20:03 ID:jk+7iPDT
- いつの話だ
- 741 :Socket774:2009/03/22(日) 13:45:42 ID:Fx5EkGWr
- >>739
問題ないってのと性能が劣るってのは全く別な問題
実際PCI-E1.1と2.0で同じボード使うとどちらも問題はないがベンチ結果には影響出る
- 742 :Socket774:2009/03/22(日) 13:58:07 ID:24s8e1Yd
- 「若干」がどのくらいか知りたい
数字で教えて
- 743 :Socket774:2009/03/22(日) 14:51:55 ID:dMkmsRou
- 一枚でもいいから*8の
スロットの方に挿してみな。
差がわかるから。
- 744 :Socket774:2009/03/22(日) 16:40:44 ID:K1TC4/D3
- あまり参考になるかわからんが・・・
俺はFoxconnのA7DA-S使って4870CFしてる
1枚だとx16動作、CFだとおのおのがx8動作になるけど
ベンチマークやったら明らかに結果に差が出るよ
DMC4だと1枚(x16)の結果はグラフがギザギザなランクS
CF(x8+x8)のときのグラフはきれいにまっすぐな線のランクS
- 745 :Socket774:2009/03/22(日) 16:50:00 ID:24s8e1Yd
- x8に1枚も試してくれ
- 746 :744:2009/03/22(日) 18:20:58 ID:EEmEv1mV
- うーん
1枚だとx16動作なのよ
BIOS見てみる
項目なかったらスマソ
- 747 :Socket774:2009/03/22(日) 21:09:45 ID:RpdDvd0X
- 4870ってリファでも冷える?
- 748 :Socket774:2009/03/22(日) 21:18:16 ID:LKEk4kBm
- パワカラの4870は常時80度でした
BIOS弄んなきゃ冷えないんじゃ
- 749 :Socket774:2009/03/22(日) 21:23:21 ID:6NNQqgyr
- 俺も同じだな。
リキプロ+akasa Vortexx neoで今室温17.4℃でアイドル49~50℃
リテールだとアイドルで70℃ぐらいはいってるな。
- 750 :Socket774:2009/03/22(日) 21:24:25 ID:RpdDvd0X
- パワカラのってもしかしてこれ?
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=36411
- 751 :Socket774:2009/03/22(日) 21:26:03 ID:LKEk4kBm
- はいそうです
- 752 :Socket774:2009/03/22(日) 21:27:31 ID:RpdDvd0X
- アイドルでも80度・・・・?
BIOSいじればなんとかなるのかな
- 753 :Socket774:2009/03/22(日) 21:31:56 ID:LKEk4kBm
- アイドル時80度
ゲーム時82度
みたいな
- 754 :Socket774:2009/03/22(日) 21:34:29 ID:6NNQqgyr
- でもそのぶんファンの回転数が上がってかなりうるさくなる。
- 755 :Socket774:2009/03/22(日) 21:37:16 ID:DA1MzIcf
- 4870のZALMANクーラーはDMC4回してmax64℃でした。
スコアは253.32 227.06 335.42 159.51
- 756 :Socket774:2009/03/22(日) 21:43:50 ID:RpdDvd0X
- http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/GV1000.asp
冷えるかな〜これ
- 757 :Socket774:2009/03/22(日) 21:50:35 ID:iVGYglqu
- >>756
ASUSのクーラーにそっくりだな
ちょっと違うけど
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000013892.jpg
- 758 :Socket774:2009/03/22(日) 21:52:15 ID:RpdDvd0X
- 4亀のレビューで8800GTにGV1000つけて実験してたけど4870ではどうだろうか
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080129022/
- 759 :Socket774:2009/03/22(日) 21:59:22 ID:ck+WWWv+
- >>756
銅色の奴との性能差は無いのかな?
黒のほうがカッコいいけどね。
>>757
似てるけど放熱板が少し小さく見えるね。
- 760 :Socket774:2009/03/22(日) 22:09:45 ID:YCur13pv
- リテールでもTechPowerUp Radeon Bios Editor v1.20使ってファンの回転を常時低速にすればアイドルはかなり下がるでしょう。
- 761 :Socket774:2009/03/22(日) 22:11:55 ID:RpdDvd0X
- 今4850にVF900-CuつけてBIOS弄ってアイドル時45%くらいで回してるけどアイドル時は50℃くらいだな。
・・・そういえば4870に付け替える場合って4870の箱についてるCCCインスコしてから9.3にVerうpしたほうがいいかな?
- 762 :Socket774:2009/03/22(日) 22:16:10 ID:QitKLnWp
- それはなんかのおまじないなのか?
- 763 :Socket774:2009/03/22(日) 22:19:47 ID:X5pupjUP
- >>757
比較
http://kakaku.com/item/K0000001787/
- 764 :Socket774:2009/03/22(日) 22:27:48 ID:RpdDvd0X
- >>762
あ、いや。そのままの状態で4870取り付けたらクロックおかしくならないかとおもって
- 765 :Socket774:2009/03/22(日) 22:46:00 ID:RpdDvd0X
- 別にそのままでも大丈夫なんかな・・・
しつこくてすんまそ
- 766 :Socket774:2009/03/23(月) 00:00:16 ID:Tc2BwpGV
- >>756
3870と4850の時付けてたが、リテールよりCCCからのGPUの読み温度10度低くなった。
ケロロ4870に変えてからは交換してないが、ヒートパイプ無しのリテールクーラーよりは
冷えると思うぞ。
友達に4850売り払うときメモリのヒートシンク剥がし忘れてしまって、気付いたのが1ヶ月後だったから
剥がすから1回返せとも言えなくて本体だけになってしまった。
- 767 :Socket774:2009/03/23(月) 00:24:59 ID:WIUaq9kB
- >>765
普通に ドライバアンインスト→付け替え→ドライバ入れ直しで問題ないはずだが
今までボード変えて付属CDのドライバなんて、webで公開されてない場合以外は入れた事もない
- 768 :Socket774:2009/03/23(月) 00:30:14 ID:pununHpm
- >>761
直接9.3で良いと思うよ。
- 769 :Socket774:2009/03/23(月) 01:03:24 ID:M/tr09S7
- ありがとうございます。これで安心して付け替えられそうです
- 770 :Socket774:2009/03/23(月) 11:31:53 ID:Ot8Xib37
- >>763
それ連休中にぞねで箱潰れ品が15,800円ぐらいだった
悩んでる間に売り切れてた
- 771 :Socket774:2009/03/23(月) 12:42:34 ID:oGNJvU06
- サファイアから出る、TOXICって
なんか聞いたことあるなと思ったら
去年の10月頃に4万ででてた
SAPPHIRE TOXIC HD 4870 512MB GDDR5 PCIE
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0810/16/203000.php
と同じ冷やし方じゃねーか
どうみても売れなかった返品物をリサイクルしてるとしか思えん
- 772 :Socket774:2009/03/23(月) 12:45:31 ID:ADwhllVp
- TOXIC?
Vapor-Xじゃなくてか?
あと、容量違うのに返品物?
- 773 :Socket774:2009/03/23(月) 13:04:48 ID:spkzrcWT
- どうせネガキャンしたいだけだろう
- 774 :744:2009/03/23(月) 18:07:18 ID:UhCJEM8k
- 遅レススマソ
>>756
BIOSにx8オンリーの項目が探せなかったよ・・・
もしかしたら無いかもしれん。
たぶんA7DA-Sは1枚挿しだとx16動作、2枚挿しだとx8+x8になるんだと思う
まぁでもx16+x8だったらうちよりもCF効果ありそうだね。
- 775 :744:2009/03/23(月) 18:08:55 ID:UhCJEM8k
- orz
>>756→×
>>745→○
- 776 :Socket774:2009/03/24(火) 14:34:00 ID:inKv/V7F
- 古い方のVaporはデザインがかっこ悪いな。
- 777 :Socket774:2009/03/24(火) 22:56:27 ID:cYYHqUhq
- >>771
俺、これ使ってるけど冷えてるよ?
最大の音はものすげーが、そこまで上がったことはない。
しばいても65度くらいまで、アイドルは45度くらいだよ。
悪いものじゃない、値段が高すぎただけじゃないかな。
年末でも3万超えてたからねー。
- 778 :Socket774:2009/03/24(火) 23:23:35 ID:hgntUtFl
- その価格で電源周りをアナログにするほどそのシンクはいいものなのか?
- 779 :Socket774:2009/03/24(火) 23:33:53 ID:zagO8n7i
- まあ現状シングル最強クラスのメモリ2G搭載モデルが3マソ以下だと思えば、
静音ファンにしろ特殊シンクにしろオマケみたいなもんじゃね?
メモリ2Gが実際どれほど意味を持つのかは知らんけどな。
- 780 :Socket774:2009/03/24(火) 23:35:10 ID:zagO8n7i
- じき出るVapor-Xの話ね。古いほうじゃなく。
- 781 :Socket774:2009/03/24(火) 23:46:35 ID:y+ro/Xhd
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090328/image/mvapor48701g2.html
- 782 :Socket774:2009/03/25(水) 01:37:44 ID:zQX/EvVw
- 電源アナログじゃん。コスト削減バージョンだな。
- 783 :Socket774:2009/03/25(水) 01:51:05 ID:jRFYWkzX
- そもそもOC版じゃないしな。
Toxicより廉価版という位置づけなのは間違いない。
いずれにしても「返品物の使い回し」ではないな。
- 784 :Socket774:2009/03/25(水) 04:05:05 ID:7f4vVg3v
- 2G乗せているからミドルハイからハイエンド層なんだろうけど
だったらなおさらアナログ化して手を抜かずに
手堅くリファレンスに忠実であれと思う>VaporX
- 785 :Socket774:2009/03/25(水) 16:49:50 ID:OSovuvXI
- PowerPlayって今後のドライバの改良で効きがよくなったりすることはあるの?
- 786 :Socket774:2009/03/25(水) 22:17:29 ID:7lfGUSaA
- アナログ電源のほうが高級で音質が上だってじっちゃんが言ってた
- 787 :Socket774:2009/03/25(水) 22:25:37 ID:AfIpx3zL
- それは違うってばっちゃが言った。
- 788 :Socket774:2009/03/25(水) 22:27:15 ID:HBftpsUg
- そんなことより4870の話をするべきではないか?
- 789 :Socket774:2009/03/25(水) 22:38:30 ID:l9arwWLm
- ソーダソーダ
- 790 :Socket774:2009/03/25(水) 23:52:44 ID:1CBrd+qi
- これって512Mと1Gと2Gのも今度出るとかで種類がいっぱいあるけど
電源容量余裕があって(今から作るのでそれに合わせる事が可能)価格もまぁ特に問題無い
こういう場合はデメリットって他に何かあるの?
単純にメモリ容量増えるぜやっほーい!と思ってれば幸せになれる?
- 791 :Socket774:2009/03/26(木) 00:03:12 ID:NvMEcA2p
- OCする時に耐性低いのが混入する確率が増えるかもね
CPUをOCする時にメモリ2スロットだと動いて4スロットで動かないことがあるのと同じ理屈で
OCしないならやっほーいでいいとおもう
- 792 :Socket774:2009/03/26(木) 01:22:18 ID:HnzMapBP
- なるほど、OCは多分しないんでSAPPHIREの2Gの買おうかな
VAPOR-Xとか言うやつ
上でアナログとかそういう話も出てるし、ここ参考にしながら購入の方向で考えたいと思います
即レスありがとう
- 793 :Socket774:2009/03/26(木) 02:23:10 ID:0nZ4gIub
- VAPOR-Xのやつ、裏側結構出っ張ってるからCFするとあたりそうな予感。
- 794 :Socket774:2009/03/26(木) 11:01:15 ID:R3VhbnK5
- http://www.guru3d.com/article/force3d-radeon-hd-4870-512mb-dht-review/3
このDHTバージョン普通に良く冷えて良い感じ。
基板はリファレンスでコストダウンな部品は載ってない。
ゾネでサファオリとどっちにするか悩んだけど。
あまりこのスレで話題にならないのは、
代理店が糞で保証が1年無くて妙に安いからでしょうな
取り扱ってる店少ないし
1950XTXからの乗り換えで超満足
- 795 :Socket774:2009/03/26(木) 11:40:21 ID:JvUCwi6k
- 売ってる店を見つけられん・・・
いくらだったの?
- 796 :Socket774:2009/03/26(木) 12:12:46 ID:IJuZucYy
- >>790
32bitOSだと、ビデオメモリが増えるほど利用できるメインメモリ量が減る。
2GBしか積んでないorOS管理外をRAMDISKにするなら問題ないけど。
- 797 :Socket774:2009/03/26(木) 12:29:11 ID:TXaqKWFJ
- >>793
2GB用の裏メモリシンクがついてるとか?
- 798 :Socket774:2009/03/26(木) 12:36:41 ID:p4F+Yg3D
- 512MBと1GBの比較ベンチ載せてるところってある?
- 799 :Socket774:2009/03/26(木) 13:05:31 ID:iGyV+eV0
- 無難にHD4890待ってた方が良くない?
なんか嫌な予感がする。
- 800 :Socket774:2009/03/26(木) 13:26:53 ID:iVLjvbbH
- とりあえずは来週まで待ちなさいよ。
- 801 :Socket774:2009/03/26(木) 13:31:05 ID:5j9FRXUH
- >>796
それが正しいとすると、ビデオメモリ2GのボードとかCFとかSLIとか
メインメモリ食いまくりでやってらんないってことになるんじゃね?
- 802 :Socket774:2009/03/26(木) 13:41:15 ID:iVLjvbbH
- 全部が全部容量どうりに減るわけじゃないんだよ。
VRAMが1G増えてもメインメモリは1G減るわけじゃない。大体25%前後
これは板によってもかなり違うから一概には言えないけど。
- 803 :Socket774:2009/03/26(木) 13:42:56 ID:iGyV+eV0
- HD4870の2GB版を4CFで8GB
AM2用チップセットのメモリ上限は8GB
- 804 :Socket774:2009/03/26(木) 14:06:01 ID:TXaqKWFJ
- >>803
それはM/Bに挿せる物理メモリの上限ですがな
remapすればshadowなどに使ってない分はOS対応次第で全部使えます
- 805 :Socket774:2009/03/26(木) 14:37:03 ID:iGyV+eV0
- これは失礼しました。
今64bitXPで自作作ってる最中です。
嗚呼、もう少し待ってりゃメインメモリ8GB+ビデオメモリ2GBのメモリ総数10GBの狂ったスペックのパソコン組めたのに…先日、1GB版買っちゃったよ。
- 806 :790:2009/03/26(木) 14:39:27 ID:HnzMapBP
- 一応メモリ8G積んで、RamDisc化をしようとか考えてるんだけど
2Gの2枚刺して〜とかやると窮屈になるって事なのかな
- 807 :Socket774:2009/03/26(木) 14:41:18 ID:iGyV+eV0
- 変態スペックってときめくよな?
- 808 :Socket774:2009/03/26(木) 14:45:48 ID:iVLjvbbH
- フィストできるくらいのアナルって感じの意味で?
- 809 :Socket774:2009/03/26(木) 15:05:30 ID:gQhOiW1x
- RAMDISK化してないのに、メモリ12GB載せてる漏れがきましたよ
勿論、32bitXP
- 810 :Socket774:2009/03/26(木) 15:11:01 ID:JnOdvIxG
- それはただのヴァカ
- 811 :Socket774:2009/03/26(木) 15:36:47 ID:0PuqvXML
- >>809
それはただのアフォ
- 812 :Socket774:2009/03/26(木) 16:15:49 ID:iGyV+eV0
- >>809
お前、何がしたい?
- 813 :Socket774:2009/03/26(木) 17:52:32 ID:HDh+Lbst
- >>809
死ねゴミ
- 814 :Socket774:2009/03/26(木) 19:23:01 ID:TSQ5mUup
- アフォとか何がしたいはともかく
死ねはあんまりだってw
- 815 :Socket774:2009/03/26(木) 19:40:16 ID:JvUCwi6k
- 余分はマザーからはずしておくほうが、まだ電気食わないだけマシだな。
- 816 :Socket774:2009/03/26(木) 19:48:41 ID:u7iDHYeZ
- Windows7が出たら64bit版を購入して大量メモリ環境を夢見ていたが、
Windows7の発売まで待てなくなっちゃってメモリだけ先走って買ってし
まったってパターンでは?w
- 817 :DDR3の2GBを先走って2枚買った奴:2009/03/26(木) 20:13:01 ID:V5aD4Ap5
- それなんて俺?
- 818 :Socket774:2009/03/26(木) 20:17:02 ID:dNtRPjCD
- ラグナロクオンラインというMMOをプレイしているのですが・・・
> 454 :(^ー^*)ノ〜さん [↓] :2009/03/25(水) 01:56 ID:jKMemjQ70
>XP+RadeonHDシリーズの構成で使ってる人へ
>Catalyst9.3で2Dが重い症状がかなり改善されたという報告が
>若干数上がっております、導入を試してみてはどうでしょうか?
こんな、レスがありました。
実際のところどうなのでしょうか?
- 819 :Socket774:2009/03/26(木) 20:28:38 ID:V5aD4Ap5
- そんなもさーりしてないよ
4870でROしてる
- 820 :Socket774:2009/03/26(木) 20:29:14 ID:jXpT7/Hh
- つーか試せよ
- 821 :Socket774:2009/03/26(木) 20:42:03 ID:KsdrOdIC
- >>818
ROだとXPならゲフォ使おうがラデ使おうが同じ結果
Vistaにすればおk
- 822 :Socket774:2009/03/26(木) 20:45:40 ID:V5aD4Ap5
- あーあとVista環境でつ
- 823 :Socket774:2009/03/26(木) 21:42:26 ID:dNtRPjCD
- >>820
2万出して試すのは・・・orz
- 824 :Socket774:2009/03/26(木) 21:47:00 ID:dNtRPjCD
- みなさん、レスthxです。
現在、GF7950GTなのです。
ROだけするにはこれがベストなんですが・・・。
デビルメイクライ4等の3Dゲームもしたいので。
- 825 :Socket774:2009/03/26(木) 21:49:10 ID:lwVA9Id3
- 俺XP+HD4870X2で使ってるけどROのアカウントとるのがめんどくさいから誰か試してレポしてやれよ
- 826 :Socket774:2009/03/26(木) 22:10:00 ID:7Mv7Arr3
- 3Dゲーム用にもう一台PC組めば解決だぜ
- 827 :Socket774:2009/03/26(木) 22:23:06 ID:JnOdvIxG
- >>824
2Dの一番ピークって感じか
もうごっそり変えてVistaにすれば困らんぞ
メモリも安いから初期の頃よか快適だ
- 828 :Socket774:2009/03/26(木) 22:57:07 ID:V/WYvxGt
- ttp://www.overclockersclub.com/reviews/sapphire_hd4870_vapor_x/
- 829 :Socket774:2009/03/27(金) 01:47:33 ID:OmrwfFh0
- vapor-xが売り切れ多杉だろ
30000 overなところしか残ってねぇ
- 830 :Socket774:2009/03/27(金) 01:50:42 ID:FZbGQiWN
- 売り切れってか、ほとんど入荷してないんジャマイカ
17日に注文したのにまだこないぞ
まあ悪名高きFaithだからずっとこないかもしれんが・・・
- 831 :Socket774:2009/03/27(金) 02:17:44 ID:arQOwIus
- http://www.overclockersclub.com/vimages/sapphire_hd4870_vapor_x/24.jpg
- 832 :Socket774:2009/03/27(金) 02:26:49 ID:XONbUZ8I
- 来月には4890出るし出荷数絞ってるんじゃないかね
そんなこと言えばこの時期に4870の新製品出すのも謎だけど
- 833 :Socket774:2009/03/27(金) 02:35:56 ID:OmrwfFh0
- だよなぁ・・・4890で何故出さなかったのか謎
まあ、発売から2ヶ月間はリファ以外ダメとか通達来たんだろうけど
- 834 :Socket774:2009/03/27(金) 03:20:54 ID:o0LNEJEV
- >>824
4870持ってないので4850で
512MB のHD 4850 1枚
1280x720(HD)でうろうろ動画
(5日後自動削除)
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/71395
アカウントとっただけで続きやる気がしないので未だ経験値0
つか運営はいつまでeo規制するつもりだよ
今月ずっと書き込めん
- 835 :Socket774:2009/03/27(金) 03:34:48 ID:o0LNEJEV
- あ、スペックは
XP SP3、カタ9.3
RAM 2GBx4(実質3.5GB)
P2 940be定格
- 836 :Socket774:2009/03/27(金) 04:13:14 ID:v2UMph9S
- それで・・・パスは?
- 837 :Socket774:2009/03/27(金) 08:04:33 ID:LG0HHTcU
- >>824
- 838 :Socket774:2009/03/27(金) 08:08:06 ID:LG0HHTcU
- >>824
みすった、すまん。
通常プレイには問題ないけど、攻城戦時には結構重くなります。
人が多くなると大変って感じです。さらにオーラが多いと\(^o^)/
- 839 :Socket774:2009/03/27(金) 11:00:54 ID:o0LNEJEV
- パスワード忘れてた
ROROだったと思う
>>838
ちなみにGTX285も使ってるが落ち込み方もうりふたつだわ
- 840 :Socket774:2009/03/27(金) 11:08:39 ID:FZbGQiWN
- しかしVapor-X、どうにもパッとしないベンチ結果だな。
OC耐性も低そうだし時期も時期。なんともこりゃ微妙だ。
- 841 :Socket774:2009/03/27(金) 12:29:32 ID:wVjnFTNc
- >>839
だから7シリーズ以降のVGAでXPだからだろ
Vistaにしろ
- 842 :Socket774:2009/03/27(金) 12:43:27 ID:Q+9NuE1v
- >>831
ここまでしてアナログに変えなくてもなぁ、と思ったw
余計に金かかってるんじゃなかろうか。
- 843 :Socket774:2009/03/27(金) 12:49:07 ID:o0LNEJEV
- 2Dゲーに興味ないしXPで満足中
次期DirectXのためだけに7を待ってるんだぜ
- 844 :Socket774:2009/03/27(金) 13:03:59 ID:2885mqc7
- 情弱すぐるw
- 845 :Socket774:2009/03/27(金) 13:41:17 ID:Jc541BK/
- そう言えば次、カタ来ないな
- 846 :Socket774:2009/03/27(金) 15:55:12 ID:R7TajnWX
- でもWindows7でGDI復活でしょ?
VistaでGDI切ったのは何だったんだって言う事だが
- 847 :Socket774:2009/03/27(金) 16:00:03 ID:FZbGQiWN
- Vistaはなにからなにまでとにかく黒歴史だから。
- 848 :Socket774:2009/03/27(金) 16:03:59 ID:NMbICqKG
- >>846
XPのGDIと7のGDIは違う
- 849 :Socket774:2009/03/27(金) 16:07:14 ID:hd3UvDZF
- >>846
この辺読んで勉強しろ
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20081126/p1
- 850 :Socket774:2009/03/27(金) 16:56:53 ID:nGc9dQiT
- 2Dゲーなんて言わずに正直にエロゲと家。
- 851 :Socket774:2009/03/27(金) 17:01:49 ID:hUPeEm0Z
- 最近はエロゲも3Dものあるし
2Dゲー、3Dゲーって分け方のがVGAの選択指針として意見を受けやすいと思うけど
>>850は何言ってんの?
- 852 :Socket774:2009/03/27(金) 17:45:43 ID:RTTHsSa4
- SS-700HMで4870CFは可能だろうか
- 853 :Socket774:2009/03/27(金) 19:57:03 ID:o0LNEJEV
- >>844
なんでVista買わないだけで情弱なんだw
ゲームメインじゃないのにな
エスパー失敗おつ
- 854 :Socket774:2009/03/27(金) 20:37:45 ID:O0NggS6s
- え?ゲーム以外だとVistaのほうが早くて快適だけど
- 855 :Socket774:2009/03/27(金) 21:02:23 ID:NzXmpF+Z
- Vapor-Xは静穏目的じゃないのか
- 856 :Socket774:2009/03/27(金) 21:17:55 ID:lFXplXo+
- 質問!ググってもうまく出てこなかった
RADEON HD4870系で
・GDDRが1Gの品物ってどんなものがあるのでですか?
・1スロット占有対応の商品はありますか?
- 857 :Socket774:2009/03/27(金) 21:19:47 ID:hUPeEm0Z
- 1スロットのが欲しかったら4850のが良いんじゃない?
- 858 :Socket774:2009/03/27(金) 21:27:46 ID:lFXplXo+
- >>857
HD4850で1スロットものは結構あるってことは確認したんだけど
どうやらHD4870で1スロット占有ものがあるようなので調査してる
俺が見たのはヨドバシカメラ
ただ欲を言うと同じシリーズでGDDRが1Gの品物を手に入れたいです
流石にミリ?
- 859 :Socket774:2009/03/27(金) 23:07:07 ID:qstflGGZ
- どうでもいいが1スロ轟音爆熱の覚悟は出来てるんだろうな。
- 860 :Socket774:2009/03/27(金) 23:20:09 ID:BYph4NOr
- >>858
ヨドバシは、一時期はパーツ販売にも力を入れてたけど、最近はそうでもないと思う。
売れ筋新商品は扱っています程度じゃない?
総合的にはパソコン商品の品揃えはあるけどさ
- 861 :Socket774:2009/03/27(金) 23:39:56 ID:i/CHB8Vi
- ギガバイトのGV-R487D5-1GDは1スロットに見えるな・・・
- 862 :Socket774:2009/03/27(金) 23:44:51 ID:hd3UvDZF
- どの辺が?どう見ても2スロだろ・・・
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-ati/gvr487d51gd.html
- 863 :Socket774:2009/03/27(金) 23:47:11 ID:i/CHB8Vi
- よく見たら2スロットだわ・・・
ZALMANよく冷えそう
- 864 :Socket774:2009/03/27(金) 23:47:24 ID:FZbGQiWN
- ブラケットそのものは1スロットだが、ファンは2スロ占有するな。
- 865 :Socket774:2009/03/28(土) 06:32:29 ID:1873JXk+
- 外排気以外は選びたくないな〜個人的に
ケース内に熱をばら撒くなんて怖いわ
- 866 :Socket774:2009/03/28(土) 06:41:07 ID:B4kpZB1p
- グラボ100℃にもなってあのプラスチックの部分溶けないの?
- 867 :Socket774:2009/03/28(土) 06:44:38 ID:eWOe+pz2
- 100℃で溶けるプラって有るのか?
- 868 :Socket774:2009/03/28(土) 06:51:49 ID:EBCc2Gse
- >>866
100℃で溶けるなら、レンジで作るスパゲティの容器溶けてしまうだろ。
プラスチックの耐熱温度は200℃位までだったはず。
違ってたらすまない
- 869 :Socket774:2009/03/28(土) 07:42:51 ID:V03akODs
- 揚げ足取るようだが、プラスチックって特定のものを言うんじゃないから
ピンきりだぞ・・・
- 870 :Socket774:2009/03/28(土) 07:44:50 ID:1873JXk+
- (グラボに使われる)プラスチック
って意味じゃない?
ピンもキリもなさげ
- 871 :Socket774:2009/03/28(土) 08:02:39 ID:vn0mIo27
- どう見ても>>867,868はそういう意味で書いてるようには思えない
- 872 :Socket774:2009/03/28(土) 08:03:18 ID:oiGeWayx
- 熱源の近くにやたらと融点の低いプラスチックを配置するかねえ
ありえないことをするのが中国だけど融け易いプラスチックの方が高そうだし
- 873 :Socket774:2009/03/28(土) 08:22:23 ID:rzmr0Ilw
- グラフィックカードに使われてるって言ってるのはおそらくプリント配線してあるベースそのものだろ。
耐熱樹脂だから200〜250度で連続使用しても溶けないよ。
基盤以外の部分のプラスチックを指してるとしても、プラスチック自体は100度じゃ溶けんよ。
- 874 :Socket774:2009/03/28(土) 08:58:21 ID:iQaYmfnt
- >>868
マイクロウェーブとただの加熱は違うぞ
- 875 :Socket774:2009/03/28(土) 09:26:35 ID:rzmr0Ilw
- >>874
違うけど違わない。電子レンジ内のマイクロウェーブは水分子を激しく振動させるが、プラ・陶器・ガラスなんかは透過して
しまい、熱は出ない。耐熱容器の耐熱温度は容器の中の物質によるもの。
- 876 :Socket774:2009/03/28(土) 14:57:09 ID:XRoSYzW7
- Vapor-X 2G、何処にも売ってないな
- 877 :Socket774:2009/03/28(土) 15:06:08 ID:rzmr0Ilw
- >>876
http://www.1-s.jp/products/detail/20952
- 878 :Socket774:2009/03/28(土) 15:13:43 ID:XRoSYzW7
- >>877
うん、そこだけ何時まで経っても何時まで経っても売れ残ってるんだよね
ワンズってHPの在庫の更新が遅いって昔から有名だし
一回払うと無かった場合、返金とか色々遅かったりするらしいから
なんともスルーしてしまうわ
- 879 :Socket774:2009/03/28(土) 15:27:48 ID:RIVJq5Ly
- >>876
ぞねにあるよ
- 880 :Socket774:2009/03/28(土) 15:39:42 ID:b3IgICxO
- 本気で欲しかったら電話で在庫確認くらいするよね
- 881 :Socket774:2009/03/28(土) 16:01:40 ID:5r5S8yPS
- 引篭もりのキモオタに無理言うなよ
- 882 :Socket774:2009/03/28(土) 16:15:25 ID:RIVJq5Ly
- みんないじめっこだねぇ・・・
- 883 :Socket774:2009/03/28(土) 18:02:42 ID:9KyIs220
- http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2090317233312/
どこのメーカー?
- 884 :Socket774:2009/03/28(土) 20:35:55 ID:rzmr0Ilw
- GDDR4版はいらんなぁ。GDDR5版が2万であるから。
- 885 :Socket774:2009/03/28(土) 21:21:01 ID:jYnmLxTR
- ゾネ、フェィス、ベストDo
どこも目視で在庫あるさ。
引きこもりすぎ。
- 886 :Socket774:2009/03/28(土) 21:25:57 ID:511mx2pP
- Vapor買った人、レビューしちくり
- 887 :Socket774:2009/03/28(土) 21:30:53 ID:R/99QeUg
- >>885
あるのは1Gだけじゃないの?
- 888 :Socket774:2009/03/28(土) 21:49:20 ID:jYnmLxTR
- 1Gも2Gもあったよ、ちゃんと見てる?
ああ、ツクモもあった。
最安値はフェイスだた。
時間は16:00-18:00
- 889 :Socket774:2009/03/28(土) 23:38:11 ID:XRoSYzW7
- >>888
日本橋なんて知らんわー
取りあえずアキバでは昨日3時間走り回って全滅、入荷は週明けだったよ
西の方が潤沢なのかね
- 890 :Socket774:2009/03/29(日) 00:07:48 ID:3Lo59vjN
- >>883
暮オリはcolorfulっていう中国のメーカーじゃなかったっけ
- 891 :Socket774:2009/03/29(日) 00:11:54 ID:2F9QUUNe
- CPU:Athlon X2 6000+
M/B:GA-MA790GP-DS4H
メモリー:UMAX DDR2-800 8GB
HDD:WD15EADS 1.5TB
DVDドライブ:DVR-S16J-BK PIONEER
グラフィックカード:SAPPHIRE RADEON HD4870 1GB
…フェノムは955が出るまで我慢。
- 892 :Socket774:2009/03/29(日) 01:39:15 ID:x8cMRc+5
- あー、同じサファでも
VAPOR-X 2Gより、前にでてるSilent Efficiency 1Gの方が
ウチのNine Hundredだと良く冷えてる
VRAMの搭載量が倍だから発熱に多少関係あるのかもしれんが
VAPOR-X 2G アイドル 52℃ ラストレムナントベンチ 81℃
Silent Efficiency 1G アイドル55℃ ラストレムナントベンチ 74℃
高負荷になってくるとどっちも多少音してくる感じ
買う人いれば参考までにどうぞ
まあ温度的に誤差みたいな範囲だとは思うけど
- 893 :Socket774:2009/03/29(日) 01:43:23 ID:PizHBBL/
- 肝心のベンチ結果はどうなの?
やっぱほとんど1Gと2Gの差はないかな?
- 894 :Socket774:2009/03/29(日) 01:49:11 ID:dsRf87b4
- 単に容量が増えただけっぽい
- 895 :Socket774:2009/03/29(日) 01:52:00 ID:x8cMRc+5
- あー、VRAM 1G→2Gはベンチだと恩恵を感じられんかも
CPU:E8500
RAM:DDR2 2Gx2
1920x1080
VAPOR-Xが76.34
Silent Efficiency が 73.98
- 896 :Socket774:2009/03/29(日) 01:57:58 ID:PizHBBL/
- 3%アップか。まあ誤差の範囲だね。
- 897 :Socket774:2009/03/29(日) 02:05:57 ID:2F9QUUNe
- ミラーズエッジが微妙にプレイしやすくなった程度?
- 898 :Socket774:2009/03/29(日) 02:39:46 ID:4obdVI5z
- 2GB版は現状オブリ専用VGAと言っても過言ではない
- 899 :Socket774:2009/03/29(日) 02:51:22 ID:hF6TotHT
- GTA4も
- 900 :Socket774:2009/03/29(日) 02:55:43 ID:wd2E06UP
- Fallout3もこれから伸びてくるから忘れるなよー
- 901 :Socket774:2009/03/29(日) 10:01:35 ID:KIegvNdr
- なんか512→1Gの時と同じ流れだな>重いゲーム以外では必要ない云々
まあ旧型買わされた涙目集団を宥めすかす方便には使えるだろうが。
- 902 :Socket774:2009/03/29(日) 11:18:49 ID:m+MCz/sh
- >>901
無駄遣い乙
- 903 :Socket774:2009/03/29(日) 15:51:32 ID:PeBfvGZ8
- ぞねにも顔にもあったよ、2GB
- 904 :Socket774:2009/03/29(日) 17:35:34 ID:wSU6/ywi
- faithのあるはよくないアルよ
- 905 :Socket774:2009/03/29(日) 19:10:06 ID:pjwQaDfU
- hh
- 906 :Socket774:2009/03/29(日) 19:13:45 ID:pjwQaDfU
- SAPPHIRE 4870x2 をx2
俺には必要ないものだった
さて売ってくるノシ
- 907 :Socket774:2009/03/29(日) 19:15:17 ID:8UKHy28f
- そうかそうか
- 908 :Socket774:2009/03/29(日) 20:09:32 ID:zpSyxsoB
- >>906
消費電流デカすぎて地球に優しくないもんな。
- 909 :Socket774:2009/03/29(日) 22:32:46 ID:U5yd9/cU
- >>904
無い時はあれだ、社名がfakeに替わるんじゃない(笑)
- 910 :Socket774:2009/03/30(月) 00:35:57 ID:a6xEY1uU
- VAPOR-X2G、EQ2にはすごく良いな
こういう変態的なリソースの使い方するゲームにはとても良い
- 911 :Socket774:2009/03/30(月) 00:57:49 ID:Ac5PHqe1
- 4890の発売4月2日で30000ぐらいだってメモリは512かGBかしらんけど
- 912 :Socket774:2009/03/30(月) 01:13:13 ID:9aKPy0JT
- >>910
糞プログラムの尻拭いができるのは1つのメリットだな。
- 913 :Socket774:2009/03/30(月) 02:13:44 ID:DIqb7+bo
- >>912
らぶデスとか?
- 914 :Socket774:2009/03/30(月) 02:58:25 ID:VYuuHoYo
- 3DMarkVantage
HD4890 9007
HD4870 8333
3DMark'06
HD4890 11364
HD4870 11087
Close to the same.. だそうなw
- 915 :Socket774:2009/03/30(月) 03:01:36 ID:UG5a+GKG
- >>914
それが事実なら4870のOC版と変わらんではないか
4870の弱点であるアイドル時の消費電力の高さが直ってなかったらあぼーんだな
- 916 :Socket774:2009/03/30(月) 03:12:14 ID:Jg7P2uzc
- 逆に4870がお買い得という考え方も出来る。
- 917 :Socket774:2009/03/30(月) 04:11:51 ID:DSFn9EGu
- 4890の評判が悪いと4870が値下がりしないじゃねーか!
- 918 :Socket774:2009/03/30(月) 04:29:17 ID:CWTxaIE4
- 4850が12k~15K
4870が22K~28k
4890が30K~33k
で
5XXX系でるまで安定しそうな気がするわ
nVIDIAもGTX275だしたらGTX3XXまで音沙汰なさそうだし
価格改定も一旦そこで止まりそう
- 919 :Socket774:2009/03/30(月) 05:05:08 ID:DSFn9EGu
- >>918
それはちと高くないかね?
- 920 :Socket774:2009/03/30(月) 07:44:59 ID:z/13GUxN
- そんなもんだろ。
- 921 :Socket774:2009/03/30(月) 08:04:47 ID:5EIilMmw
- とりあえずこんな感じじゃ買う気はしないなあ。
4870が元気なので58xxシリーズが出るまで待ってる事にしよう。
秋口には出そうなんでしょ?
- 922 :Socket774:2009/03/30(月) 08:44:03 ID:Vx3D2djA
- >>921は買う気がないんじゃなくて、買えないんだろ
そんなんだからいつまでも、9600pro使う羽目になるんだよ
- 923 :Socket774:2009/03/30(月) 11:37:46 ID:ANYAxhcQ
- HIS HD 4870 IceQ4+ Turbo 1 GB GDDR5
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_4870_IceQ4/
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_4870_IceQ4/images/front.jpg
http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_4870_IceQ4/images/back.jpg
- 924 : [―{}@{}@{}-] Socket774:2009/03/30(月) 11:42:20 ID:mPM6b253
- >>923
日本じゃ買えんよ(KEIANが取り扱わないって言ってるし)
- 925 :Socket774:2009/03/30(月) 14:22:03 ID:yj2WK4Oh
- いや、代理店の〜予定無しという言い方は現時点でって意味だよ。
ASKでも発売前に尋ねたらそんな言い方するよ
んで一ヶ月後には普通に発売してたりなw
海外が取り扱い始めたら普通に入ってくる
- 926 :Socket774:2009/03/30(月) 16:01:03 ID:tfjGL1es
- SAPPHIREの4870のパッケージは2種類あるけどどう違うの??
- 927 :Socket774:2009/03/30(月) 16:34:58 ID:qyChtbUE
- 小さいのが代理店
大きいのが平行輸入だったかと。
それと上の黒い部分にうっすらとハニカム模様のような柄があるのがリファ
真っ黒なのがオリファン
- 928 :Socket774:2009/03/30(月) 17:10:28 ID:gFNYb9Tr
- >>927
違うよ。
小さいのでも平行と代理店両方ある。
大きいのはZALMANクーラーとかの値段張るやつのことじゃね?
- 929 :Socket774:2009/03/30(月) 17:34:17 ID:JR3wA1Wj
- TOXIC OCは黒箱で小さいよ。
- 930 :Socket774:2009/03/30(月) 17:40:08 ID:iwCzsAus
- 要は、箱の大小と代理店物かどうかは関係無い。
- 931 :Socket774:2009/03/30(月) 17:59:07 ID:ANEe33+B
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/etc_amd.html
逆だな
まぁ、初期の頃の話だから今は関係ないかもな
- 932 :Socket774:2009/03/30(月) 18:13:41 ID:+vYJ4V+B
- >>931
そうか、クーラーの違いとも違ったのか。
ZALとの違いはZALシールが貼ってあるかどうかだけか。
まあ、今となってはいくらクーラーが良くても3万円じゃなかなか売れないだろうけどな。
- 933 :GV-R487X2-2GH-B:2009/03/30(月) 23:12:05 ID:PXHbuF9R
- http://www.4gamer.net/games/080/G008082/20090327045/
この記事見てると、早くカタでHavok Cloth実装してほしくなるよ(^^ゞ
NVからどうやって遅れを取り戻すか・・・来月以降に着たいですな・・・。
- 934 :GV-R487X2-2GH-B:2009/03/30(月) 23:13:49 ID:PXHbuF9R
- ↑
打ち間違えた・・・期待(笑)
- 935 :Socket774:2009/03/31(火) 10:37:03 ID:bHr+sgrH
- 4890の販売、明日からだってね
とはいえ、単なるOC品だって分かったし、普通に4870買った方がよさそうな感じ
4870の値段も下がらないだろうねぇ
- 936 :Socket774:2009/03/31(火) 14:32:32 ID:S6MpeziF
- 単なるOC品なら電気もっと食う
- 937 :Socket774:2009/03/31(火) 20:28:38 ID:DowvQhgP
- 4870(2GB)CFにしたらメインメモリどれぐらい食われるのだろうか
今は4870X2×2でメインメモリ4GB中使えるのが2.5GB、OblivionやGTA4がメインなので
4870(2GB)CFにして4870X2×2は窓から捨てる事を検討中
OS64bitは使えないソフトがあるのでパス
- 938 :Socket774:2009/03/31(火) 20:31:51 ID:FMWZeLKU
- なにいってんのこいつは
- 939 :Socket774:2009/03/31(火) 20:36:17 ID:Xx6NMD65
- うん?
- 940 :Socket774:2009/03/31(火) 20:37:26 ID:SLlVPB96
- 俺もわからん。
- 941 :Socket774:2009/03/31(火) 20:53:50 ID:+QKJ0RLk
- >>937、何か勘違いしているようだから言うけど、
メインメモリとビデオメモリは別物だぞ。
32bitOSにビデオメモリをいくら積んでも関係ないよ。
- 942 :Socket774:2009/03/31(火) 20:55:26 ID:U5dK1NMt
- えっ
- 943 :Socket774:2009/03/31(火) 21:00:40 ID:0LZvxXXy
- ,、,,..._
ノ ・ ヽ
/ ::::: i どこから食べる?
/ ::::: ゙、
,i :::::: `ー-、
| :::: i
! :::::.. ノ
`ー――――― '"
- 944 :Socket774:2009/03/31(火) 21:03:13 ID:Xx6NMD65
- >>941のせいで余計意味が分からなくなったわ
- 945 :Socket774:2009/03/31(火) 21:10:05 ID:VpGOxuFf
- >>941
つ>>796>>802
- 946 :Socket774:2009/03/31(火) 21:15:32 ID:+QKJ0RLk
- スマン、64bitOS使ってるもんだからいい加減な事言った。
- 947 :Socket774:2009/03/31(火) 21:16:14 ID:0LZvxXXy
- ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン>>946
- 948 :Socket774:2009/03/31(火) 23:00:39 ID:tDIQciq5
- >>945
そんなソースは2ちゃんみたいな…
- 949 :Socket774:2009/03/31(火) 23:29:45 ID:Gh4Z/gY0
- ワケ分からんが、>>937がやろうとしている事は単純に考えると結局VGAの性能を落とすだけなんじゃなかろうか?
4870X2ってVRAM2GB積んでてもフルに使えないのか?
- 950 :Socket774:2009/03/31(火) 23:30:54 ID:Xx6NMD65
- >>949
お前って奴は・・・
- 951 :Socket774:2009/03/31(火) 23:32:47 ID:/jz8Vams
- >>949
>OblivionやGTA4がメインなので
ここがポイントだな。VRAMゲー
- 952 :Socket774:2009/03/31(火) 23:52:47 ID:Gh4Z/gY0
- まとめwiki見て分かったけど、4870X2のVRAMって1GBX2なのね。
こんなブルジョアVGAなんか使う機会滅多にないから全然知らんかった…
しかし、こんなん何枚も買えちゃうなんてお金持ちだねウラヤマシイ…
- 953 :Socket774:2009/04/01(水) 00:04:19 ID:vipFegUB
- 長い間、悩んでるんで助言をお願いします。
4月2日にHD4890が出るとのことなので、買い控えをしてましたが、
HD4870を購入しようかと思ってます。
現在候補に挙がっているのは、下記の二種です。
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C404&goodsSeqno=64447
ttp://www.twotop.co.jp/details/?id=105639
価格的に、ここら辺がお手頃なのです。
基本用途は、BFシリーズ&AVA&L4DなどのFPSです。
教えてくんで申し訳ございませんが、参考意見をお願いします。
- 954 :Socket774:2009/04/01(水) 00:37:00 ID:bUE3icXw
- >>953
上の持ってる。
冷却性能と騒音だけど
冷却性は今の時期の部屋の常温だとアイドル41℃(0%)
ロード時でも65℃ぐらいかな。
サイドカバーあけっぱなしだから参考にならないかも。
あと、気にする点だけどある一定の温度超えるとファンが本気出すみたい。
たまにゲームやってるとブォォォンって一瞬鳴く。今の時期だとたまに
だけど夏場だと結構な頻度(常時?)で鳴くかも。
- 955 :Socket774:2009/04/01(水) 00:48:59 ID:JvDf4kE6
- 重いゲームやるんだったらもうちょっと奮発して
ベイパーX買った方がいいと思うんだ
- 956 :Socket774:2009/04/01(水) 01:40:33 ID:oC3O4Izv
- >>953
アキバで受け渡し可能なら、俺のHD4870買わない?
Sapphireの512MBを16800円で。
2枚持ってる。
- 957 :Socket774:2009/04/01(水) 02:10:16 ID:7p++2JLi
- 今ならオクでSapphireの新品16000で落とせる
- 958 :Socket774:2009/04/01(水) 02:49:19 ID:MHpvinwt
- >>957
付属品一切無しのバルクならな。
- 959 :Socket774:2009/04/01(水) 03:18:38 ID:m73raoSJ
- 4850を修理に出して1ヶ月経つんだが何の音沙汰も無い
壊れて3日ぐらいで我慢できずに4870を買っちまったけどMMOしかしないから4870はオーバースペック
4850帰ってきたら4870を売る予定だけどオクの相場がどんどん落ちてるよ(´・ω・`)
- 960 :Socket774:2009/04/01(水) 03:27:18 ID:7p++2JLi
- >>958
付属品もちゃんとついてるよ
オークションチェックするといい
4870はかなり出品されるから格安で落とせる
- 961 :Socket774:2009/04/01(水) 03:38:13 ID:Ik55V5pV
- >>959
たしかに最近のゲームをしないならオーバースペックかもしれないね。
でも、せっかく買ったのならそのまま4870を使い続けてもいいと思うよ。
今はオーバースペックでも、これから必要になる可能性もあるからね。
- 962 :Socket774:2009/04/01(水) 03:54:09 ID:gGTxE4jJ
- >>960
その辺はぬかりなくチェックしてる。
今日流れた16000円のは旧式付属品無しのバルク
新たに出品されたのと終了まで日にちがある奴。
- 963 :Socket774:2009/04/01(水) 04:12:25 ID:w8QO2mbn
- >>957
新品16000なら即買いだが見つからんぞ
- 964 :Socket774:2009/04/01(水) 04:27:45 ID:w/t/eP3N
- >>960
やっぱ見つからん、、、
検索の仕方が悪いのかな?
新品で16000円で落とせるやつのリンク貼って。
落とすから
やっぱり中古だったとか付属品無しの15900円だったとか残り3日とか無しな
- 965 :Socket774:2009/04/01(水) 05:42:19 ID:mcPOFnn+
- こんぐらいしかないね。落札時にいくらになるかは?
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f73012554
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n74911504
- 966 :Socket774:2009/04/01(水) 06:26:01 ID:1IFp80Km
- >>961
んー、4870はサファのSilentEfficiencyだから冷えないしうるさいのよね
帰ってくるのは最初からAcceleroTwinTurbo付いた4850だから静かだし
GTX275にもちょっと興味があるから現時点では4850で十分なのれす
- 967 :953:2009/04/01(水) 08:19:31 ID:KFiZt8Ke
- 皆様、ご助言くださいまして、ありがとうございました。
当方、地方住みなもので秋葉原には中々行けません。
通販で1Gタイプのものを購入いたします。
- 968 :Socket774:2009/04/01(水) 10:07:53 ID:NrwXcP8p
- atikmdag が応答を停止しましたorz
VISTA64bitやめようかな・・・('A`)
- 969 :Socket774:2009/04/01(水) 10:24:10 ID:1IFp80Km
- vista=いらない子
64bit=社会不適応な子
- 970 :Socket774:2009/04/01(水) 10:28:10 ID:RwaZt+ub
- それはない
- 971 :Socket774:2009/04/01(水) 10:33:44 ID:90WB37w+
- Hotfix出たんじゃないの?
まだ解決してないの?
- 972 :Socket774:2009/04/01(水) 10:40:22 ID:NrwXcP8p
- カタ9,3ででた
メモリクロック固定はやった
あとは、マザーボードのBIOSアップデートでもしてみるかの
まあ、サブ機というか、あまりパーツ寄せ集めPCなんでトラブルを楽しんでみるよ
最悪戻すかOS変えればいいだけだ
- 973 :Socket774:2009/04/01(水) 10:58:38 ID:Y90r5itg
- Vapor-X届いた。なかなか静かでよいが、2Gの恩恵はよくわからんな。
前が8800GTだから比較のしようもないが。
OCはToxicレベル(775-1000)まではとりあえず大丈夫っぽい。
まあ長期的にはなんとも言えんが。
- 974 :Socket774:2009/04/01(水) 11:45:05 ID:hi2grLKR
- >>967
あと少し待とう、HD4890出たら値下がりするはずだから・・・
俺もその値下がりを待ってる。
- 975 :Socket774:2009/04/01(水) 12:24:11 ID:tt+n8Jmo
- >>974
いやー、今回は値下がり幅かなり小さいと思うよ
するとしても売れ筋商品はほとんどしないで、人気無い辺りがちょっとするだけだと思う
- 976 :Socket774:2009/04/01(水) 12:26:40 ID:DG3nb+Hb
- >>974,975
それもこれも4890の出来次第
- 977 :Socket774:2009/04/01(水) 12:39:36 ID:hyvKqM88
- >>966
正しくは、
低負荷時は静かだが冷えない(冷やす必要ない)
高負荷時は五月蝿いが冷える。
という可変速
- 978 :Socket774:2009/04/01(水) 12:43:13 ID:hi2grLKR
- >>975
まじで?4870が$149ってのはいつになるんだ・・・
- 979 :Socket774:2009/04/01(水) 12:49:51 ID:hyvKqM88
- >>978
1$=100円で単純計算しちゃ駄目だよ
代理店マージンや輸送コスト、関税などの経費も上乗せになるから
- 980 :Socket774:2009/04/01(水) 12:50:41 ID:NrwXcP8p
- リファならたまに18kぐらいで出てるけど
もちろん512MBね
- 981 :Socket774:2009/04/01(水) 13:04:28 ID:Ek1hOLcN
- >>968
なんか他の物が悪さしてるとしか思えない。
構成違いでVista64マシン3台使ってるが、CCCがらみでトラブルでたことない。
ああ、一回勘違いしてDX9C入れちゃってブラックアウト→何やってもダメ→Vista入れ直しってのはあった。
- 982 :Socket774:2009/04/01(水) 13:24:07 ID:RoA4NZ4s
- 4xxxスレと合流するから次スレはいらないんだっけか
- 983 :Socket774:2009/04/01(水) 15:21:56 ID:+aEko0yM
- 4850、4870、4890をまとめて48xxスレにするってのはどうよ
- 984 :Socket774:2009/04/01(水) 17:43:28 ID:AfkM6zJd
- 4xxxスレと合流でいいかと
- 985 :Socket774:2009/04/01(水) 21:30:27 ID:oiGxlrK4
- カタ9.3のhotfixが近々出る?らしいけど、
4870×2の「互換性の無いディスプレイドライバ」問題がついに直るらしいぞ〜
やっと8.11とおさらばできるのかな?
- 986 :Socket774:2009/04/01(水) 21:59:42 ID:gby7N/H1
- 代理店の社長のポルシェ代が上乗せされるんだから安くなるわけないじゃん
- 987 :Socket774:2009/04/02(木) 00:53:58 ID:aqdV3BJP
- いくら合流で良いよ、とか話してても
4850スレみたいに話を聞いてない阿呆が次スレを立てちまうだろうよw
- 988 :Socket774:2009/04/02(木) 06:42:21 ID:k2LZBxOW
- >>985
このスレくらい嫁
- 989 :Socket774:2009/04/02(木) 09:26:59 ID:EXe6rG6R
- 4890が出るから、次スレを「HD4870/4890_9枚目」とするというのも良いと思うんだけどね
むしろそれより気になるのは、なんでcatalystスレ無いん?(NVにはドライバスレあるのに)
- 990 :Socket774:2009/04/02(木) 09:46:02 ID:qeN8e8Nl
- 以前ほどの勢いもないしHD4xxxスレと統合でいいだろ
なんか分けたい理由でもあるの?
- 991 :Socket774:2009/04/02(木) 09:52:18 ID:n9FPYs1U
- とりあえず合流のほうがいいんじゃね
4890が傑作でバカ売れとかの場合はまた分流するだろうからさ
- 992 :Socket774:2009/04/02(木) 11:15:04 ID:sCfA2UPJ
- 48xxは合流でイイと思うな
ドライバ類は本スレで十分情報集まるし
46xxスレは勢いあるんで単独スレのままでいいけど
47xxはどうだろう、X1950pro再来の予感がするので単独スレはありな気がする
- 993 :Socket774:2009/04/02(木) 11:32:43 ID:bdXF3WaT
- CPUにもよるだろうけど>>914の数字低すぎない?
うちのVapor-X 2GB版のOC状態で3DMark'06は15000オーバー、
Vantageで10000弱出るんだが。CPUはC2Qの3.3G。
3DMarkはビデオメモリ容量が比較的影響しやすいのかな?
- 994 :Socket774:2009/04/02(木) 11:53:25 ID:NriPoXa1
- SilentEffiencyって冷却面は優秀なの?
- 995 :Socket774:2009/04/02(木) 11:56:25 ID:Z6HaFsyQ
- >>993
ショボイCPU使ったんだろう。
- 996 :Socket774:2009/04/02(木) 12:29:52 ID:XE+QGb6D
- >>994
まあ、可も無く不可もないってとこだ。
1枚で使う分にはZalmanのほうが静かだし冷えるが、CFやるならこっちの外排気の方が良い。
ケースバイケースだ。
- 997 :Socket774:2009/04/02(木) 13:31:42 ID:bdXF3WaT
- >>995
つまりCPUがボトルネックになって、GPUの性能が正しく評価できてない可能性があるよね。
俺は静音が絶対条件だからVapor-X買ったけど、4870と4890で迷ってる奴は
もっと情報出てくるまで待ったほうがよさそう。
- 998 :Socket774:2009/04/02(木) 19:05:21 ID:nvvu1SNY
- 次スレ誘導
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part75 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237734385/
- 999 :Socket774:2009/04/02(木) 20:28:52 ID:qeN8e8Nl
- 999
- 1000 :Socket774:2009/04/02(木) 20:29:34 ID:qeN8e8Nl
- 次スレ合流
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part75 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237734385/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
207 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【@Sycom】サイコム -Part.113-【納期厳守】 [パソコン一般]
BenQ E2200HD M2200HD E2400HD 23枚目 [ハードウェア]
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■90 [パソコン一般]
【PC版】Grand Theft Auto W Part35【GTA4】 [PCアクション]
【GPU】Radeon HD 4890は4月2日に登場 [萌えニュース+]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)